富士山と星空を求めて~第4回ナチュログ写真部合同合宿~①【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月14日~

そうへ

2020年11月26日 06:30

キャンプと写真とブログ。


日常生活とはかけ離れた絶景でキャンプを楽しみ、その光景をファインダーに収める。


そしてその時感じとれた空気感を撮影した写真を使いながらブログで表現する。


その中で何よりも、魅了されてしまうのは、空一面に広がる満天の星。


「一つでも多くこの輝く星を表現したい。」


星空に魅了されると誰しもそう追及したくなる。




【ナチュログ写真部】





ナチュログというブロガーを中心に構成された、星空に掛ける熱い想いの方々。



縁があってそのストイックな部活に参加させていただく事に。




そして11月の新月のタイミングは、年に一回行われる、合同合宿。








それぞれがキャンプでの写真に熱い想いを持って、富士山の麓に集合しました。




↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";


ナチュログ写真部合宿へのお誘い




当ブログでもまだ記憶が新しい、9月の四連休に出撃した、青木湖。


2020/10/06
9月の4連休。各キャンプ場が大混雑する絶好のキャンプ連休の中、我が家が向かった先は、透明度が高く、キャンパーに大人気の青木湖畔キャンプ場、【青木荘キャンプ場】いつかは行きたい!そう思っていたキャンプ場にまさかの展開での出撃。そのキャンプは、さらにまさかの…





そこで遭遇したのは、あのナチュログ写真部の皆様。



全員では無いにしろほとんどの方とコメントのやり取りをさせて頂いてる私としては、挨拶どころか寧ろ中に入りたいという欲求丸出し(爆)



そんな事もあってか、10月初旬に、


『ナチュログ写真部合同合宿』への参加のお知らせが届いたのです。


ナチュログ写真部合同合宿と言えば既に3年前から行われてるのは部員の方々のブログから知っており、

富士山という最高の被写体と星空を部員たちが追い求めてる様子が何とも羨ましく。


どれだけ私が影響を受けた事でしょうか。



そんな合宿へのお誘いでしたので飛び上がるほど嬉しく、即返事で参加の回答をさせて頂きました。



それからは、合宿専用のLINEグループに誘っていただき、待ち受けてたのは、


弄りの嵐!!(笑)


なかなかに衝撃的な新入部員に対する洗礼(爆)



何となくはわかっていましたが、部員の皆様、Sっ気が強い方が多いです。


そんな愛情を受けながら、合宿当日を迎えました。


合宿当日





前回の記事でもお知らせしましたが、前週のキャンプにてまさかの『魔女の一撃』(ギックリ腰)

2020/11/18
11月最初の週末。向った先は、広大なフリーサイトと遊具からファミリーに大人気な【グリム冒険の森】フリーサイトでのんびりとキャンプを楽しむつもりが・・・・まさかのこんなことに(汗)↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとラン…





思い出されるのはちょうど一年前のあの人の記事。


魔女の一撃。。。


もうまさにほぼ同じ時期にこんなことが起こるなんて何かの呪いなのかとも思いました(汗)



そして一週間後となる合宿当日、痛みは大分収まったものの、、、



結構な動きを制限される状態(汗)


なんなら車に乗る動作だけで痛みが!!



普通のキャンプなら間違いなくキャンセルをするレベル。


ましてや今回は、長男はるーとの、父子キャンプ。


頼れる嫁さんと長女もいません。



ただ、そこはナチュログ写真部の方々とのキャンプ。


這ってでも参加したい!そしてこの方々ならきっと助けてくれる!という他力本願な予測。


そんなわけで出撃を決意して積み込みを開始。


クーラーボックスを持ち上げた瞬間、、、


あ、これヤバイかも(爆)


もう後にも戻れないので結構なダメージを受けながら準備を終えました。


この日は長男はるーの習字教室が10時まで。


教室が終わり迎えに行くと同時に、通常チェックインを目指して出発しました。




富士山YMCAへ





合宿地となる、【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】は初訪問。


とはいえ朝霧高原へは、ふともっぱらへ何度も行ってるのでお馴染みなところ。


自宅からは3時間程度。


3時間の距離をだんだん短く感じるようになってきたのはおかしいな(笑)

少しだけ休憩も挟み、午後1時半過ぎには到着しました。






おぉ、こんな看板、、、看板?



何かイメージとは違いますが、この先の道を一気に駆け上がると、、







立派な管理棟に到着です。



今回は既に一括で受付して頂いてるので寄る必要はないとのことですが、、


はるーがトイレを所望(汗)



管理棟にトイレを借りに行くと、コロナ対策で、サイトのトイレを使うよう指示があり、







ひょんな形でサイトイン(笑)







全く雪のない富士山。



そういえばここまで完全体で見る事なかったかも。



これはこれで貴重な体験ですかねー。



いまいちYMCAの位置関係がわかっておらず、合宿のみんながどこにいるかわからないところで、


プジョーでキャンプKさんの奥様、Aさんと遭遇!!


、、、、



流石に覚えて頂いてました(爆) 



事前にLINEで聞いていた位置関係は全く理解出来なかったのですが、やっと説明を受けてわかりました(笑)




車を颯爽と移動させると、そこには、まさに写真部の方々が集結したテント村が。




いつ初めましてとぶっ込んでくるのかわからない緊張感の中皆さまにご挨拶。



なんか一人、ニコニコと初めまして〜とか言うmini◯◯さんもいましたが、、(爆)



今回の合同合宿の参加者は、

前泊組の

BOYS CAMP MIDNIGHTのediさん


アーリー組の、

プジョーでキャンプのKさんファミリー

星空の教室のハチママさん(6さん)ファミリー

mini家のキャンプ日誌のminiパパさんファミリー


通常イン組の、


ファミリーキャンプのちソロキャンプのへりさん夫婦

インドアママのキャンプブログのayatyさんファミリー

いたちキャンプのいたちさんファミリー

少人数ファミリーキャンプ入門のしくさん

Egnath's blogのEgnathさん父子

NoCamp?NoLife!のぴのこさん母子

そうへ家父子

の計11組の参加になります。(大体到着順)


私が到着してからも続々と皆さんが集結されている状況でした。


今回の使用幕は

【ZANE ARTS GIGI2】


事前に腰のこともお知らせしていたのもあって、設営時には何人もの方にお助け頂きました。


さらにはクーラーボックスやらの移動まで(爆)

いやぁ、本当にありがとうございます!!(設営簡単幕にしておいてよかった~)


そんなことで何とか問題だった、設営もひと段落。






やっと落ち着くことが出来ました。




午後ののんびり撮影時間





当初はるーは、子供達と馴染めなくて、、、


『絶対仲良くなれない!』とか豪語してましたが、、


スマホを渡してると、それを使って徐に輪の中に参加。



この社交性見習わなくちゃいけませんねー。



そんなわけでゆとりもできたので写真撮影タイム。








青空とGIGI2







そして富士。



やはりロケーションが良いと写真も撮りたくなるものです。







今回は父子キャンプの為、







コットを二脚で乗り切ります。



GIGIのコットの配置はまだ試行錯誤中です。



何よりも腰が痛くてあまり動かしたり出来ませんでした(爆)








西側のロケーションも良いですねー。




設営も終えたので、車を駐車場に移動。







この辺りの雰囲気も良いなぁ。









ゆるキャンの舞台になったのはこの辺なのかなと。




そんな時にふと駐車場に停まってる車をみると、、、



あれ?



これ?




もしかして!




思わずサイトに戻って見渡すと、、、









いたーーーー!



素敵なファミリーキャンプの動画を配信する、
shiromaniチャンネルのシロマニさんではないですか!!


思わず突入しご挨拶(笑)



やはり有名人にお会いするのは嬉しいですね。


カテゴリは違いますが、キャンプを記録し配信する共通点もあり、記録する事とキャンプを楽しむ事の難しさをお話ししてくれていました。







初めて見ましたが、お使いの【ランドロックPro. アイボリー】


黒ポールにリップストップ生地と良いところづくめ。

良い幕だなと。






素敵なお土産まで頂いたりして、嬉しい時間を過ごさせて頂きました。






ちなみに、この時のキャンプの様子はすでにYouTubeにアップされてます。





ほんと素敵なキャンプを映像で表現されています!!





さてサイトに戻ると、







もうすぐ西の山々に陽が沈むところ。











普段ここまで写真を撮りませんが、写真部の合宿では気兼ねなく撮れるのも嬉しい。







といっても自分のテントばかりなのですが(爆)



そうこうしてるとプレゼントタイム。





ediさんから素敵なお花、いたちさん特製の革細工。


写真部合宿のステッカーも頂いたりと、皆さんから沢山頂きました!

本当ありがとうございます!



そしてその頃ふと富士山を見ると、、、







赤富士!!




思わずみんなが撮影タイムへと入ります。






本気度合いが凄い。



これぞ写真部の醍醐味。







どの角度が良いのか、、






何度も位置を変えたりして、、












ひたすら撮り続けます。



そんな事もとしてると、



次なる被写体を求めて、








撮影する人も出てきます(爆)








なるほどこういう構図なのですね!









素晴らしい赤富士タイムでした。


そんな素敵な風景を見た後でふとしくさんのローベンステントを見ると、、、





なにやら仕込み作業中w







こりゃ旨そうな!!









ayatyさんが息子さんを撮る姿も絵になるなぁ。






さて、そろそろ乾杯の時間へ、



いつもは宴会幕を作っての、食事を伴って乾杯とのことですが、コロナ渦ですのでオープンな焚火スペースで集まります。






お酒を片手に一眼レフを持つという異様な光景(爆)







私も500ml缶を無理やり保冷ホルダーに突っ込んで(素手で持つと手が冷たくなるからw)






はるーも午後の紅茶を持ち参加しますよ!




乾杯のあいさつは、会長のぴのこさん。



急に振られたあいさつも颯爽とこなし?


不意打ち気味に「かんぱーーーーい!!」








そして、夜の部へと続くのでした。



第2話に続きます。





↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";





あなたにおススメの記事
関連記事