魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】

そうへ

2021年06月04日 17:59

キャンプで自然を感じる。

当たり前の事だけど、このキャンプ場に訪れると、


高い木々の隙間から差込む太陽光、

静かに聞こえる川の流れる音、

虫の声、鳥の声、


大自然に自分がいる事を全身で感じられる。


御嶽山の麓、まさに秘境と言える、キャンプ場、





【おんたけ森きちオートキャンプ場】


あの森の気持ちよさが忘れられずに、今年も会いに来た。


皆さんこんにちは。

相変わらず、去年のキャンプレポ。真夏に訪れた、本当に大自然を感じられる、素敵なキャンプ場になります。

ここはその前の年に初めて利用したのですが、その時の気持ちよさが本当忘れられず。

迷わず、この時もキャンプ場の予約開始と同時に電話しました。

携帯電話の電波も通じない、水洗トイレも無い、

今時のキャンプ場としては珍しいのですが、ここは、本当におすすめしたいキャンプ場。

キャンプレポでこの気持ち良さが伝わるのかというところですが、雰囲気だけでも感じていただければも思います。



↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";


相変わらずの悪天候予報



冒頭の流れの通り、真夏の連泊出撃先として真っ先に浮かんだのが、前年も訪れた、

【おんたけ森きちオートキャンプ場】

もともと、妻が教えてくれたキャンプ場でしたが、実際利用して、何とも言えない気持ちよさに、夫婦二人してお気に入りに。

予約開始日と同時に電話連絡。二年連続訪問する事になりました。

今回はいつもの、家族ともご一緒。

で、いつもの流れなのですが、1週間前あたりから絶望的な天気予報(笑)

なんか去年は天候が本当良くない日が多かった。

流石に秘境で大雨となると、、とキャンセルも頭に浮かびましたが、ギリギリまで、様子を見ると、少しだけ天気も回復。

雨は少しは降るけど晴れ間もありそう。

そんなわけで予定通り出撃する事にしました。



到着!そして川へ!




我が家から森きちまでは、約3時間強。

いつものように道中で昼ごはんを購入、




キャンプ場に到着したのはほぼ予定通りの午後1時頃。





去年と変わらず少し無口だけど人柄の良さが滲みでるオーナーさん?がチェックインの手続きをしてくれます。





何かホッとしますね。


既にご一緒家族は到着済み。

早速設営を!

今回の我が家の寝床は、




【スノーピーク モーグpro.air】

着替えのしやすい雨幕ということで2ルームをチョイス。

ご一緒家族は、




【ZANEARTS ロガ4】


そして、共通リビングの、タープとして、




【ZANEARTS GIGI2】





何気にこの時がデビュー戦(笑)


タープ使用だとかなりの大型。区画だときつめですかね!
でもここなら張れました!


そしてだからこその、





この幕体並びに(爆)


(※スノーピークのモーグは、ZANEARTSの代表小杉さんのデザイン。生地も一緒なのです。)


事前にこの辺りはわがまま言わせて頂きました。




神々しいあの川へ




さて、設営もほどほどに、ここに来たからには行きたい場所が。

神々しいほど青いあの川に行かねばなりません。


サイトからは場所にもよりますが、2、3分歩けば、

キャンプ場横を流れる、「白川」に出られます。










あぁ、やはりその青さは顕在。







今すぐにでも飛び込みたい。そう思える青さです。


ただ気をつけなくてはいけないのは、この川、


今まで入ったどの川よりも水温低めです(爆)





つ、、、つめてぇー!!


いやもう、足をつけるだけで限界!!

ブルブル震えてきます(汗)






うちの娘は最初から今日は入る気なし(笑)
中学生になると損得勘定ができちゃうみたいです(汗)










そんな中でも勇気を出して、、





顔をつけて対岸に!!






からのダイブ!!


いやぁさむかった!!でも気持ち良さはひとしお!!

 
全身がすーーっと浄化されるような感覚なのですよね。

神秘的ですが、よくよく考えるとサウナ後の水風呂の感覚か(笑)


そんなわけで、すっかり体温も下がりまくり、、






焚き火で強制的に温まります!


いやぁ、厚手のアウター持ってきてよかった(爆)

でも一緒に入ったはずの人は半袖で平気。この違いなぜ?(笑)





にしても焚き火にあたりながらギア選びでもしてたかな(笑)幸せなことです。



揚げ物祭りでビール!!




ゆっくりと辺りが暗くなってきます。





子供達は焚き火を楽しんだり、、、





何やら変わった形のピーマンを見つけたり。





さぁ一日目の夕食。


多分嫁さんからメニューを聞かれて、子供も喜ぶビールに合うメニューを答えたと思う。





ビールに合うと言えばやはり揚げ物!!





何故か幕外に追いやられて揚げまくります。


新幕だと許してもらえないんですよねー(笑)





どん!






いや!これは子供も食べちゃう!!





いただきまーす!






これを見るとなにやらスープもあったんだろうかな?

他にも一品つくったような記憶もあるのだけど、もはや思い出せません(笑)






揚げたてのジューシーな唐揚げをキンキンに冷えたビールで流し込む。


ポータブル冷蔵庫の真骨頂。めちゃくちゃ美味しいです。



保冷剤の悩み、冷却力。そんな悩みから一気に解放。圧倒的な冷たさです。

車載電源、100V電源、カセットガスとほぼ想定される全ての環境に対応できます。









お隣は夏野菜カレーかな?







一日目ののんびりした時間が過ぎていきます。



子供達はというと、





なにやらスイッチをみんなでやったり、






薪の廃材をまるで積み木のようにして






延々と続くレストランごっこ(笑)



あぁ平和だな(笑)



ここは、携帯電話の電波がほぼ届かない森の中。



そらは厚い雲に覆われて、夜空は楽しめず。


遠くから川の流れる音。



初日の疲れと、程よいお酒の酔い具合。


自然を感じながら、早めに眠りにつくことにしたのでした。




2日目に続く。



↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";




あなたにおススメの記事
関連記事