ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】

キャンプで自然を感じる。

当たり前の事だけど、このキャンプ場に訪れると、


高い木々の隙間から差込む太陽光、

静かに聞こえる川の流れる音、

虫の声、鳥の声、


大自然に自分がいる事を全身で感じられる。


御嶽山の麓、まさに秘境と言える、キャンプ場、


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


【おんたけ森きちオートキャンプ場】


あの森の気持ちよさが忘れられずに、今年も会いに来た。


皆さんこんにちは。

相変わらず、去年のキャンプレポ。真夏に訪れた、本当に大自然を感じられる、素敵なキャンプ場になります。

ここはその前の年に初めて利用したのですが、その時の気持ちよさが本当忘れられず。

迷わず、この時もキャンプ場の予約開始と同時に電話しました。

携帯電話の電波も通じない、水洗トイレも無い、

今時のキャンプ場としては珍しいのですが、ここは、本当におすすめしたいキャンプ場。

キャンプレポでこの気持ち良さが伝わるのかというところですが、雰囲気だけでも感じていただければも思います。



↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。




相変わらずの悪天候予報



冒頭の流れの通り、真夏の連泊出撃先として真っ先に浮かんだのが、前年も訪れた、

【おんたけ森きちオートキャンプ場】

もともと、妻が教えてくれたキャンプ場でしたが、実際利用して、何とも言えない気持ちよさに、夫婦二人してお気に入りに。

予約開始日と同時に電話連絡。二年連続訪問する事になりました。

今回はいつもの、家族ともご一緒。

で、いつもの流れなのですが、1週間前あたりから絶望的な天気予報(笑)

なんか去年は天候が本当良くない日が多かった。

流石に秘境で大雨となると、、とキャンセルも頭に浮かびましたが、ギリギリまで、様子を見ると、少しだけ天気も回復。

雨は少しは降るけど晴れ間もありそう。

そんなわけで予定通り出撃する事にしました。



到着!そして川へ!




我が家から森きちまでは、約3時間強。

いつものように道中で昼ごはんを購入、

魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


キャンプ場に到着したのはほぼ予定通りの午後1時頃。


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


去年と変わらず少し無口だけど人柄の良さが滲みでるオーナーさん?がチェックインの手続きをしてくれます。


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


何かホッとしますね。


既にご一緒家族は到着済み。

早速設営を!

今回の我が家の寝床は、

魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


【スノーピーク モーグpro.air】

着替えのしやすい雨幕ということで2ルームをチョイス。

ご一緒家族は、

魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


【ZANEARTS ロガ4】


そして、共通リビングの、タープとして、


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】

【ZANEARTS GIGI2】


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


何気にこの時がデビュー戦(笑)


タープ使用だとかなりの大型。区画だときつめですかね!
でもここなら張れました!


そしてだからこその、


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


この幕体並びに(爆)


(※スノーピークのモーグは、ZANEARTSの代表小杉さんのデザイン。生地も一緒なのです。)


事前にこの辺りはわがまま言わせて頂きました。




神々しいあの川へ




さて、設営もほどほどに、ここに来たからには行きたい場所が。

神々しいほど青いあの川に行かねばなりません。


サイトからは場所にもよりますが、2、3分歩けば、

キャンプ場横を流れる、「白川」に出られます。


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



あぁ、やはりその青さは顕在。



魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



今すぐにでも飛び込みたい。そう思える青さです。


ただ気をつけなくてはいけないのは、この川、


今まで入ったどの川よりも水温低めです(爆)


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


つ、、、つめてぇー!!


いやもう、足をつけるだけで限界!!

ブルブル震えてきます(汗)


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



うちの娘は最初から今日は入る気なし(笑)
中学生になると損得勘定ができちゃうみたいです(汗)


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】




そんな中でも勇気を出して、、


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


顔をつけて対岸に!!


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



からのダイブ!!


いやぁさむかった!!でも気持ち良さはひとしお!!

 
全身がすーーっと浄化されるような感覚なのですよね。

神秘的ですが、よくよく考えるとサウナ後の水風呂の感覚か(笑)


そんなわけで、すっかり体温も下がりまくり、、


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



焚き火で強制的に温まります!


いやぁ、厚手のアウター持ってきてよかった(爆)

でも一緒に入ったはずの人は半袖で平気。この違いなぜ?(笑)


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


にしても焚き火にあたりながらギア選びでもしてたかな(笑)幸せなことです。



揚げ物祭りでビール!!




ゆっくりと辺りが暗くなってきます。


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


子供達は焚き火を楽しんだり、、、


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


何やら変わった形のピーマンを見つけたり。





さぁ一日目の夕食。


多分嫁さんからメニューを聞かれて、子供も喜ぶビールに合うメニューを答えたと思う。


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


ビールに合うと言えばやはり揚げ物!!


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


何故か幕外に追いやられて揚げまくります。


新幕だと許してもらえないんですよねー(笑)


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


どん!


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



いや!これは子供も食べちゃう!!


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


いただきまーす!



魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


これを見るとなにやらスープもあったんだろうかな?

他にも一品つくったような記憶もあるのだけど、もはや思い出せません(笑)


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



揚げたてのジューシーな唐揚げをキンキンに冷えたビールで流し込む。


ポータブル冷蔵庫の真骨頂。めちゃくちゃ美味しいです。



保冷剤の悩み、冷却力。そんな悩みから一気に解放。圧倒的な冷たさです。

車載電源、100V電源、カセットガスとほぼ想定される全ての環境に対応できます。


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



お隣は夏野菜カレーかな?



魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】



一日目ののんびりした時間が過ぎていきます。



子供達はというと、


魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


なにやらスイッチをみんなでやったり、



魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


薪の廃材をまるで積み木のようにして



魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】


延々と続くレストランごっこ(笑)



あぁ平和だな(笑)



ここは、携帯電話の電波がほぼ届かない森の中。



そらは厚い雲に覆われて、夜空は楽しめず。


遠くから川の流れる音。



初日の疲れと、程よいお酒の酔い具合。


自然を感じながら、早めに眠りにつくことにしたのでした。




2日目に続く。



↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。









このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2022年の出来事 (2023-02-19 15:25)
 白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-31 06:13)
 白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-28 06:31)
 真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜 (2022-06-11 22:54)
 琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜 (2022-04-26 07:06)
 リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜 (2022-03-24 09:23)



コメント
いや〜、すごい川
どこだったっけな?岐阜の塔の川だっけ?
あそこもすごいけど、ここもいいですね〜
また名前もいいよね
一度聞いたら忘れない名前のキャンプ場

何気に中部地方というか、日本の真ん中あたりの川キャンプは超ハイレベルですね

しくしく
2021年06月04日 20:21
ゼインアーツコラボにモーグってかなり豪華な(汗


携帯電波届かないのは、既にデジタルにハマってしまった今日、若干の不安はありつつもキャンプイン、家族との時間を楽しむには良い環境ですねー!


しかし、川の水がすんごいキレイ!
この時はボートだけだったんでしょうか?
SUPが浮いてるような写真が撮れちゃいそうです〜

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年06月04日 21:33
ひぃっ、、、ポータブル冷蔵庫(^_^;)
ミチャダメダミチャダメタ(笑)


おお!美しい川!
、、、て思ったらあれあれ、実は夏休みに信州をぐるりとしたくて、物色してたエリアのキャンプ場です! ちょっと遠くて諦めたんですが、この美しすぎる川の先にある自然湖?ですか? 風景に魅せられましたねー。


ほんと綺麗。でも確かに冷たそうです(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年06月04日 22:02
しくさん
おはようございます!
キャンプ場で言えば、関東からアクセス可能な長野、山梨、新潟と良い場所ばかりですが、川となると確かにこちら側のレベルの高さは感じますね(笑)
流石しくさん!塔の岩とか普通の人知りませんよ(笑)付知峡の川も確かに透明度高いし最高!でもこちらの白川はなんとも言えない気持ちよさですー!

そうへそうへ
2021年06月05日 06:50
まんけんたいさん
おはようございます!
そうそう、唯一の不安は携帯電波(笑)ドコモなら少し入るみたいですけど、ソフトバンクは壊滅(笑)たまに電波が流れてきましたが。
その分自然と触れ合う時間が長いのでそこが良さかなー。
あ、この川、流石にSUPで漕げるほどの規模じゃなく、、映えないけどボートで限界かな?(笑)浮遊感は得られますがねー♪

そうへそうへ
2021年06月05日 06:54
マトさん
おはようございます!
ポータブル、あえて押し出してみました(笑)
夏休みこんなところまで触手を伸ばしてたのですか!流石です!
自然湖はその手前ですねー。カヤック、SUPと楽しんでる人いるみたいですね!今回はやってませんけど。遠いですが、機会があれば訪問する事を強くお勧めします!

そうへそうへ
2021年06月05日 06:57
こんばんはー!

2年連続で、しかも予約開始日早々に狙ってしまうくらいとは!
かなりこちらのキャンプ場お気に入りなんですね!

でも、確かにこの川の青さ!そして林間の雰囲気!
記事で読んでいるだけでも良さが伝わってきます♪

そしてそして!
揚げ物が美味しそうなこと!!

こんなキャンプ、楽しくないわけがないですね!

私も揚げ物リクエストしよっと_φ(・_・

セトリセトリ
2021年06月05日 18:44
セトリさん
おはようございます!
そうですねー、二年連続、よほど気に入らないと行きません!しかも連休を使ってですからね(笑)
見た目として表現できる部分以外にも、何か身体に伝わる良さがあります。そんな素敵なところです!
揚げ物、、、お腹空いてきちゃったな(笑)まだまだ若い証拠でしょうか(爆)

そうへそうへ
2021年06月06日 09:19
とてもきれいな川に静かそうな森で、まさに自然の中でのキャンプといった雰囲気ですね。
三匹が若い頃だったら直ぐに予約していたかも。でも、小型犬には水が冷たすぎるでしょうか。

三匹づれ三匹づれ
2021年06月06日 09:27
三匹づれさん
おはようございます!
本当このキャンプ場。三匹づれさんなら好きになると思います!でもやっぱりちょっと遠いですかね(笑)そして川は劇的に冷たい!!5分入ってると震えが止まらなくなります(笑)わんちゃんも冷たいのは苦手なんですねー。
そうへそうへ
2021年06月07日 07:54
こんにちは、そうへさん。

貴重な休みを使って、しかも2年連続とは
相当気に入った場所なんだなー と感じ取れます。

キャンプでからあげ。
からあげヘビーユーザーである我が家にとって
キャンプ場でいつかやりたい料理であるものの、仕込みやら後始末やらを考えると
敬遠してしまい、出来合いのもので済ませてます。

でも、こんなジューシーで絶対美味しいからあげ写真を見てしまったら
やるしかないですね(笑)

キンキンの淡麗で流しこむ妄想。
もう、からあげが止まらない(笑)
hide-deka-taka
2021年06月07日 10:25
こんにちは。森の緑と川の澄んだ水が印象的なキャンプ場ですね。夏に行くと楽しそう!!https://bit.ly/3pyUJAT
ヒロスケ
2021年06月07日 11:00
hide-deka-takeさん
おはようございます!
そうなんです!我が家で連休を使うと言うのはそれなりの期待と選択が伴います!
ここはその期待に充分答えてくれる場所。
関東からの利用も多く人気の高さが感じられます。
キャンプで唐揚げ!堪らんですよー(笑)
唐揚げもそうですが、揚げ物は敬遠されがち。でも油を吸わせて捨てるだけですし、比較的簡単且つ、満足度の高いメニューかと思います!フライドポテト揚げればさらに子供達喜びますしね!(笑)是非!

そうへそうへ
2021年06月08日 07:03
ヒロスケさん
おはようございます!
ここは関西射程距離かと思います(笑)
何とも言えない森の秘境感、行ったらわかる不思議な場所です!夏、ほんと行きたい!(笑)

そうへそうへ
2021年06月08日 07:06
こちら、ずっと以前から一度は行ってみたいと思っているところなんですよね・・・夏ですね~今年は足を運んでみたいですね

コンビクール最強ですよね!
みーパパ
2021年06月08日 20:37
みーパパさん
おはようございます!
あ!流石既に候補に入ってるんですね!
本当みーパパさんなら絶対気にいるキャンプ場だと思います!
みーパパさんの目線で見た記事を見たい(笑)
コンビクール、ほんと他のクーラーとは比較になりませんよね(笑)最初から買えば良かった(爆)

そうへそうへ
2021年06月09日 07:18
そうへさんのブログはヤバいなー
どのキャンプ場も行きたくなって仕方がない(爆)
そうするとワタシは新規開拓が出来ない(爆)
まあ、いいか
楽しければ

そうへさんの後追いしたいキャンプ場
今のとこ三つです

おんきちは川の雰囲気が最高ですね
行ってみたいわ・・・

shinn.shinn.
2021年06月09日 18:02
shinn.さん
おはようございます!
えー?そんなに受け止めて頂いてるんですか?(笑)いや本当嬉しい限りです!ブログ冥利につきます!(笑)
でもここは良いところ何ですよー、表現難しいのですが、良い!!
語彙力の無さが悔やまれます(爆)
電波が届かない点をクリアできるともう少しハードルは下がるのですがね、、仕事柄全く連絡取れないのはきついー(笑)

そうへそうへ
2021年06月11日 07:41
Googleマップで調べましたが、
中津川から結構上がっていくキャンプ場なんですね。


人混み皆無で川遊びも最高そう!
キャンプで揚げ物もっとやりたいけど。
片付けが億劫。
GIGI2カッコイイ!(マイクスの再入荷でポチるかメッチャ迷った(笑))


で、なんだかんだ冷たい水に
飛び込むそうへさんが凄いなと思いました。

ともパパともパパ
2021年06月14日 23:06
ともパパさん
おはようございます!
そうです!木曽福島あたりから一気に御嶽の麓に入っていく感じですかねー。位置的には付知峡と近いですが(笑)
みなさんキャンプで揚げ物で片付けが、、っとおっしゃりますが、、油捨てるだけで後は普通の洗い物と変わりませんよ!!むしろバーベキューとかの方が大変(笑)
ギギ2スタイルは良いです。後は横から入れると活用性も上がるのですが(笑)ファミでは現実使いづらいかなーという感じです。
この川入らなかったらきっと後悔します。
でも入っても後悔しますが(爆)何せ震えが止まりません!

そうへそうへ
2021年06月16日 07:01

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】
    コメント(20)