三月最初の週末。
我が家には学校閉鎖により自宅待機を続けている体力余りある子供が3人。
本来キャンプには行かない予定の週末でしたが、この鬱憤を少しでも解放させてあげようと出撃。
場所は東海地区で絶大な人気を誇る、
【青川峡キャンピングパーク】
高規格でお風呂もあり、ロケーションもそこそこあって人気があるのも納得。
えぇ、、、
私のブログを読んでいる方ならご存知かもしれませんが、、
一番、ウズウズしてたのは、復活したモーグを張りたくてしょうがない私です(笑)
嫁さん『翌日雨予報だよ』
私『小振りだから大丈夫!朝までだから』
嫁さん『昼まで雨に変わってるよ!』
私『予約しちゃったからw』
と、どー考えても乗り気じゃない家族を引き連れての、新型コロナウィルス解放キャンプという名の
モーグ復活祝いうキャンプ(爆)
さて、その様子を一気に書いていきますー。
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
出発!!
この日は私が朝までの勤務。
キャンプ場は、一週間前からにらめっこを続け、3日前にキャンセル捕まえて予約完了(笑)
人気キャンプ場だけにあってキャンセル狙いは有効に感じます。
10時過ぎに自宅に戻ってからの、速攻準備。
食材やら、着替えやらは嫁さんが用意済でした。
いつもありがとう!!
簡単に昼ごはんを自宅で食べて、、
12時半頃自宅出発!!
我が家から青川峡までは下道で1時間半程度。
ここ最近遠いキャンプ場ばっかり行ってたので、近場が凄い新鮮(笑)
午後2時過ぎにはキャンプ場に到着となりました。
設営タイム
この時間は快晴!!
ポカポカ陽気でキャンプの期待も高まります!
さっと受付。
予約したのはオープンサイト。
オフシーズン料金で
サイト料 3000円
大人 1000円✖️2
子供 500円✖️3
と6500円のオフシーズンでも高規格料金(笑)
我が家では青川峡をオフシーズン以外に利用する選択はないかもー。
さて、指定されたのは、
オープンサイトの8番。
前回来た時とほぼ変わらない位置。てか同じか?(笑)
サニタリー棟直近でありながらやや正面から外し気味なので割と良い場所です。
奥行きはオープンサイトの中では一番狭いかも?いやそれでもかなりの大きさ。
オープンサイトだと一番奥にあたる、1番サイトから4番あたりまでは激広です。
さぁ!設営!!
もちろん設営したのは、、
【モーグPro.air】
くぅーーーーーー!!
復活!!
てかフライ新品(笑)
やっぱりこの立ち姿は好きだなぁと。
幕内レイアウト。
あまり代わり映えしませんが、よくよく考えたら冬のお籠り仕様は初。
ランドロックよりも若干狭いので苦労しました(笑)
ストーブの置き場所が今回はネックでしたねー。
まぁ何とかなったか。
設営をいつもしっかりと手伝ってくれる長女。
グルキャンでは、小さな子を積極的に面倒見たり。
もうすぐ中学生で、キャンプ始めた頃と比べるとすっかり大人びて。
我が家の自慢の長女だなぁといつも実感してます。
設営後ののんびりタイム
毎回こういった時間に何かを仕込んでくれる嫁さんですが、
今回は、
ワッフルと苺。
バナナも切って
チョコレートをバーナーで溶かして、、
チョコフォンデュを。
こういうのがあると本当子供は喜びますしね。
嫁さんのこういったアイディアにいつも感謝しています。
そうこうしてると、『こんにちはー』とウェブマガジンの取材が。
お隣さんが取材受けてたのは知ってたので、こっちにきたらどうしようかな?と悩んでいたのですが、、
流されながらアンケートに答えます(笑)
色々考えてキャンプしてるつもりですが、答えるとなると悩みますね(笑)
即答出来ません!
キャンプで大切にしてる事、今欲しいキャンプ用品、お気に入りのキャンプ用品
うーん(笑)
何とかそんなアンケートを終えると、写真を撮らさせて下さいと言ったところに、幕内では、
わきゃわきゃとチョコレートフォンデュ(爆)
これは良い!!となったのかカメラマンさんにいっぱい撮ってもらってました(笑)
それからテントやら何やら撮って貰ってたのですが、、、
めっちゃ綺麗に撮れてるんですよね!
え?なんで?めちゃくちゃ良い!
よく見たらカメラも本格的なフルサイズの一眼レフで、レンズも4、5本を切り替えながら撮影。
構図の切り取りも、素敵すぎる!!
思わず子供だけの予定が、ずうずうしくも家族写真撮って頂きました(笑)
さて復活したモーグ。
フライは流石の新品とあってスベスベで艶もいい。
修理を行ったCポールも綺麗なRが描かれてます。
強化されたというのは、このプラスティックポールフック。
本来は穴あきで、デザイン性も良かったのですが、穴あきでなくなりました。
まぁ壊れなくなるならそれはしょうがないですよね。
気になっていた、シールドルーフとの色味の違いですが、
もはや外で見るとその違いが分かりません(笑)
そんな確認を終えて、満足する事ができました。
青川峡には少しだけ遊具が。
ローラースライダーに、
小さめながらの遊具。
そんなくらいでもまだまだ下の二人は遊んでくれるので助かりますね。
と思ってたら、ローラースライダーを滑って、嫁さんと長女が現れたのには笑えました(笑)
ただ、そろそろお風呂に入りに行こうと、公園遊びを切り上げます。
案の定帰ろうとしてるのに、下二人は遊び続けてましたけどね(笑)
お風呂と管理棟
青川峡の人気の一つは、場内にあるお風呂。
にあるかなぁと思います。
決して広く無い湯船ですが、4〜5人なら快適に入浴出来るかなと。
そしてかなり綺麗に清掃されてるので使ってても気分が良いです。
実際脱衣場の敷物は、私たちがいる間にもすぐに交換に来るくらい。
ドライヤーももちろんありますし、私としては大満足。
ただ、キャパは大きく無いので、混み合うと順番制に。
早めに利用するのが良いと思います。
嫁さんとしては、脱衣場が狭いので快適では無いとの話でした。女性は荷物も多いし大変なのでしょうかね。
長男と二人、のんびり浸かって、管理棟内で女性陣が終わるのを待ちます。
管理棟には、流石の人気キャンプ場。
キャンプギアの品揃えが豊富。
売物じゃないけどビンテージランタンが並んでたり、シーズンズランタンも全種類あるのかな。
今年モデルかわいいなーと。今更ですがw
エリッゼステークや、ユニフレームのペグも豊富。
チビペグのバラ売り。買っとけばよかったかな(笑)
この辺りは流石の高規格。抑えるところを抑えてきます。
女性陣も戻ってきたので、そろそろサイトに戻りますか!
のんびりと夕食タイム
お風呂上がりの一杯!!
春っぽいパッケージで気分もあがりますね。
早めにランタンも灯して
今日はチーズフォンデュ。
最近登場回数が多い料理ですね(笑)
それくらい我が家では人気があります。
好きな具材を取って、
たっぷりチーズをつけて、
食べる。
子供達も、こんな感じが好きなのかな。
のんびりとした時間だな(笑)
管理棟で買わされた光る棒も、
下の子に取っては大事なおもちゃのよーで(笑)
【福顔酒造 FUKUGAO SWEET】
大人は新潟の酒蔵で購入した、酸味があり甘めの日本酒を。
かなり飲みやすくて美味しかった!!
〆にパスタ。チーズフォンデュの具材を使いながらなので効率的で美味しい!!
春を感じる焚き火
この日は夜から雨予報。
既に空は雲に覆われてるので夜の撮影は手持ちでテントだけ。
早速焚き火の時間へと。
風がないって素晴らしい(笑)
久々に暖かい焚き火を感じます。
嫁さんには、以前のならここで大事なアウターに穴が空いたので、安全を考えてこれを。
私はワークマンで対応します。
美味しい日本酒を飲みながら焚き火なんて最高!
↑焚き火のお供に
たまに長女が参加したりしながら
この日は気温も高くて外で過ごされる方が多かったですね。
明日の朝は雨で焚き火ができないのでじゃんじゃん薪をくべていきます。
冬キャンプって良いなぁと思える時間でした。
2日目の朝
朝、目が覚めると、予想通りの雨。
降水量は少なめですがどうやら午前中は降り続ける様子。
今日の乾燥撤収は早々に諦めて朝ご飯にします。
無理やり息子を起こして強制朝ごはん(笑)
今回はちょっと変わった業務スーパーメニュー。
【葱抓餅(ツォンヨゥピン)】
(台湾風薄焼き餅)
冷凍の薄っぺらい餅を
焼き上手さんで焼きます。
嫁さんチョイスでちりめんも(笑)
両面を焼いたら
葱とちりめん、チーズをトッピング。
なかなか美味しい!!簡単メニューですし今後もアレンジ楽しそう!
今回は和風テイストですけど、洋風にアレンジしてもそれはそれで良さげですしねー。
ウィンナー巻いたりチーズ入れたりと夢が広がります。
高速撤収!!
さて、のんびり朝ごはんを食べたところで、、
降り続ける雨、、、
次第に雨がモーグ内に川を作り出すしまつ。
これは・・・・
もうここに居てもしょーがない!撤収(笑)
そこからは高速撤収開始!!
午前9時過ぎには撤収完了!!
うちらも早いなーって思ったけど、お隣さん家族も超早い。うちらより早く撤収されてました。
最後のサイトはこんな感じに川状態。ちょっと水はけは悪いのかもしれませんね~。
すこし一息ついて、午前9時30分にはキャンプ場を出発。
午前11時過ぎには、
自宅近所のラーメン屋さんでご飯食べてました(爆)
総括
さて、ほぼ2年振りに訪れた青川峡キャンピングパーク。
場内入場は完全ゲートとのっけから高規格。
管理棟のレベルも高くて、きれいなお風呂まで無料で入れる。
サイトも相変わらず広くて使いやすい。
小さいながらも子供が遊べる公園もあり、
トイレ、炊事場、シャワー室、ごみステーションが一体となったサニタリー棟。
炊事場の清掃は何度もスタッフの方が来られてて、ピカピカ。
冬は給湯器が無料開放。
ごみステーションも定期的に回収に来られてました。
本当、キャンプ場としてのレベルが高いのは流石!!
ただ、私自身、2回目の訪問ですが、なぜか、、、、
びちょぬれ撤収(汗)
あまり相性が良くないのかな~。
でもまあ、そんなこんなで、コロナウィルスで家に閉じ込められてた子供たちも程よく楽しめたようで。
何より、モーグの復活を目で見て確認できたことがうれしいですね(爆)
またいつかこの超難関高規格キャンプ場に来れたら、今度こそは、
とにかく晴れてほしい(爆)
おしまい!!
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";