夜景と北アルプスを望むキャンプ場へ【まつもと里山キャンプ場】(3月20日〜)

そうへ

2020年03月31日 06:33







3月後半の3連休。


最終日が仕事であったので、気合を入れた出撃はできませんでしたが、以前から気になっていたキャンプ場、

【まつもと里山キャンプ場】

へと出撃しました。


この3連休の予報は春の嵐が吹くと言われていて、以前の春一番キャンプで相当なダメージを受けた我が家としては心配なところ、



さて、どのようなキャンプになったのでしょうか。




↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";


三連休と、まつもと里山キャンプ場



3月の三連休。

前々からどこに行こうかと悩んでいましたが、直前の木曜日が小学校卒業日。

三連休の最終日の日曜日が私の仕事とあって、


卒業日後の午後から出撃して2泊3日をもくろんでいたのですが・・・


嫁さんから「卒業式の日は夜に塾あるよ」



そう、我が家の娘たち、ついに塾通いを始めまして・・・・・



私としては小学校と中学校1,2年位の塾は否定派だったのですが、それは私の基準が出身地「石川県」の話。


愛知県はどうやら内申点が相当なウェイトを占めるようで、、私の様に終わりよければ全てよしな一夜漬けタイプ人間は受験戦争戦って行けないらしいです。


そんな長女も夜9時40分まで塾の講義を受けるというスパルタな感じ。


頑張ってるのに塾を休ませてキャンプだなんてありえませんよね~。


そんなわけで二泊三日の出撃を断念、通常通り1泊2日でどこか良いところ~と思いついたのが、


今回出撃した【まつもと里山キャンプ場】になるのです。


【まつもと里山キャンプ場】とは、


長野県松本市、市街地の南東に位置する里山の一画。

当初はゴルフ場として運営していたオーナーが、キャンプ場としても開拓したようで、

キャンプ場自体は私が知る限りだと去年か一昨年あたりにオープンしたばかりなんじゃないかと。


その特徴として、

「まつもと里山キャンプ場は松本市の東南の里山にあるオートキャンプ場。

川や釣り場も無ければ、アスレチックもありませんが、昼は北アルプスの白馬連峰が一望。
夜になると星空と夜景が眺望でき、心の癒しが出来るキャンプ場。
そんな豊かな自然に囲まれた場所にある「まつもと里山キャンプ場」は車で松本駅から約15分。
スーパーへの食料調達や温泉施設、松本城などの観光地へも気軽に行ける好立地です。」

※HP抜粋
https://outdoorfield-matsumoto.jp/camp

とロケーションキャンパーには気になる言葉があるのです。


実際、インスタグラムでも夜景が撮影されたPICが上がっており、以前から気になるなぁとは思っていました。


しかし、、、


基本的に情報量が少ないんです。サイト全貌が全くわからない。




区画サイト、フリーサイトとあるのですが、どれがどの配置になっているのか図面が無いと全くイメージがわきません。




サイトの広さも、展望も全くイメージつかないとなかなか宿泊しようという気分になれなかったのですが、コロナの影響で近場の良さげなキャンプ場は混雑しているようなので、試に予約してみることに。



電話のみの受付なのですが、どうやら展望が望める区画サイトは全て埋まってしまっているよう。そりゃそーですね、出撃3日前とかの話ですから(爆)



後は展望が無い区画にするか、フリーサイトにするか、、、、


他の方のブログによれば、フリーサイトでも夜景が望める場所もあるとのこと。


うーん、ダメ元でこれにかけてみようかと、フリーサイトを予約する事に。


そんな予約が終わると、なぜか関西勢のしょーた、MDさんが行き場を無くしていたのかご一緒する事に(爆)


まったりファミキャンから一気に賑やかなグルキャンになりそう(爆)


さてどうなる事やら~w




出発!!




キャンプ場のイン時間は14時から。

雰囲気的に少し早くても許してくれそうな感じもあるので、目標時間を12時に考えて、午前8時30分頃に自宅出発~。


この時間に出発できるキャンプって気楽だなw



トイレ休憩を挟んで塩尻インターまで。



ここまで来るとキャンプ場までは目と鼻の先。



少し早いので買い物時間へと。



道中に見つけた、気になるパン屋さん。




【松川パン商店】






私自身は店内に入っていませんが、嫁さんが嬉しそうに何点か購入していたので、良い感じだったんだと思います(笑)



続いて寄った先は、、、







【ツルヤ並柳店】


軽井沢のツルヤに寄ってからは虜になりました(笑)


長野県で展開するスーパーなんですけど、品揃えも豊富で、野菜も安くて、独自ブランド展開がめっちゃツボ!!



なので長野に出撃した際は、ツルヤを探し求めるわけなんです(笑)



そこでお昼用のお惣菜を購入。ただこの店はお惣菜少なめでしたー。



続いて向かったのは、、







【アガタベーカリー】






えぇ、またしてもパン屋(笑)


いや目的は、松本市のご当地グルメにもなっている、


牛乳パン!!



本当は松本城近くの【小松ベーカリー】に行きたかったのですが、祝日のこの日はお休みということで、、、



同じく牛乳パンでの口コミが多いこちらに来ました(笑)











牛乳パンでも何種類かあって、パッケージも可愛いですね!




サイトイン!!




さて予定通り12時を越えたのでキャンプ場へ向かいます。


Googleマップで場所をセットしたら大変な道を案内されました。


セットする際は『大信ゴルフ場』にした方が良いです。キャンプ場だと裏から案内されて道がとても通れません(汗)







キャンプ場受付に到着。







少し上がっただけですが非常に見晴らしが良い場所。






この辺りに4サイトほど展望サイトがあります。が、ここはあまりお勧めではありません。


すでに何組かは受付を済ませているようで、そんな感じの緩いチェックイン方式みたいです。

というか一気にチェックイン時間に押し寄せたら処理能力が追い付かないと思います(爆)


受付を済ませると管理人の方がさらに登った所にあるフリーサイトを軽トラで案内してくれます。


これがかなり急な坂で(笑)



最近オイル上がり&CVT滑り?でパワーダウンしているうちのセレナじゃ登るのに必死。




ただ、それだけ登るのですから当然展望も一気に良くなります。





そして案内されたフリーサイト!






結構細長いスペースのフリーサイト!でも!奥のほうなら展望もよさそう!!まだ空き空き!!




って思ったら、管理人さんが、


「そうへさんは3組と聞いてるので、炊事場よりこっちに固まってください」






っと展望が望めないスペースを指定されてしまいました(汗)



フリーサイトといえど、管理人さんがある程度場所を指定してくるみたいですねぇ。。。



そういえば、最初に入ってる人も妙に崖側によってたし。どうやら今日はこれからかなりの組数が入るようで、、、



まぁ、残念。



そして、よく調べてなかったのもいけないのですが、フリーサイトはオートサイトではなく手運びサイト。


フリーサイトから3メートルほど降りた下の駐車場からえっさほいさと荷物運びが要求されます(汗)



これは結構キツイ!!



ただ施設的にいうと、、









なぜか使えない給湯器がついたきれいな炊事場。









めっちゃきれいなトイレ。両側に二つあります。





超オープンな小便器(爆)





きれいなシャワー室


とオープン小便器はともかくなかなか良いところ。


まぁ、グルキャンですし、ぜいたくは言わずに場所を使わせてもらいますか~。





少し丘を登れば展望も悪くないですしね~。






とりあえずテーブルとイスを出して昼食タイム!!





長野県名物山賊焼きもいただきます!!


その間にサクッと設営、お久しぶりの





【NORDISK Alfheim19.6】






相変わらずインパクトのある幕ですね。設営もスペースの割に簡単。






そうこうしてるとMD家、しょーた君も到着~。松本城観光をしっかりしてきたそうです。


関西勢なのに元気だなぁw






私もお惣菜をいただきます。





しかし今日は暖かい。


暴風予報でしたがほとんどありません。









全貌を撮影しにくいけど、こんなサイトレイアウトでいきます。





タープもめんどくさいので今日は青空リビングで。





少し風も心配なので一応陣幕だけは張っておきました。

あると全然違います。



写真より実物は濃い目。普段あまり使いませんが風が強くなると断然に快適差が出ます。
テンマクよりも安いので価値はあるかと。




各自昼食を食べながらのんびりした時間を過ごします。




まったり午後の過ごした方



このキャンプで衝撃的だったのは、、、







MD家がわんちゃんを飼うことになっていたことw






この子がかわいくてしょうがありません!!










子供たちは散歩させるだけで楽しめます!!






山の中腹にある神社の境内であそんだり





「みざる、いわざる、きかざる」

なんでここにあるんだろうw






強烈な坂を登ったり、下ったりしながら、なかなかきついお散歩(爆)







そりゃこんなに可愛ければ夢中になっちゃいますw






一応ゴルフ場もこの中に。


ここからドライバー打つのかな~





フリーサイトより高い位置にある場所ですが、この並びに展望サイトが2サイト。

隣通しで微妙なところはあるけど、展望は最高!!





フリーサイトの高さだとよくてこの展望。


ただ、この展望も、隙間から見えるだけで、フリーサイトの展望側には、






展望の良い五右衛門風呂スペースと、



展望サイトが1サイト入ってきてて、展望をすべて阻害してしまいます(爆)


結局のところフリーサイト奥に張れたとしても展望は望めなかったという結論に。


まぁ、このあたりは最後に総括でお話ししましょうか。





早めのつまみの焼肉!それは山力!








さて、今日は少し早めからちびちびとつまみながらお酒を飲んでいこうかと。


今日のメニューは前日に購入してきた、


【山力】の焼肉です!!





山力の肉はたびたび当ブログに登場してきますが、愛知県一宮市にある焼肉屋さん。


とにかく味が強烈なパンチ!!


毎回、しょーた君から切望されていたので持ってきてあげました。





まずは軽めにとんちゃんから焼いていきますよ~。





いい感じに焼けてきて、





いただきます!!


パクリ!!



ウマホーーーーー!!




おっとついつい、某ブログの真似をしてしまいましたw



やっぱりこの味はたまりません。


いつもおいしい肉からやいちゃってとんちゃん食べるときはおなか一杯なのですが、とんちゃんスタートありですね!



そして、山力のお肉の特徴といえば、、、







モザイクがいらないこの煙(爆)






これは絶対外じゃないと食べれませんね(爆)


ちなみにお店に行くと、瞬間で体中この匂いに侵されてしまいます。







まぁ、ほかの具材も食べながらちびちびと。



キャンプでのお手軽バーベキューに。
一度使うと止まられませんよ!送料込み5100円なら安いかと。






我が家だけやたらと展開が早いですね~。







そうこうしてるといつの間にかサンセットタイム。






うーん!あまりよい絵が撮れない!





あ、ちなみに、しょーた君が、急遽の雨にも備えてKari20を張ってくれてました。


ええ匂いつきますよ~w









さぁ、そのまま夜ご飯です(爆)





心地よいお酒と夕食








相変わらず我が家は【山力】のお肉で推します!!牛ホルモンを胃袋に入れた後は、かしわ!!


これが柔らかくてめっちゃうまいのですよ~。ぜひみんなに食べてもらいたい。


当然、これらだけでは子供たちも不満なので、焼きそばは作りました(笑)







MD家は今日はたこ焼きのようです~





っといってもタコはないそうw変わり種な具材で攻めてます!





って、よく見たら焼き上手さんでつくってますね~。焼き上手さん用のサイズのタコ焼き鉄板を岩谷さん出してくれないかな~。





しょーた家は、何やらやたらと高いお肉を購入してましたw





そして我が家は最後の最後に、焼肉の王様、「カルビ」を投入!!







これは、口の中に入れるととろけるような感覚と程よい触感!!


まさに、



ウマホーーーーー!!




おっとまた出てしまいました(爆)







いい感じの夜景も広がる中で、







焚火開始!!


うちのいつものメンバーで焚火をすると、


誰が焚火台を出すのかで、攻め合いになります(爆)


えぇ、もちろん、だれもが他力本願(爆)


普通逆だよね~~。自分のギア出したいほうじゃ・・・・w






すこし風もあるので、タープ下、陣幕側で焚火。


って、Kariの下って(爆)白いタープでええの?と。


ま、この時は何も気にせずやってましたが。







なぜかここにきて行われる、乾杯の発声をしょーた君の長男から。


なにやら英才教育を受けているみたいです。




そんな夜も更けてくるころ、そろそろ夜活な時間。







うーん。やっぱり夜景が微妙です。



ただ、木々の隙間から見える夜景もそれはそれで綺麗なものです。







ほんの少しの星空と。





夜景を堪能できて、










良い時間を過ごせているなぁと。



ただ気温も寒くなったので、ストーブを焚いているしょーたアルフェイムの中に入りのんびり飲みなおし。


ふと気づくと、、、







鉄の男、MDが目をつぶっているではありませんか!



お酒を持ちながら寝るとか凄すぎるw



とかそんなこといっていると、気づいたらしょーたアルフェイムの中で意識を失っていたのは僕のようでした(爆)



嫁さんに起こされてトイレに行こうと思っても、アルフェイムの出口が全然見つからない!!



どうしてここにジッパーがないんだ!!とひたすら出口でもないところでぞもぞやっているのを嫁さんに見られていました(恥)



そんなベロベロの中おやすみなさーい。と1日目の夜が終わりました。




2日目の朝










むくっ。









ふと尿意を感じ目が覚めます。






午前5時前。






テントの外に出ると周りの電気が消えてなかなかきれいな夜景。












思わずそこから夜活再開。




うーん、何か違う。レンズを変えてから劇的にきれいになると思っていたもののうまくいきません。









ただ、夜景はやっぱり綺麗ですね。これを全面に見れる展望サイトは最高でしょう。









あたりがだいぶ明るくなってきて星も映らず。あきらめて二度寝。




しばらくすると嫁さんも動きだしたので本格的起床を。









まずは朝焚火からスタート。売店で薪の販売はなかったように思いますが、林の中には薪になる小枝がたくさん。







太陽は裏山から登ってくるようで日があたるのはもう少し後のよう。







少しずつみんなも起きてきました。







ノーマル区画サイト。結構狭いサイトも多く、展望も微妙です。ただ木々の隙間から見える景色も悪くはありません。






養生中の展望サイト。フリーサイトより一段低い場所ですが、







やはりここからだとそれなりに展望が望めますね~。







今日の朝ごはんはピラフ。大量の卵で包みます。


焼き上手さんのお手軽メニューの一つですねw



そうそう、昨日からひたすらタープ下で焚火していたら、しょーた君のKari20に黒い模様が(汗)



手で拭くと絶対に跡になるやつ!!



嫁さんが、掃除機で吸えばいいんじゃない?



っと提案し、さっそく実践。







これが面白いほどよく取れる(爆)



これから安心してタープ下焚火できますね~。








誰も使っていない、五右衛門風呂を覗いたり・・・って結構低い塀なのでここで入るのは勇気いるなぁ・・・男性限定かも。








午前中ののんびりした時間を過ごします。







さぁ、今日もめちゃくちゃ良い天気!!



二家族は二日目を観光する為、ここでお別れ!


さぁ撤収!!











午前11時前には撤収完了!!キャンプ場を後にしました。





松本市観光へ





さて、せっかく観光地に来たのだからと、まずは嫁さんが買いたがっていた、


【小松ベーカリー】


松本城のすぐ近くの有名なパン屋なのですが、、、



なんと目的の牛乳パンが売り切れ!!ってかほとんどが予約で購入できないようです。知らなかった・・・。



なので別のパンを購入し、次に向かったのが、





【フランス菓子マサムラ】

ここのプチシュー。包装がまたレトロにお洒落でw

後日味わいましたがなかなかおいしい食べ物でしたよ!!



さて、そろそろお昼ということで、嫁さんの希望でお蕎麦やさん。



よくわからず適当に調べたお店が、、





【みすゞ】

割と有名なお店ですが店内はかなりキタナシュランw





ただなかなかボリューミーで、店主の方もよい人がにじみ出ています。










家族全員おいしくいただきました。



さぁ、もう帰ろうかなと思ったら、何故か、長男はるーが、「お城行くんでしょう!!行きたい!!」


え?行くの?城好きだったっけ?w


まぁ、そういわれたら、せっかく来たのに行かないのもなぁ、、、っと機首を反転、松本城へGO!!










何やら井戸で遊んだり、、






桜が咲くとこの道もかなり素敵そう。







お堀の鯉のでかさを見て驚いたりしながら、お城へと、、






おぉ??







これは、、、








松本城って、、、








なんかかっけー!!!









こことか、






ここも、、










今までお城をまじまじと見てなかったけど、松本城かっこいいじゃないですか!!







北アルプスと松本城。



うっとりします(爆)




中に入って、






ゆるキャラなのかなw



ちょうどお城のふもとに、お侍さんと、お姫様の恰好の方が。


名古屋城とか岡崎城にもこういう方いらっしゃいますよね。







一緒に写真撮ってもらいました~。



いやぁ、お城にめっちゃ満足w


子供以上に興奮していたかも。



お城好きな方の気持ちが少しわかった気がします。




さて、帰宅。帰りはのんびり下道で~っと走っていると、、、



何このお店!!







【アウトドアステーション バンバン松本店】




聞いたことなかったお店ですが、思わず吸い寄せられてしまいました(爆)








中に入ると驚愕の値段で販売されているヘキサライトが(爆)これ税込みですよ~。爆安じゃないですか!!



中の品ぞろえも小さい店舗ながらかなり面白い商品もあり楽しかったです。



そんなウィンドウショッピングを終えて、のんびりと帰宅したのでした~。



総括




さて、初めて訪問した情報が少ない、まつもと里山キャンプ場。



ぶっちゃけな評価で言うと、、、、微妙です(爆)



それはロケーションを狙っていたもののゲットできなかったという気持ちが大半。



総合的な話であれば、


施設はキャパが厳しい面もあるけども、綺麗で快適に使えます。

お湯が出なかった炊事場も今後出るようにするそうです。(ガス屋に連絡がつかなかったとのことですが)


フリーサイトの芝生もきれいに管理されていて非常に居心地はよく、気軽にキャンプに行ける場所なら文句なしの高評価です。



ただ、手運びのフリーサイトで、サイトの場所が管理人の采配で指定されてしまうこととか、を考慮して、、


大人1500円、子供1000円は、我が家で税込み6600円(汗)


これは、、、ちょっと高いんですよねぇ。


ただ、展望サイトは圧巻です。


ここもお値段7000円(税別)と強気な値段設定なのですが、特に最上段に位置する2つの展望サイトは最高の景色かと思います。


逆に言えば、それ以外は微妙だなと思うわけでもありますが(爆)


通常の区画サイトは使用してないので何ともいえませんが、観光の拠点としての使用ならありかな~。



ま、そんなこんなで適当な施設紹介程度なのですが、なんだかんだと楽しめるのがキャンプの醍醐味。


1泊2日と短い時間でしたが、早い時間からインさせてくれたおかげもあり、のんびりとキャンプを楽しめることができました。


観光も含めると充実したキャンプ。



また面白いキャンプ場を目指して突撃したいと思います。







最後に松本平をバックに家族にて。





おしまい!





↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";




あなたにおススメの記事
関連記事