キャンプシーンにおけるテント。
キャンプサイトで最も目立つ存在。
だからこそ、それぞれの拘りを感じる部分となるでしょう。
テント選びは、機能性、デザイン、色合いとか色々なことを総合して選ぶのだと思いますが、、、
カッコいい!!
ただそれだけで買うのも一つでしょうか。
そんな物欲まみれの今年の新幕。
さぁいってみましょう。
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
一目惚れな展示会
私が住む愛知県。
その中の春日井市は、あのアルペンアウトドアーズ、さらにここ最近もナチュロガーホイホイな江戸川屋ランプとキャンパーには堪らない地域になりつつあります。
そして、今年の5月15日。さらにその勢いをつける、
SWEN高蔵寺店
がオープン。
SWENは、ジャンボエンチョーというホームセンターを持つ株式会社エンチョーのアウトドア部門店舗。
最近で有名になったのは、やるキャン△でのアウトドアのお店『カリブ』で登場したSWEN浜松店。
とはいえ私としては以前から何度か利用させてもらってるお店なので、ちょうどキャンプ帰りの日、どんなものかとお邪魔する事に。
そこで開かれていたのは、
斬新なデザインと高性能、低価格で爆進する、
【ZANE ARTS】
の展示会。
キャンプ場でもよく見かけるようになりましたが、やはり良い幕ばかり。
ただ周りに持ってる方がいなかったので実物をマジマジと見る機会が無かったんですよねー。
どれどれという試すような感じで訪れてみると、、
そこに張られていたのは、今年発売予定の、、
【GIGI-2】
その立ち姿、デザイン、色味。
完全にドツボ!!
見た瞬間に、
『超カッコイイ!!』
完全に物欲に火がついてしまいました。
展示会という事で、予約も受付中。
ZANE ARTSのテントは人気がありすぎて、発売当初、一度売り切れてしまうとなかなか手に入らない現象が。
GIGI-2も必然的に人気が爆発するでしょう。
そーなると手に入らなくなればきっと後悔してもやもや。
無くても充分テントはあるのですが一度こう思い始めたらもう止まりません。
店舗内で悩むこと小一時間。
サクッと予約を申し込んでしまいました(笑)
※後日ネット経由の方がポイント分お安く買えるので切り替えましたが。
発売日は7月中旬とか曖昧な状態での予約(笑)
入荷次第発送してくれるという事でしょうか。
そして迎えた7月10日の発売日。
当日無事に我が家のもとに新幕は配送されてきました。
GIGI-2のスペック
GIGI-2は今期発売されたZANE ARTSの2ポールシェルター。
スノーピークのランドステーションだったり、ニーモのヘキサライトだったり、オガワのツインピルツだったりと、2ポールシェルターの人気は根強いです。
その中でも、
750㎝✖️400㎝ 高さ220㎝の大きめにあたるサイズ。
フロア面積も大きいので五人家族な我が家でも余裕のある配置ができると思います。
その中でも特徴的なのは、
サイド側のエクステンションポールによる居住空間の拡張。
デットスペースになりがちな部分が一気に使い勝手良くなります。
2ポールシェルターの最大の利点。
高速設営。
四隅のペグダウン四カ所で自立して、プラス6本打てばほぼ形になります。
写真の数だとちょっと足りないかな?(笑)
そしてシリコンを浸透させ、遮光性も優れたリップストップナイロン生地。
シリコンが浸透する事によって強度を増すことができ、通常生地の厚みより薄くする事ができる。
大型シェルターでありながら軽量コンパクトサイズになるのがその恩恵でしょう。
何にせよ、この跳ね上げた時のスタイルがあまりにもカッコ良すぎる。
ベンチレーションも上下にあって、、
天井にロープ這わせる用のループもある。
オプションですが、スタイルを崩さないインナーも同時発売されました。
ただこのインナー、
かなり品薄な上に、サイズがベストサイズでは無い。
(かなり小さい)
ZANE ARTSの方も、純正インナーよりもカンガルースタイルの方がおすすめです。
と。
この点は後日の悩みにもつながっていきます。
ZANE ARTSの代表小杉さんは、元々はスノーピークのデザイナーさん。
あのモーグ系をデザインしたとの事で、生地はほぼ一緒。
↑私の愛幕モーグさん
モーグ愛を奏でる私としては必然的に好きになるメーカーなんですよね。
サイズとか何も考えずに勢いで購入した幕。
さて実際の感じはどうなるでしょう。
開封
到着からだいぶん遅れましたが、ここ最近になってやっと段ボールから取り出しました。
梅雨時期というのもありましたし、夏幕では無いという認識だったので(笑)
購入は、myxさん。本当このお店近くに欲しい。
さてテンションが上がるこの飾りっ気のない段ボール。
無駄に眺めてしまいます。
今頃になってGIGI-2を手に入れた事を実感。
さぁ開けますか!
パカーン!
ドン!!
非常にコンパクト。持つとその軽さにも驚きます。
これがあの大型幕となるのですから。
何気にこの収納袋に憧れてたんですよね。
カッコいい。
いやぁただ惚れ惚れ(笑)
まてまてまだジッパーも開けていない。
ジッパーを開けるといつもの見慣れた、モーグと同じ生地。
少ししっとりとしてるようでサラサラな生地なんです。
一度触れると虜に(笑)
ヒルバーグのテントも同じ理由で気持ちよい触り心地ですよね。
中身を取り出すと、
幕体。
ポールケース。
ペグ、ロープケース。
ポールはメインポール二本に、サブポール二本。
メインポールはかなり太めですが軽い作りになってます。
ZANE ARTSのロゴがしっかりと。
ペグケースの中身には、ロープとZANE ARTSのペグ。
ロープは極細のダイニーマ素材。強度がしっかりあります。
反射材入りなので夜も視認性あがるようです。
ペグにもいちいちロゴが入って、それまたカッコいい。
本当は、それぞれのペグにロープを取り付けないといけないみたいですが、、、私は多分付属ペグを使う事がないのでね。
早速の試し張りへ
気温34度付近の真夏日。
そーいえば、去年も暑い日に試し張りしてたな(笑)
ただ、試張りとなると、なぜかくっそ暑くても耐えられるのが不思議(爆)
もはや変態としかいいようがありませんw
畳み方の写真を撮るのはマスト。
徐々に広げながら、写真撮っておくとわかりやすいですが、、、
もはや何が何だかわかりません(笑)
とりあえず広げて、4点を四角形上にペグダウン。
メインポールを準備して、、、
サイドの隙間から中に入っていき、
見にくいけど、三角形の頂点の内側になる場所にポールの先端をあてがい、真っ直ぐにすると、、、
自立します。
この時点でこれだけ安定して立つのも凄いですね。
後はサイドポールを取り付け、、
その根本のペグダウンと、
サイドポールに二又ロープを先端に差し込みペグダウン。
両サイドやれば、
おっ!
形になりましたよ!
あ、なんか忘れてる。
この部分のペグダウン忘れてました。
両サイド二箇所あります。
しかもこの部分、
テンショナーがついていて簡単にテンションがかけられます。
さて!
立ちました!
初めてでも割と綺麗に張れるのは基本設計の良さでしょう。
うんうん。いい感じです。
ただこれだけでは何か地味。
私が、この幕に惚れたのは、なにより前方を跳ね上げた時の立ち姿。
奨励のポールの高さは150㎝。
↑奨励ポール。
そんなポール持ってないよという事で、muracoのポールを175㎝でセット。
少し、斜めにして高さを下げて立ち上げると、、、、
ほふっ!!
これは・・・・
超かっこいいじゃないですか!!
すいません完全ひいき目で見てしまいます(爆)
ベンチレーションはサイドの下部と、
天井三角点にそれぞれ。
少し開けただけで一気に風が抜けたので効率的に熱気を排出できる気がします。
いや、しかし、、、、何度見てもかっこ良すぎますね~~~(爆)
感想とか
一度実物見ているのであれですが、予想通りのかっこよさ。
これはずるいな~ってくらいかっこよいです。
ただ、それだけじゃなくて、ZANE ARTSの製品としての質の高さ。
これが本当に感じられます。
細部の作りがいちいちかっこよかったり、縫い目のシームテープ部分のコーティングが驚くほどしっかりついていたり。
テンションがかかる部分の四隅はあえてゴムループを使っているので突風も効率的に力を逃がしてくれそう。
また、フルクローズした時、ほぼ地面との隙間がありません。
これは風の吹き込みもすくなくなるでしょうしかなり嬉しい。
設計の良さが際立ちます。
さて、そんな素敵な【GIGI-2】なのですが唯一の問題が・・・・
それは、インナー問題。
メイン幕として使うなら、この幕だけで完結できないとどうしてもサブ幕になってしまい使う頻度が減ってしまいます。
※実際ヘキサライトの出番が少なすぎる(爆)
純正インナーは2人用なので鼻から除外として、カンガルースタイルをどうするのか、、、その点については未だ悩み中なのであります(汗)
とまぁ、何に使おうかとか全く考えぬまま、物欲の勢いで購入してしまった幕。
道具は手にしてから何に使えるか考えるんだ!!
なんて言い訳にしかなりませんが、このかっこ良さは全てを勝る正義だと思います。
不便でもかっこよいから使いたい。それでも良いじゃないですかw
とりあえずは、シェルターとしての活躍を期待しましょう!!
インナー編へと続く~~~(いつの日かわからないけど(爆))
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="142620ed.06b03afb.142620ee.143a9926";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1558443222501";
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="sotoyuma451-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="ファミリーキャンプ 人気";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="4B3DEB";