お盆でも滑り込める?高原のフリーサイト!遊具ありプールあり!こだまの森キャンプ場(5月3日~)

そうへ

2017年08月11日 18:57





5月3日というゴールデンウィークまっただ中。


いつもの全くの予約無しで弾丸キャンパーが決めた行先は、


【やぶはら高原こだまの森キャンプ場】


お盆の混雑期でも充分飲みこめる、広大なフリーサイト、そして子供たちを飽きさせない遊具!


満足の行くゴールデンウィークキャンプとなりました。











全国のお盆キャンプ難民の皆様こんにちは。

我が家はいつもどおり、ノー予約なキャンプ難民です。


このタイミングで行先を決めるという事は、すなわち、

予約不要のフリーサイト

という選択肢しかありませんよね!


というわけで、今回は、予約無し!広大なフリーサイト!そして、ファミリー向け!お盆の夏キャンプにぴったりの標高の高いキャンプ場!

そんなおすすめキャンプ場を紹介したいと思います。





にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532953353203";




さて、冒頭の通り、我が家のゴールデンウィーク後半戦となる5月3日からは、


長野県木曽郡にある、



【やぶはら高原こだまの森キャンプ場】


に出撃しました。





我が家のある愛知県からは、高速1時間、下道1時間半と少し遠いですが、ゴールデンウィークとなればそんな距離もへっちゃらに思えてしまいます。


さて、お盆キャンプを控えている方もいらっしゃり、我が家みたいに、

「やばいなー、行く場所決まって無いなー」

なんて思って今頃もんもんとしている人もいるかもしれません。


なので、いきなりですが施設紹介から入ります。







まず、夏キャンプの第一条件ですが。


●標高1100メートルの避暑地キャンプ


もう外せない条件ですよね。これは。

それ以外なら、川・海が無ければもう無理ですw

標高が100メートル上がるごとに、0.6℃違うといわれています。なので単純に考えて、

愛知県とは、、、6.6℃違う。もう少し違ってもいいかなw



さて、そんな標高という必須条件を踏まえたうえで、さらにおすすめポイント。



ここの魅力は、


●とにかく数多くの遊具があること。


(ちょい天気悪くて良い写真がありませんが、とにかく遊具たくさんあるのです。)


これ、有名なスカイウォーカーという名前の、100メートルウンテイ・・・死んじゃうよw


上記の図②⑧⑪がいわゆる公園遊具であるほかに、


⑬には巨大迷路



どうやら、お盆シーズンには、恐怖の巨大迷路&天体観測なるイベントがあるようですね♪


その前の駐車場ではおもしろ自転車の貸し出し等、子供たちが飽きることがありません。


●暑い夏には相当嬉しい、プールがある事

⑨親水プール

料金大人700円、子供300円(1日券)半日券もあります。


これがあれば、どんなに暑くても戦える気がしますw

我が家が行ったゴールデンウィークには、



まだお水入るは前なのが残念でしたw




キャンプ場で遊具やプールってのは賛否両論あるかと思いますが、まだまだ小さい4歳児はるーを抱える我が家にとって、遊具がある事はやはり好評価。


そして、何よりおすすめするのは、ここの


●【期間限定 フリーサイト】

⑤のところが期間限定のフリーサイト。

いわゆる、芝のサッカーグラウンドw


え?グラウンド?そんな雰囲気ない場所でいいの?って思う人もいるかもしれません。


いやいや、確かに。


がしかし、ここは標高1000メートルを超える高原。


そんじょそこらとは違う見晴らしなので、たとえ隅っこに、サッカーゴールがあったとしても、周囲の山々を見ていればそんな考えも吹き飛びますよw

大きさは、サッカーグラウンド2面分という事でかなりの広さ。








全体像としてはこんな感じ。


ただ、このフリーサイトは、見てのとおり、車乗り入れ禁止。


駐車場位置が概ね写真を撮影している位置なので、場所によってはかなりの距離を運ばなくちゃいけませんね。


ちなみにこの写真、到着時に撮影したものですが、、、まだまだ余裕ありますよね!!


だからこそ、この盆時期でも突入可能なのではないかと思われます。

ちなみに我が家は1泊2日でしたが、その後もそれほど増える事ありませんでしたね~。


一応カートも何台か用意されてますが、まぁ、グリーンパーク山東同様、タイミングが外れると貸し出し中になっちゃう台数ですね。

当然ながらサイト内には水場もトイレもありませんので、必然的にグランド周囲から、埋まっていきます。

(この日は半面だけの解放で、翌日にもう片方でサッカー教室をやるとの事で、みんな端によってしまったのかもしれません。)


期間限定との事ですが、いわゆる繁忙期にオープンするみたいで。

つまることの、お盆はあけてくれますよ♪



その他施設については、文句無!!


まずは管理棟






かなり大き目で、軽食のレストランも併設されてます。






それから、駐車場にあるトイレ

全体の写真を撮り忘れましたが、トイレの横に水場があります。管理棟側にも水場があるようですね。





ゆーが手伝ってくれてるのは、、、自発的ではないw





駐車場のトイレ、男性の方は個室が少ないのが残念ですが、とりあえずウォシュレット付だし、トイレ自体が綺麗だし。文句無ですね。




それから、シャワー棟。

普通のキャンプ場のそれとは違い、いわゆるプールを思わせる雰囲気の広さ。





脱衣所も広く脱ぎやすいので気持ちよかったですよ♪


ここにコインランドリーもあるようです。



ざっと施設的にはこんなもんでしょうか。






さて、ここからはしっかりとレポに入りますよ~。


【渋滞に向かっての出発】

我が家が出発したのはゴールデンウィーク後半戦のスタート。

つまり5連休の初日ということで、あさからどこ行くどこ行くとうだうだしながら決まったのが、

午前10時頃だったでしょうか。


そこからに荷物を積んだり軽く買い出しをしたりして出発。


なにやら、高速道路がやたらと混んでて、小牧ICからも完全に止まっているようだったので少々迂回。


中央道に直接入れる小牧東ICから乗ろうとすると・・・・






渋滞情報泣ける!!



もう乗る直前に見た情報なのでそのまま突き進むしかありません・・・・


どのように走ったのか覚えてもいませんが、とにかく渋滞にはまりながらもくもくと・・



時間的にはどこかでお昼ご飯を食していると思うのですが・・・全く記憶が(爆)



中津川から高速を降りて国道19号線へ。



そこからはそこまで混んでなかった覚えですけどね~。



結局出発してから3時間以上かかって目的地到着。


【到着&設営】



周囲はちょうど桜が咲き始めのころで標高の高さを感じました。


受付をすると、フリーサイト、できる限り端っこにして下さいとのこと。

すでに端部分が埋まっているので、中央でもよいのかと尋ねると、中央でもよいけどできるだけ端側にと。

よくわからんけど、もうほかに空いていないので中央付近にドカンと設営しました。







今回も冬幕ランドロック。


DDタープの接続は、ちょっと断念して普通にポール立てました。


この角度で見ると、かなーりピンピンにランドロック張れているのですが、






反対側をみるとシワってますw


なかなか難しいですね。





タープしたは割とシンプルにできていると思います。





本格始動となった、シェルフコンテナ50。


嫁ちゃんが自作してくれた、

2016/09/25
はいはいどーもー♪今日は久しぶりに気持ちのいい晴天♪ここ最近続いていた雨ばかりの中で、出撃された方はカラッと乾燥撤収できそうですね~♪我が家は昨日、長女ゆー、次女まー、の小学校運動会でして、、、天候微妙な中開催され、それでもほとんどの競技が終了した最後の整理体操の最中・・・・土砂降り…




カトラリーケースが大活躍です。


シェルフコンテナの金具がたくさん取り付けられるところ、マグネットがひっつくところ等、なかなか汎用性は高いです。

インスタ方々みたいにお洒落にはできませんけどね


何気に、後方に、シアトルスポーツソフトクーラーが鎮座しています。

サンドカラー発売の情報を聞いて思わず購入してしまった商品です。

我が家ではキャンプシーンに限って言えば、ソフトクーラーとしての使用ではなく、、、



あくまで乾物用。



(乾物っていうんですかね?お菓子もひっくるめて、いろんな冷やす必要のない食材関係を入れるのにつかいます)


保冷力がそこそこあるっていう方もいらっしゃいますが、、僕的には、、、、ないw


デイキャンプ程度ならありかなーって思いますけどね。





5月の気候。昼間は暑くて夜は涼しいのですが、昼間でも結構涼しかったw

昼間でも薄手のジャンパー必須です。


【公園で遊び倒す】




子供たちは早速遊具で遊びます。








ゆーは、今年小学4年生。

こういった遊具も限界かなぁw遊んでくれるので感謝してますよ。



こんなところも登ったり。



おままごとにつきあったり。








テンション高いなぁw






動くからピントが合わないw


この後、しばらくして巨大迷路に連れていったら、時間終了でめちゃくちゃ子供たちに文句言われましたw


【夕食時間】





サイトサイン。


あるとなにってわけじゃないけど、とりあえず飾ってます。


風が強いとカランカランうるさくて何時の間にか嫁ちゃんに収納されてますけどw








300コインの蚊取り線香入れ。


今年少し流行ってますね♪この日は虫がいなかったので不要でしたが、夏キャンプでは活躍してもらいますよ♪







今日はまたもやトマト鍋。


こればっかりw


ただ寒い日だったので、暖まる~。







鍋だけだとさびしかったので炙り大将をですこし焼き焼き。






ごはんを食べ終わってのんびり時間





ランタンが灯る時間。


なんか好きなんですよね。





キャンプに来て良かったといつも思ってしまいます。


この後、広いグランドを使って子供たちが大はしゃぎ。



【トラブル発生!!はるーがうんち漏らす】


食事が終わって、一人食器を洗ったりしていると、子供たちが手伝ってくれたり。

そんななか、はるーもきてウロウロしてたようで・・・・


そんなハルーがいつのまにかいない!!



どこに行った??と探すとトイレの裏から出てきて、、、


僕のジャンパーの裾を握りながら、、、


「うんちもれちゃった~~~~」



えぇぇ????


ふと目をやると、裾を握るはるーの手にはべっとりした茶色の何かが


しかもだいぶ下痢気味だったみたいでズボンもべっちょり。



ひとまずサイトに戻って服を脱がせて脱がせた服を再度トイレに戻って洗います・・・・



その後うんちでびたびたのはるーを連れてシャワー室に。

(おかげでいつもは使わないシャワールームを快適に使わせてもらいました)


ついでにはるーの茶色の物をつけられた僕のジャンパーも洗います。

(こんな寒い中、さっそく僕の防寒着は無くなりました)


案の定、久々のキャンプでテンション爆発の子供たちだったのですが・・・

迷惑極まりない大声をだすので早めに就寝させることになりました(爆)


【大人の部&就寝タイム】


それからしばらく大人タイムと思ったのですが、

焚き火してても嫁ちゃんが参加してくれません



何せ寒いから。さすがに標高の高さが影響して、冬装備で着込んでないとかなり寒いです。


ランドロック内にはアルパカが仕込んであったので、嫁ちゃんはそちらでヌクヌク。

周りは数家族でのグループキャンプが多かったかな。

シャボン玉を夜中にするという暴挙も見られましたが、これがこれが焚火の火に照らされて確かに綺麗!!

子供たちが大はしゃぎでしたね~wゴールデンウィークあるあるで。


午後7時頃になっていきなり真っ暗のなか設営しているところもあったけどある意味ツワモノ・・・ランタン貸してあげればよかったかな。


嫁ちゃんが幕内で使ってたのが、鹿ベンチ。


これがまたすわり心地悪い悪いw


長時間座るのは無理ですね~。子供たちは平気っぽいですが。


しばらくして腰が痛いと嫁ちゃんも就寝。

一人でいてもすることないので僕も続いてw





相変わらず三脚なくて夜景が撮影できないままおやすみなさいw








【翌朝】





キャンプ場の朝は好きです。


あのただのグランドみたいだったフリーサイトも少し幻想的な雰囲気に。



夜露もしっかりとついてますね。




幕内に収納していたタープ下を再度出します。








特段朝日を見ていたわけではないのですが、嫁ちゃんと日の出スタイルでコーヒーを。





これだけ珈琲飲むのにいまだにドリップバッグな我が家。


何らか改善しようと思うのですがwスノーピークから新しいドリップのでましたよね~。





我が家の朝焚火はマストです。

こだまの森で販売されている薪は広葉樹・・・・・だと思われますが(実はよくわからん)燃えだすと非常に良い薪だな~って。





子供たちが起きてきて朝ごはん。









もはや何を食べたのか覚えてないけど。













二日目はめちゃくちゃいい天気!!



がしかし、我が家は・・・・1泊予定・・・・・・・


連休中日の5日が仕事が入ってました~~~。




とりあえず、昨日できなかった迷路を朝から子供たちは堪能。


タイムを競えるみたいですね。


せっかくのお金の払う迷路を、あっという間にクリアされる側もなんかむなしい気もしますが


この日来られる方も数組いらっしゃいました。


愛知県ナンバーのミニクーパーで来られたご夫婦?が一際お洒落なサイトを作り始めたのが印象的でしたね~。

(あとでインスタみてたらやっぱりインスタやられる方でしたw)



【撤収&チェックアウト】




あまりにもいい天気なので早めにランドロックを撤収。午前10時前にはタープのみに。







何をしてたわけじゃないけど、何かゆっくりできて印象がよかったこだまの森。


ゴールデンウィークを素敵にキャンプする事ができたなと思います。



午前11時前には撤収完了。


その頃には、なぜだか駐車場が完全満車!!どこからともなくこのキャンプ場に遊びに来る方がいるみたいですね。


遊具の方も子供だらけw



丁度気候もよくなったのでキャンプ場の桜も咲き始めになってましたよ。



【昼ごはんに伊那のソースカツ丼】



さて我が家はそこから、伊那方面にお昼ご飯を食べに。



やはり、伊那と言えばソースカツ丼。


有名店を目指していくと・・・・・・




めっちゃ並んでるーーーーーー!!!


2店舗ほどまわりましたが撃沈・・・




帰り道沿いにいい店ないかなと見つけたのが、






【ソースカツ丼の店 志をじ】

長野県伊那市 西春近2701-2


この店も少し並んでましたが上位の店と比べると比較的すいてる感じ。





ただ、この店個性的過ぎるんですよねw

もう昔のおもちゃやらなんやらがお店の中にたんまりと。

ウーパールーパーを買ってたりw



そして出てきたソースカツ丼が










いや!デカい!!


これはソースカツ丼大1200円の方でなかなかボリューミー。


嫁ちゃんは中を頼んで丸っと1枚残してましたw
(お持ち帰り可能です)


お肉かなり分厚いですが柔らかくて美味しかったですよ♪

写真見てるとまた食べたくなりますw



子供用のメニューが少なくて、はるーにきいたらラーメン食べたいというので、しょうがないのでラーメンを頼むと、、

これがまたコショウがめっちゃ効いてスパイシー。

はるーが全然食べませんw


結局まるっと僕が食べることに・・・お腹苦しい・・・



【ついつい寄り道、絶景キャンプ場】




お腹も満足したので、それから下道で近くの高速道路まで。


駒ヶ根インターかなーって思ってると、、、


駒ヶ根と言えば・・・・


陣馬形山キャンプ場を思い出します。


2017/04/07
絶景。そう思える風景は、自分から見に行かねば見ることができないと思う。見に行きたい。そう思わせてくれる風景が、そこにはきっとあるはず。そんな衝動に駆られて急遽飛び出した先は、陣馬形山キャンプ場そこには期待を裏切らない景色が待っていました。にほんブロ…




あの風景を嫁ちゃんや、子供たちにも見せてあげたい。


本当はキャンプがいいけど、なかなかこれないからなーっと。


駒ヶ根インターとは反対方向に機首を向け一気に山登りへ。

道中やたらと桜がきれいなところに。












思わず車を止めてしまいました。



そこから数十分走ると・・・・


着いた!!





めっちゃ車いっぱい!!


ここまでは前回車でこれなかったけど、こんなことになっちゃうんですねw





炊事場も新しくなってました!!




もう、テントだらけ!!





このタイミングでもまだ設営する人もいました。




そして、みんなで展望台へ。



ひゃーーーーー!!やっぱりこの展望は凄い!!





パノラマでとっても迫力が伝わらないっすね。





はるーも思わずこんな顔w



やっぱりいい場所です。また来たいな。






避難小屋も綺麗になってましたね~。


帰りは、奨励ルートで帰りましたが、、、


やはり、道に迷いそうなくらいwでも少し早かったかな。




以上、ゴールデンウィークに突入した高原キャンプレポでした。


感想としては、ファミリーならありなキャンプ場で、施設も良かったので我が家としては高評価です。



ロケーションさえ目をつぶればですがw



一つのキャンプ場選びの選択肢としていかがでしょうか♪























更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532953353203";amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";





あなたにおススメの記事
関連記事