ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)




昨年の9月の初旬。


本来なら素敵なところへ出撃予定でしたが、あいにくの雨。


展望も望めないという悪条件から、キャンプを断念するところを、ただキャンプを楽しむ為だけに無料キャンプ場へ出撃したのでした。

雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



え?いつのキャンプレポ?w

9か月前のレポを思いっきりぶっこんで行きますが、このあたりは記憶はほぼ写真だより。


そして、今回はグルキャンだっただけに、、、、致命的に写真がほとんどありませんw



他に記憶を呼び戻す材料もないため簡単なレポになります~。



書かなくても良いかなと思ったのですが、まぁ想い出を残すということで、お付き合いください。

※2021年より、大津谷公園キャンプ場は無料キャンプ場から、「全面有料化、完全予約制」「スポーツ用品小売の株式会社ヒマラヤが施設運営者」となりました。

予約方法詳細→ https://www.hmry.jp/


↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。




本当は絶景キャンプ場にいくはずだった




ヘビーキャンパーな私たち。

実は、以前から計画を立てて、普段はいけないような場所を選定して出撃するはずでした。

しかしながら、1週間前から天候がコロコロ変わり、、、


3日前には絶望的な天候状態。



絶景キャンプ場+雨=苦痛しか残らない


必然的に絶景ポイントにいけば悪天候に弱くなりますからね。


おまけにそこはキャンプ場料金が高いのです。


時間をかけて、高速代支払って、キャンプ料の料金払って、苦痛の雨。


ない!!絶対ない!!


(以前の我が家ならそれでも行ったのかもしれませんが)



という事から、他の方と相談した上、キャンセルを余儀なくされました。


どこのキャンプ場とはいいませんが、基本的に電話相談に対応してくれずメールのみのやりとりしか出来ないスタンスで、あまり良い印象受けなかったなぁ。

今後も利用する事は無いかもしれません。


そんなわけでみんなの空いたお休み。せっかくなので、無料キャンプ場で雨キャンプを楽しむ事に。



向った先は我らが大津谷公園オートキャンプ場になります。



岐阜県の池田町にある無料キャンプ場。


ブログでも何度か紹介させていただいてますが、最近トイレ事情も改善しますますお気に入りキャンプ場になってます。


キャンプ当日



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



予想通り怪しげな雲。


今回な関西組とのグルキャンだったので、比較的近い東海組として場所取りだけは考えなくちゃいけません。


といいつつ、何かと予定があって、11時くらいに出発したかな?


大津谷は我が家から下道で一時間強。


キャンプ場から5分の最寄のバローホームセンターで薪とか足りない物を購入。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



そこからキャンプ場に向かいお昼過ぎに到着。




大人気な無料キャンプ場なだけに混雑が心配でしたが、、、



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


最上段サイト、、、少し先客がいらっしゃいますね。東屋あるので狙ってたのですが残念!



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)

雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


砂利側下段サイト。


誰もいなーいw




雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)

雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


砂利側中段サイト。


割と好きな位置ですけど、フラット面が分かれていてグルキャンには不向きなんですよね~。


ってことで色々考慮した結果、駐車場から直結できる砂利側最上段に決定!!
(ちょっとトイレと炊事場が遠くなるのですが)


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


今回我が家は、雨の想定だったので、

【Soulwhat 白の富士子】【DDタープ】の過保護張りバージョン。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


ご一緒していただいた、kimiさんTkigamiさんがリビングに焚火タープを連結してくれました。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


砂利最上段サイトは割と解放感のある砂利スペースですね。いつも人気がありますが、この日は私たち意外に2組ほど。

雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


その他は点々としている感じでしたね。さすがに雨予報。キャンプする人は少なかったw



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


Tkigamiさんの愛幕、ケシュア。これ形も良く、色もカッコイイですよね。同じ理由でローベンスのブラックシュリンプも好きです。

ただ低いのでなかなか購入には至りませんが。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


のんびりしていると、少しずつ青空見えたり、、、


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


なかなか展望は良いのですよ~。これが無料キャンプ場ですからね。贅沢だと思います。



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


お昼はそれぞれのんびり何かを食べていました。我が家はお惣菜とお弁当だったかなw


キャンプに連れて行きたい人ナンバー1とののんびりタイム



キャンプに行くとやたらと何でも用意してくれたり、次から次へと何かを作ってくれる人たまにいますよね。

kimiさんはまさにそのタイプ。

今回も焚火タープのリビングを提供してくれているうえに、、、




雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



いきなりスイカを切り始めて食べさせてくれましたw



しかし斬新な切り方だな~。ボウルにいれながら切るんですね。


私、実はスイカ苦手な方なのですが(幼稚園の時のトラウマ)、このスイカ美味しかったなぁ~。




我が家は嫁さんが事前に用意してくれた、カップパフェ作りを。





雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



こうやって子供同士で作るのは楽しそうですよね。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)

(変顔になっとるな~、大人になったら怒られそうやな~)


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)

作り方は簡単。スポンジケーキをダイス型に切って、業務スーパーのチョコのババロア、ホイップクリームにバナナをトッピング。


ちょっとしたおやつによろしげですね。



そうこうしているうちに、隣では既に焚火マニアなkimiさんが昼間から焚火を始め、、、、




雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



急にステーキを焼き始めますw




え?これ?何飯?w



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



焚き火で焼くとよりいっそう美味しそうに見えますよね。



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



で、実際めっちゃ旨かったw安いお肉だそうですが、焼き具合も味付けも完璧でした。




記憶が全くない夕食タイム





9月に入ると急に日が短く感じますよね。この時も午後6時を超えると辺りは暗く、、、


早速夜ご飯というところですが、写真として残ってるのは、、、


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


チルド餃子を並べるTkigamiさん



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


何か・・・・・



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



並べ方が雑い(爆)


奥にはKimiさんがお洒落なメニューを並べてるのがわかりますね~。




で、この後夜の写真が一切ありませ~~~~~ん!!


我が家が何を食べたのか全く記憶にありません。嫁さんに今聞いたら、、、



安定の「トマト鍋」だったそうですwなんかいつも通りだから余計に覚えてないのかなw




その後はいつもの仲間でのんびりとお酒を飲みながらゆっくりとした時間を過ごしました。



結局のところ雨は降ったり止んだり。本降りは無かった気がするかな~。





2日目の朝




雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



相変わらずどんよりした天気でおはようございます。


しかし、この場所トイレ遠くて地味に辛かった~。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


子供たちも割と早く起きて朝から、友達としゃべりながらのんびりした時間を過ごしています。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)



kimi隊長に引き連れられて、小雨の中、川に遊びに行ったり、なにかと雨キャンプを子供たちは楽しんでいたようでしたね。


その後は、お昼前にはささっと撤収完了。皆さんキャンプ慣れしてるのでこの辺は早いです。


雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


撤収後は池田温泉へ。


私自身は二回目でしたが、相変わらずぬるぬるなお風呂でしたね~。


さっぱりした後はみんなとお別れして、



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


ラーメン大吉!!


なんか頻度が高くなっているのはじぇいさん(ブロガーさんですよ)のせいですね~。



雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)


もちろん最後はおじや!熱々の石を投入して卵も溶かしていれて二度旨い!!



そんなまったりした雨キャンプでした~。




総括




突如、場所変更して突撃した無料キャンプ場での雨キャンプ。


いつもの仲間と楽しむには、どこでも楽しめるので、無料でなおかつある程度施設も整っている大津谷公園キャンプ場は選択してよかったですね!!


今回、あまりイベント事を覚えていませんが、ほぼ日常化した感じでのんびりするのもキャンプの醍醐味ではないでしょうか。


この次は、温泉キャンプとなります。今回よりは、、、写真は増えますのでボリューミーな感じでお届けしますw


↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。












このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2022年の出来事 (2023-02-19 15:25)
 白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-31 06:13)
 白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-28 06:31)
 真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜 (2022-06-11 22:54)
 琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜 (2022-04-26 07:06)
 リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜 (2022-03-24 09:23)



コメント
こんばんは。
去年の話で写真が少な目なのに文字のボリュームが多いのは流石そうへさん。
大津谷キャンプ場はよく他の方も紹介されてますね。夕食からの記憶がないのは、昼から楽しく飲んだのでしょうか?

マサカリマサカリ
2019年07月03日 23:05
大津谷、、、とても行ってみたい所の1つです。
無料なのに景色もサイコーで良いですね〜〜〜
まだまだ行った事のないところが多くって。
去年のものでも、もっと過去でも色々教えて下さい!
記憶はなくても写真がある限り(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年07月03日 23:13
こんばんはー!

タイトルの9月に、一瞬あれ?と考えてしまいました(笑)

大津谷公園キャンプ場、よくブログなどで、
お見かけする人気の無料キャンプ場なので、なんとなくは知ってはいましたが、
展望こんなに良かったのですね!

オンシーズンはものすごく混んでいるイメージなので、落ち着いた季節に、一度伺ってみたいです^_^

セトリセトリ
2019年07月03日 23:14
マサカリさん
おはようございます!
だいぶ力が抜けた感じがする記事ですけど、まだ多いですかね?(笑)
大津谷公園はなんやかんやと出撃回数No.1になると思います。ただ無料キャンプ場というだけじゃなく、それ以外にも魅力があるなー。お昼から飲んでた、、(笑)確かに(笑)割と早めに撃沈した感じはありますね(笑)

そうへそうへ
2019年07月04日 06:33
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます!
グリーンパーク山東が視野に入るなら、こちらも射程距離になりますかね!
無料キャンプ場としては魅力溢れるキャンプ場だと思いますよ♪
私も行ったことない素敵なキャンプ場いっぱいあります!未レポの分ものんびりながら季節感のないレポで上げていきますね♪

そうへそうへ
2019年07月04日 06:36
セトリさん
おはようございます!いやお恥ずかしい(笑)レポが9月から溜まってるんですよ(笑)
何とか消化していきたいですね(笑)キャンプレポはブログの醍醐味だと思うので!
今回は展望をあまり重点的に置いた場所取りではありませんが、3月にソロで絶景ポイントキャンプをしています。それを見たら、さらに魅力的に感じてもらえると思いますよー!ってはやくレポしろや(笑)って感じですな(笑)ただ石川県からワザワザ狙ってくる場所ではありません(爆)
場所取りも含めるとハードル高いし(笑)

そうへそうへ
2019年07月04日 06:39
『じぇいさん(ブロガーさんですよ)』 に笑うw

そろそろ座ってるだけでみんなからいろいろ出てくるキャンプしたいです。
こちらのメンバーと全然お会いできてないのでそろそろ会いたいぞー。
夏休みは土日出勤が多いのがつらいなぁ…。

わたしもきなお会とGWキャンプのレポを書かねばならんのに、なかなか家でPCが開けずにいます。

あ、ブラックポールたしかにアルミならあんまり熱くないのかねー?
うちはのがっつりスチールですからね。むしろ黒くなくてもそれなりに熱いもんなぁ。

みっけみっけ
2019年07月04日 09:20
こんちゃ(^ ^♪

去年の9月ですよね?
いいじゃないですか
一年経ってないしw
僕、2017年のレポ書こうと思ってますよ(思ってるだけ)(爆)

餃子並べたあとの写真がないのは
ありえへんくらい楽しかったんでしょうね!

shinn.shinn.
2019年07月04日 10:08
はい、ソコみっけさん笑わな〜い( ´_ゝ`)
ってかブロガーってなんの事ですか?解りませんが?

困ったら安定の大津谷ですよね。
そしてそこからの大吉は黄金ルートです。
じぇい
2019年07月04日 12:42
みっけさん
こんにちは♪いやー、もう今私のブログ見てる人は、じぇいさんとか書いても誰?ってなるんだろーなーって思って思わずカッコつけちゃった(笑)みんな書かなくなったなー。みっけさんの記事何気に振り返って読んだりしてますよ。行きたいところ結構あるので。チョイスが素晴らしいです。
またみんなでやりたいですねー。良い季節になったら(笑)ハロウィンやるのかなー?

そうへそうへ
2019年07月04日 13:12
shinn.さん
2017年のレポって(笑)むしろ書ける記憶力が凄い!夜ご飯の記憶は完全に抜け落ちてましたねー。何してたのかな。焚き火をしてたよーな気はするのですが、、寝かし付けにいって寝てしまったのか、、全く覚えが(笑)
でも楽しかった事だけは覚えてます(笑)

そうへそうへ
2019年07月04日 13:13
ブロガーのじぇいさん
おぉ!来ましたね(笑)再開してくれないかなー(笑)みんなで盛り上がって書いてた時期が懐かしいですよー。
大津谷はやはり癒やしですね。そして大吉。2ヶ月に1回は行ってるかも(笑)

そうへそうへ
2019年07月04日 13:15

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
雨でこそ楽しむ無料キャンプ場へ【大津谷公園キャンプ場】(9月8日~)
    コメント(12)