三重県の無料キャンプ地で海を大満喫(6月2日~)
Jan 20 , 2019
三重県にある某公園。
海に隣接している素敵なロケーション。
6月初旬に訪れたこの公園は海を大満喫できる素敵なキャンプ地でした。

皆さん今日は~。
新年が明けてから2回連続遠征キャンプそして今週末にもかるーく焚火会的なのに参加して相変わらずキャンプ漬けな毎日を送っております。
そんななかため込んでいるキャンプレポを消化していかねばと昨年6月に行った無料のキャンプ地。
少し写真が少な目なのですが、ロケーションとしてはかなり良かった場所です。
公園名についてはあえて伏せて書きますが、それくらい潰れてほしくない場所だなと思いました。
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
Y家からの海キャンプへのお誘い
以前のY家とのキャンプ
2018/10/12
2018/10/12
あまりにも楽しすぎて子供たちも仲良くなったので当然次のキャンプを期待してしまいます。
そんな中Yさんからキャンプのお誘いが。
「以前海遊びにいった場所なんですがキャンプが出来るようなのでいかがですか~」
的な話だったと思います。
とても良いロケーションだったので是非とまた行きたいと調べていたそうでした。
調べてみるとそこの海はダイビングスポットになるくらい綺麗な海の場所。
期待せずにはいられません!!
公園の使用はキャンプ使用の場合は事前に役場に申請を出して許可を貰うそうで、Yさんが事前にすべてやっていただいてました。
キャンプ1日目~
目的の公園まではグーグルさん情報だと3時間程度かかる様子。
三重県方面は当然四日市~鈴鹿渋滞が待っているので早めの午前7時に出発です。
東名阪高速道路から伊勢道、紀勢自動車道を使い一気に尾鷲市まで。
ここでひとまず休憩とせっかくなので海鮮を仕入れる為に
【おわせお魚いちばおとと】へ。
この場所以前は仕事の途中で昼食がてらに寄った事あるのですが、こうやってキャンプ目線で見ると面白い海鮮がいっぱい売っていて楽しいところです。
またこの市場周辺にはホームセンター、スーパーが隣接しているので何かと便利な場所ですかね~。
このホームセンターで薪を購入したりしながらいると、既に先行していたY家さんから、
「目当てにしていた海鮮が無かったのでそっちに戻ってまーす」
と連絡が入ったのでついでにY家とここで合流。時間も11時頃だったので、ご飯もここで頂く事に~。
この市場は新鮮な魚介のどんぶりや焼き物等を注文して食堂で食べる事ができます。

尾鷲はぶりの養殖で有名だったかな~、でも今回はマグロ丼にしましたw
サーモン丼はかなりサーモンが入っていたみたいだったけど記憶が薄れてますw
さぁそこから再出発。
ほぼ高速みたいな道をとおって行くとあっという間に目的の公園に到着です!

うぉ!!なんと凄いロケーション!
公園から海を見下ろすような場所です。

公園と行っても芝生とステージがあるくらいの感じ。
この芝生から階段を下りた海側に駐車場があり、そこから手運びになります。

トイレはいわゆる公園のトイレ。障害者等用の個室があるので重宝させて頂きました。

水場はこの程度。ちょっとキャンプ向けではありません。
洗い物とかは極力すくなくして軽くゆすぐくらいですね。ちなみに飲用不可の水だそうです。

早速設営!!
Yさんはランドロック。

我が家は、大活躍していた白の富士子に、ウィグロを子供たち用に立てました。
共同リビングはもちろん焚火タープコットンレクタ
6月からの日差しには最強の遮光性タープだと思います。
しかし流石に炎天下の中の設営は暑い!!
さっそく着替えて海へ!!

このような岩場の海岸。

ダイビングスポットだからなのか岩場に梯子が取り付けてあるのでスムーズに海に入れます。

ただ・・・・かなり深いっす(汗)
結構怖いですね~、今回致命的にもライフジャケットを忘れてきてしまい、浮き輪とゴムボートに頼りながらでしたけど、ちょっと怖かったです。
一応シュノーケリングセットつけて潜ってみましたが、魚は確かにたくさん!!もっと奥まで行けば素敵なところがあったかもしれませんが、泳ぎにそれほど自信があるわけではないので無理でした~。
その点Y家は水泳のスペシャリスト家族。
海の中を余裕で泳ぎまくってます(笑)
日差しは真夏日といえど海水温は未だ6月。流石に長時間入っておられず早めにあがりました~。
海水を洗うのは先ほどの水道の水!!これがまた冷たい!(笑)

子供たちは蟹を捕まえにいったり磯遊びを楽しんでます。

何故こんなに仲が良いんだかw

夕方になると日差しがなくなり過ごし易い気候。
そろそろディナータイム

我が家は初の串揚げ!!
油用の鍋を持ってくるのを忘れたので、ホームセンターで、
【キャプテンスタッグ ココット 14cm】
を購入。

これが揚げ物にベストサイズ!!これ以上大きいとかなりの油の量がいるので串揚げには便利ですね~。

子供が何故か喜ぶちくわも。

揚げたては美味い!!ビールもすすみます!


Y家からはダッジ料理のローストチキン!
相変わらずキャンプらしいご飯を作ってくれますね~。

夜は花火をしたり。

焚き火にシャボン玉を吹きかける遊びとかw

って僕が言い出した遊びなんですけど本当はもっとキラキラして綺麗に見えたはずなんだけどなぁ・・・

夜は月が出るまでは満天の星空!!(ちょっと本気で撮ろうとする前の写真で終了でした)
いつもどおりY家のお酒の波にのみにのみこまれて1日目が終了しました~。
2日目~

嫁さんが海から昇る朝日を期待して外に出たら山からだったそうですw

丁度日の出後に起き始め~。

なかなかの結露です。


朝は、前日に市場で購入したブリのアラを焼いたり、みそ汁にしたりの和食攻め。

朝和食がこの時のマイブームでしたね~。

何だろうこの椅子の並べ方(笑)

2日目もめちゃくちゃ良い天気!!

青空にウィグロが映える!!

本当こうやって見るとウィグロはほれぼれするスタイルなんですよね~。

こうやってたまにですがつかって行けたらなぁ~。

ただ、白の富士子のスタイルと居住性を知るとなかなかw

2日目も海遊び開始!!

女性陣は残ってのんびりタイム

ちびっこ組も残ってビニールプールと水鉄砲で遊びます。

本気で狙って・・・・

めっちゃ良い顔!!モザイクがもったいないw

そんなことをしながらのんびりと昼過ぎてから撤収を。

帰りに近くの砂浜へ~。
ここもめっちゃよい~~~w

海の青さが心地よすぎる!!

はしゃぐはしゃぐ!!

大人もはしゃいじゃいますw
こんな豪快なお父さんって楽しいよなぁw

いやいや気持ち良すぎるw
そんなこんなでのんびりしてキャンプ終了!!帰りに渋滞にはまりながら帰宅したのでした~。
総括
今回、公園で申請をしてキャンプするスタイルでしたが、こんなに良いところがあるなんてと驚きでしたね~。
水場こそ難があるものの、トイレもちゃんとしたのがありますし、綺麗な芝生が堪りません。
そしてこのロケーション。海を堪能しながらのんびりキャンプできるところって意外と少ないような気がします。
愛知からは3時間強とちょっと遠目ではありますが、その事によって得られる海水の透明度、自然の綺麗さ。
ほんと良いキャンプ地に出会えたな~ってところでした。
ただ、遊びに来ていた方のお話を聞くと、この日は僕らだけしかいませんでしたが、
よく外国人らが大量に押し寄せて、バーベキューをやったりするとのこと。
マナーも悪くて近寄りがたいそうで、、、、場所が場所なだけに逃げ場もないですしね~。
あ、あとこのキャンプ地、ほとんど携帯の電波(ソフトバンク)が入らないところでした。(これはちょっと痛い)
Y家とのキャンプはこれで3回目でしたが、毎回満足度の高い楽しいキャンプを過ごさせて頂いてます。
良いキャンプ地、そして楽しいキャンプ仲間と素敵な時間を過ごす事ができて大満足なキャンプでした~~~。
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
スポーツの秋!ハロウィンの秋!恒例のハロウィンキャンプ【三重県の無料キャンプ場】2020年10月17日〜
今年も開催!ハロウィンキャンプ2019(10月19日〜)
一年越しのハロウィンキャンプ【三重県の無料キャンプ場】(2018年10月20日〜)
今年も開催!ハロウィンキャンプ2019(10月19日〜)
一年越しのハロウィンキャンプ【三重県の無料キャンプ場】(2018年10月20日〜)
コメント
こんばんは〜
そうなんですよね、良い無料キャンプ場ってリスクもけっこう大きいですよね。
うちも地元に富士山が見えて、トイレも炊事場もあって無料で(たしかゆるキャン△のコミックにもでてたと思う)ってとこがありますが、以前友達と行ったら外国の方達がトイレから電源取ってフェスを開いてました(笑)
それにしても良いロケーションですね!
これはたまらんですww
和食攻め最高です!
みなさんで夏を満喫されて良い思い出ですね!
そうなんですよね、良い無料キャンプ場ってリスクもけっこう大きいですよね。
うちも地元に富士山が見えて、トイレも炊事場もあって無料で(たしかゆるキャン△のコミックにもでてたと思う)ってとこがありますが、以前友達と行ったら外国の方達がトイレから電源取ってフェスを開いてました(笑)
それにしても良いロケーションですね!
これはたまらんですww
和食攻め最高です!
みなさんで夏を満喫されて良い思い出ですね!
こんばんは~!
これは良いキャンプ場ですね(*´з`)
水場に難ありかもしれませんが、海へドボンできたりいい芝生だったり。
海を見下ろすなんていいロケーションだと思いました。
それにしてもキャンプ飯の美味しそうなこと。。。
ブリを焼いてるところとか見てるとお腹が空いてきます(笑)
また素敵なキャンプ場をレポを楽しみにしています!
これは良いキャンプ場ですね(*´з`)
水場に難ありかもしれませんが、海へドボンできたりいい芝生だったり。
海を見下ろすなんていいロケーションだと思いました。
それにしてもキャンプ飯の美味しそうなこと。。。
ブリを焼いてるところとか見てるとお腹が空いてきます(笑)
また素敵なキャンプ場をレポを楽しみにしています!
ひじきさん
今晩は〜
えーー?地元にそんな素敵なキャンプ場あるのですか??
愛知県で言うと桃太郎公園なんて外国人が必ずと言って良いほどバーベキューしてるんですよね(笑)
まぁ怖いかどうかは感じ方次第ですけどね(笑)
本当この場所は無料で使えるのにかなりレベルの高い公園でした♪
おすすめですけどちょっと遠いですかね(笑)
今晩は〜
えーー?地元にそんな素敵なキャンプ場あるのですか??
愛知県で言うと桃太郎公園なんて外国人が必ずと言って良いほどバーベキューしてるんですよね(笑)
まぁ怖いかどうかは感じ方次第ですけどね(笑)
本当この場所は無料で使えるのにかなりレベルの高い公園でした♪
おすすめですけどちょっと遠いですかね(笑)
yashiさん
今晩は〜
ここにyashiさんの職場のメンバーで来たら最高かもしれませんよ!(笑)
勝手に豪快な遊びをしそうなイメージですが(笑)ちょっと歩けば釣りのスポット(黒潮が入る場所)があったりと楽しめます♪
和食は良いっすよねー!キャンプ=オシャレ飯では無く、美味いってのが醍醐味ですね(笑)
今晩は〜
ここにyashiさんの職場のメンバーで来たら最高かもしれませんよ!(笑)
勝手に豪快な遊びをしそうなイメージですが(笑)ちょっと歩けば釣りのスポット(黒潮が入る場所)があったりと楽しめます♪
和食は良いっすよねー!キャンプ=オシャレ飯では無く、美味いってのが醍醐味ですね(笑)
こんにちは
これは素敵なキャンプ場じゃないですか
幕からオーシャンビューですよね?
水は持っていけばいいし、洗い物は持って帰ればいいし
でも、外国人がわんさかいるのは怖すぎます
しかし、ランドロックで階段上り下りって、私なら腰を痛めますわ
これは素敵なキャンプ場じゃないですか
幕からオーシャンビューですよね?
水は持っていけばいいし、洗い物は持って帰ればいいし
でも、外国人がわんさかいるのは怖すぎます
しかし、ランドロックで階段上り下りって、私なら腰を痛めますわ
kazuuraさん
今晩は〜
これはなかなかヒットキャンプ地ですよね!
飲用水も全て巨大なジャグに入れていきましたので無問題でした(笑)
オーシャンビューのキャンプ場ってなかなか無いですしね!それが無料だから凄い!
(かなり遠いですが。)
階段は距離が短いので気合い入れれば大したことなかったですよー♪
今晩は〜
これはなかなかヒットキャンプ地ですよね!
飲用水も全て巨大なジャグに入れていきましたので無問題でした(笑)
オーシャンビューのキャンプ場ってなかなか無いですしね!それが無料だから凄い!
(かなり遠いですが。)
階段は距離が短いので気合い入れれば大したことなかったですよー♪
どもども~♬
オーシャンビューのキャンプ場で実際に海で泳げる所って少ないんですよね~^^;
夏に行きたいけどな~渋滞&予約申請&混雑が予想されるんで敷居が高すぎるw
かといって6月だとまだ水冷たそうだし・・・。
う~ん、今年の夏はどこにしようかな~??
オーシャンビューのキャンプ場で実際に海で泳げる所って少ないんですよね~^^;
夏に行きたいけどな~渋滞&予約申請&混雑が予想されるんで敷居が高すぎるw
かといって6月だとまだ水冷たそうだし・・・。
う~ん、今年の夏はどこにしようかな~??
じぇいさん
おはよーございまーす。
泳いで良いのか悪いのかは別として、泳げる場所はありましたねー(笑)
海人的な活動をするには最適な場所だと思いましたよー♪夏真っ盛りはどーなんでしょうね。基本的にレポも少ないから実情がわからんです。今年ですかー、去年は激しすぎたのでそれを超えるところが思いつきません(笑)
おはよーございまーす。
泳いで良いのか悪いのかは別として、泳げる場所はありましたねー(笑)
海人的な活動をするには最適な場所だと思いましたよー♪夏真っ盛りはどーなんでしょうね。基本的にレポも少ないから実情がわからんです。今年ですかー、去年は激しすぎたのでそれを超えるところが思いつきません(笑)