夏を終わらせたくない川キャンプ【弓の又キャンプ場】(9月1日~)

2018年夏。遊びに遊び倒してもう満足と思っていても、夏が終わってしまうと思うと何かさびしくなる。
そんな気持ちを晴らすためにも我が家はキャンプに行く。
そう、
例え天気が悪くても・・・・・・・・
(↑大きく間違ってる)
あいかわらず、去年の夏の記事の続き。
夏休み最終日。
夏が終わりそうになると感じるのは、子供の頃と変わらない哀愁感。
何故なんでしょうね。遊び尽くした度合によってより跳ね返って感じる気がします。
夏のキャンプは設営撤収も暑さとの戦いで、日中も決して快適とは言えません。誰もが夏キャンプは過酷。と思ってはいるものの、、、
夏キャンプが出来なくなると思うと少しさびしくなります。
そんな思いから急きょ出かけた先は6月にも訪れた【弓の又キャンプ場】
夏休み最後の想い出にのんびりできるキャンプでした。
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
初のママ友参加キャンプ
冒頭の様に夏を終わらせたくない気分を紛らわせるため、近場でのんびり出来るキャンプ場という事で、
6月に訪れ、その素敵さを体感した長野県阿智村にある【弓の又キャンプ場】へいく事に。
しかも今回は、嫁さんがご近所のママ友にも声をかける事になりました。
いつも私のブログつながりや職場のグルキャンだとそこまでノリノリになってくれない嫁さんですが、、、
ママ友とか、家族とかが絡むと俄然やる気満点になってくれますよねw
これってキャンパーあるあるじゃないですか~?え?違います?w
事前に今回予約したのは、19番20番サイト
前回は12番13番でしたので、そのことを話すと、「じゃぁ今回は19番20番でどうかしら」と素敵なおばさまが提案してくれました。
弓の又キャンプ場は設備が綺麗だとか、サイトが良いとか、際立った特徴を見つけて、良い!!という感じではなく、トータルバランスが絶妙に良いと感じています。
それもこれも管理人の人の良さがにじみ出ているからでしょうか。
また訪れたいと強く思うキャンプ場の一つです。
出発日である9月1日の午前中は、10年目の住宅点検の日でした。
マイホームを持ってからもう10年。時が経つのは早いものですね。
そんな点検を終えてからのんびり出発。
弓の又キャンプ場の良いところはアクセスの良さでしょうか。
中央道園原ICを降りてから5~10分程度で到着します。

今回は2サイトを大きく使って、
真ん中に【テンマク 焚火タープコットンレクタ】

間を挟むように【Bergans Wiglo LT4】【Snowpeak LandLock】
を設営しました。
今回参加したママ友は、長女ゆーの同級生つながりで、保育園時代から何かとご一緒してきたのでもう私からしても友達みたいな感じ。
母子で参加してくれたことから当然、ウィグロは私のソロの寝床になります。
いやしかし、、、

空はどんよりしてますね・・・こりゃ、いつ降ってもおかしくない。

ランドロックはいつぶりの設営でしょうか。ゴールデンウィークからすっかり使っていなかったので約4か月ぶり。
久々に立てると結構重労働ですね~。

サイトから川に降りてみると、
まぁ、いつもの透明感は感じられません。それでもそこまで水量は多くないのかな。
設営後のデザートタイム
設営もひと段落してまったりしたところで、嫁さんが子供たちの為に、
カップパフェを。

子供たちが思い思いに作れるので楽しそうなメニューですね。



なんとものんびりした時間でしょうか。

こんな川ではありますが、

子供たちはどこでも遊べちゃうようです。
夕食タイムからのまったり焚火

間もなく夕暮れ。
ランタンは早めに灯すとよいですね。(LEDの場合は気になったらでよいですけど)

久々にサブランタンも灯します。

今回は簡単に鉄板焼きと、

↑これが何だった覚えてないwもつ鍋だったのかな~。

夜も更けて、お酒も入りいい感じになってきました。
ママ友さんはかなりお酒強いので、どんどん飲まされるのが何時もの流です。


まったり焚火タイム~。
珍しく子供たちも輪に入って参加です。何か色々炙ってた覚えがありますね。

この日は、空一面雲に覆われていたので、弓の又のセールスポイントの星空が見えず。
のんびりと焚火をしておやすみなさい。
2日目の朝
珍しく子供たちに起こされました。
お酒を飲みすぎたようです。

明け方からポツポツと雨が降り始めます。
予報では何とかもつはずだったんですけどねぇ・・・

ん~、止む気配はありません。

朝ごはんはホットサンド食べたっけな~。焼き上手さんでも何か作った気がしますが、写真がありません。
もしかしたらここから奇跡の天気回復がくるのじゃないのかと期待しましたが、、、、、

無念の、3幕ゴミ袋撤収(汗)ランドロックにコットンタープ、、、かなり痛いw
まぁ、雨撤収もそこそこ慣れましたけどね~。
最後に、近くの温泉施設へ。
キャンプ場からすぐ近くの旅館の温泉が割引価格で入れるようですが、今回はせっかくなので昼神温泉へ。

立ち寄り出来る温泉がどこかわからなかったので適当にこちらへ。
広いお風呂で、露天も大きくなかなか快適でした~。
総括
夏の終わりを求めて出撃したキャンプでしたが、見事に天気にヤラレマシタ(爆)
ただその分ひたすらのんびりしたキャンプだったので遊び疲れた体にはちょうど良かったのかな。
今回ご一緒したママ友さんのお子さんもキャンプがしたいしたい!と(そういえば以前にも尾高高原で一緒にキャンプしたな)
そんな話をしてから約8か月後・・・・・
まもなくキャンパーになろうとしています(爆)
続く・・・・・・・・・・
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
コメント
こんばんは。
私も過去レポしたいんですが、
絶望的に写真がない。
嫁も私も写真を撮る習慣がないんです。
雨撤収お疲れ様でした。
私ならテント×2、タープの設営をする
時点で挫けます。
キャンパー育成してますね。
ママ友なら奥さんも喜んで行って
くれますね。
私も過去レポしたいんですが、
絶望的に写真がない。
嫁も私も写真を撮る習慣がないんです。
雨撤収お疲れ様でした。
私ならテント×2、タープの設営をする
時点で挫けます。
キャンパー育成してますね。
ママ友なら奥さんも喜んで行って
くれますね。
こんばんは!
弓の又はいいキャンプ場ですよね~(*´з`)
確かにまた行きたいキャンプ場です。
弓の又で売りの星空と綺麗な川が満喫できなかったのは痛い!
でもなぜかのんびりまったりできる弓の又。。。いいです。
私はそのすぐそばのヘブンス園原がホームスキー場です(笑)
弓の又はいいキャンプ場ですよね~(*´з`)
確かにまた行きたいキャンプ場です。
弓の又で売りの星空と綺麗な川が満喫できなかったのは痛い!
でもなぜかのんびりまったりできる弓の又。。。いいです。
私はそのすぐそばのヘブンス園原がホームスキー場です(笑)
おはようございます!
これがお花見ミニカマキャンパーさんの事なんですね^_^
それにしても3幕雨撤収、流石です!
雨男全開やないですか(*⁰▿⁰*)
そろそろちゃんと雨男認めてください笑
これがお花見ミニカマキャンパーさんの事なんですね^_^
それにしても3幕雨撤収、流石です!
雨男全開やないですか(*⁰▿⁰*)
そろそろちゃんと雨男認めてください笑
マサカリさん
おはようございます。
私が最近上げてる過去のキャンプの記事はただ単にレポ遅れの為だけですが、ブログ始める前も他のブログの人を意識して写真撮ってましたね(笑)写真が無いと思い出せないくらいキャンプも回数増えてますのでこまめに写真撮ると何かと便利かもしれませんねー。
設営自体はキャンプの始まりの盛り上がりもあって苦じゃないのですが撤収は流石に応えますねー。まぁこれもキャンプの一つと考えますが(笑)
おはようございます。
私が最近上げてる過去のキャンプの記事はただ単にレポ遅れの為だけですが、ブログ始める前も他のブログの人を意識して写真撮ってましたね(笑)写真が無いと思い出せないくらいキャンプも回数増えてますのでこまめに写真撮ると何かと便利かもしれませんねー。
設営自体はキャンプの始まりの盛り上がりもあって苦じゃないのですが撤収は流石に応えますねー。まぁこれもキャンプの一つと考えますが(笑)
yashiさん
おはようございます!
弓の又は高い評価しか聞かないですよね。行った人しかわからない満足感だと思いますね!
ヘブンス園原は最初に登らなくちゃならないのが苦手で敬遠してます(笑)キティちゃんいるので子供は行きたがりますけどねー。
おはようございます!
弓の又は高い評価しか聞かないですよね。行った人しかわからない満足感だと思いますね!
ヘブンス園原は最初に登らなくちゃならないのが苦手で敬遠してます(笑)キティちゃんいるので子供は行きたがりますけどねー。
T kigamiさん
おはようございます!
流石!話の繋がりをわかってらっしゃる(笑)
雨男じゃないですよぉ、、たまたま行った時が雨なだけですから(笑)嫁さんは晴れ女なので認められません(笑)
おはようございます!
流石!話の繋がりをわかってらっしゃる(笑)
雨男じゃないですよぉ、、たまたま行った時が雨なだけですから(笑)嫁さんは晴れ女なので認められません(笑)
私もそうへさんと一緒のキャンプでは
かなりの高確率でまさかの天気予報外の雨にやられてるような(笑)
夏キャンプはお誘いが無い限り
我が家は完全に無しです^^;
東海方面みたいにきれいな川があるキャンプ場なら
夏キャンプもありかもしれませんが
関西圏、、、我が家から行ける範囲では
きれいな川って無いんですよねぇ、、、。
かなりの高確率でまさかの天気予報外の雨にやられてるような(笑)
夏キャンプはお誘いが無い限り
我が家は完全に無しです^^;
東海方面みたいにきれいな川があるキャンプ場なら
夏キャンプもありかもしれませんが
関西圏、、、我が家から行ける範囲では
きれいな川って無いんですよねぇ、、、。
そうへさん、こんにちは。
夏キャンプ満喫してますね!!
暑さが本当に苦手なので行くなら標高が高いところ、
と思っていましたが、
子供のことを考えると、川キャンプもありですね。子供たち楽しそう!
そうへさんの最近のブログをみて、
夏の川キャンプもありかも・・・と思うようになりました。
夏キャンプ満喫してますね!!
暑さが本当に苦手なので行くなら標高が高いところ、
と思っていましたが、
子供のことを考えると、川キャンプもありですね。子供たち楽しそう!
そうへさんの最近のブログをみて、
夏の川キャンプもありかも・・・と思うようになりました。
レフアさん
こらこら(笑)次のレポも、雨キャンなんですけどぉ。。
夏キャン苦しいですけどお祭りみたいな感じで楽しいですよー。海キャンプはさておき、川キャンプは周りの空気が冷えるのか割と涼しい時が多いですねー。
レフアさんから三時間以内ならそこそこあるんでは??四時間までならキャンプ圏内ですよ!(笑)
こらこら(笑)次のレポも、雨キャンなんですけどぉ。。
夏キャン苦しいですけどお祭りみたいな感じで楽しいですよー。海キャンプはさておき、川キャンプは周りの空気が冷えるのか割と涼しい時が多いですねー。
レフアさんから三時間以内ならそこそこあるんでは??四時間までならキャンプ圏内ですよ!(笑)
tamacoさん
こんばんはー。
夏キャンは満喫したと思います(笑)標高が高いところ行きたいですが行った後子供が暇そうにするのでついつい川に逃げちゃいますね。大人としては涼しい方が良いのですが。清流があるところなら、大抵涼しげですし、今年の夏の候補地としていかがでしょうか?(笑)
こんばんはー。
夏キャンは満喫したと思います(笑)標高が高いところ行きたいですが行った後子供が暇そうにするのでついつい川に逃げちゃいますね。大人としては涼しい方が良いのですが。清流があるところなら、大抵涼しげですし、今年の夏の候補地としていかがでしょうか?(笑)
こんばんは
ここも行って見たかったところです
ファミキャンも来年からは激減するだろうし、もう無理かな
ここも人気なキャンプ場に思えるんですが、割と空いてるものなんですか?
ランドロックにコットンタープ、、、
後が大変ですねぇ
ここも行って見たかったところです
ファミキャンも来年からは激減するだろうし、もう無理かな
ここも人気なキャンプ場に思えるんですが、割と空いてるものなんですか?
ランドロックにコットンタープ、、、
後が大変ですねぇ
kazuuraさん
こんばんはー♪
流石!射程圏内でしたか!
真夏のシーズンは確かに少しハードルが上がりますが、一週間前程度なら予約取れる場所だと思います。
実際この時も空いてるサイトは何個もありましたし、キャンセル料がかからないので直前までキャンセル等で前日でも行けるかも?しれません。
来年からファミキャンが激減?お子さんが中学生になるとかですか?我が家も来年は長女が中学生。今のところキャンプに行ける部活に入るとか言ってますけど蓋開けると極端に行けなくなるかも?しれません。
雨撤収、、、慣れてますけど地味に乾燥させるのが辛いですー。
こんばんはー♪
流石!射程圏内でしたか!
真夏のシーズンは確かに少しハードルが上がりますが、一週間前程度なら予約取れる場所だと思います。
実際この時も空いてるサイトは何個もありましたし、キャンセル料がかからないので直前までキャンセル等で前日でも行けるかも?しれません。
来年からファミキャンが激減?お子さんが中学生になるとかですか?我が家も来年は長女が中学生。今のところキャンプに行ける部活に入るとか言ってますけど蓋開けると極端に行けなくなるかも?しれません。
雨撤収、、、慣れてますけど地味に乾燥させるのが辛いですー。