大津谷キャンプ場①【岐阜の無料キャンプ場】(10月10日~)
Jan 17 , 2016
10月10日からの三連休を利用して、岐阜県の無料キャンプ場、
「大津谷キャンプ場」
に出撃してきました( ̄▽ ̄)

相変わらずの遡りブログで、記憶がほとんど抜け落ちていますが写真見ながら思い出し頑張ります( ・ㅂ・)و ̑̑
※2021年より、大津谷公園キャンプ場は無料キャンプ場から、「全面有料化、完全予約制」「スポーツ用品小売の株式会社ヒマラヤが施設運営者」となりました。
予約方法詳細→ https://www.hmry.jp/
10月10日は三連休初日で午前中は次女まーの保育園運動会でした。
次女は年長さん。
ほんと落ち着きのない子で何をするにも中途半端ですぐに飽きちゃう。
何かやっても負けるとすぐに諦めちゃう。
そんな悩める次女ですが運動会では他の子よりもしっかりと演技したり、リレーでは圧倒的な速さを見せ付けたりと、感動させられました。
でもお父さんな僕はそんな感動から一転、
今から三連休キャンプに行こう
なんて事を言い出してるのでお家に帰ってから準備。
お昼ご飯を食べてからの出発です( ̄▽ ̄)
目的地は、相変わらず予約とってないので、格安無料キャンプ場狙いとなり、、
前々から無料キャンプ場として知っていた、岐阜県池田町にある、
大津谷公園キャンプ場
に行くことにしました。
自宅からは国道22号を使って岐阜に入ると一気に21号で大垣方面に、、
途中からやたらと交差点に警察官が立ってます(°_°)
何だか交通イベントかな?と思ってたらドンドン西に行くに連れて警察官が増えていきます。
おまけに東行き車線の歩道には国旗を持った人達がたくさん、、
んん?
これは皇族がくるぞ?
調べてみると植樹祭の為、皇太子が来られているらしく、、なるほど!と。
しかし凄いですよ東行き車線完全に赤。
西行きは止めちゃいけないからずっと青。
グングンと進めます(笑)
途中からドンドンと反対車線を白バイやら覆面パトやらが通過したかと思うと、、
皇太子様だー♪(´。✪ω✪。`)
黒い車の後部座席に皇太子様と、雅子様がいらっしゃいました( ̄▽ ̄)
幸先いい気がします♪
国道21号から揖斐川を一気に北上。
途中から西にそれると目的の大津谷キャンプ場へとつきます。( ̄▽ ̄)

ここ初めてなのでとりあえず駐車場に止めて様子見を。
園内マップをみると

このようになっています。
川を挟んで北側に芝生エリア
西側に砂利エリア
となってます。
航空写真だとこんなんですね。

で、西の端まで行くとかなり坂が急(°_°)
段々サイトになってる部分もありますがただの坂の芝生のところも、、、
とりあえず砂利サイトを何故か外してた我が家は芝生エリアで吟味、、、
芝生エリアの東西両サイドにトイレと炊事場
ここは元々有料キャンプ場だったらしくその点炊事場トイレ、サイトスペース等が設けられていますね。
しかし、探しても三連休初日とあってか、
ほとんどの平坦な場所もしくは緩やかな場所は全て先客が、、、
どーみても、、
坂のあるところしか空いてない、、
この角度はちょっとなー(°_°)
と途方にくれてると
サイト探してます?うち空きますよ( ̄▽ ̄)
と声かけてくれる方が♪
ありがとうございます!大感謝です!(´•ω•̥`)

場所は芝生エリアの航空写真からでいくと、、

ですね♪
多少斜めってますが充分許容範囲かと思われます。多分。
丁度吊り橋の横になるところですね。
っということで車を吊り橋の反対側まで持ってきてエッチラオッチラ荷物運び。
桃太郎よりは楽かな?(笑)
北側の町道から直接搬入される方もいるみたいです。
今回の設営は、夜中から次の日午前中にかけて雨予報だったので、、
ランドロックに焚き火タープコットン連結が必須でしたが、、
距離が全然とれません(°_°)
なので焚き火タープを片側地面スレスレ目隠し仕様で臨みました。
ここで疑問が思ったんですけど皆さんタープを直うちしてるとブログで拝見しますが、どーやって?(°_°)
穴に直接ペグ?
よくわからない僕はペグを二個使ってロープの距離を稼ぐ方法を使いました。
短いロープを作ればいいのかな?わかる方教えて下さい(^^;;

翌日の写真ですがこんな感じでした。
結果的に通路側に目隠しができてなかなか快適仕様( ̄▽ ̄)
もう少し斜めにしてもよかったかなー、ちょいテクがなかったです。
みてもわかるようにすぐ後ろが川です。
これは二歳児を連れてる我が家にとってはちょっと怖いですね。平気でテント周りうろつくんで。
そー思うと砂利サイト側のほーが安心かもしれません。サイトスペースも広く自由度が高いですし。
ですぐに夜となり、、食事タイムとなりましたが、、
鍋だったかなー(^^;;何かすぐできる簡単な物だった気がします。
嫁ちゃんに聞いたら確かポトフではないか?とのこと。
あったかお手軽料理ですね♪
我が家の鍋料理にはルクルーゼオーバルを使います。
何故か。
少しでもオシャレに見えるよーに(笑)
嫁ちゃんは重いし場所とるので若干嫌がってますけどね(^^;;
ご飯食べてからは子供らが焚き火がしたい!
マシュマロ食べたい!ヽ(´ー`)ノ
というので、、
薪の枝を拾ってこさせてバーベキューグリルでささやかな焚き火を(^^;;

薪が枝なので即終了しました(笑)
まぁこの時も周囲では焚き火で盛り上がっていたので羨ましい気持ちになりながら、、
就寝しました。
周りはグルキャンやら何やらで騒いでましたが、川の音がかなりするので、うるさくても何とか寝れましたよ♪
で
途中トイレに起きますが、、
トイレ遠っ!
上に行くか下に行くかしかないんですが、、
トイレ遠いです(o꒪ͧω꒪ͧo)
結構な坂なんで丁度真ん中の位置の我が家はどちらにいっても1、2分くらいあるかないと(^^;;
トイレ施設自体は綺麗なんですが、清掃は便器のみで、虫だらけ、、(;一_一)
虫嫌いにはかなり引くかも(笑)
そんな中、夜中からは雨ー。
嫁ちゃんが雨の音が怖くて起こしてきます(^^;;
その度にトイレを僕がもよおして、、雨の中トイレトイレ。
さらに、サイトが若干斜めが影響受けて、子供たちが雪崩のように下側に押し寄せてきますヽ ( ꒪д꒪ )ノ
サイト斜めの時は頭側を絶対に山側にしないとダメですね(笑)
そんな1日が終わりました。
初日はいつも写真が少ないヽ(´ー`)ノ
長くなるので続きます(=・ω・)ノ

にほんブログ村
「大津谷キャンプ場」
に出撃してきました( ̄▽ ̄)

相変わらずの遡りブログで、記憶がほとんど抜け落ちていますが写真見ながら思い出し頑張ります( ・ㅂ・)و ̑̑
※2021年より、大津谷公園キャンプ場は無料キャンプ場から、「全面有料化、完全予約制」「スポーツ用品小売の株式会社ヒマラヤが施設運営者」となりました。
予約方法詳細→ https://www.hmry.jp/
10月10日は三連休初日で午前中は次女まーの保育園運動会でした。
次女は年長さん。
ほんと落ち着きのない子で何をするにも中途半端ですぐに飽きちゃう。
何かやっても負けるとすぐに諦めちゃう。
そんな悩める次女ですが運動会では他の子よりもしっかりと演技したり、リレーでは圧倒的な速さを見せ付けたりと、感動させられました。
でもお父さんな僕はそんな感動から一転、
今から三連休キャンプに行こう
なんて事を言い出してるのでお家に帰ってから準備。
お昼ご飯を食べてからの出発です( ̄▽ ̄)
目的地は、相変わらず予約とってないので、格安無料キャンプ場狙いとなり、、
前々から無料キャンプ場として知っていた、岐阜県池田町にある、
大津谷公園キャンプ場
に行くことにしました。
自宅からは国道22号を使って岐阜に入ると一気に21号で大垣方面に、、
途中からやたらと交差点に警察官が立ってます(°_°)
何だか交通イベントかな?と思ってたらドンドン西に行くに連れて警察官が増えていきます。
おまけに東行き車線の歩道には国旗を持った人達がたくさん、、
んん?
これは皇族がくるぞ?
調べてみると植樹祭の為、皇太子が来られているらしく、、なるほど!と。
しかし凄いですよ東行き車線完全に赤。
西行きは止めちゃいけないからずっと青。
グングンと進めます(笑)
途中からドンドンと反対車線を白バイやら覆面パトやらが通過したかと思うと、、
皇太子様だー♪(´。✪ω✪。`)
黒い車の後部座席に皇太子様と、雅子様がいらっしゃいました( ̄▽ ̄)
幸先いい気がします♪
国道21号から揖斐川を一気に北上。
途中から西にそれると目的の大津谷キャンプ場へとつきます。( ̄▽ ̄)

ここ初めてなのでとりあえず駐車場に止めて様子見を。
園内マップをみると

このようになっています。
川を挟んで北側に芝生エリア
西側に砂利エリア
となってます。
航空写真だとこんなんですね。

で、西の端まで行くとかなり坂が急(°_°)
段々サイトになってる部分もありますがただの坂の芝生のところも、、、
とりあえず砂利サイトを何故か外してた我が家は芝生エリアで吟味、、、
芝生エリアの東西両サイドにトイレと炊事場
ここは元々有料キャンプ場だったらしくその点炊事場トイレ、サイトスペース等が設けられていますね。
しかし、探しても三連休初日とあってか、
ほとんどの平坦な場所もしくは緩やかな場所は全て先客が、、、
どーみても、、
坂のあるところしか空いてない、、
この角度はちょっとなー(°_°)
と途方にくれてると
サイト探してます?うち空きますよ( ̄▽ ̄)
と声かけてくれる方が♪
ありがとうございます!大感謝です!(´•ω•̥`)

場所は芝生エリアの航空写真からでいくと、、

ですね♪
多少斜めってますが充分許容範囲かと思われます。多分。
丁度吊り橋の横になるところですね。
っということで車を吊り橋の反対側まで持ってきてエッチラオッチラ荷物運び。
桃太郎よりは楽かな?(笑)
北側の町道から直接搬入される方もいるみたいです。
今回の設営は、夜中から次の日午前中にかけて雨予報だったので、、
ランドロックに焚き火タープコットン連結が必須でしたが、、
距離が全然とれません(°_°)
なので焚き火タープを片側地面スレスレ目隠し仕様で臨みました。
ここで疑問が思ったんですけど皆さんタープを直うちしてるとブログで拝見しますが、どーやって?(°_°)
穴に直接ペグ?
よくわからない僕はペグを二個使ってロープの距離を稼ぐ方法を使いました。
短いロープを作ればいいのかな?わかる方教えて下さい(^^;;

翌日の写真ですがこんな感じでした。
結果的に通路側に目隠しができてなかなか快適仕様( ̄▽ ̄)
もう少し斜めにしてもよかったかなー、ちょいテクがなかったです。
みてもわかるようにすぐ後ろが川です。
これは二歳児を連れてる我が家にとってはちょっと怖いですね。平気でテント周りうろつくんで。
そー思うと砂利サイト側のほーが安心かもしれません。サイトスペースも広く自由度が高いですし。
ですぐに夜となり、、食事タイムとなりましたが、、
鍋だったかなー(^^;;何かすぐできる簡単な物だった気がします。
嫁ちゃんに聞いたら確かポトフではないか?とのこと。
あったかお手軽料理ですね♪
我が家の鍋料理にはルクルーゼオーバルを使います。
何故か。
少しでもオシャレに見えるよーに(笑)
嫁ちゃんは重いし場所とるので若干嫌がってますけどね(^^;;
ご飯食べてからは子供らが焚き火がしたい!
マシュマロ食べたい!ヽ(´ー`)ノ
というので、、
薪の枝を拾ってこさせてバーベキューグリルでささやかな焚き火を(^^;;

薪が枝なので即終了しました(笑)
まぁこの時も周囲では焚き火で盛り上がっていたので羨ましい気持ちになりながら、、
就寝しました。
周りはグルキャンやら何やらで騒いでましたが、川の音がかなりするので、うるさくても何とか寝れましたよ♪
で
途中トイレに起きますが、、
トイレ遠っ!
上に行くか下に行くかしかないんですが、、
トイレ遠いです(o꒪ͧω꒪ͧo)
結構な坂なんで丁度真ん中の位置の我が家はどちらにいっても1、2分くらいあるかないと(^^;;
トイレ施設自体は綺麗なんですが、清掃は便器のみで、虫だらけ、、(;一_一)
虫嫌いにはかなり引くかも(笑)
そんな中、夜中からは雨ー。
嫁ちゃんが雨の音が怖くて起こしてきます(^^;;
その度にトイレを僕がもよおして、、雨の中トイレトイレ。
さらに、サイトが若干斜めが影響受けて、子供たちが雪崩のように下側に押し寄せてきますヽ ( ꒪д꒪ )ノ
サイト斜めの時は頭側を絶対に山側にしないとダメですね(笑)
そんな1日が終わりました。
初日はいつも写真が少ないヽ(´ー`)ノ
長くなるので続きます(=・ω・)ノ

にほんブログ村
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
コメント
こんばんは
あーー次女さんは
そういう感じなんですね~。
ウチの長兄とおんなじだー。
私も色々悩みますが、
結局のところ我が子、
可愛くて仕方ないです♪
着々と、ハロウィンキャンプに近づいてきましたね~。
今日、色々な方のコメントをさかのぼり読んでいましたが
そうへさんの初めていただいたコメントの出だしが
ハロウィンキャンプでしたよ。
いや~いつもそうですが
ナカナカリーズナブルなキャンプ場セレクトが多いですね。
ランドロック= 金もー = 高規格
じゃないの?
ちらちら出てくる焚き火タープコットン。
憧れています。
いつか、生で見してくださいね。
2日目も楽しみにまってまーす。
あーー次女さんは
そういう感じなんですね~。
ウチの長兄とおんなじだー。
私も色々悩みますが、
結局のところ我が子、
可愛くて仕方ないです♪
着々と、ハロウィンキャンプに近づいてきましたね~。
今日、色々な方のコメントをさかのぼり読んでいましたが
そうへさんの初めていただいたコメントの出だしが
ハロウィンキャンプでしたよ。
いや~いつもそうですが
ナカナカリーズナブルなキャンプ場セレクトが多いですね。
ランドロック= 金もー = 高規格
じゃないの?
ちらちら出てくる焚き火タープコットン。
憧れています。
いつか、生で見してくださいね。
2日目も楽しみにまってまーす。
ブーブさん
長男さんも一緒ですかー(笑)いやーこんな性格なんですけど、我が家に笑いをもたらしてくれる事を何度も提供してくれる変なやつなんですよ(笑)可愛いですわ( ̄▽ ̄)
ハロウィンキャンプ?(笑)ブーブさんのコメント欄メチャ多いから話題も豊富ですよねー( ̄▽ ̄)
なんて書いたかな(^^;;今度見てみよ(笑)
あと少しなんですけど意外と時間かかりますよー(笑)
うちは予約しないのもありますけど、基本ランニングコストかかると出現回数減っちゃうので安く安くいってます(^^;;しがないサラリーマンですのでね。
ランドロックは無理しすぎました(笑)
焚き火タープコットンは全然見ないんですよね(笑)人気ないのかも(^^;;でもこれしか知らないですけどいいやつですよ♪ブーブさんの出撃情報があれば突撃しちゃいます( ̄▽ ̄)
長男さんも一緒ですかー(笑)いやーこんな性格なんですけど、我が家に笑いをもたらしてくれる事を何度も提供してくれる変なやつなんですよ(笑)可愛いですわ( ̄▽ ̄)
ハロウィンキャンプ?(笑)ブーブさんのコメント欄メチャ多いから話題も豊富ですよねー( ̄▽ ̄)
なんて書いたかな(^^;;今度見てみよ(笑)
あと少しなんですけど意外と時間かかりますよー(笑)
うちは予約しないのもありますけど、基本ランニングコストかかると出現回数減っちゃうので安く安くいってます(^^;;しがないサラリーマンですのでね。
ランドロックは無理しすぎました(笑)
焚き火タープコットンは全然見ないんですよね(笑)人気ないのかも(^^;;でもこれしか知らないですけどいいやつですよ♪ブーブさんの出撃情報があれば突撃しちゃいます( ̄▽ ̄)
おはようございます
なつかしいです かなり昔にソロでキャンプしました
もう15,6年前かな?
かなりおぼろげですが当寺はトイレ 炊事場含めとても綺麗でした
いつか家族が出来たら行ってみたいと思ってました
ちなみにすぐ近くのパラグライダー場は行きました?
ここから眺める景色はまさに絶景!!
・・・もしかして続きに出てくるのかな?
なつかしいです かなり昔にソロでキャンプしました
もう15,6年前かな?
かなりおぼろげですが当寺はトイレ 炊事場含めとても綺麗でした
いつか家族が出来たら行ってみたいと思ってました
ちなみにすぐ近くのパラグライダー場は行きました?
ここから眺める景色はまさに絶景!!
・・・もしかして続きに出てくるのかな?
てけてんさん
おはようございます( ̄▽ ̄)
そんな昔に行かれてるんですね♪完全にキャンパーの先輩ですよな
♪
施設的は問題ないくらい綺麗でしたよ♪ただ清掃のレベルが高規格と比べると( ;´Д`)
公園のトイレですからね(笑)
池田山は今回登ってないんですよー(笑)終始キャンプ場でのんびりしてました(°_°)
昔登った時は綺麗だったなーと思いました♪夜景も含めて( ̄▽ ̄)
おはようございます( ̄▽ ̄)
そんな昔に行かれてるんですね♪完全にキャンパーの先輩ですよな
♪
施設的は問題ないくらい綺麗でしたよ♪ただ清掃のレベルが高規格と比べると( ;´Д`)
公園のトイレですからね(笑)
池田山は今回登ってないんですよー(笑)終始キャンプ場でのんびりしてました(°_°)
昔登った時は綺麗だったなーと思いました♪夜景も含めて( ̄▽ ̄)
やはりロックは大幕なので
タープとのレイアウトは
サイトが限られるので大変ですよねぇー。
うちも夏場はアメド&ヘキサタープMで小川張りしてますが
それでも最低10m×10mの区画が必要ですからねぇー。
タープとのレイアウトは
サイトが限られるので大変ですよねぇー。
うちも夏場はアメド&ヘキサタープMで小川張りしてますが
それでも最低10m×10mの区画が必要ですからねぇー。
レフアさん
こんちゃー♪
確かに限られますねー(;一_一)
区画サイトほとんど行ったこと無くて行っても巨大サイトだったので今のところ不満なしですが、、
この時は後ろに木もあって本当にギリギリでした(笑)
夏は出来ればカンガルースタイルでやりたいけど小さい幕がない(笑)
こんちゃー♪
確かに限られますねー(;一_一)
区画サイトほとんど行ったこと無くて行っても巨大サイトだったので今のところ不満なしですが、、
この時は後ろに木もあって本当にギリギリでした(笑)
夏は出来ればカンガルースタイルでやりたいけど小さい幕がない(笑)
こんばんは〜!
先日は、コメありがとうございます!^ ^
僕もそうへさんのブログ読破させていただきました。
やつさんと一度会われたのは、そうへさんだったんですね〜
憧れのやまぼうしにも行かれてますし、去年始めたばかりなのに、僕よりも何倍も楽しまれててすごいです。
そして、ブログを書くペースもすごかったんで、読みきるまでに3日かかりましたよw
最近は小休止ですか?(笑)
またお邪魔させていただきますね!
たぶん、少し遅くなると思いますが、お気に入りいただきます^ ^
先日は、コメありがとうございます!^ ^
僕もそうへさんのブログ読破させていただきました。
やつさんと一度会われたのは、そうへさんだったんですね〜
憧れのやまぼうしにも行かれてますし、去年始めたばかりなのに、僕よりも何倍も楽しまれててすごいです。
そして、ブログを書くペースもすごかったんで、読みきるまでに3日かかりましたよw
最近は小休止ですか?(笑)
またお邪魔させていただきますね!
たぶん、少し遅くなると思いますが、お気に入りいただきます^ ^
ひーろさん
いらっしゃいませー♪あまり為にならない我がブログへようこそ(=・ω・)ノ
全部読んで頂いたんですか(*´艸`)中身薄くてごめんなさい(笑)何せ素人感丸出しなので(笑)
更新できる時はできるんですけどねー、、なかなか文書の神が降りてこなかったり、、仕事が忙しくなったり、、急に眠くなったり(笑)
やる気だけはあるんですけどかなりローペースになってきちゃいました(笑)
僕もお気に入り頂きますねー♪よろしくお願いします(*´艸`)
いらっしゃいませー♪あまり為にならない我がブログへようこそ(=・ω・)ノ
全部読んで頂いたんですか(*´艸`)中身薄くてごめんなさい(笑)何せ素人感丸出しなので(笑)
更新できる時はできるんですけどねー、、なかなか文書の神が降りてこなかったり、、仕事が忙しくなったり、、急に眠くなったり(笑)
やる気だけはあるんですけどかなりローペースになってきちゃいました(笑)
僕もお気に入り頂きますねー♪よろしくお願いします(*´艸`)