温泉付格安キャンプ場で春キャンプ~かじかの湯~(4月22日~)
季節が春となってから少し遅れた、4月22日から一泊二日で春キャンプに出撃しました。
今回出撃したのは、長野県下伊那郡阿南町にある、温泉付属施設のキャンプ場
かじかの湯
とても素敵なキャンプ場でお気に入りの一つとなりました。

4月も後半戦に入った時期、3月中旬にあった人事異動から、連日休み無く働き続け、、やっとひと段落つく時期となりました。
その中で今までは言えなかったけど、ついに我慢の限界を超えて上司に了解を貰った一言。
「キャンプに行っていいですか?」
普通の職場じゃこんなこと聞かないですよね
でも今の私の職場は、事前に報告しておかないと、ほんと休日だろうがなんだろうが仕事が突然入る事になります。
そんな時にキャンプなんかしてたら、いきなり家族全員たたき起こして撤収そのまま出勤なんてことになってしまいます。
(まぁ、家族をいったん置いていけばいいんですが、それでもね・・)
ですので、この一言は、「仕事が入っても行きません!」と断言する一言。
異動してまだ人間関係出来てない時期になかなかこの言葉は言い出せないですよね
でも上司も人間ができた人。
気持ちよく「どーぞどーぞ!思う存分行ってきて!」と送り出してくれました♪
まぁ、そんな事を言い出したのも休日の直前とかなので・・・いつも通り弾丸ですね。
ほんとは久々のキャンプなので高規格な素敵なキャンプ場に行きたかったのですが、さすがに直前で高規格のキャンセル狙いは無理でして・・・
当日になって思いついたのが、、、
【かじかの湯】
http://kajikanoyu.com/
長野県のほぼ愛知県、岐阜県との境に位置する温泉。
ここに、コテージのかじか荘とキャンプ場が併設されているのです。
実は、ここ、
男キャンプの際の候補地として行ってみたものの工事中でトイレが使えず敢え無く断念したところです。
このころから一度行ってみたいね~って思ってたんです。
ただし、ここは、完全フリーサイト。
サイトスペースもそれほど大きくないので、平坦な場所だけでいうと、、、4~5組でちょっといっぱいかも?
ファミ幕じゃなければ10組以上行けると思いますが、狭苦しいのも嫌ななので、
「もしいっぱいだったら別の場所に行く」
なんて条件付きで出撃する事にしました。
ちょうどブログでお知り合いになった、りんごまめさんが少し前に行った場所という事で、「薪売ってますか?」
なんて出発前に聞いたりして
(その節はお世話になりました♪)
めずらしく10時過ぎには出発。付近に大きなスーパーとかは無い事は前回訪れた時に、知っていたので一度買い出しに近所のアピタに寄り食材購入。
それからお昼ご飯食べながら高速つかって行きました。
我が家からは、小牧ICから中央道飯田山本ICを経由、国道151号線に出て南下、30分ほど走ると到着します。
割と遠いですかね~。
ただ道中の道は既に愛知県ではとっくに終わってた桜がちょうど散り際で、桜吹雪がすごいすごい
なかなか気持ち良い道でした♪

かじかの湯全体はこのような敷地になっており、左側に見える建物が温泉施設。
川沿いに右に行くと、キャンプ場スペースとなっています。
ひとまずキャンプ場の様子を確認すると、、、一組・・二組・・・・三組ほど!
中央付近にスペースがあるのを確認!

先ほどの航空写真のサイト部分をアップで見るとこんな感じ。
左側の建物がコテージ。右側がテントサイト。
右側の小さい屋根が、トイレで、その横が、炊事棟です。
ちょうど、炊事棟の南側がすっぽりと空いている状態でした♪
これなら行ける!
嫁ちゃんに確認して、キャンプの受付をしてもらい、その間に設営開始。

今回も我が家の冬幕、
【スノーピーク ランドロック】
やっぱりいいテントです。

今回は、横入口の、DDタープとの組み合わせ。
やっぱり春を楽しむのはオープンタープですよね。
オープンタープの下から見えるのは、

川沿いの桜たち♪
季節がだいぶ外れてるけど、綺麗に咲いてました。

満開から少し散っちゃってるけど、

この時期にこれだけ桜が見えるのはうれしいです
そういえば写真にはあまり写って来ませんが、お隣さんは、ランドロックの若者のグルキャンでした。
めっちゃ綺麗に張ってて、それを見て気持ち良くなっていたのですが、あとで聞くと、
よしおさんに張り方を習ったみたいでしたw流石です♪
ランドックを綺麗に張っている人を見ると何故か嬉しくなってしまうんですよね~
さて、夜ご飯の準備を開始。
今回はキャンプの原点に返ってカレーを。
っといってもキャンプで作るのはファミでは初めてかも?

お手伝いするまー。

もちろんお姉ちゃんの、ゆーも一緒に。
ある程度下ごしらえができたところで、キャンプ場の受付で薪が売ってないので、薪を買い出しに・・・
受付の人に聞くと、車で五分ほどのところにホームセンターが。
小さなホームセンターでしたが、ちゃんと薪を売ってました!
しかも広葉樹!!
(ここ最近、広葉樹に慣れ過ぎて、焚火の気持ちよさにはまってますwやはりいい薪を使った方が、焚火は心地良いです!)
それからは、サイトに戻って、お風呂タイム。
お風呂が近いのは本当にうれしいですね~。

ここが温泉施設。
温泉の受付と、キャンプ場の受付は一緒です。
施設は割と新しく綺麗な温泉で、ぬるすべ系の泉質でした。

(ホームページからお借りしました。)

露天風呂も解放的で気持ち良いです。
このあたりですと、こまどりの湯とか、ひまわりの湯とかの泉質と似てる感じですかね♪
お風呂から上がると、ご飯タイム。

ランタンの光の中で、まーが、大好きなトマトを切ってモッツァレラチーズを載せてくれてます。

やっぱりこの時間好きだな~。

実は今回、本当に久しぶりに、シーアンカーをフィールドに持ち出してました。
何せ、ここ最近何度つけても絶好調。何もしてないけど勝手に治ったのでは?と嬉しくなって持ち出したのです。
が、、しかし案の定この後30分くらいしたら大炎上・・・・・
まぁ、しょうがないですね
そういえば、まー、が調理してるテーブル。
何故かサイトに転がってますw
テーブル忘れても何とかなりそうですね♪

今回は、まーの作ったカプレーゼに、生ハムの何かw(これ何て言うやつでしたっけ)

美味しくカレーも頂きます♪(今回のカレーめっちゃうまかったんですよ!)

もう4月後半でしたが、ランドロック内でアルパカ使ってます。結構寒い日でしたね~。

ちとテーブル狭いですね~。やっぱりサブテーブルを付けたしが必要かなー。

この日、星が見える日だったかなー。
ちょっと記憶が曖昧です。

Jさんに教えてもらってから良く飲むようになった「澪(みお)」
凄く飲みやすくてお酒に関してはかなりお子ちゃまな私と嫁ちゃんにはもってこいです。

寒い寒いといってストーブ横のコットで寝転ぶ嫁ちゃん(この時は、バッグインベッドですね)
お酒を結構買っていったものの、相変わらず我が家は早寝。
一人焚き火を楽しんでいましたがさびしくなって、早い時間に寝袋に入る事になりました。
・・・・・
・・・
・・
がしかし、さすがお隣さんグルキャンw結構遅い時間まで盛り上がっていたようで(汗)
僕はどんな環境でも寝れるんですが、嫁ちゃんはきつかったみたいですね
とくに若い女性の笑い声が響く響く・・・・・
でも結局、気付いたら朝になってました(爆)

なかなか冷え込んでました。
4月後半でこの最低気温なので結構厳しいですよね。

タープ下はほとんどテント内に収納されてるのでさびしい感じ。

夜が明けてくる感じ好きですが、ちょっと谷間になってるので展望はないですね。

朝のコーヒーが少し冷めたので直接暖め。
こういう事ができるのがシングルマグの強みです。
また、チタンという材質上、暖めてもすぐに冷めますので、口を付けても火傷しにくいですよ♪
スタッキングもできるし、お気に入りにのマグです。

午前6時を過ぎると、キャンプ場が太陽に照らされてきます。
心地よい朝日です。

我が家の定番、朝焚火開始。

子供たちも起きてきて焚火に集まります。

とりあえず昨日の残りごはんを消費中。朝カレーも美味しいですよね

はるーも起きてきたかな?

よくわからんけど、テーブルを確認すると、お餅も焼いていたみたいですね。
何故か、朝にもかかわらず、ハリケーンランタンが灯いてますが、我が家のDIETZ君、かなりおもらしするんです(汗)
なるべく灯油を使い切るようにしています。
シーズン的にも虫よけオイルにしなくちゃ行けない時期ですね~、っていうか夏は持っていかない確率の方が高いかも
ご飯を食べた後は、少し遊びにながらさっさと撤収作業。
ほんとはアウト時間も長いので、のんびりしてても良いのですが、お昼ご飯も用意してないし、翌日の疲れを考えて早めの行動を。

午前10時にはタープのみの状態。
ランドロックのタープ連結は、最後にタープを残せるのがいいですよね。

午前10時30分撤収完了!
さて、簡単な施設紹介です。

キャンプ場利用料金はテント、タープそれぞれ1050円
我が家やテントとタープだしたので2100円ですね。
良く見ると、アウト時間正午までとなってますが、この辺曖昧なんでしょうか?
何しろ、アウトするときは、特段受付に申告する事はありません。受付に行くのは最初だけで良いそうです。

気になるトイレですが、このようなこじんまりとした建物で。

結構きれいにされてます。

洋式!!しかもウォッシュレット!これはうれしい!

炊事棟も綺麗でしたよ~。
さて、そんな満喫した温泉キャンプからは、やっぱり子供たちを遊ばせないと♪
向った先は、
【リフレッシュパーク下條】

かじかの湯から車で10分から15分ほどでしょうか。
ここの醍醐味は、

豪快な、ローラースライダー

展望も良く、中央アルプスを見渡せます♪

でも、かなりお尻への攻撃力あるので、プラスティックソリ等で保護しないと死んじゃいますよ(爆)

東屋で途中で購入したパンを食べたりして。

満開の桜を楽しんで♪

これでもかってくらい、滑り倒して
大満喫して、遅れた春キャンプを終えました♪
さて、遅れた春キャンプの温泉付キャンプ場~かじかの湯~
規模が小さいだけに、いつも入れるとは限りませんが、思いつきで行く弾丸キャンパーにとってはうれしい場所でしたね。
それぞれの施設も良く、温泉も満足で、気持ち良いキャンプをすることができましたよ

さて、次回のキャンプレポはやっとゴールデンウィークキャンプレポに入れるのですが、その前にポチりまくった色々なギアを挟んでいきますね
更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
今回出撃したのは、長野県下伊那郡阿南町にある、温泉付属施設のキャンプ場
かじかの湯
とても素敵なキャンプ場でお気に入りの一つとなりました。

4月も後半戦に入った時期、3月中旬にあった人事異動から、連日休み無く働き続け、、やっとひと段落つく時期となりました。
その中で今までは言えなかったけど、ついに我慢の限界を超えて上司に了解を貰った一言。
「キャンプに行っていいですか?」
普通の職場じゃこんなこと聞かないですよね

でも今の私の職場は、事前に報告しておかないと、ほんと休日だろうがなんだろうが仕事が突然入る事になります。
そんな時にキャンプなんかしてたら、いきなり家族全員たたき起こして撤収そのまま出勤なんてことになってしまいます。
(まぁ、家族をいったん置いていけばいいんですが、それでもね・・)
ですので、この一言は、「仕事が入っても行きません!」と断言する一言。
異動してまだ人間関係出来てない時期になかなかこの言葉は言い出せないですよね

でも上司も人間ができた人。
気持ちよく「どーぞどーぞ!思う存分行ってきて!」と送り出してくれました♪
まぁ、そんな事を言い出したのも休日の直前とかなので・・・いつも通り弾丸ですね。
ほんとは久々のキャンプなので高規格な素敵なキャンプ場に行きたかったのですが、さすがに直前で高規格のキャンセル狙いは無理でして・・・
当日になって思いついたのが、、、
【かじかの湯】
http://kajikanoyu.com/
長野県のほぼ愛知県、岐阜県との境に位置する温泉。
ここに、コテージのかじか荘とキャンプ場が併設されているのです。
実は、ここ、
2016/04/27
我が家には、魔界の王子と言われる「はるー」がいる。今年3歳となり、保育園の年少さんとなったこの王子は、、生まれた時はほんとクリクリで可愛くて、連続の女の子の後に生まれた待望の男の子だ。二人の姉妹からは可愛がられ、やることなすこと愛らしい。将来はイケメンになるねーなんて…
男キャンプの際の候補地として行ってみたものの工事中でトイレが使えず敢え無く断念したところです。
このころから一度行ってみたいね~って思ってたんです。
ただし、ここは、完全フリーサイト。
サイトスペースもそれほど大きくないので、平坦な場所だけでいうと、、、4~5組でちょっといっぱいかも?
ファミ幕じゃなければ10組以上行けると思いますが、狭苦しいのも嫌ななので、
「もしいっぱいだったら別の場所に行く」
なんて条件付きで出撃する事にしました。
ちょうどブログでお知り合いになった、りんごまめさんが少し前に行った場所という事で、「薪売ってますか?」
なんて出発前に聞いたりして

めずらしく10時過ぎには出発。付近に大きなスーパーとかは無い事は前回訪れた時に、知っていたので一度買い出しに近所のアピタに寄り食材購入。
それからお昼ご飯食べながら高速つかって行きました。
我が家からは、小牧ICから中央道飯田山本ICを経由、国道151号線に出て南下、30分ほど走ると到着します。
割と遠いですかね~。
ただ道中の道は既に愛知県ではとっくに終わってた桜がちょうど散り際で、桜吹雪がすごいすごい

なかなか気持ち良い道でした♪
かじかの湯全体はこのような敷地になっており、左側に見える建物が温泉施設。
川沿いに右に行くと、キャンプ場スペースとなっています。
ひとまずキャンプ場の様子を確認すると、、、一組・・二組・・・・三組ほど!
中央付近にスペースがあるのを確認!
先ほどの航空写真のサイト部分をアップで見るとこんな感じ。
左側の建物がコテージ。右側がテントサイト。
右側の小さい屋根が、トイレで、その横が、炊事棟です。
ちょうど、炊事棟の南側がすっぽりと空いている状態でした♪
これなら行ける!
嫁ちゃんに確認して、キャンプの受付をしてもらい、その間に設営開始。

今回も我が家の冬幕、
【スノーピーク ランドロック】
やっぱりいいテントです。

今回は、横入口の、DDタープとの組み合わせ。
やっぱり春を楽しむのはオープンタープですよね。
オープンタープの下から見えるのは、

川沿いの桜たち♪
季節がだいぶ外れてるけど、綺麗に咲いてました。

満開から少し散っちゃってるけど、

この時期にこれだけ桜が見えるのはうれしいです

そういえば写真にはあまり写って来ませんが、お隣さんは、ランドロックの若者のグルキャンでした。
めっちゃ綺麗に張ってて、それを見て気持ち良くなっていたのですが、あとで聞くと、
よしおさんに張り方を習ったみたいでしたw流石です♪
ランドックを綺麗に張っている人を見ると何故か嬉しくなってしまうんですよね~

さて、夜ご飯の準備を開始。
今回はキャンプの原点に返ってカレーを。
っといってもキャンプで作るのはファミでは初めてかも?

お手伝いするまー。

もちろんお姉ちゃんの、ゆーも一緒に。
ある程度下ごしらえができたところで、キャンプ場の受付で薪が売ってないので、薪を買い出しに・・・
受付の人に聞くと、車で五分ほどのところにホームセンターが。
小さなホームセンターでしたが、ちゃんと薪を売ってました!
しかも広葉樹!!
(ここ最近、広葉樹に慣れ過ぎて、焚火の気持ちよさにはまってますwやはりいい薪を使った方が、焚火は心地良いです!)
それからは、サイトに戻って、お風呂タイム。
お風呂が近いのは本当にうれしいですね~。

ここが温泉施設。
温泉の受付と、キャンプ場の受付は一緒です。
施設は割と新しく綺麗な温泉で、ぬるすべ系の泉質でした。

(ホームページからお借りしました。)

露天風呂も解放的で気持ち良いです。
このあたりですと、こまどりの湯とか、ひまわりの湯とかの泉質と似てる感じですかね♪
お風呂から上がると、ご飯タイム。

ランタンの光の中で、まーが、大好きなトマトを切ってモッツァレラチーズを載せてくれてます。

やっぱりこの時間好きだな~。

実は今回、本当に久しぶりに、シーアンカーをフィールドに持ち出してました。
何せ、ここ最近何度つけても絶好調。何もしてないけど勝手に治ったのでは?と嬉しくなって持ち出したのです。
が、、しかし案の定この後30分くらいしたら大炎上・・・・・
まぁ、しょうがないですね

そういえば、まー、が調理してるテーブル。
何故かサイトに転がってますw
テーブル忘れても何とかなりそうですね♪

今回は、まーの作ったカプレーゼに、生ハムの何かw(これ何て言うやつでしたっけ)

美味しくカレーも頂きます♪(今回のカレーめっちゃうまかったんですよ!)

もう4月後半でしたが、ランドロック内でアルパカ使ってます。結構寒い日でしたね~。

ちとテーブル狭いですね~。やっぱりサブテーブルを付けたしが必要かなー。

この日、星が見える日だったかなー。
ちょっと記憶が曖昧です。

Jさんに教えてもらってから良く飲むようになった「澪(みお)」
凄く飲みやすくてお酒に関してはかなりお子ちゃまな私と嫁ちゃんにはもってこいです。

寒い寒いといってストーブ横のコットで寝転ぶ嫁ちゃん(この時は、バッグインベッドですね)
お酒を結構買っていったものの、相変わらず我が家は早寝。
一人焚き火を楽しんでいましたがさびしくなって、早い時間に寝袋に入る事になりました。
・・・・・
・・・
・・
がしかし、さすがお隣さんグルキャンw結構遅い時間まで盛り上がっていたようで(汗)
僕はどんな環境でも寝れるんですが、嫁ちゃんはきつかったみたいですね

とくに若い女性の笑い声が響く響く・・・・・
でも結局、気付いたら朝になってました(爆)

なかなか冷え込んでました。
4月後半でこの最低気温なので結構厳しいですよね。

タープ下はほとんどテント内に収納されてるのでさびしい感じ。

夜が明けてくる感じ好きですが、ちょっと谷間になってるので展望はないですね。

朝のコーヒーが少し冷めたので直接暖め。
こういう事ができるのがシングルマグの強みです。
また、チタンという材質上、暖めてもすぐに冷めますので、口を付けても火傷しにくいですよ♪
スタッキングもできるし、お気に入りにのマグです。

午前6時を過ぎると、キャンプ場が太陽に照らされてきます。
心地よい朝日です。

我が家の定番、朝焚火開始。

子供たちも起きてきて焚火に集まります。

とりあえず昨日の残りごはんを消費中。朝カレーも美味しいですよね


はるーも起きてきたかな?

よくわからんけど、テーブルを確認すると、お餅も焼いていたみたいですね。
何故か、朝にもかかわらず、ハリケーンランタンが灯いてますが、我が家のDIETZ君、かなりおもらしするんです(汗)
なるべく灯油を使い切るようにしています。
シーズン的にも虫よけオイルにしなくちゃ行けない時期ですね~、っていうか夏は持っていかない確率の方が高いかも

ご飯を食べた後は、少し遊びにながらさっさと撤収作業。
ほんとはアウト時間も長いので、のんびりしてても良いのですが、お昼ご飯も用意してないし、翌日の疲れを考えて早めの行動を。

午前10時にはタープのみの状態。
ランドロックのタープ連結は、最後にタープを残せるのがいいですよね。

午前10時30分撤収完了!
さて、簡単な施設紹介です。

キャンプ場利用料金はテント、タープそれぞれ1050円
我が家やテントとタープだしたので2100円ですね。
良く見ると、アウト時間正午までとなってますが、この辺曖昧なんでしょうか?
何しろ、アウトするときは、特段受付に申告する事はありません。受付に行くのは最初だけで良いそうです。

気になるトイレですが、このようなこじんまりとした建物で。

結構きれいにされてます。

洋式!!しかもウォッシュレット!これはうれしい!

炊事棟も綺麗でしたよ~。
さて、そんな満喫した温泉キャンプからは、やっぱり子供たちを遊ばせないと♪
向った先は、
【リフレッシュパーク下條】

かじかの湯から車で10分から15分ほどでしょうか。
ここの醍醐味は、

豪快な、ローラースライダー

展望も良く、中央アルプスを見渡せます♪

でも、かなりお尻への攻撃力あるので、プラスティックソリ等で保護しないと死んじゃいますよ(爆)

東屋で途中で購入したパンを食べたりして。

満開の桜を楽しんで♪

これでもかってくらい、滑り倒して

大満喫して、遅れた春キャンプを終えました♪
さて、遅れた春キャンプの温泉付キャンプ場~かじかの湯~
規模が小さいだけに、いつも入れるとは限りませんが、思いつきで行く弾丸キャンパーにとってはうれしい場所でしたね。
それぞれの施設も良く、温泉も満足で、気持ち良いキャンプをすることができましたよ


さて、次回のキャンプレポはやっとゴールデンウィークキャンプレポに入れるのですが、その前にポチりまくった色々なギアを挟んでいきますね

更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
コメント
そうへさんの職場の社風を鑑みると
キャンプに行っていいですか?
と打診するそうへさんも肝が座ってるし
快諾する上司も理解ある御仁ですね!!
キャンプに行っていいですか?
と打診するそうへさんも肝が座ってるし
快諾する上司も理解ある御仁ですね!!
こんにちわ〜(*^^*)懐かしかじか!ここって夏はどうなんでしょうね!ちびっこなら川遊び出来そうな川だったけど。
その調子で夏も沢山キャンプいってください!!
その調子で夏も沢山キャンプいってください!!
こんにちは!
カレーもカプレーゼも、
お子さんが作ってくれたから最高に美味しかったんじゃないですか^^♪
ロック、めちゃめちゃ綺麗に張られてますね!!
そしてDDタープとの相性もバッチリですし!!
ここのキャンプ場、かなり良さそうでうね(≧∇≦)
土地勘があまりないのでわからないのですが、
愛知からそれなりに遠い??
カレーもカプレーゼも、
お子さんが作ってくれたから最高に美味しかったんじゃないですか^^♪
ロック、めちゃめちゃ綺麗に張られてますね!!
そしてDDタープとの相性もバッチリですし!!
ここのキャンプ場、かなり良さそうでうね(≧∇≦)
土地勘があまりないのでわからないのですが、
愛知からそれなりに遠い??
レフアさん
こんばんは~♪
そう、社風がイカンですよね
でも僕は耐えられなかったんですw
上司も理解あるのか最初だけなのかはわかりませんが、とりあえず、、、来週も行ってくる宣言済ですw
こんばんは~♪
そう、社風がイカンですよね

上司も理解あるのか最初だけなのかはわかりませんが、とりあえず、、、来週も行ってくる宣言済ですw
りんごまめさん
こんばんは♪その節はお世話になりました~
夏!どうなんでしょうね?川遊びというよりはたぶん水遊び?くらいの水位ですもんね~w
近くに人気の川があるのでそちらの方が人気なのかな?
夏もたくさんキャンプ行きたい!行けるのか!いや行く♪
こんばんは♪その節はお世話になりました~

夏!どうなんでしょうね?川遊びというよりはたぶん水遊び?くらいの水位ですもんね~w
近くに人気の川があるのでそちらの方が人気なのかな?
夏もたくさんキャンプ行きたい!行けるのか!いや行く♪
Kigamiさん
こんばんは~♪
そうか!やつらが作るから美味しいのか♪これから毎日作ってもらおうw
今回のランドロックの張は90点位でしたw100点満点はなかなか取れないんですよ(自分の中で
)
DDタープは今年の我が家の推しタープなので使わないとって感じですかね~
遮光性が低いのが難点ですが、春にはちょうど良かったです♪
ここのキャンプ場・・・愛知から結構距離あります。我が家からだと2時間というところでしょうか。
ただ、人気のうるぎ星にしろ、ささゆりにしろ、大体同じくらいの距離なのでこれくらいは我慢と行ったところですかねw
こんばんは~♪
そうか!やつらが作るから美味しいのか♪これから毎日作ってもらおうw
今回のランドロックの張は90点位でしたw100点満点はなかなか取れないんですよ(自分の中で

DDタープは今年の我が家の推しタープなので使わないとって感じですかね~
遮光性が低いのが難点ですが、春にはちょうど良かったです♪
ここのキャンプ場・・・愛知から結構距離あります。我が家からだと2時間というところでしょうか。
ただ、人気のうるぎ星にしろ、ささゆりにしろ、大体同じくらいの距離なのでこれくらいは我慢と行ったところですかねw
こんばんは。
ここ、というか最近南信州あたりのキャンプ場がとても気になっていたので、とても有難いレポです。
サイトが少なそうなので、早くに行った方が良いのでしょうかね。
カプレーゼがとても美味しそうです。でも、そうへさんにとってはお嬢さんが作った物ならば全て美味しいのでしょうね。
ここ、というか最近南信州あたりのキャンプ場がとても気になっていたので、とても有難いレポです。
サイトが少なそうなので、早くに行った方が良いのでしょうかね。
カプレーゼがとても美味しそうです。でも、そうへさんにとってはお嬢さんが作った物ならば全て美味しいのでしょうね。
三匹づれさん
おはようございます♪
南信州ですか♪
そこそこキャンプ場ありますもんねー
その中では安くて安定感はあるかな?と思います♪選択肢の一つでいかがでしょう
子供が作った物なら美味しい、、
そーゆー事にしときましょう(爆)
おはようございます♪
南信州ですか♪
そこそこキャンプ場ありますもんねー
その中では安くて安定感はあるかな?と思います♪選択肢の一つでいかがでしょう
子供が作った物なら美味しい、、
そーゆー事にしときましょう(爆)
こんにちは♪
やっぱりランドロック良いですね~
最近やっと2ルームの良さを感じているんですが今更買えない(T□T)
カプレーゼなんてお洒落な物が作れるなんてすごいですね!
子供が作ってくれた物はなんだって美味しいですよね❤
プリムスのテーブルで片側に子供3人はさすがにきつそうですね(笑)
やっぱりランドロック良いですね~
最近やっと2ルームの良さを感じているんですが今更買えない(T□T)
カプレーゼなんてお洒落な物が作れるなんてすごいですね!
子供が作ってくれた物はなんだって美味しいですよね❤
プリムスのテーブルで片側に子供3人はさすがにきつそうですね(笑)
と☆のさん
えー(笑)ロッジシェルターで充分や無いのですか?(//∇//)
ま、今更買えないですよね(^_^;)
テーブルの狭さ、、そーなんですよ!サイズ的に二人が限界なんです。かといって大きすぎると積載にどう問題が生じるからベストサイズはいったいどれ位なんでしょうね(^_^;)
えー(笑)ロッジシェルターで充分や無いのですか?(//∇//)
ま、今更買えないですよね(^_^;)
テーブルの狭さ、、そーなんですよ!サイズ的に二人が限界なんです。かといって大きすぎると積載にどう問題が生じるからベストサイズはいったいどれ位なんでしょうね(^_^;)
なんすか?なんすか?ここ?
温泉もあって我が家ならなら最高ランクですな
娘ちゃんも料理するようになってきましたか!
世のオトーサンの夢叶い羨ましい限りですねw
そうへさんもしわしわ張りロックは許せないんですの?
性格なんすか?ww
温泉もあって我が家ならなら最高ランクですな
娘ちゃんも料理するようになってきましたか!
世のオトーサンの夢叶い羨ましい限りですねw
そうへさんもしわしわ張りロックは許せないんですの?
性格なんすか?ww
melさん
ここっすよ!ここ!(笑)オススメしてた場所( ̄∀ ̄)ただ場内に遊ぶ施設無いのでイブー君には物足りないのかも?
でも温泉もヌルヌル系だし、歩いて行けるから存分に飲めますよ(爆)
ここっすよ!ここ!(笑)オススメしてた場所( ̄∀ ̄)ただ場内に遊ぶ施設無いのでイブー君には物足りないのかも?
でも温泉もヌルヌル系だし、歩いて行けるから存分に飲めますよ(爆)