2月の三連休に訪れた、SnowPaekの本社にあるキャンプ場
【ヘッドクオーターズキャンプフィールド】
ずっと憧れていたキャンプ場に遂に訪問したという事なのですが、、、
この三連休初日から中日にかけては、春一番が吹くという事で大荒れな天気。
既に速報した通り、
2020/02/24
春一番が吹くと予想された2月の三連休。我が家は憧れの地、【スノーピーク ヘッドクォーターズキャンプフィールド】へと出撃。直前の予報では、2日目の朝から風速6〜7メートル予報。これくらいなら何とか耐えれるだろう。サイトにはスノーピークのキャンプ場らし…
暴風によりモーグPro.airが崩壊。
5年弱のキャンプ経験の中で最も過酷なキャンプとなってしまい、遂には撤退する事になってしまいました。
さて、そんな中でキャンプレポはするのかというところですが、これが、これが、このキャンプ場最高に良かったんです!!
本当にもう一泊したかった!!そう思えるくらい素敵なキャンプ場。
その様子をまずは1日目の様子からお伝えします。
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
スノーピークヘッドクオーターズキャンプフィールドとは
アウトドアメーカー「SnowPeak」が運営するキャンプ場。
その中でも、ヘッドクオーターズは「SnowPeak」の本社のある新潟県三条市の丘陵地に設けられている。
約5万坪の高原の中で大自然を目いっぱい感じながら、そのブランド力を存分に感じる事ができるのが一番の魅力。
(私見ですが)
SnowPeakのテントを手にした以上、一度はここへ。
そんな思いは同じSnowPeak幕を持つ、TKigamiさんにも。
いつかは行こう。
そうして遂に決行する日が訪れたのが、2月22日からの三連休でした。
出発!!
目的地は新潟県三条市。
今までのキャンプ経験だけじゃなく、家族を持ってから車で走る距離としては最高距離。
片道430キロ超え、グーグルマップのシビアな所要時間も5時間半とのこと。
TKigamiさんとの事前の打ち合わせで、受付開始時間である午前9時には到着するようにと。
ならば、もう寝てる場合じゃない!!金曜日の仕事が終わってから荷物準備を済ませ、深夜0時30分ころ出発!!
結構過酷なディズニーランドに行くよりも遠いとなると少し気が萎えますが、、、、
深夜の東海北陸道を北上、北陸道に入ってから、これまた富山が長い!!
意識が半分飛びそうになるたびにPAに入って一息つき、何度目かのPAで大休憩。
そこでもまだ200キロ以上ある事にうんざりw
嫁さんに、流石にソロソロと起こされて新潟県をさらに走り、午前7時半頃最寄りのインターへ。
朝食休憩をPAでしたかったんですが、、北陸道のPA本当に小さいところしか無いんですねー。
止むを得ずコンビニで軽く休憩してからキャンプ場へと。
午前8時30分頃に到着する事が出来ました。
外観にやられる満足感
キャンプ場についてそうそう目に入るのは、、
コンクリートの壁に『Snow Peak』のロゴ。
これにいきなり興奮してしまいます。
え?興奮しない?(笑)
いや、自分でも驚きだったのですが、予想を遥かに上回って、自分はスノーピーク好きだったんだなぁと。
ほらあるじゃないですか、普段ディズニーとか興味無いのに、、いざディズニーランド行くと、
偶然にも現れたリアルミッキーに興奮して、叫んだりしてしまう瞬間。
ちょっと違うか(笑)
ともかくどちらかというと良い点も悪い点も含めていつの間にか、『SnowPeak』というブランドが好きになってたんだろうなと。
まだ受付開始の午前9時前。
きっかり時間にならないと開始しないようで、長旅で座りっぱなしだった子供たちを解放します。
(このモーグ×ヴァール×モーグ 圧巻の存在感でした)
この日はなかなかの晴天。
フィールドにはほとんどテントがありません。
開放的なサイトで見てるだけでワクワクします。
駐車場入り口前の錆錆の看板がまた良い。
朝日で地面に描かれるアスタリスクマーク。
フィールドにはほとんど雪は無いけども、建物北側には少し残ってますね。
それだけでも興奮して遊んでくれる長男が嬉しい。
もう少しで受付開始の時間。
さぁ並びますか!
サイトイン!
受付開始少し前になると駐車場に待機していた方々が建物脇に並び始めます。
ちょうどその頃Tkigami 家も到着したので合流しました。
いつものように申し込み用紙を記入して、、、
って予約するときに記載した内容意味ないなーと毎回感じます(笑)
ここ、ヘッドクォーターズでは、JAF会員割引で10パーセントオフ。少しでも安くなるのは嬉しいですね。
二泊三日で家族5人、8420円とかだったかな。安いです。
一通り説明を受け、強風予報の説明もしっかり受け(爆)
サイトイン!!
ここでHQでのサイト選び。
完全フリーサイトで選ぶのは難しいですが、、、
キャンプ場の顔ともなるAサイト、丘の上からの展望が最高なCサイト、同じく丘の上からの絶景が見えるEサイトが人気のようでした。
私が集めた情報によれば、その中でもEサイトは猛者が集まるくらい超人気サイト。
(情報の出所はしりませんが)
そりゃそこを狙いますよ!(笑)
受付に並んでた方の大半が、北陸地区のスノーストアキャンプイベントの方でAサイトは貸切。
Eサイトはまだ1張りしかありません。
そしてその1張はモーグ !!
滅多に他人のモーグを見ることがないのにいきなり幕被り。流石HQだなぁと感じますね。
と思っていたら、、何やら見た事ある車が、、、
あれれ?
この方は年末のふもとっぱらでお会いした、、
Tさんじゃないですかー(笑)
2020/01/18
2019年。キャンプを始めてから最もキャンプに出撃した年になりました。そんな怒涛の一年を締めくくるのは、やっぱりここ、聖地【ふもとっぱらキャンプ場】年末に訪れた初の3泊4日のロングステイ。締めくくりに相応しい、素敵なキャンプとなりました!いつも長文ブ…
↑Tさんとお会いした記事。
こんな偶然あるんだろうかとTkigami さん共々ご挨拶(笑)
Eサイトの丘からの景色。
HQは基本サイトに車両乗り入れ禁止の為各サイトに設けられた駐車スペースからの荷下ろし。
Eサイトは比較的その距離が短いのも人気の理由かもしれません。
とりあえず子供達は寛がせてー。
設営開始!!
当初モーグの連結を試みたのですが予想以上に有効面積が狭すぎて断念。
フロント同士の連結はあまり良くない収まりだったのも理由の一つ。
なので、
モーグ Pro.airを並べて設営。
もちろん張り縄は全て使ってペグダウン。
曇天ではあるものの、遠くに見える雪山の姿が美しくて。
モーグの後ろには宴会幕となる、ランドステーションLをTkigami さんに設営してもらいました。
二家族には広すぎですけど贅沢に使わせて頂きます!
なのでモーグの中はほぼ空っぽ。
2ルームの意味がほぼ無いけど、それでも張りたいのが、
ここ、ヘッドクォーターズキャンプフィールドなのかなと。
初めてモーグをスカートまでピン張りしたかも。
個人的に痺れるカッコ良さ。
ついつい何枚も撮影してしまいます。
もう既に廃盤になった高級スノーピーク幕
在庫がなくなったら二度と手に入りません。
↑のリンクの値段かなり安いと思うんですよね~。
イベントが開催されるAサイトを見ると数々のスノーピーク幕が設営されてます。
散歩がてら少し近づいてみます。
おっほー(笑)
こんなランドロックの連結見たこと無い!
凄い!!
我々のEサイトの雰囲気は、、
そこそこ並んでますが割とゆったりと設営しています。
少し残念なところは、先程のTさんと三連並びに出来なかったところ(笑)
余裕かまして間を開けて設営してたので、他の方が間に(笑)
それでも三連ぽく撮影してみます。
そんな撮影をし過ぎてるとそろそろ昼ご飯の時間。
せっかくなのでキャンプ場から外に出て、新潟のご飯を食べようと思います。
三条市観光へ
まず向かったのは腹ごしらえということで、
【いこい食堂】へ。
新潟のご当地ラーメンの一つ、
『背油ラーメン』
その中の人気店とのことです。
メニューは大油、中油、油無しと選べるくらい、背油に特化(笑)
ねぎらーめんは、長ネギではなく玉ねぎなんですねー。
私はねぎらーめんの大油変更大盛りでいただきます!
着丼!!
なかなか食べ応えありそう!
かなりの太麺です!
見た目は二郎系的な超こってりかと思いきや、スープは柔らかな醤油ベースの魚介系?
あれだけ背油乗ってても重くありません。
子供達はチャーハンや
味噌ラーメンを食べてました。
お隣さんはもちろんTkigamiさん。同じく背油系を食べていたようです!
さてお腹も満たされた事で次なる場所は、、
やはり地酒が気になるところ。
【福顔酒造】さんへ。
小さな店舗で、当初いきなりうちのはるーがトイレを借りる暴挙に出て冷や冷やしましたが、、
次から次へと試飲させてくれます(笑)
嫁さんかなり飲んでたけど、、羨ましい(爆)
そんなお店で少しお酒を購入しつつ、、次は、
買い出しを少々しながら、、
超人気アウトドアショップへ潜入!!
新潟の超人気アウトドアショップ
【WEST三条店】へ!!
WESTを見つけた時の看板が、がっつりアウトドアを意識させる背景で(笑)
ワクワクしながらお店に入ります。
店内に入り驚いたのは、、、
ナンガのシュラフの向こう側。。。。ほぼほぼ全てキャプテンスタッグの商品なんです!!
こんなにキャプテンスタッグの商品が並ぶ店舗ありますかーー??
これとか!
これとか!!
キャプテンスタッグのランタンって何気に豊富ですね~。
ルミエールランタンみたいなのもあったり。
テントの在庫も豊富~~~。
あ、これうちの嫁さんが妙に気に入ってたやつです。
結構いいお値段しますがね~w
使えそうな燃料缶カバーとか。
畳のマットとか見たことないです。
ここまできて、あれれ?と思いました。
これはもしかして、、、この超有名な新潟にしかないWESTさん。
経営母体ってもしかして、、、、
って調べてみると。
「パール金属」やんかーーーーー!!
なるほどっとうなづけるところですね~。
とはいえ店舗はありとあらゆる商品を取り扱っていまして。
なかなかの品揃えでした!!
※店員さんにブログに使うから写真撮っていいかと尋ねたら、「こっそりめでお願いします」と言われました(爆)
名物ミルクヨーカン
嫁さんからのリクエスト。
「諏訪乳業のミルクヨーカンを買え!!」
なにやら見附市で有名な商品らしくて、、、普通のスーパーで買えるとのことですが、、、
一店舗目何もなし!!
しょうがないので、スーパーに電話して確認!!
この辺りでよく見るスーパーマルイ!!
求めていたミルクヨーカン発見!!食べるのが楽しみです!!
そんなわけで、初日の日中は三条市内をウロウロしながら過ごしてキャンプ場に戻りました~。
続きます!
2020/03/12
全国的に春一番が吹き荒れた2月の三連休。あろうことかそんな時に出撃した先は、暴風が予想される日本海側、しかも新潟県。でもそこはスノーピークの聖地、【ヘッドクォーターズキャンプフィールド】1日目の夜から徐々に本領発揮してきたその猛烈な春一番は、2日目の朝から今まで経験し…
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";