キャンプと写真とブログと私~第5回ナチュログ写真部合同合宿~【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月6日~

そうへ

2022年01月26日 15:13



キャンプと写真とブログに熱い思いを持ち、

絶景の富士山と星空を追い求めて、富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジに集う

【ナチュログ写真部合同合宿】

今回は5周年のアニバーサリー。

昨年からお誘いを受け、今年は2回目となります。

1年ぶりとはいっても、ほぼ毎日のようにSNSでの会話は続け、部員とは合宿以外でも何度か遭遇することも。

初めてだった去年とは違う心地で参加できることになった写真部合宿。

帰宅する間でが合宿ならぬ、ブログをUPするまでが合宿!!

さぁ私も合宿を終えるべくブログを書きあげますよ(笑)

と入力していたのが11月中旬頃。あれから約2ヶ月、予想外の人事異動により一気に環境が変わりとてもじゃないけどブログを書く気力を失っていました。

毎週のように行っていたキャンプも月1回が限界となり、それ以上に自分の体調を整えるのが大変。

そんな環境も2ヶ月経つとなんとか通常の精神状態に戻りましたのでぼちぼちブログ再開です(笑)


そして、先にお話ししておきますが、今回の記事、、、、


相当長いです(爆)


出来る限りの出来事を詰め込むと必然的にボリュームが、、、そして今更分割して書くのもなぁと。


お暇があったらゆっくり読んで下さい。


↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";


出発!!



今回の参加は前回と同じく、長男を連れての父子参加。

直前まで、長男が行く行かないですったもんだしましたが、前回友達と遊んで楽しかったことをわかっていたので進んで付いてくることになりました。

(今後完全父子でのキャンプはできそうにないな・・・・)

そんなわけで、ソロで行くのか父子行くのか荷物が大幅に変わるので、一気に積み替えからの、



積載写真。

まぁまぁ、パンパンになっちゃいましたねw

ソロで行くつもりもあったので一切食材も用意していませんが、とりあえず積むだけ積んで、午前9時30分に出発です!!

しかし、久々の高速道路ETC割引復活。

なんだかんだと、割引がない時期も高速を利用してますが、割引になれた心に、あの高すぎる料金表示は耐えられません(爆)

それに加えて、ここ最近のガソリン価格の高騰。ベルランゴが燃費が良くて、軽油といえど結構なダメージ。
(ハイオク車の人は本当大変ですよね・・・)

そんなわけで、ここ最近は下道を併用したりと長い時間をかけて現地に向かってましたが、今回はフル高速で快適に向かいます。

途中、おなじみの清水PAでは、



少し早い、お昼ご飯に「伝説のすた丼」

ジャンクなご飯ですが、好きなんですよねぇ。学生時代を思い出します。

高速道路もそうですが、富士宮市街地に降りてからも、かなりの交通量。

新型コロナが収束方向になってからの週末なので、人の動きが多いですね~。みんな楽しみにしてたのかな。

そんな感じで富士宮のスーパーで適当な買い物を済ませたあとは、計算通りの時間になりキャンプ場へと向かいました。


到着






みんなが続々と看板を撮影するので私も地味に撮影(笑)

しくさんのブログで取り上げられてから、YMCAの横を通るたびに看板を確認してますが、確かに看板が毎年かわりますね~。

そんな楽しみも与えてくれるのがブログ。

さて、いつもの場所を確保してくれている皆さんのところへそのまま入ります。


(写真部員撮影)


すでにサイトには、幹事をしていただいてるKさんファミリーも含めて、大半の参加者が到着済み。

素敵なキャンプ村ができていました。

軽く挨拶をしながら設営場所へと。


ぱっと目に入った、Egnathさんと、初めましてなnaopionさんの間に失礼します(笑)

(あとからトナラートナラーと連呼されましたがw)





さて、設営開始。


なんとなく、【スノーピーク モーグPro.air】を選択。

広々シェルターを父子で使うことにします。


はるーと協力しながら、設営してると、ふわっと軽い風が吹いたかと思うと、、、






わ!わ!わ!わぁ〜〜〜!!


一気にテントがひっくり返りました(爆)


駆けつけてくれる皆さんが優しい!!
(写真を撮ってくれる人も嬉しい)

完全に油断してましたが、あの少しの風で浮き上がるのは軽いテントの証拠ですよねぇ。

ちゃんとペグダウンをする事を忘れないようにしますw






少し時間かかってしまいましたが設営完了です!






にしてもモーグとベルランゴの組み合わせ。


めちゃくちゃ良いなと自画自賛(爆)

ナチュログ写真部では一度別の機会にベルランゴを披露する機会はあったのですがしっかりと見せるのは初めて。

無駄に隣にいたEgnathさんに、「ベルランゴかっこいいですよね」と同調を求めてしまいました(爆)



午後の過ごし方



サイト設営中、幹事のKさん主催による、オリエンテーリングが行われておりました。



広大なYMCAの敷地に秘密の文字のプレートがあり、それを探し出して言葉を完成させるという子供心をくすぐるイベント。

実際、設営に夢中でほぼ何がどうなっていたのかわからなかったのですが、後から写真を見せていただくと、「はるー」も超楽しんでいたのがわかり、ほんと感謝しかありません。



年齢が近い男の子で集まり、






楽しそうに広大な敷地を駆け回っておりました。


そうしてプレゼントのお菓子を貰うと、、


ワラワラワラワラ。


「集合場所どこ〜?」「はるのところだよ〜〜。」


ん?





なんと子供たちが私のテントの中に集合(爆)




お菓子を盛大に繰り広げて、カードゲームをしたり、



スイッチをしたり(爆)


まぁ、仲良くやってくれれば良いかな〜。


その間お父さんは自由になるので、他の方との談笑。カメラ談義を。


今回参加された方は、14家族、総勢40名!!

今思うとそんなに参加してたのか!と驚き!!

さて、順番にサイトの紹介を。(完全順番適当)




まずは、「プジョーでキャンプ」 Kさんファミリー。

渋いヘルスポートのテントにムササビウイングの組み合わせ。効率コンパクト重視のサイト構成は無駄がなくいつも勉強させてもらってます。

この形のヘルスポート、よくよく考えるとKさん以外使っている方を見たことがありません。

レア幕ですよね〜。


続きまして、



ナチュログ写真部部長 「ファミリーキャンプのちソロキャンプ」のへりさんファミリー。

ここ最近奥様との出撃も多く、ソロでも無くなっていることもあり、お子様も参加となっておりました。

今回は、鎌倉天幕HIDE−OUT。

大型シェルターであり、多彩なアレンジもきく、機能美が輝くテントです。いつもながらシュッとしててかっこいい♪




続きましては、会長でしたっけ?w

「No Camp?No Life!」のぴのこさんファミリー。

アスガルド12.6が富士山との組み合わせが良いですね〜。いつも楽しいブログの内容で色々才能の塊な方です(爆)

今回は旦那となる「破壊王」さんと初顔合わせ。あまりお話できませんでしたが、雰囲気最高でした!




続きまして、私とほぼ同時期に入部した、(入部という概念があったのかよくわかんないけどw)

「mini家のキャンプ日誌」のminiパパさん父子。残念ながら奥様が用事があったようですが、お子さん三人連れてのパワフルお父さん。

お籠り幕としてかなり優秀なローべンス カイオワですね。

窓もあって幕内も明るくなるし、ローべンスのテントの渋さが際立ちますね〜。良いな〜。



なんかどんどん暗い写真になっちゃいましたが、、、

「星空の教室」「星空の教室〜分校」のハチママさん、6さんファミリーです。

今回も、エクステンドアドベンチャー グランドホテル!!いやぁ、他では中々見れないテントですね。

窓の多さが際立つ素敵なテント。いつもご夫婦で仲良く、見ててほっこりできるご家族です。




お次は、「いたちキャンプ」「キャンプ楽しいなぁ」のいたちさん、カムイさんファミリー。

ノースイーグル ビックフロントワンポール。
いやぁ、このテントの前室が付いたモデルってかなりレアだと思うんですけど、そのテントを文句なしに綺麗に張られてます。
遠くから見てその立ち姿にうっとりするくらい。いたちさんの性格がしっかり出てるな〜って感じます(笑)




ん?何かとっ散らかってる?(爆)

「BOYS CAMP THE MIDNIGHT」のediさん。今回はお子さん連れての参加。お子さんと言っても大学生ですよ〜。
よく着いてきてくれるなぁ、、お父さん愛されてるんですね。私もこうなりたい。

テントは、OneTigris(ワンティグリス) SOLOHOMESTEAD。低価格でありながら、男心をくすぐるデザイン。そして快適な空間と文句なしのソロ〜デュオテント。
とっ散らかってるのはキャラにあってるのでこのままにしましょうか(爆)
※朝方撮影したので油断した状態になってますが、通常時はとっ散らかっておりません。




続きましては、

「のんびりアウトドア」のtaku−cさんファミリー。いつも好奇心旺盛な話題提供で面白い発掘もあり勉強させてもらってます。
テントは、写真部LINEで他の部員がすったもんだしながらこれだ!と決定に至った、
我らが、ナチュラム ハイランダー その名も「グランピアン」。
決め手は大型メッシュと、「シュッ」としていることだそうです(爆)上のラインの事かな?横からの出入りもできるし、前方半分開放とか多彩なアレンジができる他機能シェルターですね!


続きまして、安定感のある、
「Egnath`s blog」のEgnathさん。今回は長女さんとの父子での参加。年齢を感じさせないアクティブ差はトップレベルなんじゃないかな〜。
テントは、相変わらず渋い!テンティピジルコン9にムササビウィングの組み合わせ。あえてタープを前後逆にするのが良いのかな?
 

さぁ、きました。トキメキギア満載サイト。
「ふたりとluluのキャンプブログ」のnaopionさんご夫婦。ちなみに「naopion」をなんて読むのが正しいのかお尋ねしたところ、恥ずかしそうに「なおぴょん」です。とお答えして頂きました(爆)
初めてお会いしましたが、naopionさんも、旦那さんも素敵方でした〜。キラキラしてる感じです(語彙力ないな〜)
あ、テントは、小川のツインピルツ。隙のないデュオキャンプに最高の幕だなぁ。


続きまして、
全然インドアを感じさせないアクティブな「インドアママのキャンプブログ」のayatyさんファミリー。
何だか顔に見えるテント、デワード Tureluur 相変わらずオシャレさが爆発的に出ています。
風に強いテントとして導入したとのことで今回初見になりました〜。


さて、ブログ大好きおじさんこと、「少人数ファミリーキャンプ入門」のしくさん。
安定のソロ参加ですw
幕はテンマクデザイン グランドハット。シンプルな構成で無駄がありません。
できれば薪ストインストールしたテントにお会いしたいのですが、なかなか叶いませんねw

そして、最後にデイ参加の初めましてな、
「Pole Pole camp」のひなこさん。小さなお子さんを連れての参加でした〜。
ひなこさんは東海での、お酒とオシャレと私的な、みっけさんと仲良くスキーに行ったりされてる方で勝手に親近感湧いておりました。
またご一緒にキャンプできるといいなぁ〜。


と長々と参加者のテントの紹介になりました(爆)


プレゼント交換タイム


写真部合宿恒例プレゼント交換。
いや、必ずというわけじゃないのですが、まず大前提にあるのが、
ハチママさんがデザイン、Kさんが制作の、



写真部合宿のステッカー!!毎年製作されて、毎年デザインを変えてと素敵なステッカー♪
今年は参加人数分ということで2枚ももらっちゃいました〜♪

さらに毎年恒例のediさんからの、



リースのプレゼント♪
もー、普段の雰囲気から想像もつかないオシャレなリースを作ってくれます。



いたちさんからは革細工を施した手作りのカメラのレンズクリーナー。(写真上の)

毎年素敵な革細工で、名前入りなんですよ〜♪ほんと素敵!!

そんなプレゼントをもらえるのですから、必然的に皆さんお菓子やなにやらともちよりプレゼント交換が発生します(笑)

naopionさんは、



こんな素敵なカゴから出てくるオシャンなお土産が〜♪なかなかカゴを用意できないですよ!流石オシャレ番長!



そんなわけで、いつの間にか皆さんから手作りのお菓子やらなんやかんやといっぱい頂きました!

で、我が家はというと、直前までずっと悩んでて、、、、

名古屋土産は去年お配りしたので、、今年は、、、自分らしい何か・・・・


は!!

と前日に思いついたのが、、、






スノーピーク!!




フィールド着火剤!!


いや、絶対これ誰も使う機会ないだろうな〜と思って、皆さんにお裾分けできたらと前日慌てて購入しました(爆)


ただ、それだけじゃアレなので、合わせて、焚き火を楽しむセットの小物を購入(ファイヤースターターやら、7色に輝く粉とかね)

それを、、、、


当日サイトで慌てて包みます(爆)


そんな様子を激写されてたのが、こちら。





お菓子をいっぱい広げた子供たちの後ろで、必死に包む男の姿。





そしてやっと完成して、皆さんにプレゼントお配りした様子が、、、


ハチママさんの漫画で描かれてます(爆)

(※いつも素敵な漫画で描いてくれてありがとうございます!だいぶキツネが定着してますがw)


夕暮れと乾杯



プレゼント渡しも終えて一息ついたところ、



持ち込んだ薪の薪割りを楽しんだり、



そんな様子を写真撮ったり。



なんかランタンをひたすら撮ってる人もいたり。




すかさずそんな姿を激写している人がいたり。


通常のグルキャンだとここまで写真を撮るひともいないので、やはりナチュログ写真部特有の風景なんでしょうね〜。





さて、そろそろ乾杯の時間です。みんなで中央の焚き火台付近に集まります。










シャンパンも開けたりしながら、今年の乾杯の音頭は、、、、



へり部長!!


「まさか5年も続くのだなんて、、、」等ほんと流石のスピーチ。なんかちょっとうるっときちゃいましたが、、





とにもかくにも、、、   「かんぱーーーーーい!!」

オープンタープでもそこまで寒くないからほんと良い気候。




ここらでデイ参加のひなこさん母子がお帰りに。ほんと可愛いなぁ♪またお会いできることを楽しみにしております!
次はキャンプで!!


段々と夕刻の時間が近づいてくると、




富士山もくっきりと。




いや、もうほんと最高の被写体なんですよね。富士山って。




バシャバシャと何度も似たような構図を連発してしまうものですw(横顔が好き)

このキャンプの前にLINEで少し話をしていたハリケーンランタン。

普段あまり持ってこないけど、今回はほぼフル稼働。




デイツ50、デイツ50ウォーマー仕様、デイツ78ゴールドトリムの3個ありますが、今はほんと価格が高騰してますね。
デイツ50は宝物ですよ!!



皆さん至る所にランタンが灯される時間になりました。

そんな最中行われたのが、、、



ストーブ品評会(爆)




どれが暖かいの〜って、手前の赤白がnaopionさんが最近手に入れたオールドなトヨトミストーブだったかな。
かなり優秀な暖かさでした。



Egnathさんのストーブは横に何も熱が伝わらないのでかなり不利。

やはりアウトドアでは、武井ストーブとか輻射熱番長が一番良いですねぇ。



そしてこちらは、手に入れたばかりのランタンを嬉しそうに点ける、naopionさんの旦那さん。



何か炎上してるのも嬉しそうでした(爆)



中央では焚き火を囲んで談笑と、なんだか、良い時間だなぁ。
(キャンプに行きたくても行けない今はほんとそれ強く思う。)


夜の部へ






さて、辺りもかなり暗くなってきたので、夜ご飯を食べるとします。

今日のご飯は、写真部メンバーから焼き上手さんメニューを熱望された背景もあって、、
(ってよく考えたら誰にもみせる機会がないのだけど)



お手軽ペッパーランチ!!

いや、ほんと焼くだけだから簡単(爆)

なんならご飯もさとうのご飯だし〜。




そして濃い味付けはビールにも合う!!




はるーが炒めてくれて、、



いただきま〜す!!

いや、ほんと簡単で美味しい。野郎どもこれ食っとけ!とドンと出す感じになっちゃうけど、子供から大人までまずハズレなしw

お腹が満たされてくると、、、、




お邪魔しまーす!!

っと夕食を終えた子供たちが集まってきます(爆)





まぁ、楽しそうなことなので、良いとしますかw


さて、私はお酒と椅子を持って焚き火の方へ、、、




流石に人数も多いので輪がひろく、焚き火台も複数稼働します。

そんな中大量に持ち込んでいた、「割り箸」が大活躍w

燃焼が落ちてきた焚き火台に次から次へと投入!!火力維持に貢献!!

色々な焚き火台がありましたが、特に良かったのが、

二次燃焼の出来る焚火台!DCM ヘキサファイアピットを買っちゃいましたw

taku-cさんが今年の春に購入した二次燃焼焚き火台。

色々な二次燃焼の焚き火台見てきましたが、かなり良かったですね〜。
そこそこ薪も入って横にも熱が出るのは良いです。
(一般的な二次燃焼焚き火台って横方向が弱いんですよね)


そんな焚き火に当たりながら、酔っ払った人の面白い会話も聞きつつ、日本酒をもらったりと最高の時間。

あぁ、、、、気持ち良いなぁ・・・・って思ってたら、、、


ポツポツポツポツ。


ん?


まさかの雨!!!!


全く天気予報にはなかったはずの雨が降ってきました。

慌てて、タープ下に移動開始。




少し狭い円になってしまいましたw




そんな中でも大盛り上がりを見せているのが子供たち。



えぇ、私のテントの中ですw

途中、私も様子見で戻ったりしたら、何やらポケモンのカードゲームをやらされて、、、、


全然わからんわ〜〜〜〜!!

と投げ出していたのですが、そこに現れるのが、いたちさん。


何故か、ポケモンの名前を次々と言いながらゲームに参加していきます。

恐るべしスキルです(爆)


そんな夜を過ごし、いつかはやむと思っていた雨も全く止まず、、、


気づいたらコットの中に入っておやすみモード(爆)


一日目の夜が終わって行ったのでした〜〜〜。


2日目の朝



深夜は何度か目が覚めましたが、テントに落ちる雨音が消えず。朝までぐっすり。



5時半すぎに起きると、雨は止んでたけど雲が。



まぁ、こんなもんでしょうかね〜。


そんな朝早くからシャッター音がどこからともなく聞こえます。


、、、、


、、






またランタン撮ってるのかー(爆)※taku-cさんです。






前回と違って曇り空。今回は皆さんも遅めのスタートのようです。(昨日はいっぱい飲んでたしね!)





そんなわけで私は、暖を取るために焚き火開始。

人の焚き火台を勝手に使います(爆)





にしてもほんと、この二次燃焼焚き火台優秀です。ジャンジャン燃えてくれます。


なので燃え残った他の焚き火台、から燃えカスを移動。



そんな姿を見る小学生・・・・シュールだなぁ。





っとそうこうしてると晴れてきましたよ!!撮影チャンス!!





いやはや、雲のかかる富士山もこれはこれで幻想的。




シャッターを切るのが楽しいですね。

後ろに下がって下がって、ズームを使って圧縮効果を狙います。










うん!!気持ち良い!!




西側の空も少しずつ晴れてきています。





気持ちの良い朝のスタートですね!!



朝食は安定のそば



朝食は去年も食べたかと思うのですが、買ってきてもらった鍋焼きのお蕎麦を食べます。




これが、寒い朝に最高。





沁みるわぁ〜〜〜。


そして少しずつ日差しも当たるようになってきます。









お眠り中のはるーを起こそうかな。



なんかまぁ、汚い寝方だなぁw(落ちないからまだ良いけど)




さぁ、はるーも起きたのでもう一回鍋焼きそば。



はるーは何故かお蕎麦好きなんですよねぇ。ラーメンはあまり好きじゃないという。。

美味しいかな。?


さぁ、みんなも活動時間。そうなると、、、






また集まってきました(爆)







こちらでは婦人様等がときめきサイトに吸い込まれています。いやぁ、あそこは危険ですよ〜。



こちらは朝焚き火会。のんびりできる朝の焚き火は最高なんですよねぇ。




噂のぴのこさんの旦那さん、通称破壊王さんが、例のお焚き上げを披露。

でも色々な仕事してるからこその、この火を拝みたい時間。わかりますよぉ。特に今はほんと。

で、そうそう、

いつもはエジり飯を作り出す、ediさん。(※エジる=絶対しないであろう失敗をしたご飯を作り出すこと)

そんな男が焚き火周りの私のカーミットチェアの横に立って、、、



「今回は完璧でしたわぁ〜〜〜」
と言いながら、ボロボロとご飯粒を口から出して私のカーミットチェアのフサフサの上に落としていきます。


いや、全然完璧じゃないから〜〜〜〜(爆)


恒例の集合写真



さて、そんな楽しい時間も過ぎていき、そろそろ最速男しくさんが帰られる時間。


毎年恒例の集合写真を撮ることにします。

みんなで三脚並べて・・・・




へり部長の位置調整も念入り!!

さぁ、みんなで構図を確認するよ!!





じゃぁ、行きまーす!3、2、1、スタート!!


毎年恒例のみんなで走って撮影場所まで!!





パシャ!!!!!

一斉にシャッターが切られます。思えば横に広がり過ぎてみんなそれぞのカメラ見てるから目線がバラバラ(爆)

それも写真部らしい写真ですね!!

満足いく最後の締めも終わり、第一号のしくさんはお帰りに。

私たちもチェックアウト時間の12時までのんびりしてはられません。



雨で濡れた幕体を乾かしつつ、撤収へ。





今日も何とか見せてくれる富士山。


そんな姿に後ろ髪を引かれながら、




撤収完了!!

デュオキャンプなので荷物が少なめ。積載も完璧かな。

ただ、名残惜しいので少しはるーとお散歩を。




YMCAの広大な敷地。



ふもっぱらとは一味違う良さがここにはあります。





西側に広がる山々の景色も素晴らしく、、






このヘリポートの丘から望む景色は最高です。

いつかここに家族で来てのんびり時間を過ごしたいな・・・・(でも料金高いんだけどねw)





11月のキャンプ最高シーズン。

富士山の麓で過ごす時間は最高でした。







こうやってはるーと二人で、これからも行けるのかな。行けるといいな。

そんな充実した二日間を終えて、最後にみんなに挨拶を。

レイトアウト組は楽しそうにバーベキューしてたり、今度はレイトがいいかな。


そんなことを考えながら、YMCAの急坂をのんびり下って行ったのでした。

振り返って



今思えば、既に3ヶ月近くになる、写真部合宿。

星空を求める写真部としては残念なところもあったかもしれませんが、ブログが好きで、写真が好きで、

そんな仲間が集まって過ごす時間はかけがえのないものでした。

本当、今の自分の環境からすると、想像が出来ないくらい、のんびりした最高の時間だったなぁと思い返しております。

また、次回の開催、、、今の状況からすると参加出来るのかわかりませんが、またみんなで集ることを心待ちにしております。

最後になりましたが、この大勢の取りまとめ、予約から何から何まで取り仕切って頂いた、Kさん。本当にありがとうございました。





おしまい!!

↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";





あなたにおススメの記事
関連記事