9月の連休に訪れた青木湖。
噂に違わぬ魅力満点なキャンプ場。
慌しい初日を終え、静かな二日目の朝からの話になります。
キャンプシーン以外の観光がメインとなり思いの外長くなってしまいましたが飽きずに見ていただけたらと思います。
1話目はこちら~。
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
2日目の朝
午前5時過ぎ。
徐にインナーテントから這い出ると、
目の前に現れるのは
広がる青木湖畔。
改めて来た場所が現実なんだなと実感。
早速、購入したばかりの超高級湯沸かしポットの出番。
それとともに、これも購入したばかりのコーヒーミルを。
手に入れてから初めて使う瞬間はいつになっても嬉しいもの。
にしても高いですけど(爆)
今日も湖畔が美しい。
何故だか長男だけ起きてきたけど、お姉ちゃん二人はまだまだ夢の中。
いつもの自動ドリッパーにお湯を注ぎコーヒーを頂く。
格別の時間。
はるーにも何かあげたっけな(笑)
にしてもこの鏡面具合。
行かないわけにはいきません。
少し肌寒いけど水着に着替えて、、
いざ!!
うほーーっ!
なんて気持ち良い!
波ひとつない湖面を進む気持ちよさは格別!
せっかくなので淹れたてのコーヒーを湖上で頂きます。
岸からははるーが手を振ってくれている。
そんな姿が可愛いなーと思いながら心地よい時間。
少し湖上散歩へ。
今回は右回りで、進みます。
青木湖畔のキャンプ場の雰囲気を眺めつつ、、
天気が良ければもう少し湖の色も綺麗に見えるのかな。
一人ジャングルクルーズな楽しみをしながら、、
よく見る建物付近まできて折り返し。
のんびりとしたモーニングSUPを楽しむ事ができました。
戻ってくると娘たちも起きていて、
デビューキャンプ以来のコストコパンケーキ。
パンケーキの素と、ボトルがセットになったやつです。
(昔はボトルが3個あった気がしますが、今はボトル1個、素が別に3個です)
ボトルに素と、牛乳を規定量入れて、、
振る!!
なかなか混ざらない(笑)
とにかく必死に振って、!
フライパンにどぱ~~~っと。
あ、そうそう、今回致命的ミスで「焼き上手さんα」を忘れてしまいました(汗)
これほどまでに愛用していただけにいざ無くなると不安。でもまぁなんとかなるものですね(笑)
いい感じに焼けてきたので、
トッピングして・・・
できた♪
いただきまーす♪
少し肌寒いのでコーンポタージュが体に染みます。
お腹も満たされてテンションの高い長男はるー。
もう一杯至福のコーヒータイム♪
お湯が沸くだけで嬉しくなるものです(爆)
楽天で購入したコーヒーミルを調べると驚愕の値段。
リンク先が割と安いけど、、、高すぎでしょ(笑)
少しだけ、はるーを連れてSUPタイム。
右を漕ぐのも、左を漕ぐもの同じ手の持ち方(笑)なかなか治らないな~。
ナチュログ写真部とレジェンド様
そんな朝の時間を過ごしてると、サイト後方に2台の車が入って来ました。
事前に聞いていた、ナチュログ写真部の、
のんびりとはいえない
「のんびりアウトドア」のtaku-cさん
そして、一度ふもとっぱらでお会いしている、
Egnath‘s blogのEgnathさん
とはいえ、入ってきたばかりでまだこれから写真部の方々とあいさつしたり場所を選定したりとしていたところ。
ちょうどトイレのタイミングでEgnathさんの車の横を通過するので、
1年半ぶりの奇跡の再会!!こりゃ挨拶せねば!!
と車の窓越しに、、
私の出来る限りの
満面の笑顔で手を振って通り過ぎたのですが・・・・
苦笑いして会釈だけするEgnathさん
・・・・・・・・
・・・・
・・
私の心の声「あれ?なんか冷たくない?もしかして、
『いる事わかってるから忙しい時にかまわないで』的な?」(滝汗)
ま、まぁねぇ・・・到着したばっかりだし~(汗)(汗)お邪魔する方がいけないよね~(汗)
・
・
・
・
・
どうやらただ単に私の顔を忘れていただけなようでした(爆)
そりゃ知らない人から急に手を振られたら人間あんな顔になりますよね~w
今日も中々に先制パンチを食らいながらひとまずサイトでまったりタイムを過ごします。
そうこうして自サイトでくつろいでいると、テントの隙間から、KeiさんとEgnathさんがこちらを覗いています。
どうやら改めて挨拶に来てくれたようです(爆)
そこでようやく再開の感動を分かちあいましたw
そこでtaku-cさんにもご挨拶を♪
写真部の皆さんの記事でいつも見かけていたので、コメント交わした事は今までありませんでしたが全く初めての気がしません(爆)
確か、この辺りで、miniパパさんも現れて、、
「そうへさん、思い出しました!!コメントしてました!!」
遅いわーーーーー!!(爆)
っといいながら思わず、
ハグしてしまいました(爆)
初めて出会って、通算2分も満たないタイミングでハグするなんて、恐ろしいテンションですw
そんなこんなで挨拶をしていると、Keiさんが、「TORIPAPAさんがいらっしゃいますよ~」と。
えぇ!!!??
TORIPAPAさんと言えばナチュログ会のレジェンドオブレジェンド
ナチュログを始めた人で(多分キャンプ部門で)知らない人はいないくらい誰もが一度はコメントを交わした事があるという。
えぇえええ!!!!???
実在してたんですか?!(爆)
冗談ですw
おそるおそる皆さんについて行って一緒にTORIPAPAさんサイトへ~♪
完全にタープ下でくつろがれてるところにご挨拶~!
順番に写真部の方々がTORIPAPAさんに声を掛けられてて、、、
うぉーーーい!みんなぐりぐりに交流ある方やんか(爆)
私はというものの、今までコメントを交わした事があるかどうかも怪しい(汗)
順番が回ってきてので、一応自己紹介的にブログ名とハンドルネームを伝えると、
TORIPAPAさん「おぉ!知ってるよ~!!結構もう長くやってるよね!!」
なんて良い人(嬉涙)
写真部に感情を容赦なく振り回された後の、この暖かい包容力のあるお言葉~沁みるわ~w
白馬周辺観光へ出発!!
さて、今日は二泊三日の中日。
お出かけするなら今日しかありません。
早め早めの行動で充実した中日にしましょう!
まず向かったのは、、
【パン・ド・カンパーニュ】
ハード系のパンがメインのお店。
みっけさんのブログで紹介していたので来てみましたー。
※みっけさんのおすすめはまた別の店のようですが、ブログ情報にのっかります(笑)
雰囲気も良く期待が止まりません。
ここで明日の朝食を購入。
さて、次に向かう先は、、
先にお風呂に入っておこうという事で、
【ゆ〜ぷる木崎湖】
一応温泉なのでしょうかね(笑)
キャンプ場で割引券貰える温泉の一つ。
感覚的にはスーパー銭湯的な雰囲気です(笑)
やたらと女子高生の像があったり、します。
よくわからない世界ですが、ググると、
『おねがいシリーズ』のアニメに出てくる場所みたいですよ(笑)
さて、すっきりしたところで次なる場所に。
やはり白馬観光が楽しみという事で、一気に北上、白馬市内へ。
道中、
あ、これが白馬グリーンスポーツの森かぁ
とか色々見ながら走れるのも楽しい。
まず向かったのが、、
【THE NORTH FACE GRAVITY HAKUBA】
キャンパー大好きノースフェイスに行かないわけには(爆)
私はウィンドウショッピングのつもりでしたが、
ついつい観光物欲に飲まれてしまい、、
良さげなシェルジャケットをお買い上げ(笑)
ずっと悩んでたので後押ししてくれて良かったです。
アパレルはかなり豊富だったので色々他にも悩みましたがねー。
ひとまずここらで区切りをつけて、、、
そろそろ早めの昼ごはんへ。
むかった先は、先ほどのノースフェイスの真向かい(爆)
【おおしも】
スキー場近くの食事処ってボリューミーなお店多いですよねー。
例によって、私は、
カツカレー(爆)
大好きなカレーと厚みのあるカツの誘惑にはどうしても勝てません(笑)
見た目通りのボリュームで、普通盛りでもかなり苦しかった(笑)
子供達は、ソースカツ丼
ハンバーグ定食は普通な感じだったかな?
ラーメンも食べてみて、、
うん!お腹いっぱいですよー♪
大満足してお店を後にしました!
さて次に向かう先は、、、
【パタゴニア白馬】
当然、こちらも名古屋に店舗はありますしわざわざ行くとかは無いのかもしれませんが、、
何故か寄りたくなるのが観光モード(笑)
店内はかなり入場制限してて入るだけで、20〜30分ほど並びました。
ただ、もともと欲しい物が無く見るだけにはなってしまいましたが(笑)
さて、一通り物欲も満足し、お腹が満たされたので、
次に向かったのは、、
【白馬ジャンプ競技場】
長野五輪が開催されたのが1998年。
あの時の感動させられた地へ。
このジャンプ台
リフトに乗ってスタート地点まで上がれます。
こんな機会無いですからね。
スキー以外でリフト乗る事あったかな。
リフトに乗りながら、着地地点を見てると、
めっちゃ急坂!!
K点とかこんな角度のところに着陸してるの??
テレビじゃわからない事が色々あるものですねー。
まだまだ五輪の名残りがありますね。
しっかりと着地(笑)
擬似ジャンプ体験とかあるとの事だったのでどんなものかなと期待していると、
ん?(笑)
椅子に座って立ち上がるだけ(爆)
うん。やってないけどもしかしたら飛んだ気分になれるのかも(笑)
どーせなら、大画面にして欲しかったけど(爆)
スタートタワーからスタート地点へと上がります。
これがかなり急な階段で
このスケスケ感。めっちゃゾクっとします。
選手はこちらから入るみたい。
よくわからないキャラクターがいますねー。
そんなスタート地点が見下ろせる展望台へ。
気持ち良い場所!!
白馬市内を一望できるなかなかの良いところです。
そして下を覗くと、、、
うひょーー!!
こんなところ滑り降りてジャンプ???
一体誰がこんな競技考えついたんですか(笑)
本当選手の凄さがよくわかります。
そして、
また恐怖の階段を降ります。
最近私、原因不明の手足の痺れが出ており、この階段降りるの超怖い。
ちょっとしたコントロールが苦手なんですよねー。
血液的な検査では全く健康だったのですが、、
一段一段しっかりと降りながら無事にスタートタワーへと戻りました。
スタートタワーには、
あの五輪の感動の記録が。
聖火台かな?
あぁ、こんなんだったかなぁなんて懐かしく思いながらつらつらと。
帰りははるーとお隣でリフトに乗ります。
なかなか面白い施設でしたね。
白馬に来ると必ず目につく場所なので、一度は訪問すると良いかもしれません。
もれなく表彰台にあがれますし(爆)
さて、さらに白馬観光は続きますよー!
次なる目的地は、、
【SNOW PEAK LANDSTAITION HAKUBA】
今年7月にオープンしたばかりの施設。
何気にスノーピークを愛する私としては行きたい場所の一つであります。
連休となると、かなりのお客さんで、駐車場も常時満車状態。
近くのAコープの駐車場に車を止めるよう警備員が案内するほどでした。
大好きなスノーピーク。
とはいえ、欲しい物があるわけでは無く、スノーピークというブランド力によるオーナーとしての所有感を満たす為に、訪れたくなるものです。
お店の中はかなりの人。
これだけの集客力があるのは、賛否両論ある経営方針であるものの、流石としか言えない。
そしてこの建物の作りも引きつけるものがありますね。
西側のイベントスペースでは、
マルシェを開催。
それぞれのお店になるのが、
圧巻のランドロックの並び!!
これは凄いなぁと思いました。
一体何張あったんでしょう。
ここでもパン屋さんがあってあまりの美味しさに購入。
これは明日の朝が楽しみです(笑)
また、ランドステーション白馬には、
スターバックスが入っていて、これも集客力をグッと上げてる気がします。
そもそもこのスタバで釣って、子供たちをここに連れてきたわけなのですが(爆)
スタバで購入して、
思い思いな場所で寛ぐ。
何なら焚き火にあたりながらも(笑)
なかなか良い時間でしたねー。
ちなみにここには、キャンプスペースもあります。
でもまぁ、わざわざここに泊まるメリットは無いのかなという感じの場所ではあります。
何せ、これだけの人が来ますんで落ち着きませんよね(笑)
さて、そんなわけで、一通り白馬観光も終了。
最後に今日の食材を、、、
という事で、簡単にお肉を焼き焼きしながら食べようかと、白馬市内のスーパーに入るのですが、、、
全然焼肉用のお肉が無い!!!(汗)
いや、あるにはあるのですけど、所謂、国産和牛等の高級肉がある程度で、
庶民のお肉が全然無いのですよー(爆)
結局3店舗回ったけどそれらしいお肉は見つからず、、、
別メニューにする事にして、キャンプ場へと戻ったのでした。
三話目に続きます。
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";