ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

平湯キャンプ場(9月27日~)

新年最初の三連休ですね♪みなさんいかがお過ごしでしょうか♪

私は、この三連休にキャンプをひそかに企てていたのですが、相変わらずの寝床仕様を脱却する為、嫁ちゃんにシェラフのプレゼンをした結果・・・・・



敗北・・・・・・・



なんか、なにもかもやる気を失ってしまいましてね・・・・ 確かに電源サイト行けば今の仕様でも問題ないのですが・・・
できれば電源無しで完結できる装備でありたい!と思っているので(高規格行けないからねw)

そんな中、それでもいかんなと、せっかくの三連休だし!

「牡蠣食べにいかね?」

嫁ちゃん「嫌だ」


撃沈・・・・・・・


もう三連休のモチベーションが保てませんw

ってことでローテンションのまま遡りキャンプレポ行きます♪


シルバーウィークの翌週の9月27日から憧れの平湯キャンプ場に突撃してきました♪

26日は土曜日で長女ゆーの運動会でしたね♪
で、27日の日曜日は町内の午前中防災訓練、、、

月曜日、小学校振替休日。

行くしかありません(笑)

当然いつものごとく予約してませんので、、
行き先は、いつも混んでるイメージの

平湯オートキャンプ場(*´▽`)ノノ

お盆とか連休の平湯はもう場所の取り合い合戦でみんな大変とか聞いてたのでなかなか手を出せませんでした。

しかーし!

キャンパーの聖地と言われてる以上、いつかは行きたい!

そんな願いを叶える振替休日(笑)

行ってみましょー!

といって乗り気なのは僕だけだったので家族まったりモード、、、


何とか行く準備をしてもらって、午後1時半に出発ー。

自宅からは結構距離ありますねー。
平湯は好きな温泉地なので何度か日帰り弾丸してますが、どーやっても三時間はかかります(^^;

高山に着いたのが3時くらいだったかな?

慌てて食材購入。今回も鍋モードです(笑)

そこからさらに30分から40分かけて平湯へー。

うちの子だけかもしれませんが、とにかく長距離ドライブが嫌いですw

目的地に着かないと「まだーまだー」っとどんどんせかしてきます。
そんなときはコンビニによっておやつでだましだましw

平湯周辺はコンビニがないので最終コンビニ「タイムリー」でおやつたーいむ♪(という名のたばこターイム)

結局平湯についたのは午後4時ころでしたw

平湯は国道を挟んで西側がサイトだという記憶だったのですが、入ろうとしたらいきなりゲート
平湯キャンプ場(9月27日~)

よくみると受け付けは国道挟んで反対側の東側w
平湯キャンプ場(9月27日~)

これは知らなかったーw
さっそく受付でーす♪

料金はフリーサイト電源無しなのでお安めですねー♪(ここも魅力)
我が家でいくと
大人2人・小人2人(3歳以上)車1台1泊
700×2+500×2+1,000=3,400円
となりまーす♪

チェックインは午前8時、チェックアウトは正午12時ということで若干損している感は否めないですが、、、

いける時に行かないといけませんからねw

場内は全てフリーサイトで、約200台の収容能力

恐るべしですねーw

チェックインの際に、サイトのパンフレットをもらえるのですが、そこには

キャンパーの聖地 平湯オートキャンプ場


っと明記されてますwさすがですねー♪自画自賛ってとこでしょうかw

受付では、サイトから歩いていけなくもない、
「ひらゆの森」
という日帰り&宿泊の温泉の券が割引価格え購入できます♪もちろん今日のお風呂はここで♪

さて、サイトに向けてしゅっぱーつ。

車に乗り込んで先ほどのゲートから進入します。

・・・・・・

・・・・

・・


どこに設営する・・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ


平湯オートキャンプ場はフリーサイトなるも、完全な林間サイト。
車道がくねくねとあり、その両サイドに多彩なる形でサイトスペースが点在します。

そして、あまり広く見えない・・

ランドロックを設営するにあたってはここでサイトスペースのネックが出てきます。ここか?いけるか?
かれこれ3周近く回ったでしょうか・・・
おかげ様でサイトの全体がよくわかりましたw

結局、かなり奥の方の広ーいグルキャン用なスペースを発見。そこを陣取りました。

ベストはどこなんですかねー。見た感じは国道沿いのサイトスペースがサイトの形的にもいいなと思いました。グルキャンなら今回のところかな。

これを混雑時に探すかと思うと気が遠くなります。

さて、設営開始。時間は既に5時近く・・平湯は山に囲まれているので一気に暗くなります。

大急ぎで設営開始。当然写真なしw

ごはんの準備もささっとした状態から、お風呂へー♪


「ひらゆの森」は源泉かけ流しで、硫黄系の香りがプンプンするお湯。何せ湯の花がかなりの量出てて、
お湯の濃さが際立ちます♪

キャンプする前からかなりのお気に入りの場所で、すでに何十回と来ています。
日帰り温泉なら、施設、お湯、浴室の大きさでトップクラスですね♪
(乗鞍温泉の湯けむり館もかなり好きです。)

お風呂にあがった後は、ゆっくりすることなくささっとサイトに戻りまーす。

あたりは真っ暗。そんな中、ささっとお鍋の準備をしてランドロック内でお食事。

嫁ちゃんも子供も寒い寒いと連発しています。
そのためご飯が終わった後は、、、さっさと嫁ちゃん子供含めてインナーテントの中に・・・


残ったのは僕と次女のまーw


相変わらず焚火台がないので・・・サイトにある焚火台を使って焚火ー♪

今回は新兵器を導入しておりました。

ラディ君家に眠っていた、、

平湯キャンプ場(9月27日~)


こちら。

ハンドルを回して送風する送風機ですねー♪


焚火を開始するも・・・しけってるのかジェンジェン火が強くなりません。煙ばかり。。。

そんなときに・・・


これを使ってぇ・・・・


>「うぃんうぃんうぃんうぃんうぃんうぃんうぃんうぃんうぃんうぃん」



    
た、確かに、、、火は強くなりましたが・・・・深夜11時にこの音がこだまするのはちょっと(°д°)

平湯キャンプ場(9月27日~)

まーは着ぐるみパジャマを着ながら火遊び中ですw
平湯キャンプ場(9月27日~)


ほどよく楽しんだところで就寝。

翌朝。

さすがによく冷えましたねー。前回の麻那姫湖でも寒かったですが、それに匹敵する寒さでした。

朝コーヒーを飲んで、、朝ごはんを・・・・何食べたかさっぱりw多分鍋の残りにごはんいれたおじやと、、、

子供たちは春雨スープを食べてた気が・・・

さすがに3か月以上前の記憶が抜けてきますね。
平湯キャンプ場(9月27日~)
朝焚き火

朝からハルーが元気なのでいっしょに散歩します。
平湯キャンプ場(9月27日~)


サイト内は、3,4組くらいでしょうか・・・平日になってるのでかなりゆったりしてます。

日が出てくると林間サイトの良さがでてきますね♪

平湯キャンプ場(9月27日~)

ランドロックが映えます。

平湯キャンプ場(9月27日~)


結露もおおむね取れたところで撤収。

お昼は高山でラーメンを食べる予定だったのですが、食べようと思っていたお店がことごとくお休み・・・

ま、そんな最中、高山の有名パン屋さん、

「TRAIN BLEU」
平湯キャンプ場(9月27日~)

に行ってきました♪

どうやら、店主の方が率いる日本チームが世界大会で三位となったとか?
中でもクロワッサンが有名で、焼き上がりの時間めがけてお客さんがやってくるようです。
土日なんてかなりの行列が・・・・らしいですw

我が家がついたときにはお昼の焼き上がり目前といったところで、カップルが待ってましたねw
せっかく来たので我が家もと思い、いったん別のラーメン屋でごはん食べてから、再度来店し購入♪(残り5個でしたw)

食べた感想は・・・

「ま、確かにうまい」


すいません・・これ以上のことばがwクロワッサンってどういうのがおいしいのかよくわからんのですよw

とりあえず、食感としては、

ふわふわ、ぱりぱり、あったか

ですw

あぁ、ブーブさん助けてぇw


それからは、下道でのんびり帰りましたー♪



総括ですが・・・気づきました?内容薄いですよね?w

そーなんですよぉ、ブログが進まなかった理由が、何よりこの薄さなんですよ。とくに何もない。

写真もほとんどとってないw

まぁ軽くいった感じなのでこんなもんなのかもしれませんが、、、。

で、肝心の平湯オートキャンプ場ですが、、、

先ほどあったようにサイト選びはかなりのスキルを要します。テントのサイズにもよりますが。
で、林間サイトですので避暑地としてはやはりよいのかなーと思います。
お値段も安いので、観光地の足場としても最高ではないでしょうか。

施設はトイレと炊事場のみですが、トイレはさすがでしたね~♪こんな林間サイトなのにほとんど虫がいない。
素晴らしいと思いました。


こんな感じで、また行きたい・・・・・・っとまでは正直思っていないのですが、スキルが上がったらもう一度攻めたいキャンプ場でした♪
(もしくは空いている平日に休みとれたら)

ではまた(=・ω・)ノ



にほんブログ村





このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2022年の出来事 (2023-02-19 15:25)
 白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-31 06:13)
 白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-28 06:31)
 真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜 (2022-06-11 22:54)
 琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜 (2022-04-26 07:06)
 リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜 (2022-03-24 09:23)



コメント
おはようございます。
うちの家人なら「牡蠣食べに行かない?」
なんて誘うと喜んで即キャンプなんですが
中々、難しいですねぇ、、、。

そうへさんのモチベーションが上がって
早くキャンプへ行けるように願ってます。

レフアレフア
2016年01月10日 07:14
レフアさん

子供のようにぐずってキャンプに連れ出しました(笑)
牡蠣うまー♪

嫁ちゃんも食べてくれました( ̄▽ ̄)

そうへそうへ
2016年01月10日 21:44
どーも。
張り切って2回目の投稿です。

冒頭のモチベーションダウンは
解消されたので問題なしですね。


さてさてトランブルーに行かれたとこ事。

私も10年ほど前でしょうか、
泊りがけで行ったことあります。


パン業界では知らない人いないぐらいの
有名店です。
オーナーシェフの成瀬さんは書かれているとおり
大きな業績も残されていますし、
後進の育成や、業界発展にも力を入れておられ
一般以上に、業界内での有名ぶりはスゴイデス。
私も一度だけ、勉強会に参加し教えを乞うた事あります。

系統は、フィリップ・ビゴ氏の流れを組む店舗で
修行させておわれるのでビゴさん系ですね。



トランブルーの特徴は、デニッシュ・クロワッサンなどのペストリー系が
充実しているので有名ですね。



クロワッサンは、折込油脂に発酵バターを使用し
丁寧に折り込むことにより

さっくり・ホロホロ崩れやすい状態ですが
しっかしとした塩味・発酵バターの風味が効いており
スタンダードを徹底的に追求した一品です!

また、デニッシュをフルーツやナッツを豪華につかい
ケーキに負けないぐらいのスウィーツに昇華させた
パイオニア的なお店です。


まぁこんな感じですかね。。。
いつもふざけたブログ書いてますが

やれば出来る子なんですよ└( ̄^ ̄)┘エッヘン

ブーブ ブーブ
2016年01月11日 09:48
ブーブさん

まじ(°д°)凄すぎる!(笑)

期待に応えて素晴らしいコメントありがたやありがたやー♪

やはりパン業界では凄い人なんですね!
確かに食べたクロワッサンは塩味とバター味の大人の味で、今まで食べた感じとはなんか違いました(♡´艸`)
そして車の中で食べたのでポロポロこぼれて大変なことに(笑)
それだけ重ねてフワフワになってるんですよねー♪
ブーブさんのおかけで3ヶ月前のモヤモヤが解消されました♪

そうへそうへ
2016年01月11日 10:12

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
平湯キャンプ場(9月27日~)
    コメント(4)