せせらぎ街道の清流で川遊びキャンプ【清見すのまたオートキャンプ場】(8月11日~13日)
Apr 23 , 2019

夏の醍醐味川キャンプ!!
安全で快適なキャンプ場で是非したいものですよね!!
今回行った先は岐阜県の高山市、せせらぎ街道沿いのキャンプ場。
個人的にはめちゃくちゃ良かったキャンプ場で、是非皆さんにおすすめしたい!!と思っておりますがっ!!
いかんせん写真を見返すと、その良さが伝わるのか微妙w難しいですね写真って。
でもまぁ雰囲気だけでも一つの情報として味わってもらえればと思います。
お盆まっさかりに2泊3日で突撃しており、本来であれば2回に分けてお届けする内容なのですが、写真が・・・ねw
無理やり一発ドリで長編になってますが飽きずに最後まで読んでいただけたらと思ってます。
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
キャンプ場を決めるまで
7月の中旬頃、以前から交流のあるYファミリーさんとのお話で、夏にキャンプをご一緒しましょう!という話になりました。
そこでYさんから指定された日付が、、
8月11日から2泊3日
お盆まっさかり!!
残り1か月という日付の中、出撃先を決めるのはめちゃめちゃハードル高い!!
優先事項は
●標高が高いor川遊びが出来るところ
そこからはめっちゃくちゃ探し始めました。
お盆でもまだ予約できそうで、条件が合うところ、、、と検索していたところ、よさげなキャンプ場として浮上したのが、
【清見すのまたオートキャンプ場】
だったのですが、その時点で予約の連絡したところ、、、、
「8月11日は空いてるけどそれ以外は既に予約でいっぱいですよ~。」
なんて言われる事に。
それでも他のキャンプ場と比べると条件が相当いいのでとりあえず1泊を申込2泊目をキャンセル待ちとしました。
さらにキャンプ場を調べに調べ、特に標高が必然的に高くなる長野方面を中心に検索しましたが、、、
なかなか川遊び(泳げるくらい)のところって無いのですね~、川遊びというより水遊び程度なら結構あるんですが。
その点岐阜は清流がそこそこあって遊べそうなところ多いですよね~、ただお盆は流石にどこも空いていない。
ある程度候補を絞ってかたっぱしから連絡をつけて何とか予約が取れたのが、
長野県の南美ヶ原に位置する、
【赤倉の森オートキャンプ場】
もちろん初めてのキャンプ場でしたが中々良さげなんですよね~。区画サイトだけど区切りが自然ぽくって好み。
今HP見ると素敵な映像が流れて、思わず行きたくなるくらいw
ただ、ここ、川で泳いで遊ぶのではなく、小川でぴちゃぴちゃしながら遊ぶ感じなんですよね~。標高930メートル・・・
めちゃくちゃ高くないのでそこそこの涼しさなのかな。GWにぴったりだな~なんて今思ったりw
今回のお盆の予約で、繁忙期の恐ろしさを感じましたw
そうこうして、キャンプまで一週間近くに迫ったころ、、、突然私の携帯電話に見知らぬ番号からの着信が、、
電話を出ると、「すのまたです、12日のキャンセルでましたけどどうですか?」的な!!
なぁ~~~んと!!川遊びを他のところに行って遊ぼうかと考えていたところに突然のこの電話!!
至急でYさんに確認を取り、赤倉の森をキャンセル、清須すのまたオートキャンプ場の予約にこぎつけたのでした~。
今思えば、本当赤倉の森も行ってみたいな~、できれば気候が良い時期にw
清見すのまたオートキャンプ場とは
岐阜県高山市清見町の郡上八幡から高山市街地方面へと走るせせらぎ街道沿い、川上川が流れる地形を活かしたキャンプ場
標高は800メートル。
区画サイトとフリーサイトと別れており、フリーサイトは川側10区画、区画サイトは電源付で山側23区画というサイト構成です。
区画サイトは駐車スペースがアスファルトと我が家の苦手とするスタイルなのですが、それ以上に奥行がどのサイトもあり、駐車場横を使わなくても奥側でテントが建てれちゃうという大きさ。
フリーサイトは10区画という区画が出来ているのでロープで仕切りがあった気がします。
詳細なキャンプ場の紹介は、お世話になっております「edi」さんのブログを参考にして下さい(笑)
清見すのまたオートキャンプ場のすべてを紹介します!
↑完璧なキャンプ場紹介で、この記事を見て行く事が決まったも同然ですw
1日目~
さて、キャンプレポ1日目。
すのまたさんに、お聞きするととくにアーリー料金は設けていないそうで、来て空いてれば入ってよいとのこと。
めちゃくちゃ早くいくのもあれですし、とはいえお盆渋滞にはまりたくもないので、朝8時頃に出発。

全てのシーズンを通して一番荷物が嵩張るのがこの時期の川遊びグッズ(海遊びグッズ)達。
これにカヤックとか入れたらどうなっちゃうんでしょうかw
地味に着替えやら、ライフジャケット系やらが嵩張るんです。

愛知県からは高速で郡上八幡まで。そこからはせせらぎ街道で走ります。明宝ハムで有名な、道の駅明宝にて休憩を。
ここまでで1時間かかるかかからないかですかね。
道の駅明宝はかなりの新鮮野菜が販売されており、嫁さんと二人してウキウキしながら買い物してました(笑)
野菜の相場を知ってると地元新鮮野菜かつ格安なので嬉しくてしょうがないんですよね~。
参考の情報ですが、この先をキャンプ場方面に進むと、パスカル清見という道の駅があります。
ここは明宝と比べると・・・・・色々な品揃えが落ちます。綺麗な川沿いでロケーションは良いのですがw
そんなこんなで、キャンプ場に10時半頃到着~。

↑こちらは管理棟

ちらっと見える川も綺麗そうでウキウキします。

フリーサイトもまだ人が入ってませんね~。フリーと言えどロープで仕切られているとか。
それでも複数のグループで利用する方が多く、車が多すぎてカオスになってましたけど(汗)

空は真っ青!!まさに夏日!!
管理人さんに挨拶して受付を。
指定されたのは、

13、14区画。
トイレ炊事棟の真ん前というか、どのサイトから見ても真ん前の放射状にサイトが配置されてます。
トイレが異様に近い私にとっては嬉しい構成w

写真で伝わるかあれですが駐車スペース横の部分もそれはそれで広いのに奥側にかなりのスペースがあるんですよ。
噂通りの広さですね~。今回はストレート配置の場所でしたがこれが、1~10番になってくると扇形なのでより広くなるんではないかと。
区画サイトでこの広さは嬉しい!!

サイトの真ん前が炊事棟。
コンクリート打ちっぱなしの建物で清潔感を感じます。

炊事場が文句無しの綺麗さ。川キャンプメインのキャンプ場ってなかなかこのレベルの炊事場は無いんですよね。
トイレの写真撮り忘れましたが、もうこちらも文句無。洗面台もしっかりあって、綺麗でしたよ~。当然洋式もありました。
そのほかにこの炊事棟の中にはシャワールームも男女別であり、しかも脱水機もあります。(水着の乾燥が進むのでこれは嬉しい)

まぁそんな施設に感動してるばかりじゃあれなので設営開始。
長女のゆーの自由研究にキャンプを題材にしたらよいのではないかと、ひとまず手伝わせましたが、、、、
すすまねぇ・・・・w
何とか焚火タープコットンレクタを設営。
そして・・・

この日は、アルフェイムの初張りでした~。
以前使っていたブルーシートをグランドシートに使おうとしたけど全然大きさが足りないという・・・直径5メートルってデカいですね~。

よくわかないまま適当に設営!!
うーん!!ヨレヨレ!!
この時から未だにネックなのですが、アルフェイムのセンターポールを持ち上げる時ゴムの先端が天井窓開閉用の紐を挟んじゃうんですよね~。
その事によって、そのままで開けようとしたら、挟んじゃってるから戻らなくなるという・・・
これ、アルフェイムユーザーのしょーた君に聞いてもあまりピンと来てなかったので何故かと思ったら先端ゴムの仕様が違いました(汗)
年式によって色々違うんですね。

↑まさに挟んじゃって戻らなくなってくる状態。これが怖くて我が家はほとんど開閉する事はありませんw

少し遅れてやってきたYさんファミリーも設営完了です。ってランドロックの歪みが半端ないしw

丁度設営してたらお昼時間になっていたので、簡単にお昼ご飯を~。ってカップラーメン!!めっちゃ手抜き!!
Yさんはもちろん設営完了後のビールを飲み始めています。
夏キャンプと言えば川遊び!!
さて、落ち着いたところで念願の!!


川へ!!
なかなか良くないですか~♪
少し緑っぽくみえますけど、川臭さとかも無く、透明度も高い!!
目の前の岩は少し低いけどダイブできそう!!
そりゃやりますやります!!


ドボン!!

子供に続いてYさんも!!

そんなに高くないから気持ち良い!!

何やら完全装備の嫁さんまで参加w

うちの嫁さんがこれやるなんて相当珍しいですよ~!!初めて見た気がするw

何せ気持ち良い。付知川の大きな川と違うので遊びやすいですね~。流される恐怖心がないw

もちろんゴムボートも持参。ちょっと狭いから意味ないけどw

まぁ子供たちは楽しそう。

水鉄砲で遊んだり。

浮き輪でぷかぷか浮かんだり。
まさに夏の醍醐味!!川キャンプ!!

それもこれも綺麗な川だからですよね~。

川遊びから戻って着替えるとこんな状態・・・・・ってみんなぞれぞれゲームかいっ!w
まぁよいけど。

アルフェイムの違う角度・・・・なんか上手にお洒落に撮影できないなぁ・・・そもそもお洒落じゃないからしょうがない?w

そう、こんな背景も夏キャンプの風物詩ですね。

ゲームばっかりしててもあれだから子供たちを散歩に行かせ、川は入るなと言い聞かせているのに・・

入ってるしーーーー!!


まぁこの川なら安全に遊ばせられるところですけどね。

とんぼもいたり。

ほんと過ごし易い温度です。愛知県内とは大違い。
ぼちぼち夕食

Yさんは相変わらずキャンプ飯らしいダッヂ料理を。タンドリーチキンでしたかね~。ほんと見習わなくちゃいけません。
(いやぁ、、ダッヂ持ってくと嵩張るし・・・ねぇw)

次女のまーはお手伝いしたがりーだけど、作業が雑いので嫁さんからは手伝うなとよく言われるので、Yさんファミリーの料理を手伝っていますw

我が家は、岐阜に来たらこれでしょ!!鶏ちゃん!!with焼き上手さんα!!
ってよくよく考えたらこれが焼き上手さんのデビュー作ですね~この記事書くまですっかり忘れてましたw

野菜と一緒に炒めるだけなので簡単簡単。

となりでは炙り大将が現れて、ウィンナー等を焼き焼き。岩谷産業使いまくりです。

道の駅で購入したシイタケ。これが美味いですよね~。

Yさんのダッヂオーブンも出来上がり、ディナータイムです。
・・・・・食べてる時の写真一切ない!!
まぁうちは焼きながら食べてますからね~。Yさんからもおすそ分けもらったりしながらお酒も飲んで心地よい時間を。

こうやって裏側でリビングを作れるのでプライベート感高いです。

やっぱり夏のキャンプらしく花火も。なんでこれ必ずやるんでしょうねw


小さい子供が多いからひやひやものですけどw

少し湿気が出てきていたので、気温は下がらず23度。まぁ寝苦しいというほどじゃないですね~。
こうしてお酒も結構飲んで、初日の疲れもあり午後10時頃にはお休みとなりました~。
2日目~

このメンバーでキャンプすると比較的起き出すのが遅めです。
酒の飲みすぎですかね~。
まぁそんなキャンプもありでしょうかw

なんとも言えない朝でしたが、焚火をやりながら何かを炙ってたべてたのはわかりました。

まだフリーサイトにはそれほどお客さん入ってないようですね~。
そして、ここからは早速の、、、
川遊びタイム!!


朝の9時から川遊び!!堪らないっ!

川の水めっちゃ冷たいけど気持ち良い~。

Yさんちの下のお子さんめっちゃかわいいんですよね~。

何をやっても許されそうw

まぁうちにはこんな男勝りな女の子もいたり。

なんだかんだと難しい性格ならが長女として立派に育ってる子もいたり。

可愛い顔して悪いことばかりするのが得意な男の子もいたりしますがw
あ、はるーが背負ってるリュック型タンクの水鉄砲。
去年流行りましたよね~。今年も流行るんでしょうか。
今年度版は販売が始まってるようですよ~。(すりこ)

今日は若干濁ってるのかな~。それでも透明度は高いです。



水鉄砲で遊びながら思う存分遊びますよ~。
そんな午前中を過ごした後は、まったりとお昼ご飯。

嫁さんが何やら作っていたようなのですが・・・・これがなんだったか覚えていませんw
昆布と卵と・・・なんだったかなw
でも簡単な物を食べたんじゃないかと思います。


川遊びで冷えた体をのんびり暖めながら過ごします。
今回タープを連結してますが、手前側が我が家の、
【テンマク焚き火タープコットンレクタ】
真夏には最強の影をつくる上でコットン特有の風合いが良いですよ。
ただ今は、性能が良いタープが色々なところから出ています。
それぞれ色々な長所、短所があるので見極めて買うのが大変ですねw
我が家が買うときはほぼ一択でしたのであまり迷いませんでした。
4年は使っていると思いますが、間違いなく良いタープだと思いますよ~。
2日目はやはり温泉へ、そして豪雨
1泊だとあまり温泉に行かなくなった我が家ですが、さすがに2泊目は入ります(爆)
(1泊でも気持ち悪い時はシャワー浴びますけど)
向った先はキャンプ場から最寄の温泉。
【明宝温泉 湯星館】

まぁ、可もなく不可もなくといった印象かなw
でもやっぱり温泉に入ると気落ちがすっきりしますよね~。のんびり入りすぎましたw
帰りには1日目に寄らなかった道の駅パスカルへ。

勝手にソフトクリームがおいしそうなイメージで行ったのですが、、、スジャータ?よね?w
くぅ!!何かもったいないけど、子供たちに買ってあげる宣言した以上買いますよw
そうこうしてると空が明らかにどんより雲。北の方から近づいて来るのがわかります。
もう、ほんとこの時期ゲリラ豪雨多かったですよね。
雨が降り出す前に退散、キャンプ場に戻るのは北方向なのですが、めっちゃくちゃ雨に降られました。

サイトに到着すると、完全に雨を吸いまくったタープw
雨の逃げ場を作ってやらないとヤバイくらいですね。

お。青空が見えてきたからもう大丈夫かな・・・

ってまた降ってきた~~~!!

しかもかなりの量!!
何気にすのまたのキャンプ場、国道から小さな橋を渡ってキャンプインするのですが、この橋が崩壊したら完全に孤立やな~なんてよからぬ事を考える位ちょっとびびっちゃいました。
フリーサイト側は一段低いので余計怖いかもしれませんね~。
夕食タイム

そんなこんなで過ごしながら夜の宴の時間です。

焼き上手さんを手に入れた我が家はフル活用の為、夜も焼き上手さん。
王道お好み焼きを作りました。
嫁さんからキャベツの千切りを命ぜられ、適当に切ってたらデカすぎていびつな形になりめっちゃ怒られましたw
あれ?キャベツってもっと細いんだっけw最近自分で作ってないしお好み焼き屋さんにも行ってないから忘れました。
いずれにせよ、キャンプで鉄板お好み焼きができるのは焼き上手さん様様です!!

もちこんだお酒の一つ。なんだったかも忘れたスパークリングワイン。
そして、前回のWeからどはまりしている、

レモンサワー!!
この暑い時期にめっちゃ旨い!!このレモンサワーの素と、さらにサントリー×スノーピークの強炭酸レモン
そして欠かせないのが生レモンの絞り汁!!
このひと手間だけで劇的にうまくなる!!
Yさんと、「スコスコ行けちゃいますね~!!」とかいいながらほんと「スコスコ」飲みまくってましたw

夜間撮影は三脚を忘れた致命的ミスによりほとんどできませんでした。
豪雨があった後はすっかり晴れて夜空もみえますが、、、
いかんせんすのまたのサイトを照らす常設のライトが結構な明るさで良い写真は望めませんw
気持ちの良い時間をY家族さんとのんびりすごします。
確か、2家族全員で「人狼ゲーム」とかやりましたねw
ほんと性格がよく出るゲームですわ~~~。Yさん奥さんの会話のうまさが引き立ちましたw
大人子供でそこまで差が無くできるゲームなので面白いですね!!

そんな2日目の夜でした~
最終日

前日は結構のんだはずですが、意外と午前6時位にはみんな起きて来ました。
相変わらず焚火を囲んだ朝食です。
Yさんは本当に焚火好きなんですよね~。絶対に欠かさないw
我が家だけだと夏はやらなかったりするのですけどね。こうやって準備してもらえると助かりますw

今日もいい天気暑くなりそうです!

焼き上手さんで王道のベーコンエッグ。

卵焼きも作ってましたね。

今日は撤収日なのでボチボチ片付けです。
狙うは、撤収後の川遊び!!いっぱい汗かいて飛び込もう作戦です!!
二泊だったので結構な量でしたが午前10時過ぎには完全撤収完了!!
早速最後の川遊びへ!




M君の飛び込みを見て、




珍しく、ゆーも飛び込んだり。






妙に飛び込み姿勢がきれいな、まーの飛び込みw
ちょっと最終日は、豪雨の影響で濁った感がありましたがそれでも綺麗でしたね~。
最後に撤収で流した汗もすっきりし、すっかりクールダウンが出来ました。

お腹の空いた子供たちは地べたでお菓子食べまくってるしw
予定通り午前11時にチェックアウト。
またの再会を約束して帰宅しました~。
総括
●キャンプについて
Yさんファミリーとはこれで4回目のご一緒でしたが相変わらず子供たちの仲の良さが際立ちましたねw
一緒に大自然に来て思いっきり遊ぶ!!最高の経験じゃないかな~♪
大人は大人で、一緒に飲むお酒が楽しくて楽しくてw毎回潰されそうになってましたが今回は何とか耐えられました。
お盆の2泊3日を特にどこかに観光に出かけたわけじゃありませんでしたが、キャンプ場内で遊びまくりで充実したキャンプをする事が出来たと思います。
●キャンプ場について
簡単な施設紹介しかしてませんが、かなりトータルバランスの高いキャンプ場ではないでしょうか。
管理人さんの人の良さもビンビンに感じますし、好感度はめちゃ高いです。
夏キャンプの醍醐味と言える、川キャンプを味わえて、サイト自体の設備も良く、規模もほどほど。
写真でうまく表現できなかったのが残念ですが、我が家としては、リピートしたいな!と思えるキャンプ場です!!
今年の夏に利用するかどうかはわかりませんが、(他にも初めての場所に行ってみたいから)タイミング合えば間違いなく利用すると思います。
そして、年賀状だったか、お手紙が届くんですよね~。こういう手紙とかが届くと、行きたくなりませんか?w
これからのシーズンがすのまたオートキャンプ場のメインシーズンだと思います。
利用される方は参考にしていただければと思います。
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
コメント
こんばんは
お盆休みにひと月前からの予約、さらに標高が高い、川遊びとなると難題ですね
くるみ温泉が思いついたけど、いっぱいですかね
ここサイトも広いし、満サイトでも人でいっぱいってこともなさそうでいい感じです
川の流れも強くなさそうだし、
赤倉の森、雰囲気はいいけど、サイトの当たりハズレが多いですよ
サイトも狭いところが多いし、ヘキサが入らず、そんなときの非常用タトンカ2TCを使いましたわ
信州あるあるの突然な雨が降らずで何よりだったという記憶が
子供の遊ぶ広場があり、釣り堀もあるので、子供には楽しめますね
その近くのミヤシタヒルズも良いところですよ
うちのお盆はそこに予約してます
子供受けはしないけどね(笑
お盆休みにひと月前からの予約、さらに標高が高い、川遊びとなると難題ですね
くるみ温泉が思いついたけど、いっぱいですかね
ここサイトも広いし、満サイトでも人でいっぱいってこともなさそうでいい感じです
川の流れも強くなさそうだし、
赤倉の森、雰囲気はいいけど、サイトの当たりハズレが多いですよ
サイトも狭いところが多いし、ヘキサが入らず、そんなときの非常用タトンカ2TCを使いましたわ
信州あるあるの突然な雨が降らずで何よりだったという記憶が
子供の遊ぶ広場があり、釣り堀もあるので、子供には楽しめますね
その近くのミヤシタヒルズも良いところですよ
うちのお盆はそこに予約してます
子供受けはしないけどね(笑
連コメ、すみません
おんたけ森きちも良かったですよ
ここもリピしたいところです
泳ぐほどの川ではないけど、綺麗な川がそばに流れてるし、樹齢何年?と思うほどの重厚な木々に囲まれてます
自然湖でのカヌーツアーもあり、湖に立ち枯れした姿も素敵です
ただ、買出し、温泉が遠いわ、不便です(笑
おんたけ森きちも良かったですよ
ここもリピしたいところです
泳ぐほどの川ではないけど、綺麗な川がそばに流れてるし、樹齢何年?と思うほどの重厚な木々に囲まれてます
自然湖でのカヌーツアーもあり、湖に立ち枯れした姿も素敵です
ただ、買出し、温泉が遠いわ、不便です(笑
こんばんは!
お盆はやはり相当混むんですね、私が思いついたのは、めいほうキャンプ場とむくの里ですがお盆やと難しいかもですね(*´з`)
この記事、アルフェイムと焼き上手さんのデビューがのってるんですね、貴重です!
しかしこのキャンプ場いいですね、うちからは1時間45分か。。。
厳しいけど行ってみる価値はあるかも!
参考にさせて頂きますm(__)m
お盆はやはり相当混むんですね、私が思いついたのは、めいほうキャンプ場とむくの里ですがお盆やと難しいかもですね(*´з`)
この記事、アルフェイムと焼き上手さんのデビューがのってるんですね、貴重です!
しかしこのキャンプ場いいですね、うちからは1時間45分か。。。
厳しいけど行ってみる価値はあるかも!
参考にさせて頂きますm(__)m
kazuuraさん
おはようございます!
昨年はなかなか予約に奮闘しました(笑)今年はまだ予約してませんが前回の反省も踏まえてボチボチ予約していこうかと思ってます♪
くるみ温泉はまだ未経験ですが、あそこ人気高い+値段も高いですぐに候補から外れちゃいます(笑)赤倉の森はやっぱりそーですかー!サイトの広さだけがネックやなーって思ってました(笑)狭いとどーにもこーにもですよねー。ミヤシタヒルズは憧れてますが我が家のドタバタ具合には似合わないのでひとまず下の子が落ち着くまでとっときます(笑)
で、二個目のコメントの森きち。
ここは今年狙ってます!去年は閉鎖してたんですよね?気になるキャンプ場として君臨しております!予約開始前なのでちょい検討中です(笑)
おはようございます!
昨年はなかなか予約に奮闘しました(笑)今年はまだ予約してませんが前回の反省も踏まえてボチボチ予約していこうかと思ってます♪
くるみ温泉はまだ未経験ですが、あそこ人気高い+値段も高いですぐに候補から外れちゃいます(笑)赤倉の森はやっぱりそーですかー!サイトの広さだけがネックやなーって思ってました(笑)狭いとどーにもこーにもですよねー。ミヤシタヒルズは憧れてますが我が家のドタバタ具合には似合わないのでひとまず下の子が落ち着くまでとっときます(笑)
で、二個目のコメントの森きち。
ここは今年狙ってます!去年は閉鎖してたんですよね?気になるキャンプ場として君臨しております!予約開始前なのでちょい検討中です(笑)
yashiさん
おはようございます!
めいほうキャンプ場ってスキー場のところですかね?あそこのパンフレット見たことあります?(笑)たまに我が家のテントがドカーンと写っているので(笑)
むくの里はノーマークでした。どんなところだろー。
そう何気にデビューだらけのキャンプでした。というか去年はギアを買いまくりだったのでデビュー戦だらけ(爆)
なかなか良いところでしたよー♪意外とyashiさんのところから遠いんですね。でも時間だけ見ると近い方か(笑)一つの選択肢に是非♪
おはようございます!
めいほうキャンプ場ってスキー場のところですかね?あそこのパンフレット見たことあります?(笑)たまに我が家のテントがドカーンと写っているので(笑)
むくの里はノーマークでした。どんなところだろー。
そう何気にデビューだらけのキャンプでした。というか去年はギアを買いまくりだったのでデビュー戦だらけ(爆)
なかなか良いところでしたよー♪意外とyashiさんのところから遠いんですね。でも時間だけ見ると近い方か(笑)一つの選択肢に是非♪
こんばんわ
ここは2年前の秋にボクも利用しましたけど、本当に素敵なキャンプ場ですよね。
せせらぎ街道から入ってキャンプ場に行くまでの道も大好きなんですわ^^;
あーまた行きたくなってきたw
夏場ブヨとかってどうでした?
ここは2年前の秋にボクも利用しましたけど、本当に素敵なキャンプ場ですよね。
せせらぎ街道から入ってキャンプ場に行くまでの道も大好きなんですわ^^;
あーまた行きたくなってきたw
夏場ブヨとかってどうでした?
ediさん
まさにここ!ediさんのブログを見て候補にしたところです(笑)良いところですよねー!程よいサイズ感がまた絶妙でした!
キャンプ場に行くまでの道の話も覚えてますよー(笑)川が開けて見える瞬間とか気持ち良かったー!
ブヨは真っ先に刺されるのが私ですが、この時は全くでしたね!タイミングもあるかも知れませんが。
まさにここ!ediさんのブログを見て候補にしたところです(笑)良いところですよねー!程よいサイズ感がまた絶妙でした!
キャンプ場に行くまでの道の話も覚えてますよー(笑)川が開けて見える瞬間とか気持ち良かったー!
ブヨは真っ先に刺されるのが私ですが、この時は全くでしたね!タイミングもあるかも知れませんが。