清流付知川最上流の透き通る川で①【本谷オートキャンプ場】(8月3日~)

そうへ

2019年08月14日 22:50






8月最初の週末。

恒例の川キャンプへと出撃。


出撃先は、念願の本谷オートキャンプ場。

付知川最上流の透明度と、評価の高い施設。

その実力を存分に体感してきました。



↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";


川遊びと言えば付知川



もう、毎年のように出撃している川キャンプ。

その中で必ず行きたくなるのが、付知川。

岐阜県中津川市を流れる川で、その透明度の高さ、遊べる大きさ、そのバランスが他の川と比べて格段に高い。

2016/07/26

2016/08/08

2016/08/11

2019/05/17

2019/05/20



過去レポでもこれだけ出てくるので私にとってとても好きなのがおわかりになるかと。


で、今回目指すのは、その付知川には数多くのキャンプ場がある中、もっとも最上流に位置し、最も透明度が高い、


【本谷オートキャンプ場】





去年は日程変更が入り予約をキャンセル。


今年こそはと早めから予約を取って、満を持しての出撃となります。



1日目~





本谷オートキャンプ場は同じ付知川沿いにある、超大型キャンプ場塔の岩オートキャンプ場と経営が一緒。

なので、チェックインもある程度厳しいと予測されたので、チェックイン時間13時の少し前12時30分を目標に出発。


相変わらず中央道が少し混みあい、下道を使いながら我が家から2時間半弱。

もう少しで到着というところで、今回ご一緒するいつものYファミリーさんが既に到着。


そうそう、今回Yファミリーさん。既に予約済のところに一緒に行ってくれる為予約を入れてくれてました♪

また一緒に行けるという事で子供たちもテンション高いですね~。


その時点で12時少し前だったのですが管理人さんに聞いたら、「少しだけ待ってね~」とのこと。


こりゃ、もうすぐ入れちゃうなと道中急ぎます。


いつもは塔の岩方面なので付知川上流に向かう事はなかったのですが、今回、いつもは通らない上流方面に走ると、、、


観光バスやら何やら結構交通量が多いのですね~。まさに川遊びシーズン真っ盛りというところでしょうか。

キャンプ場到着!設営開始!



そして、12時過ぎにキャンプ場到着!!



今回予約したのは、「1番サイト」




一番出入り口に近いですが端っこです。


本当は3番がねらい目だったのですが、さすがに予約で埋まってました。

このサイト図だと川が、3番、4番、9番の横にあるのですが、

実は、1番、2番、3番の横にも川があります。


なので1番も結構悪くは無い場所なんですよね~って思って予約しました。


で1番サイトを見てみたら、、、、



「サイトでかっ!!」





写真で伝わるかわかりませんが、明らかにデカいです。


本当に10×10?目測だと15×12程度はありそう。とにかくデカい。


写真には見切れてますが、車を駐車してもこれだけのスペース。


塔の岩と比べても明らかに大きいですね~。


そして、後から予約したYさんと離れると思いきや、





なんと道を挟んだ側の6番サイト。管理人さん側で考慮してくれたのでしょうかね!





それではという事でさくっと設営!!




今回は夏のメインの組み合わせ、

【テント:soulwhat 白の富士子】
【タープ:soulwhat 豆花タープ(トウカタープ)】

やはり、この姿は良いなぁと。





車を止めても余裕でこの配置が出来るのでやはり、このサイトは広いですね~。区画で2ルームプラスタープが張れる程の大きさです。

(なんか最近サイトが大きいところによくあたるな~)




とりあえず、私は昼ごはん。

コンビニが今ペイペイ祭り中なのでお得ですw

早速川遊びへ!!







1番サイトの横を流れる川。





浅目の感じで小さな子供たちでも遊びやすい感じ。これはこれで良い!!


そして、本流へ。









うぉーーーーー!!


これは気持ちよさそう!!






流石の透明度!!







そしてめちゃくちゃ冷たい!!







みっけさんのブログで午後から日陰になってしまうと聞いていましたが、奥の方が確かに日陰になりかけ。


それでも透明度高いな~。ただちょっと流れが速い。


大人でも水流に逆らって泳いでも上がっていく事ができませ~ん。





なので足が付く程度のところで遊ぶ感じになるのかな~。






あまりにもの冷たさに子供たちは川に入らず外で遊びだすw




M君だけは元気だな~。


それでも大人はせっかくなのでと、ダイブしたり、潜ったりと楽しみました。




すっかり冷えた体でサイトに戻ります。





2家族で豆花タープは若干せまめw


まぁ、わかっていながらスタイル重視の選択です。






今回は久々の燻製挑戦。


というのも、嫁さんが安くお肉を仕入れてきたので、豚肉の塊を使って初の「自家製ベーコン」作りへ!!



さぁ、どうなるのでしょうか。



体が寒いので、焚火も。





到着した直後は割と暑かったような気がしたのですが、川に一度入ると一気に体感温度がかわりますね~。


焚き火が心地よい(笑)






子供たちも川沿いでのんびりとあそびまーす。


一年越しのフルーツポンチ




昨年の塔の岩でやったフルーツポンチ。


見た目的にも、人気があったので、今回も!!


フルーツを入れたボウルの真ん中にサイダーのペットボトルを置き、


メントス投入!!



ここ大事ですよ!去年は間違えてミンティアでしたが、メントスが正解!!







入れた直後から去年とは明らかに違う泡の吹き出し!!











やっぱメントスですw






少しシュワシュワ感があるのでさっぱり食べれますね~。


大人だけなら三ツ矢サイダーじゃなくて、炭酸水でもよいですよね!






そして、まったりタイム。





Yさんにプレゼントしたセリアのファイアースターターw





必死にやってます!





そして何故か一番下がその遊びに食いつくw

お兄ちゃんが教えてるみたいですね~。ただの火遊びだよな~。





このまったりとした時間がキャンプのいい時間だな~~。




2話目に続きます。


↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。

にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";






あなたにおススメの記事
関連記事