私のキャンプデビューは雨キャンプだった。
2015年7月4日。
事前に予約したキャンプ場は、高規格、うるぎ星の森オートキャンプ場
悪天候の場合はキャンセルする予定であったが、天気予報は前日の雨から回復傾向。
何とか持ちそうな状態なので、予定どおり決行する事にした。
チェックインは通常14時。
デビューキャンプを存分に味わう為に、アーリーインを目指して午前10時集合、嫁妹夫婦と待ち合わせた。
到着すると天候は曇り状態。
標高1200メートルとあって7月とは思えないほどひんやりした空気だった。
広場サイトを2区画予約しており、我が家のランドロック、嫁妹夫婦のアメニティードーム、そしてリビングスペースとして使う予定の、スノーピークヘキサMを設営する予定であったが、その時から突然雨が降り始めた。
天気予報では回復傾向のはずだったので、いずれ止むであろうと、カッパを着て設営開始。
しかし全くやむ気配がない。
ましてや、初のキャンプとあってレイアウトもなかなか決まらずに雨にさらされた状態で3時間以上設営に時間がかかった。
まさかの雨に用意したカッパは透湿性は無く、履物はサンダルといった状況で、ほぼ全身ずぶ濡れ状態。
そこから、お風呂に行き戻ってきてから夕食となった。
移動は常に傘を使用。
タープ下でバーベキューをメインに食事をする。
風呂上りの体は再度濡れ、体温を奪う。
水はけの悪い地面は水たまりとなり、足の置き場が無いため、靴下まで濡れてしまっていた。
標高1200メートルの高地の気温は想像以上に寒く、防寒着の用意は持ち合わせていない為、唯一の暖となるバーベキューの炭に手をかざししのいでいた。
それでも、初めてのキャンプ。
キャンプ場の雰囲気とともに楽しめた時間だった。
雨は明け方まで降り続き、翌朝目が覚めると、明るい光が見えた。
サイト全体が霧で覆われるような状態であったが、雨は止み、タープの外に出る事ができた。
朝の空気が気持ち良い。
目覚めのコーヒーを淹れ、天候が回復した喜びを感じながら過ごす。
その後、起きてきた子供たちは、ようやく外で遊ぶ事ができ、広場サイトを存分に使って遊んだ。
子供たちの笑顔を見て、
キャンプに来てよかった。
と思った。
その後、撤収時にも雨に降られる事となり、初キャンプとしては最悪なコンディションだった。
しかしそれから私たち家族は、今日まで15回以上泊りのキャンプをする事となった。
あの時、
キャンプに来てよかった
そう思えたから。
デビューの時以来、雨キャンプはそれほど経験していない。
私たち家族にとって、あの時の雨キャンプは、楽しい思い出として残っている。
元記事
初キャンプ~うるぎ星の森AC~①(7月4日~)
初キャンプ~うるぎ星の森AC~②(7月4日~)
更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532953353203";amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";