ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 グルキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)



3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)


キャンプ始めた年に人気キャンプ場として初めて訪問した、【グリーンパーク山東】


その年は2回ほど訪問しましたが、それからすっかり行く機会を失っていました。


そんな最中、6月8日から1泊2日で久々の蛍キャンプへ行ってきました~。



皆さん今日はー。
リズム良くブログを更新してきましたが、色々とありまして崩れました。
ただ、書くことはめちゃくちゃあるのでボチボチ更新していきます!

今回は、先々週末に出撃したホタルキャンプ。
白山吉野に引き続き最新のレポになります。



↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。




ホタルキャンププロローグ



もともとこの日に蛍キャンプは予定していなかったのですが、よくいくキャンプ仲間のしょーた君に、

「6月頭くらいにどこかでご一緒しましょ」

と誘われたので、関西と東海の間くらい・・・となる【グリーンパーク山東】を提案しました。


6月8,9日といえば、蛍キャンプで最も有力な週末。


特にグリーンパークや山東は蛍キャンプの超有名地でもあるので否応なしに人気が高いです。


話をしたのはゴールデンウィーク明けだったので、すぐに予約をとると私は取る事ができましたが、



キャンプ2週間前になってしょーた君が予約取れてない事が判明!!




はよいわんかーーーい!!


(本人曰く、その話がでてからすぐに予約したら180張越えてて入れないっていわれたとのこと・・・)

ほんとかなぁ・・・。


その頃には、こちらもいつものキャンプ仲間TKigamiさんもご一緒する予定だったのにぃ!



そうこうしてると、天気予報が悪化していったので、必然的にキャンセルが増えて予約できる状態に。

私「しょーた君、予約できるようになったよー」


しょーた君「雨ー!やめときます。」




まてまてーーーーい!!


その後もいろいろ説得を試みるもしょーた君の気持ちは揺るがずw


結果いつもどーりTKigamiさんとのデュオファミリーキャンプになりました。

グリーンパーク山東とは




そういえば、以前行ったのは、本当にキャンプを始めた年だけだったのでこの辺でキャンプ場のご紹介。




滋賀県米原市の伊吹山を一望できる公園のようなキャンプ場。

その中でも一番の魅力は、キャンプスペースの大半を占めるフリーサイト。



3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)

黄色部分は全てフリーサイト。


このサイズのフリーサイトは周辺ではあまり見かけませんので重宝しますよね~。



ただ残念なことに、ここは車両乗り入れ禁止。



全ての荷物をキャンプ受付場所にある駐車場等から手運びで搬入しなくてはいけません。



とはいえ、そういった手運びキャンプ場には大概、大型のカートが常備されています。



だがしかし、山東は圧倒的に数が少ないのがネックです。


今回は山東のカートを使う事はありませんでしたが、少し新型が導入されていたっぽい?でも大半の人が自前カートだったかな。


それだけ期待しちゃいけない量だと思います。



〇料金

フリーサイト利用料金

1泊 2000円/1張り(テント・タープ)

入場料 300円/1人

↑この値段変わりましたかね~、よくわからなくなってきました。

最初に行った時もこのような値段だったかな~。


インアウト時間

イン 13時~  アウト ~12時

↑これが一番ネックですね~。たしか前は、

9時~ 翌17時

までのロング滞在が出来る魅力があったのですが、、、普通のインアウト時間に変更されました。

そして、その分、


アーリー、レイト料金 1500円


こんな値段設定が出来てしまっています。


これでは魅力が半減ですよね~。何せオートサイトでないので必然的に設営撤収に時間を費やしますし、、、


そして、ゴミは基本お持ち帰り。もし場内で捨てたいのなら500円のゴミ袋購入。

500円って・・・


まぁ、それでもホタルキャンプが出来るメリットは全てを上回ります。思いっきり楽しみましょう!!



1日目~




我が家からグリーンパーク山東まで高速を利用して約1時間。


チェックイン時間は13時となっているので本当はアーリーを利用したいところですが、


アーリー料金一律1500円。


こいつは払えないwサイト代に対して高いんですわ~。せめて1時間300円とかね。そのあたりにしてくれないと。


なので、目指す時間は、ギリギリフリーサイトの受付が始まると思われる、、


12時30分!!



これより少し前につければよいぞってことで、余裕をもって10時半ころ出発。


これでも大分楽な出発時間ですよね~。普段なら朝一からレッツゴーってところですし。



ほどなくして山東最寄のスーパーへ到着。100均で足りないものを購入してキャンプ場へ。



それでもあまりにも早く到着し過ぎました。

12時前だったでしょうか。


キャンプの受付も何時の間にかゴルフ場側からキャンプ場側に移行したんですね~


3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)



右側の入口がキャンプ場受付です。



前は何の設備だったかも思い出せません。




3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)



天気も前日からの雨から回復傾向。期待できますね~。



とりあえず、アーリーはする気はないのですが、通常のインが出来ないか管理棟に行き尋ねてみると


「流石にこの時間は別料金になります。12時30分からなら追加料金なしでご利用できますよ。」



とのこと。



のんびりと駐車場で待ちながら20分ほど過ごし、もういちど管理棟に行くと受付の順番待ちになってました(爆)



という事、で受付開始。


インターネットからの予約で必要な情報は記載済みなので、口頭で確認し料金を支払いました。


サイト代2000円 入場料 300円×5


だったかな~。何か少しお安くなっていたような気もしなくもありませんが。


3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)



番号札は136番。予約時に番号は割り振られていると思うので、かなりの番号数ですね。今日は混みそうです。



場所取り合戦開始からの設営




さて、グリーンパーク山東の一番の難関。場所取りです。

今回はT kigamiさんとのファミデュオなので、それなりのスペースの確保が目標。


3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)



そしてこの荷物の運び込み(笑)


まぁ時期的に一番荷物少ないのですが。



少し先客がいましたが、とりあえず目標としていた芝生ゾーンの奥側に何とか2張りいけそーなポイントを発見。



3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)



荷物を運び込みます。




しばし待つとT kigamiさんが到着!


設営イメージを相談した上、設営開始!


この設営イメージが理解してもらえるかって大事なんですよねー(笑)

T kigamiさんはこの辺すぐにわかってくれるので非常に楽です。


3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)



爆風が吹くなか、設営完了!


3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)


T kigamiさんはスノピの最高峰級フラッグシックモデル

【モーグ pro.air】

未だにTkigamiさん以外で見かけた事ないです。かっこよすぎです。


3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)


そして今回我が家は、スノピの安定の大型2ルーム

【ランドロック 】

スノピ幕ではソルproを抜いて最大サイズなので五人家族には重宝します。



そんな2大シェルターを、キャノピー跳ね上げでドッキング!!


初めての試みですが、なかなかカッコよかった(笑)


ただこの日、本当に風が強くて強くて、、、


半袖の私は寒さに震える状況になってました。


あまりの寒さに、風除けにと、以前にゲットした、テントファクトリーのウィンドスクリーンを使用しました。


目隠しにも当然なりますし、風も防げて便利ですね!


ただ、見た目が、、、微妙な感じもしますが(笑)





長くなってきたのでこの辺で続きます(爆)



2話目はこちら(今回は2話まで)






↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。










このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2022年の出来事 (2023-02-19 15:25)
 白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-31 06:13)
 白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-28 06:31)
 真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜 (2022-06-11 22:54)
 琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜 (2022-04-26 07:06)
 リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜 (2022-03-24 09:23)



コメント
こんにちわー!

跳ね上げでのドッキングかっこいいですね!
ウインドスクリーンも、私から見たらプライベート感出て、いい感じです(*⁰▿⁰*)

それにしても、サイト代2,000円に対して、アーリー1,500円は…なかなかお財布に厳しい設定ですね(^^;)

あ、そうへさんのブログ以前からずっと拝見してたので、お気に入り頂いちゃいましたm(._.)m
問題あれば削除しますので、コメントでいただければと思いますm(._.)m

セトリセトリ
2019年06月17日 12:35
セトリさん
こんばんはー♪
なかなか無いドッキングだったのでどーかな?と思いましたがやってみるとカッコよかったです♪
ウィンドスクリーンはこの距離からみるとわかりませんが近くから見るとチープ差が漂ってきますよ(笑)値段相応でした(笑)
お気に入り、実は既に頂いてますー(笑)これからもよろしくお願いします♪

そうへそうへ
2019年06月17日 22:00
自分から誘って予約を取っておらず
雨ならもう行かないって(笑)
それでも憎めない男、しょーたさんらしい(笑)

しかしこの日って
雨予報から晴れたのは良いけど
かなりな風でしたよねぇー!

ロックの設営苦労したんじゃないです?

そしてロックとモーグの
キャノピー跳ね上げドッキングは快適そうですね。

レフアレフア
2019年06月18日 07:13
レフアさん
それがしょーたスタイル(笑)憎めない可愛い後輩です(笑)
いやほんとこの日は風強かったですよ。しかも断続的に強烈な攻撃を食らう感じで。
オープンタープの人はかなり苦しそうでしたねー。2ルームは風上さえガードしてしまえは簡単に建てれるので何とかなりました(笑)風がある日に楽なのはアルフェイムですねー。ほぼ影響無く建てれそうです(笑)

そうへそうへ
2019年06月18日 09:03

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
3年振りの蛍キャンプへ①【グリーンパーク山東】(6月8日~)
    コメント(4)