圧倒的な大自然に囲まれ、目に入る一つ一つに癒される。
霊峰御嶽山の麓に位置する、秘境キャンプ場
【おんたけ森きちオートキャンプ場】
お盆の前半8月10日から2泊3日で出撃、今までにない位、素敵さを感じ、夫婦で大絶賛するお気に入りのキャンプ場になりました。
そんなお盆キャンプのキャンプレポ。少し遅くなりましたがまずは1日目からレポしていきます。
2日目はこちら
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
お盆キャンプへのプロローグ
キャンプを初めて5年目となる今年のお盆キャンプ。
仕事上、お盆等の長期休暇は基本的に1か月前くらいからやっと休暇の予定が立つのがいつもの事。
そんな事からは我が家では基本予約無の弾丸キャンプが基本であったのですが、今の部署も3年目、ある程度融通が利くようになった事から今年は早めからお盆の予定を考える事に。
そんな4月の事。
いつものように嫁さんから何個かキャンプ場の提案を受けており、
主に綺麗な川があるキャンプ場だったのですが、その中の一つ、、
【おんたけ森きちオートキャンプ場】が目にとまります。
「神秘的な川だなぁ」
と思ったのが第一印象。
そこからブログやインスタで情報を探ってみるのですが、情報が少ない少ない。
その中の情報の一つに、ナチュログ内でお付き合いさせていただいてる、kazuuraさんの記事がありました。
記事を読み込んでいくと、大自然に囲まれた素敵なキャンプ場である事がよくわかり、最後に奥様が、
「このキャンプ場、今まで行った中でベスト3に入るわ」
と話した一言にノックアウト。
秘境的な場所で、管理面を懸念していた部分もあるのですが、この言葉で全て払拭。
よし、お盆キャンプは森きちオートキャンプ場だ!!
早速、電話をしてみると、どうやらお盆時期の予約はまだ受け付けておらず、6月1日午前8時から予約スタート。
iPhoneのリマインダーに登録をして、当日嫁さんに電話してもらい予約をゲットしました。
おんたけ森きちオートキャンプ場とは
詳しい情報はあまりないキャンプ場ですが、調べたところによると、
長野県木曽郡王滝村の中でもさらに先へとすすんだ滝越地区に所在。
霊峰御嶽山の麓で、その先にはもう山しかないという秘境感漂う場所。
標高は1000メートル越えとの情報がありますが、こちらも詳しくはわかりませんでした。
ただ、少ない情報からでも伝わる、大自然の中のキャンプ場で、写真からは期待感しか感じません。
一つ懸念された事は、昨年は土砂崩れにより滝越地区を結ぶ道が寸断され孤立状態になったそうです。
まさに秘境系キャンプ場であるが故の懸念事項になるかと。
お盆時期天候が少し不安定な感じもありましたが、回復傾向になったので予定通り出撃となりました。
1日目出発~
この日は次女の土曜塾なる学校主催の勉強会があったので、午前中は待機、少し早めに帰らせて10時半頃出発となりました。
我が家からのルートは名神高速経由で中央道に乗り換え中津川ICまで。そこから国道19号を北進。
中津川から1時間程国道19号を走行し、木曽福島の少し手前から王滝村へと西進します。
ここからは川沿い、ダム湖沿いを走行する事になるのですが王滝村までは非常に快適なルート。
通常ダム湖の周りはクネクネのワインディングロードになるイメージでしたが、この点は良かったですね。
王滝村の中心からさらに滝越地区へと進みます。ここまで約30分。
さらにここから30分かけて秘境へと。
民家は無くなり、さらに携帯の電波も届かない地区をひたすら走行。この道は先ほどと違ってすれ違いが少し困難なワインディングロードです。
そうこうしていると、急に開けた、滝越地区へと入りました。キャンプ場はこの集落のさらに奥。
もうアスファルトの道はありません。
ただ、集落からはもう目と鼻の先。
ほどなくしてキャンプ場到着です。
受付からの設営開始
到着は午後2時過ぎ。
少し長いドライブを経て、キャンプ場に降り立つと、日差しにより気温はそれなりに高いものの、爽やかな空気に包まれてるのがわかります。
管理棟にて受付を。
管理人さんは60~70代の年齢かな。少し耳が遠いのか、声を大きく喋らないと伝わらないみたいで。
一通りの説明を受け、今回のサイト、「C7」の指定を受けました。
管理棟から程ちかい便利な場所だと思います。
このマップで見ると、かなり管理棟に近いですが、実際にはもう少し離れています。
C7サイトの入口。ここから少し入ったところにサイトスペースがあります。
サイトの周りはクマ笹で覆われていて、隣のC8サイトともかなり距離があるのでほとんど視界に入りません。
ただ、いかんせん、C6とは隣接しており、そこがネックですが、サイトの展開方向を変えれば気にならない程でした。
真夏の日差しの中、木陰がほぼ遮ってくれて、本当に気持ちが良い。
今回のテントは
【モーグ Pro.air】
林間の中でこのテントを建てるのを楽しみにしてました。
壮大な高原も似合うと思いますが、モーグは林間でも映えるなと。
タープ要らずの林間サイトとくれば2ルームの良さが際立ちます。
もうこれだけで来て良かったな~と思ってしまう景色でした。
2回目使用のモンベルのフォールディングテーブルワイド。大きさに満足感。
今回は、パネル跳ね上げでその下をリビングとして使う程度にします。
少し設営で汗をかいたので、早速。
爽快なグリーンラベルの味が気持ちが良い。
ついつい使い忘れるので、サーモスの保冷缶を。
ぷはーーーっ!!
気持ち良すぎます!
上を見上げても癒され、
テントに映る木漏れ日がまた心地よく。
キャンプっていいなぁ。
と設営直後の至福のまったりタイムを過ごしました。
早速の川遊びへ
さて、森きちに来たら、あの川へと行かねばなりません。
早速着替えます。
川へは、A1サイトの横を抜けてアクセスします。
こんな道を抜けて、、
小川の横を歩きながら、
お!見えてきた!!
これか!!
まさにエメラルドグリーン!
もう日陰になってるけど、底まではっきりと見えて透明度の高さがよくわかります。
では早速!!!
くぅーーーーー!!つめてーーーーーーーーーっ!!
今まで入った川の中で一番冷たいかも!!
それでもせっかく来たので、意を決してシュノーケリング開始!!
プシュー。
プシュー。
プシュー。
あかん!!3分も泳いでたら体が凍ってしまいそうw
でも、この水温のなか魚も結構いましたね~。
せっかくきたので、ダイブスポットへ。
っといってもこれくらいの高さからしか飛び込めるところがありません。
私は当然やりますし、
長女はこういう度胸だけはあるのでチャレンジしてくれます。
いいジャンプ!!
この二人は絶対にもぐらないんだな~。常に浮き輪を抱えてます。
はるーは浮き輪にお尻を乗せながら自由自在に深いところまでいったりきたり。
そうこうしてるうちに大分体が冷えたので川遊びを終了しました。
この白川からは、
御嶽山の山頂が良く見え気持ちが良かったです。
1日目の夜
管理棟が閉まる前に今日の分の薪を。
ここの薪は廃材なのですが割と良質な廃材をこの袋にてんこ盛りにして入れてあり、
着火剤として、白樺の皮をくれます。
そんな説明をしっかりとしてくれるので、管理人さんの人の良さを感じますね~。
さて、今日のメニューは、
粉物
もんじゃ焼き~。
チーズをたっぷり乗せて。
ベビースターラーメントッピングも忘れずに!
この熱々な旨さがビールがすすむんです!
旨い!
そんなのんびりとした夕食タイムを過ごし、
まるで積木のような焚火タイムw
この時の気温は確か20度前後だったと思います。
ほんと焚火が気持ち良い気温。
のんびり焚火をしながらビールを飲んで。
心地よい時間が流れます。
ほぼ満サイトのはずですが、隣を流れる川の音ともあり、周りとの適度な距離感もあり全く他の人の声は聞こえません。
この日の夜は、雲がかかってしまったので星は見えず・・・おまけに携帯電波(ソフトバンク)は完全圏外。
焚き火もほどほどに早めに就寝することにしました~。
2日目に続きます。
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";