圧倒的な富士山の麓で初の年越しキャンプ②【STAR MEADOWS富士ヶ嶺高原キャンプ場】2020年12月30日〜

そうへ

2022年02月06日 14:49



初の年越しとなった2020年12月30日からのキャンプ。

キャンプ地は、2020年からオープンした、

富士山の麓、【STAR MEDOWS富士ヶ嶺高原キャンプ場】

初めて訪れる、キャンプ場にて最高の年越しの時間、新年を迎えることができました。

今回は、1日目を終えて、12月31日の年末のお出かけ時間からのスタートです。

2022/02/03
毎年恒例となっていた年末キャンプ。2020年は年越しにチャレンジ。実は我が家、年末、年始こそキャンプをしていたものの、年を越すのは初めてのこと。年越しキャンプの場所として選んだのは、2020年にオープンしたばっかりの、【STAR MEDOWS富士ヶ嶺高原キャンプ場】今までは、富士山といえば、ふもと…



1話目はこちら。


↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";


キャンプ中日はお出かけタイム


2泊3日のキャンプの醍醐味といえば、中日のお出かけ。
キャンプ場でのんびりするのも楽しいのですが、お風呂も入らないと行けませんしね。

そんな行き先に選んだのは、ゆるキャンの聖地にもなってる(正確には場所がずれますが)



ほったらかし温泉へ〜〜〜!!

意外と富士ヶ嶺からも近いんですね。初訪問になります。



あっちの湯、こっちの湯とあるのは知ってたのですが、それぞれ富士山の見え方が違うそう。

こっちの湯が富士山が正面になるのだとか、、こっちの湯が広いとか、、

今回は広々した方が良いということで、あっちの湯に入ることにしました。



かなり古い感じの温泉でしたが、露天風呂から見る景色が圧巻!!



概ねこんな感じで、富士山もしっかり見えて、開放感最高!!そして街並みも見えるから夜景とかもすごいんだろうなぁ。

同じ場所でキャンプができる、ほったらかしキャンプ場にいつかいきたいですけどねぇ〜。なかなかw

のんびり露天風呂に浸かって一年の疲れを癒やしました。

そして、お風呂から上がっての楽しみといえば、、




でた!ほったらかし名物「温玉揚げ」!!



ほかほかの天ぷら衣を纏った温玉がうまい!!



最高の景色を見ながら食べる温玉は最高でした。






みんな食べてたよな〜。

さぁ、そろそろ昼ごはんを考えなくては、、ってところで、年末でお店も限られてるし、調べるのもめんどくさいなぁ・・・

って思ってたところで、、、





あら、何ここw


ほったらかし温泉の敷地内に何やら美味しそうな看板が。


移動時間考えると、ここで食べるのが一番手っ取り早いかな〜って思って、気になるこのカレーを食べることに。




これがまたかなり美味しくて!ほろほろにとろける鶏肉が最高でした。



売店にはそばもあったりして、子供たちはそちら。そして次女はさらに温玉揚げ(爆)一体何個食べたんだっけな〜。



体もあったまりお腹も満たして最高の気分です。






駐車場から見えるほったらかしキャンプ場。

いつかほんといきたい。でも、この日風が強くてかなりの砂埃だったんですが、この砂地のキャンプ場、その辺りどうなんでしょう。

さて、そんなわけで、ほったらかし温泉を出た後は、子供ホイホイな笛吹川フルーツ公園をぐっと堪えて素通り(爆)

ここに行ったら最後、もう帰れないんじゃないかと思いましてね〜。

河口湖方面へと向かいます。

そして到着したのは、





何やら山を登って、、、




上には結構な人たちがいます。




そう、ここは、天空の鳥居として名高い、「川口浅間神社」の遥拝所。

こりゃ最高に映える写真が期待できます。

っと思ったら、、、




一眼レフ撮影禁止だと〜〜(笑)


あまりにも人気スポットになり過ぎたんですかね〜。

撮影するには会員にならないと行けないみたいです。





止むを得ず、スマホ撮影。





しかし、いまいち構図が思いつかない。





これじゃ芸がない(爆)


まぁ、いいかと、






嫁さんや子供を撮ったりしてましたw





少し離れた位置から一眼レフ使用。


それにしても河口湖側からみる富士山は何か綺麗な形してますね〜。

いつも西側斜面ばかりでしたが、割と崩れが多くておどろおどろしい感じもありました。



モザイクが勿体無いくらい素敵な笑顔するなぁ〜。


ここに登る道中に、ちょうどキャンプ場があって、「まほろば」とかいうキャンプ場だったんですけど、小規模ながらおしゃれな感じでここも良いなぁと思いました。

どかーんと富士山見えて、河口湖も見えるから素敵な景色でしたよ〜。
※でも展望サイトの利用料金見たらびっくりする値段でしたけどねw

さて、続いて向かった先は、河口湖界隈へ。




嫁さんが気になっていたチーズケーキガーデンさんへ。

河口湖の周辺は、何やらお洒落なお店がいっぱいなんですよね〜。東京からの観光地なだけあって栄えてますね。

美味しそうなチーズケーキ等を購入しました。




続いて向かったのは、富士御室浅間神社。何か観光って程じゃないのですが、知り合いから御朱印帳を頼まれていたからです。



御朱印巡りを趣味とはしてないのですが、御朱印帳だけでも色々あるのですね〜。富士山の絵が欲しかったみたいです。


帰りには、安定の



スタンダードポイントさん。

移動する前の小さな店舗ですが、色々夢が詰まってました(爆)でも流石に買えなかったなぁ。

マックスバリューで少しお買い物をして帰るとします。


2020年最後の赤富士



河口湖からキャンプ場まではあっという間。



午後4時前にはなんとか戻ってきてました。

先に戻ってたしょーた君にお願いして、薪の購入を。





薪は詰め放題で、500円くらいだったかな〜、めっちゃ安かった覚えです。持ってくるのかなり大変そうでした(爆)





この量ですからね。


私たちはというとさっさとシェルター内のストーブをつけて、





先ほど購入したばかりのケーキをいただきます(爆)

少しお腹も満たしたところで外に出て、、





さぁ2020年最後の焚き火しますか!







外はめっちゃくちゃ気温が下がってきてるのでたきび周りにみんなで固まります。



そのさきに見えるのは染まり始めた富士山。






焚き火をして、景色を楽しんで、自然と笑顔が絶えません。





みんないい顔してるな〜。




それもそのはず。最高の富士山。



良い顔してる!





寒くても子供はやっぱり元気だな〜


まー、はマウイと戯れてます。



なんか顔の系統似ている気がする(爆)




一年を締めくくるのにふさわしい、



最高の赤富士でした。




陽が落ちるとさらにぐっと気温が下がります。



これだけ近づいてても寒い!!








焚き火もほどほどにシェルターの中に入ってご飯を食べますよ!!

っとその前に、私は月が出る前に部活を。




スターメドウズは空が開けて星ドリは最高に楽しいのですが、




如何せん、設営場所を駐車場に近づけすぎて後ろに下がれません(爆)

ほんと大事なのは後ろ側のスペースですよ〜w





車の隙間からなんとか撮影。まぁ、まだ午後6時の空だとこんなもんですかね〜。

なにしろ寒くて仕方がないので私ご飯を食べるとします。


大晦日の夜



大晦日のご飯といえば、何か定番になってるのが、



どん!と飛騨牛!!(いやぁこのお店相変わらず格安!!)



さぁさぁ!



鉄鍋で焼いて焼いて!!



すき焼きですよ〜〜!!



しっかりと煮込まれたので頂きまーす!!!



肉がとろけてほんと美味い!!白いご飯と食べたい(爆)




すぐに夢を叶えましょうw




いや〜、これは美味いわ〜。





普段は飲まないプレミアムなビールなんて飲んでお正月らしいですね〜。




今回も馬刺しの差し入れがあったり、



何やら器が愛がこもってるけどマヨネーズが妙に雑なお好み焼きがあったりw



ふじやまビール!!


ツルヤ限定、真澄「やわ風」


七賢スパークリング「山の霞」


何故かスパークリングワインまで〜。(安いけど美味しかった〜)






1年の最後ですからね〜。美味しくいただきます。


気持ちよさそうに酔っ払ってますね!!



持ち込んだプロジェクターで楽しい映像を見ながら、大晦日の時間を過ごします。

年越しキャンプは初めてなのですが、やはり年越しまでは起きていたいもの。

せっかくなのでシェルターに籠ってないで、お外に出ますかと男性陣は焚き火へ。





盛大に燃やしますが、、、、


めっちゃくちゃ寒い(爆)





みんながみんな地べたに座り込んで火に近づかないと熱を感じられませんw


そんな風に過ごしてると、そろそろ新年を迎える時間。



その頃には、みんな外に出てきてました。


月明かりに照らされた富士山。

そんなロケーションの中で静かにカウントダウン。


2021年はそんな楽しい思い出でスタートしたのでした。




初日の出と名残り惜しい撤収







2021年1月1日


午前6時頃に目が覚めました。




富士山の山頂にはうっすら雲が。



それでもこの快晴。初日の出は期待できそう。




西の空はもうこんなに明るく。月がまだ見えますね。




ぼちぼちとみんなが起き始めます。




朝焚き火も薪が尽きる頃の午前8時ころ。





そろそろ初日の出の時間です。




昨日と変わらず、富士山の右側から光が差し込みます。



2021年初日の出。最高の景色です。




嫁さんも娘と二人でパシャっと!



前日に続いて、初日の出も捕まえたり




起きたばかりの次女も眠そうだけど、ちゃんと初日の出間に合ったな〜。






Tkigamiおじさんとの2ショットもね〜。





いつも見ている太陽も初日の出となれば気分も全然違います。



2021年どうなるかな。この年が動き始めました。
(※結果としては結構大変な年でした(爆))



さて、朝ごはん。

と言ってもお洒落なご飯を作ってる場合ではありません。


だって、




すき焼きの翌日はやっぱりすき焼きでおじやでしょうw

見た目はアレだけど美味しいんだなぁ。あったまるし。


そんなご飯の時間を過ごしながら、撤収開始です。ぼちぼち撤収しながら最後にみんなで恒例の撮影タイム!!




仲の良いしょーた君二人のジャンプ!



パワフル夫婦にしかできない芸当!


マミィさん家はほんと家族仲良しですよね〜。夫婦も!




毎年恒例の「2021!」



我が家もジャンプ!!




毎年思うことだけど、撤収日はほんと最高なんですよね〜。




だからこそもう一度富士山に会いたくなる。



初めて訪問したSTAR MEDOWS富士ヶ嶺高原キャンプ場



最高のキャンプ場で年越しキャンプをすることができました。



帰りの寄り道



名残おしいなかキャンプ場を後にした我が家。




すぐ近くの道の駅朝霧高原に立ち寄ります。



天気が良いとどこでも写真を撮りたくなりますねw




お芋のお店では外にこたつが用意される斬新さ



ほっこりできますね〜。





あら、Tkigamiさん家族もw


なんかよく見ると、この朝霧フードパーク。キャンプ場が併設されたんですね。







少し殺風景な感じもしますが、



それでもこんな富士山が見れれば最高ですよね〜。まだ知名度が低いのかすきすきでした。


そして帰りに寄るのは、、、





清水PAの安定のすた丼!!(爆)


正月から何を食べてんだ〜!!と思いながらのんびり帰宅したのでした〜。



キャンプ総括



さて、我が家初の年越しキャンプとなった今回のキャンプ。

タイミング的には特別ですが、やることはそう今までとは変わりませんねw

でもまぁ、一年で特別な日に、楽しい仲間と共に過ごす時間は最高でしたね〜。

そして最高の初日の出!!これが見れただけで一年を頑張れる気がしました。




また、行きましょう!!


おしまい!!




↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";


あなたにおススメの記事
関連記事