ドッペルギャンガー【DOD バッグインベッド】レビュー※追記あり

そうへ

2017年06月20日 06:34





※※このレビューはあくまで我が家としての満足度評価です。
求める物、方向性の違いから他の人には良い悪いと感じるところもあるかもしれませんが、個々の評価の一つとしてお考えください。
※※2018.9.11 生地変更に伴い評価を一転しました。
詳細は

2018/09/11

へ。





皆さんは、コットに何を望みますか。


我が家は、キャンプを初めて間もなく2年となります。


色々なキャンプギアがそろってくる最中、



「コット」




という物に興味を持ち始めました。


サイトでインナーに入るまでもなく、ちょっとごろ寝。

子供たちの憩いのスペース。

ちょっとした荷物起きになったり。

来客時のベンチ代わり。

インナーが無くてもテント内で地べたに寝る事なく快適なコット寝。




コットって何て万能なんだろう


そんなコットに対する物欲がふつふつと湧いてきていたのが去年の今頃の時期だったでしょうか。

最初は、


アルパインデザインのコットに寝転んで見たものの、縦揺れに酔いそうになって却下。


ワイルド1コットを買う寸前までいき、その手に持った時の重さにビビって寸止め。


ドッペルギャンガーのワイドキャンピングベッドを触ってみて、ちょっといいなと思って見たり。


なんだかんだと時が過ぎ、何時の間にか我が家に訪れてきたシンプルキャンプ、ライト化運動。


だけど、荷物を増やす事になっても、コットという物を体験してみたくてたまらない。


さらには、ウィグロを冬にソロで使うとき、コットがあれば地べたに何も敷く事なく、快適なスペースを確保できる。


そう思っていた今年の冬。

いつの日か竜洋オートキャンプ場でお隣さんが使っていた高級コット、ヘリノックスタクティカルコットが目に焼き付いて離れない。

いいな、コット。


そうした日々が続いて、ブログをいつものように徘徊していると、いつものブロガーさんがドッペルギャンガーの新作紹介。




軽量2.4㎏ コンパクト設計


そんな言葉が目を引いた。


それが、今回レビューする

ドッペルギャンガー【バッグインベッド】


全国送料無料 折りたたみベッド ドッペルギャンガーアウトドア バッグインベッド CB1-510K ブラック CB1-510T ベージュ 全2色 DOPPELGANGER OUTDOOR【smtb-TK】【VF】


(何気に、ここ、1万円以上1000円オフクーポンついてるので格安ですかねー。ポイントも換算すればお値打ち♪)


見たときこれだ!!って思ってしまった。


我が家の目指す軽量キャンプ。だけども欲しいコット。

軽量で、パッキングが小さいとなればまさに、我が家の狙い通りの商品となる。


そうして、ポチるまでに、数日もかからなかった。


結局冬眠中の一月には我が家に届くこととなった。



思えば最初に組み立てた時から違和感は感じていた。



だけど、我が家にとっては最初のコット。これが最高と思って購入したコット。


即批判しがたい環境だった。


それから、数か月、ある時はキャンプで出してみたり、デイキャンにも持ち出してみたりもした。


そして、そのまま我が家の2軍選手となってしまった。




それは何故なのか。




理由も含めて、【バッグインベッド】を徹底的にレビューしてみたい。


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532953353203";








パッキングサイズ・重量


長さ51×幅13×高さ16㎝

重さ2.4㎏


このサイズはコット界の中ではダントツにトップになるんでなかろうか。

あの最強コットと言われる、ヘリノックスのコット

コットワンコンバーチブルと比較してみても、

長さ54×幅16×高さ16cm

重さ2.34㎏

むしろパッキングサイズは上回っている。
(ライトコットはこの際度外視)


この点はかなりの高評価。


さすがドッペルギャンガーといいたいところだった。

実際持ってみてもほとんど重いと感じない。

これならば確かにお手軽ハイキングに持って行っても無問題だ。



さて中をあけてみよう。




バッグ内にはそこまで窮屈になる事なく収納が可能。





本体生地。ポール。足。当たり前の部品構成だ。






生地を広げてポールを繋げていく。

ポールは割と細身だけど質量感はある。一応アルミ製。



隙間にスルスルと入れていき、




2本とも終わると、




次は脚の組立だ。2分割されたのを繋ぎ合わせて、コットに接続していく。


よくコットのレビューを見てると、その入れ方にコツがあるという。

とくに女性ではなかなか難しい作業だというのだが、、、、






バッグインベッドはこれだけしかずれが無く、女性でもちょっと力を入れればするっとはめ込む事が可能だ。


これは一つの良い評価になるかもしれない。


だけど、ここが我が家の悪評化の要因にもなった。








組立完了。


既に何度も使用しているので、汚れが目立つのはお許しを。(既に洗濯して綺麗になりました)





寝てみる。
















立ってみる。












横に座ってみる。






はるーの体重は16.4キロ



よく最初の寝ている写真を確認してほしい。


私の4分の一以下の体重でこれだけたわんでいる。



そして、この高さが15.5㎝








はるーが座ってみてもこの沈みようだ。










なので、体重70キロ弱・・・・いや強かも・・・(最近測るのをやめました。)の私が座ってみると・・・・・




















ムギュ。












沈みこむにも程があるだろうが










本格的にどっしり座ってみる。
































もう下に着いちゃってるじゃねーか!













これは致命的です。











我が家のコットに望んでいた、、、、







ベンチ代わりに使う事は、ほぼ不可能。




だって、これだけ沈み込んだら、体制を維持するのにも必死で腰痛めますよ。背もたれで支えてくれるなら耐えられますけど、コットにはそれがありません。





それから、インナーに入れる事を想定して選択した、ローコット。



実際、サイト内で使ってみると、











低すぎて誰も座らないし、誰も寝転がる気になれないよ!!








あくまで我が家の話です。










つまり、あまりにもテンションが弱すぎなんですよねー。











組み立てたときの違和感。








それはそのテンションの弱さ。








それが思いっきり弱点となって表れてきました。








ハイテンションとまでは行かなくても想像してたのは、アルパインデザインや、そもそものドッペルのワイドコット並みのレベルを想像していたのですが・・・


これではあまりにも差がありすぎです。





肝心の寝心地はというと・・・・・・・・・・













これだけ沈み込むようになるので、



意外と柔らかくて包まれ感は悪くはないですw



でも地面すれすれで寝返りも打ちづらいんですよねー。





こればっかりは好みが分かれるところかなと思いますが、、、、、






我が家の求めるコットはもっともっと良い物。





いい感じ!!なんて言葉に騙されて 教えてもらって、ついつい買ってしまったバッグインベッド。
(冗談ですよ~)



正直ドッペルの商品は、安かろう悪かろうが多い部分もあるかとは思います。


その分お値段もお安い設定ではあることはあるのですが、、、



バッグインベッドそんなに安くないし




なかなかにショックが大きいところではありますね。









ただ、これだけディスってますが、なんだかんだと寝てしまえば快眠であるのも事実。


実際は、父子キャンプでしか完全寝には使っていませんが全く不満はありませんでした。(Zライト敷いてたせいもありますけど)









これだけの、マイナス要因を受け入れても、


ヘリノックスの三分の一の値段で購入できる、パッキングサイズ、重量は、確かに魅力的ではあるのかもしれません。



ただ、我が家にとって、このコットを購入して学んだ事は、







サイトに置くならハイコットの方が断然使い勝手がいい!!






という事。






ですが、インナー内でローコットを使う野望も捨てきれないから・・・・・・・・・・・・・・
























こーゆーことになってしまうのですw



~~追記~~~(2018.9.11)

購入時の生地から、現在販売中の生地は強化されていることが判明しました。

張りが弱い点を完全に払拭したわけではありませんが、トータル的にバランスがあがり、評価できるコットという認識になりました。
詳細は、

2018/09/11


こちらへ。





更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532953353203";amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";




あなたにおススメの記事
関連記事