【笑’s 焚火グリルA-4君】のすすめ
さて、前回はA-4君購入記をお届けしましたが、、今回は実際使ったレポ(っといっても出動2回ですけど)をお届けしたいと思います♪
今回購入したのは、

笑’s焚火グリル A-4君 とそのオプション品である、A-4君グリルプレートです。
さっそく開けてみます♪
みてわかるように、A-4君は、文房具のA4サイズビニールケースに入っていますwこれがまたコンパクト差を際立たせますね♪

驚きはこの薄さ。
もう圧倒的ですよね。
A-4君単体はこんな感じ。

さっそく組み上げてみます。
パーツは、
本体(足と床、側板(短辺))
側板(長辺)2枚
ロストル2枚
グリルバー2本
っという感じで、本体を展開したところに側板(長辺)を差し込み、ロストルを上から炭床として中に入れて完成♪
グリルプレートも乗っけて・・・・
じゃーーん。

ピカピカすぎる(´。✪ω✪。`)
ちょっと小さく感じますね。家だからでしょうか。

ピカピカすぎて我が家のいらない物が写ります。( ꒪Д꒪)ノ
(ちなみにこういう焚火台系の焼き入れ前は、可能な限り手袋使用がいいですよ・・・手の油が残って指紋が焼きつきますよw)
もちろん、このグリルプレートはA-4君本体を収納できる仕組みです。
(横からスライドさせて入れ込みます)

で、同じように収納できるわけです。

家に残っている薪を載せてみました。


まぁ、まぁ、まぁ。
多少サイズ感は小さ目ですが、少ない薪を楽しみながら燃やす。そういった類の焚火台だと認識してます。
嬉しい、

「MADE IN JAPAN」の刻印w
ってなわけで実際にフィールドデビューしてきました♪


意外と薪は入ります。(はみ出しますけどむしろそれでいいのかも)

子供も遊びます
(いいのかw)


もちろん焚火料理は楽ちんで。

グリルプレートは牡蠣6個程度が限界w
家族5人だからいいのかなw

この大型の横窓から炭をいじったりできるのですが何かと便利♪基本開けっ放しかな。
この中に牡蠣を突っ込んだりしますw

本当によく燃えますよー♪
子供の笑顔と、笑’sマーク♪見えるかなw

ってことで二回ほど使用した感想ですが、、、
先ほどお話したとおり、よく燃えます。噂どおりでした♪
基本3本以下しか薪をいれませんが、燃えにくい薪にあたったりしても完全に灰になるまで燃え尽きてくれます。
サイズ感は確かに小さ目ですが、グルキャンでもしなければ絶妙なサイズかと思われます。
さらには片付けになると一番汚れる側板が外れほぼフラットなので洗いやすいです。
グリルプレートも簡単に綺麗に♪
底足本体はほとんど汚れませんね(笑)
炭床のロストルですが案の定曲がってきましたwこればっかりはしょうがない。
ただ、大きさが小さいので曲がっても目立たないのは確か。
気になるかたはハードロストルのオプションがあります。
若干気になる点としては、炭料理の場合、割と大目に炭を入れないと熱量保てないかもしれません。
それくらい炭床から、グリルプレートまでの距離があります。
我が家はセオリー通り片方に固めて、強火、弱火帯をつくるのでそこまで使いませんけど。
耐久性ですが、こればっかりはまだ2回なので僕からはなんとも言えませんが、、、
僕の憧れのブロガーさんである
みーパパさん
この方の1年は普通の人の3年に相当するのかと思われますが、、、
2年半使って多少歪んできたけどまだまだ使えるとの事でしたw
よぉーし、2年半×3=7年半は使えるぞ♪
(こういうネタに使ってすいませんw)
ってことでおすすめの焚火台のぉーーーー、、、
笑’s A-4君レポでした♪

にほんブログ村
今回購入したのは、

笑’s焚火グリル A-4君 とそのオプション品である、A-4君グリルプレートです。
![]() 【 笑's 】焚き火グリル「A-4君」 |
![]() 【 笑's 】焚き火グリル「A-4君専用グリルプレート」 |
さっそく開けてみます♪
みてわかるように、A-4君は、文房具のA4サイズビニールケースに入っていますwこれがまたコンパクト差を際立たせますね♪

驚きはこの薄さ。
もう圧倒的ですよね。
A-4君単体はこんな感じ。

さっそく組み上げてみます。
パーツは、
本体(足と床、側板(短辺))
側板(長辺)2枚
ロストル2枚
グリルバー2本
っという感じで、本体を展開したところに側板(長辺)を差し込み、ロストルを上から炭床として中に入れて完成♪
グリルプレートも乗っけて・・・・
じゃーーん。

ピカピカすぎる(´。✪ω✪。`)
ちょっと小さく感じますね。家だからでしょうか。

ピカピカすぎて我が家のいらない物が写ります。( ꒪Д꒪)ノ
(ちなみにこういう焚火台系の焼き入れ前は、可能な限り手袋使用がいいですよ・・・手の油が残って指紋が焼きつきますよw)
もちろん、このグリルプレートはA-4君本体を収納できる仕組みです。
(横からスライドさせて入れ込みます)

で、同じように収納できるわけです。

家に残っている薪を載せてみました。


まぁ、まぁ、まぁ。
多少サイズ感は小さ目ですが、少ない薪を楽しみながら燃やす。そういった類の焚火台だと認識してます。
嬉しい、

「MADE IN JAPAN」の刻印w
ってなわけで実際にフィールドデビューしてきました♪


意外と薪は入ります。(はみ出しますけどむしろそれでいいのかも)

子供も遊びます
(いいのかw)


もちろん焚火料理は楽ちんで。

グリルプレートは牡蠣6個程度が限界w
家族5人だからいいのかなw

この大型の横窓から炭をいじったりできるのですが何かと便利♪基本開けっ放しかな。
この中に牡蠣を突っ込んだりしますw

本当によく燃えますよー♪
子供の笑顔と、笑’sマーク♪見えるかなw

ってことで二回ほど使用した感想ですが、、、
先ほどお話したとおり、よく燃えます。噂どおりでした♪
基本3本以下しか薪をいれませんが、燃えにくい薪にあたったりしても完全に灰になるまで燃え尽きてくれます。
サイズ感は確かに小さ目ですが、グルキャンでもしなければ絶妙なサイズかと思われます。
さらには片付けになると一番汚れる側板が外れほぼフラットなので洗いやすいです。
グリルプレートも簡単に綺麗に♪
底足本体はほとんど汚れませんね(笑)
炭床のロストルですが案の定曲がってきましたwこればっかりはしょうがない。
ただ、大きさが小さいので曲がっても目立たないのは確か。
気になるかたはハードロストルのオプションがあります。
![]() 【 笑's 】焚き火グリル A-4君専用 ハードロストル |
若干気になる点としては、炭料理の場合、割と大目に炭を入れないと熱量保てないかもしれません。
それくらい炭床から、グリルプレートまでの距離があります。
我が家はセオリー通り片方に固めて、強火、弱火帯をつくるのでそこまで使いませんけど。
耐久性ですが、こればっかりはまだ2回なので僕からはなんとも言えませんが、、、
僕の憧れのブロガーさんである
みーパパさん
この方の1年は普通の人の3年に相当するのかと思われますが、、、
2年半使って多少歪んできたけどまだまだ使えるとの事でしたw
よぉーし、2年半×3=7年半は使えるぞ♪
(こういうネタに使ってすいませんw)
ってことでおすすめの焚火台のぉーーーー、、、
笑’s A-4君レポでした♪
![]() 【 笑's 】焚き火グリル「A-4君」 |
![]() 【 笑's 】焚き火グリル「A-4君専用グリルプレート」 |

にほんブログ村
タグ :A-4君
さよならランドロック
ブログ更新してない間にポチッた物特集
コストコ アンモボックス【HERITAGE Metal Multi-Purpose Storage Box】
新幕2016夏~我が家の選択~【Bergans Wiglo LT4】
あれを購入した話。【鉄フライパン】
シーアンカーの不調~再挑戦編からの・・・
ブログ更新してない間にポチッた物特集
コストコ アンモボックス【HERITAGE Metal Multi-Purpose Storage Box】
新幕2016夏~我が家の選択~【Bergans Wiglo LT4】
あれを購入した話。【鉄フライパン】
シーアンカーの不調~再挑戦編からの・・・
コメント
おはようございます
2話に渡り
焚き火台の考察
お疲れさまです(^-^ゞ
私は持っているので
そちらを買うことないですが
購入検討中の方には
かなり役立つのでは(^^)
なかなか面白い焚き火台で
ナイスチョイスですね。
しかしあれですね~
そうへさんのキャンプレポが追い付いてこないので、今なにもっているのかわからないですね。。。
あーー
プレッシャーかけちゃった(´ω`)
2話に渡り
焚き火台の考察
お疲れさまです(^-^ゞ
私は持っているので
そちらを買うことないですが
購入検討中の方には
かなり役立つのでは(^^)
なかなか面白い焚き火台で
ナイスチョイスですね。
しかしあれですね~
そうへさんのキャンプレポが追い付いてこないので、今なにもっているのかわからないですね。。。
あーー
プレッシャーかけちゃった(´ω`)
ブーブさん
こんちゃー♪確かにわからんですよねー(^^;;特に増えてる物もないんですけどね(笑)
ファイアーグリルはコスパ最高かと思うので間違いないですよ( ̄▽ ̄)
さて、次のキャンプレポ、、二泊三日、、進まない(^^;;
こんちゃー♪確かにわからんですよねー(^^;;特に増えてる物もないんですけどね(笑)
ファイアーグリルはコスパ最高かと思うので間違いないですよ( ̄▽ ̄)
さて、次のキャンプレポ、、二泊三日、、進まない(^^;;
こんにちは。
焚き火台を持ってない私にはとても参考になりました(≧∇≦)
ユニフレームのやつは定番すぎるしなー、と悩んでいるところです。
これ、ストーブみたいなのにめっちゃコンパクトになるんですね!
でも、ピカピカすぎて最初使うのに勇気がいります(笑)
焚き火台を持ってない私にはとても参考になりました(≧∇≦)
ユニフレームのやつは定番すぎるしなー、と悩んでいるところです。
これ、ストーブみたいなのにめっちゃコンパクトになるんですね!
でも、ピカピカすぎて最初使うのに勇気がいります(笑)
しかりさん
お読み頂きありがとうございます(笑)
どーですかね?どっぷりハマる予定ではないなら断然ユニフレーム推します(笑)それだけすべてのバランスがいいですよね♪
所有感とか、何か際立った特徴を!ってなると他のを(笑)
難しいところですねー(笑)
直火でも焚き火できるように正直何でも焚き火はできますので、後は好みになっちゃいますね♪
購入されたらおしえて下さいねー(*´▽`)ノノ
お読み頂きありがとうございます(笑)
どーですかね?どっぷりハマる予定ではないなら断然ユニフレーム推します(笑)それだけすべてのバランスがいいですよね♪
所有感とか、何か際立った特徴を!ってなると他のを(笑)
難しいところですねー(笑)
直火でも焚き火できるように正直何でも焚き火はできますので、後は好みになっちゃいますね♪
購入されたらおしえて下さいねー(*´▽`)ノノ