秋深まる八ヶ岳の紅葉の観光キャンプへ③【五光牧場オートキャンプ場】(11月2日〜)

最高のキャンプシーズンの秋キャンプ。
そんな三連休に訪問した【五光牧場オートキャンプ場】
今回は最終回の最終日の様子を。
サブタイトルは、
起死回生の展望台編!!
と言えるものでも無いかも?ですが(笑)
是非読んでいっていただけたらと思います。
1日目の様子はこちら。
https://sotoyumaha.naturum.ne.jp/e3282484.html
2日目の様子はこちら。
https://sotoyumaha.naturum.ne.jp/e3285273.html
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
午前4時半からの起死回生のチャンス
②話のでもお話ししましたが、二日目の夜は生憎の曇天。
星空のチャンスは無く、さらには今までで最高レベルの酔っ払い具合でいつテントに入ったのかわからないくらい。
そうして眠りついていたところ、、、
、、、
、、
『ぱーぱ!』
『ぱーーーぱ!!』
ん?何やら嫁さんの声がする。
『星!凄いよ!』
星という言葉に敏感に頭が反応。
あれほどまでに酔っ払って寝てたのに一気に頭が痛くシャキッと。
何時?午前4時半??
慌ててテントから這い出ると、、
頭上には、三日間ずっと見れてなかった、

満点星空!!
うわっ。すごっ。
思わずカメラを手に付近で撮影を開始する。
ただ、テントを張ってる場所は林間サイト。
少し開けてる場所に行けばその満点の星空は映り込むのだけど、、、
ここじゃない、、、
行くしかない!
嫁さんに、
『せっかくだから展望台に行こ!5分くらい歩くけど。』
そう、キャンプ場に着いてから一度も足を運んでない展望台。
五光牧場には八ヶ岳を一望できる、そんな展望台があるのだけども、グルキャンの忙しさもありなかなかいけず。
そんな少し気合いのいるところを、こんな真っ暗な中初めていこうとする私。そもそも何処にあるのかもよくわかってない。
何となくの雰囲気では、、、
あっちの方。
それだけ。
あまりにも暗いのでルーメナーを持ち出して展望台方向へ。
最初のうちはサイト内を歩くのだけど途中からは、周りにテントもなくなり一本道に。
ザワザワ。
風もないのに物音が。
急に恐怖を感じます。
嫁さんも同じく、
『ちょっと、帰ろ!この道あってんの?展望台あるの?』
、、、、、
それはわかりません(汗)
ただここまで来て引き返すわけにはいきません。
その先に絶景が待ってるはず!
そう信じて嫌がる嫁さんをそのまま連れて行くと、道の先が開けている雰囲気に!
ぉぉ!来たか?
そうして辿り着いた先には、

これは!!
凄い!!
思わず三脚をセットして撮影開始。

肉眼レベルの方がより凄く見える。なかなかこの星空の表現が難しい。
より光を入れようと20秒開放で撮るとやたらと星が動いたり。
いやいやそれでもこの星空は凄い。
ISO感度を古いマイクロフォーサーズの鬼門3200まで上げてシャッター速度を短めに撮り直す。
もうノイズはしょうがない。

何となく天の川が。
そうして撮影している間にもビュンビュンと流れ星。
なんだここは!

何枚撮っても撮ってもほぼ変わらない写真しか撮れてないのに、この絶景の中シャッターを切らずにはいられない。
そして、この場所に来たら、、
やらなくてはいけない事が。
それが、

満点星空を見上げる夫婦(爆)
いや、これやってみたかったんですよ(笑)
Egnathさんのブログに相当触発されています(笑)
残念ながら明暗苦手なマイクロフォーサーズ。
シルエットしか映り込みませんがそれはそれで良いのかな?
いやぁ凄すぎる。
いつまでもここにいたいけど、風も出てきて寒くなってきたのでそろそろサイトに戻る事に。
テントまで戻ってくると、そこにはカメラを片手にテント周りをうろつくTkigami さんが。
流石!!それでこそキャンプ馬鹿です!(笑)
奥さんも起こしてみたらしいけど、綺麗に撮れたら教えてとか(笑)星は見なくて良いのかーい(笑)
一緒に、少しだけテントと星空を。


もう明るくなってきていますね。
満点星空の魔法が段々と消えていくような感覚。
いやぁ起こしてくれた嫁さんに大感謝です。
八ヶ岳のモルゲンロートへ
すっかり冷えた身体を温めるためにモーグの中のストーブに火を入れ、珈琲を入れます。
のんびりとした時間を過ごしていると、

木々の隙間から、朝日に照らされ赤く染まる八ヶ岳。
『Tkigami さん。行きますか(笑)』
そうして、嫁さんとTkigami さんの三人で再び展望台へ。
先程とは違い明るくなったので全く怖くありません。
あ、さっきの道はこんな風だったんだと改めて感じながら一本道を突き進みます。
そうして満点星空から約一時間後、再び展望台へと戻ってきました。
そこから見えるのは、

あぁ、いい。これ。

1時間前は何処を向いてるのか確認ができなかったけど、真上だったのね。

圧倒的な八ヶ岳を前にしてシャッターを切らずにはいられません。

良いシルエット。

山頂が少しずつ赤みを増してきます。

思わず声が漏れます。

なんでしょうこのパワーを感じる景色は。

八ヶ岳全体が赤みをを帯びていき、、

そんな景色を見れる幸せ。

目に焼き付くとはこのような事でしょうか。

来てよかった。そう思える時間でした。
3日目の朝
こうして三日目の朝を迎え、サイトに戻ってきました。

既に毎度の朝から働く男MDさんは夕食の片付けをしてました。流石です。

少しだけ赤みが残った空。

今日も気持ち良い日になると確信させてくれます。

朝は、ヤツレン直売所で購入した濃厚な飲むヨーグルト。

そして焚き火をしながら身体が温まるうどんを。

みんなでミニ鯛焼きを炙ります。

良い写真だなと。
撤収しながらのんびりタイム
五光牧場のアウト時間は、冬季営業となるため午後3時。
のんびりできます。
ただ流石に帰りの事を考えるとある程度は早めに出ないと。
片付けを順次進めながら過ごします。
とは言えみんなキャンプ歴もかなり積んでいるので早い早い。

アルフェイムとコディアックはあっという間に収納。

今回の宴会幕となった、【モーグ×モーグ】
素晴らしいシンメトリー。

子供達は撤収の邪魔にならないようにサイトの側で(笑)

もう何回キャンプを一緒に過ごしたかわかりません。仲良くなったなー。

秋の雰囲気を目一杯感じながら過ごします。

関西勢は、お昼を前にしてここでお別れ。
遠いところ参加していただきありがとうございました。
帰りの道のりを考えると大変ですね(笑)
東海勢な、私とTkigami さんはお昼ご飯も食べていくことに。

大自然の中でランチ。

何という贅沢。

ただ食べるのはカップラーメンですけど(笑)
食べ終わったら最終的なお片付け。
その中一人残って食べる姿が素敵すぎて(笑)

思わず、写真を撮ってしまいました(笑)

くぅーーっ!これは贅沢な!!
再び展望台へ
撤収後、せっかくなのでみんなで再び展望台へ。
子供達、興味ないかもだけど、この景色の中キャンプしていた事を覚えていて欲しくて。

みんなで坂を駆け上がり。

展望台へ。

少し雲がかかってきてますがなかなかこのレベルの展望は見られないでしょう。


紅葉している山々も美しく。

文句無しの秋晴れ。

大人も子供も楽しい!

良い時間を過ごせる事ができました。

白樺のサイトの中を抜け

車に乗り込んでキャンプ場を後にしました。
キャンプのシメは再びヤツレン直売所へ
嫁さんからもう一度行きたいという事で、再びキャンプ場直近にある、ヤツレン直売所へ。
何やら可愛い瓶に入ったヨーグルトが欲しいとかとか。
お目当のヨーグルトは何とか一個ゲット!
せっかくなのでこの直売所で大人気のソフトクリームを頂きます。


いやこれがめちゃくちゃ旨い!絶妙!
この界隈にいかれる方は是非!
最高の天気の中、八ヶ岳界隈からもそろそろお別れ。

名残惜しいけど、帰宅時間を考え帰路に着いたのでした。
帰りは地獄の三連休最終日&中央道集中工事渋滞(笑)
あの長い恵那山トンネル区間がほぼ渋滞区間と最低!
簡単な施設紹介と総括
11月三連休に訪れた、憧れだった【五光牧場オートキャンプ場】
噂に違わぬ雰囲気の良さが伝わる素敵なキャンプ場でした。
サイト自体は山そのものを切り開いた感じで、ほぼほぼ傾斜地なのですが、

芝生が綺麗で、

木々の雰囲気が絶妙。

何処を見ても癒される。
そんな素敵なキャンプ場。
ただ私もブログを見ただけでは全貌が全くわからずにいましたので、このブログを見てもよくわからないかも知れません。

Googleマップの航空写真を使うとこんな感じ。
写真右に向かって傾斜、つまり山に入るような感じで、山の西側斜面がキャンプサイト。
管理棟から東へと進み、最初のヘアピンカーブ辺りから一気に傾斜が始まります。
私たちがテントを張った場所は中央あたりの西端。
ロケーションが決して良い場所ではありません。
五光の良さを存分に感じるなら、航空写真でもわかるように木々が開けた場所から八ヶ岳の展望を楽しむか、
木々を楽しみながらも展望が望める中央東側付近が良い気がします。
いずれにしても傾斜との戦いになるので、より平坦な場所を求めて、展望との兼ね合いを考えながら場所を選ぶと良いと思います。
先に言っておくと大型グルキャンスペースを取れる平坦な場所は、、、
無いです(笑)
新設された(いつから新設か知りませんが)トイレは、

このような赤いコンテナ。
中を入ると、

これがかなり綺麗なトイレ。
男子トイレの個室は二個。ウォッシュレットですよ!
女子トイレは個室が少なくて待ちがあったみたいです。三連休の弊害ですね。
炊事場は第1第2と二つありますが、第2はトイレからグッと坂を下った場所にありますので登り下りを考えると概ねの方が第1を利用するのかな?

こちらがトイレから撮影した第2炊事場。
やはり距離を感じますね。
もちろんお湯が出るような高規格ではありませんが、綺麗に清掃もされていて十分な設備だと思います。(水圧が変動するので驚きますがw)
さて、そんな感じでキャンプに最高の季節の11月の三連休を過ごした五光牧場オートキャンプ場。
伝わるかわかりませんが、とにかくキャンプ場の雰囲気は抜群です。
そしてそんなキャンプサイトのロケーションに加えて、展望台からの景色は圧巻です。
あの星空は忘れないと思います。
惜しむべくは、あの感動を写し切るカメラがあれば、、(笑)星空に強いカメラ本当に欲しい(笑)
そんな中で紅葉深まる八ヶ岳界隈で三日間過ごすことが出来きて、周辺の観光も目一杯堪能する事ができました。
また機会があれば、しっぽりとあの雰囲気を味わいながら、絶景を堪能したいなと思います。
おしまい!
1日目の様子はこちら。
https://sotoyumaha.naturum.ne.jp/e3282484.html
2日目の様子はこちら。
https://sotoyumaha.naturum.ne.jp/e3285273.html
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
コメント
こんにちは!
綺麗な景色満載の記事ですねー!
きっとスゴイ星空だったんだと思います(^-^)
大自然の中のランチも最高ですね!
トイレがめっちゃ綺麗なのにビックリしましたww
今週は激務やったので、焚き火でのんびりしたいです(笑)
綺麗な景色満載の記事ですねー!
きっとスゴイ星空だったんだと思います(^-^)
大自然の中のランチも最高ですね!
トイレがめっちゃ綺麗なのにビックリしましたww
今週は激務やったので、焚き火でのんびりしたいです(笑)
こんばんは。
毎日、キャンプに行ってます?(笑)
それにしてもステキな星空ですね~
ボクも一回だけ満天の星空を見たことがありますが、今でも忘れられません。
毎日、キャンプに行ってます?(笑)
それにしてもステキな星空ですね~
ボクも一回だけ満天の星空を見たことがありますが、今でも忘れられません。
満天の星空、良いですね。
キャンプに行くと、毎回星空を期待するのですが、雲に邪魔されることが多くて、満足できる星空にはなかなか出会えません。やはり連泊しないとダメですね。
最終日のお昼は、我が家もカップ麺が定番です。
キャンプに行くと、毎回星空を期待するのですが、雲に邪魔されることが多くて、満足できる星空にはなかなか出会えません。やはり連泊しないとダメですね。
最終日のお昼は、我が家もカップ麺が定番です。
yashiさん
おはようございます!
あぁ、そりゃ激務でしたよね(笑)
焚き火でのんびりしちゃいましょう!
五光の星空は絶対に見たかったので最終日の明け方というギリギリの起死回生でした!良いキャンプ場でしたよ!また行きたい♪
おはようございます!
あぁ、そりゃ激務でしたよね(笑)
焚き火でのんびりしちゃいましょう!
五光の星空は絶対に見たかったので最終日の明け方というギリギリの起死回生でした!良いキャンプ場でしたよ!また行きたい♪
ぴろきちさん
おはようございます!
毎日??(笑)連続出撃でしたからねー!
やはり疲れますよ(笑)
キャンプするようになって色々な星空を見る機会が増えました。この年になってこんな素敵な景色を思い出に残せるのは幸せな事だなーと思います。
おはようございます!
毎日??(笑)連続出撃でしたからねー!
やはり疲れますよ(笑)
キャンプするようになって色々な星空を見る機会が増えました。この年になってこんな素敵な景色を思い出に残せるのは幸せな事だなーと思います。
三匹づれさん
おはようございます!
星空は本当タイミングが合わないと行けませんしねー。見えても林間だと少しだけになりますし。出撃回数が多いだけにそれなりに見れてますが、最近は天候不良で不発ばかりでした(笑)
カップ麺に変わるものはないかなー?と考えてはいますが手軽ですし(笑)なかなかやめられない(笑)
おはようございます!
星空は本当タイミングが合わないと行けませんしねー。見えても林間だと少しだけになりますし。出撃回数が多いだけにそれなりに見れてますが、最近は天候不良で不発ばかりでした(笑)
カップ麺に変わるものはないかなー?と考えてはいますが手軽ですし(笑)なかなかやめられない(笑)
こんばんは。
五光牧場の満天の星空!
レポートを読んで1年前の感動を思い返しました〜
そして、展望台までの真っ暗な怖い道のりも(笑)
にしても、何回展望台行ってるんや〜!(爆)
夜中行って、朝方また行くタフさ加減に驚きました。
私は2回目は車で登りましたよw
展望台からのモルゲンロートに感動しました。
ありがとうございます。
五光牧場の満天の星空!
レポートを読んで1年前の感動を思い返しました〜
そして、展望台までの真っ暗な怖い道のりも(笑)
にしても、何回展望台行ってるんや〜!(爆)
夜中行って、朝方また行くタフさ加減に驚きました。
私は2回目は車で登りましたよw
展望台からのモルゲンロートに感動しました。
ありがとうございます。
こんばんは
幕もだけど、カメラ追加したらどうです(笑
息子くんとはまだまだキャンプに行けそうだし
月齢、月の出を考えての予定など組めないし
キャンプを長くしてて、星がすごいって思えたことはあまりなく、、、
しかし奥様、そんな時間に起きて星空をとは、、、
幕もだけど、カメラ追加したらどうです(笑
息子くんとはまだまだキャンプに行けそうだし
月齢、月の出を考えての予定など組めないし
キャンプを長くしてて、星がすごいって思えたことはあまりなく、、、
しかし奥様、そんな時間に起きて星空をとは、、、
Egnathさん
おはようございます!
やっと展望台編に辿り着きましたが、やはり写真の質が問題ですね(笑)もう少し星を明るく撮れればどれだけ素敵な写真になることか、、悔やまれます。ただ目には充分焼き付いたのでそれでもよいのかな?
いやしかし、あの暗い道を一人で歩いたEgnathさんはビッグハートですよ!本当心細い(笑)星空に掛ける思いの強さですね!
最終日明け方から急に展望台登場率上がりましたね(笑)いや早く行っとけばよかったー(笑)
いやでもモルゲンロート見えたら行くしかないでしょ?(笑)
おはようございます!
やっと展望台編に辿り着きましたが、やはり写真の質が問題ですね(笑)もう少し星を明るく撮れればどれだけ素敵な写真になることか、、悔やまれます。ただ目には充分焼き付いたのでそれでもよいのかな?
いやしかし、あの暗い道を一人で歩いたEgnathさんはビッグハートですよ!本当心細い(笑)星空に掛ける思いの強さですね!
最終日明け方から急に展望台登場率上がりましたね(笑)いや早く行っとけばよかったー(笑)
いやでもモルゲンロート見えたら行くしかないでしょ?(笑)
kazuuraさん
おはようございます!
おっしゃる通り(笑)いや今鋭意物色中ですので(笑)にしてもカメラって高いなー(^^;;
うちの息子は付いてくるのですかねー。12月に久々にファミキャン組もうとしてたら子供達の総意で却下になりました、、何でだー!(ノД`)
kazuuraさんでもなかなか見れてないですか。冬シーズンなら大概観れるんですが、和歌山の先端どうだったんでしょう?
あ!いつも飲み過ぎですか(笑)
おはようございます!
おっしゃる通り(笑)いや今鋭意物色中ですので(笑)にしてもカメラって高いなー(^^;;
うちの息子は付いてくるのですかねー。12月に久々にファミキャン組もうとしてたら子供達の総意で却下になりました、、何でだー!(ノД`)
kazuuraさんでもなかなか見れてないですか。冬シーズンなら大概観れるんですが、和歌山の先端どうだったんでしょう?
あ!いつも飲み過ぎですか(笑)
こんばんは!
待ってました!展望台!!
コメントさせて頂いたことはないですが、Egnathさんのブログで五光牧場を知り、指差ししている自撮りをみて、五光牧場の展望台いつか行って見たいと憧れてました♪
そしてそれに負けず劣らずのご夫婦での素敵な自撮り!!
いやー、良いですねぇ♪
今回の記事で、さらに行きたい気持ちが高まりました!!
それにしてもやはり夜間の展望台までの道は相当怖いのですね(笑)
奥様の、道あってるの!?に対しての、
それはわかりません(汗)の所、面白かったです(笑)
待ってました!展望台!!
コメントさせて頂いたことはないですが、Egnathさんのブログで五光牧場を知り、指差ししている自撮りをみて、五光牧場の展望台いつか行って見たいと憧れてました♪
そしてそれに負けず劣らずのご夫婦での素敵な自撮り!!
いやー、良いですねぇ♪
今回の記事で、さらに行きたい気持ちが高まりました!!
それにしてもやはり夜間の展望台までの道は相当怖いのですね(笑)
奥様の、道あってるの!?に対しての、
それはわかりません(汗)の所、面白かったです(笑)
赤みを帯びた八ヶ岳、星空満天の2人のシルエット。。。この展望台を最後に持ってくるなんて、、、やはり、そうへさん、くーーーーーっ!
やりますなぁ〜
豪華な幕の共演も羨ましいところでしたが、大自然のランチもなんと豪華な。
特別な時間、景色をご家族と仲間と楽しめて、最高ですね〜
今年そうへさんに教えてもらったキャンプ場や、キャンプギア、、、どれも素敵過ぎて、ギアの買い過ぎもですが、キャンプ場選びも来年に向けて計画頑張りまーす!
やりますなぁ〜
豪華な幕の共演も羨ましいところでしたが、大自然のランチもなんと豪華な。
特別な時間、景色をご家族と仲間と楽しめて、最高ですね〜
今年そうへさんに教えてもらったキャンプ場や、キャンプギア、、、どれも素敵過ぎて、ギアの買い過ぎもですが、キャンプ場選びも来年に向けて計画頑張りまーす!
セトリさん
おはようございます!
おぉ!あの伝説(私にとって)のegnathさんの記事をご存知でしたか!
あれは衝撃的な記事でした!こんなとんでもないロケーションのキャンプ場があるんだと、、その後も良いロケーションばかりな上に強烈な星空写真を繰り出してくるのでいつも刺激されてます(笑)
egnathさんの比較すると圧倒的に落ちる写真ですが目に焼き付いたのは一緒かと思いますので本当良いキャンプ場ですよ!
セトリ夫婦の自撮りも見てみたいものです(笑)
夜の道はですねー、やはり自然相手ですから、、
マジで怖いです(爆)
そして熊が出たらどう戦うかとか考えてしまいました(笑)
おはようございます!
おぉ!あの伝説(私にとって)のegnathさんの記事をご存知でしたか!
あれは衝撃的な記事でした!こんなとんでもないロケーションのキャンプ場があるんだと、、その後も良いロケーションばかりな上に強烈な星空写真を繰り出してくるのでいつも刺激されてます(笑)
egnathさんの比較すると圧倒的に落ちる写真ですが目に焼き付いたのは一緒かと思いますので本当良いキャンプ場ですよ!
セトリ夫婦の自撮りも見てみたいものです(笑)
夜の道はですねー、やはり自然相手ですから、、
マジで怖いです(爆)
そして熊が出たらどう戦うかとか考えてしまいました(笑)
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます!
最後に持ってきたのは(笑)起死回生ですからね(笑)晴れ&嫁さんの起こしが無ければ結局行かないまま終わったかも!
にしてもこの絶景、圧巻でしたね。富士山と星空も見てはいますが、八ヶ岳バックのこの展望は素晴らしい!
色々と刺激できていますかねー(笑)割と満足できるキャンプ場選びが出来てるので、参考にして頂けると記事を書いた甲斐があります。キャンプギアは、、刺激できていますか?(笑)
おはようございます!
最後に持ってきたのは(笑)起死回生ですからね(笑)晴れ&嫁さんの起こしが無ければ結局行かないまま終わったかも!
にしてもこの絶景、圧巻でしたね。富士山と星空も見てはいますが、八ヶ岳バックのこの展望は素晴らしい!
色々と刺激できていますかねー(笑)割と満足できるキャンプ場選びが出来てるので、参考にして頂けると記事を書いた甲斐があります。キャンプギアは、、刺激できていますか?(笑)
どもっす!
こちらの記事を拝見して、五光牧場行かずばならん!と思いました。
往きの奥様の運転にしろ、4:30の満天の星空告知にしろ、
奥様のタイミングが絶妙ですわ。
暗闇の展望台行き、大正解でしたね。
こんな写真が撮ってみたい…
モルゲンロートを背景にしたススキと雲のお写真がツボです。
こちらの記事を拝見して、五光牧場行かずばならん!と思いました。
往きの奥様の運転にしろ、4:30の満天の星空告知にしろ、
奥様のタイミングが絶妙ですわ。
暗闇の展望台行き、大正解でしたね。
こんな写真が撮ってみたい…
モルゲンロートを背景にしたススキと雲のお写真がツボです。
一輪駆動さん
連コメありがとうございます!
ですよね!良いですよねー!私も五光のブログを見たら一気に行きたくなりました。
それだけロケーションも良くて、展望が圧巻!!
嫁さんには何かと助けられてますね。色々文句言われてますが(笑)星空からのモルゲンロート。一気にイベントが訪れて興奮状態が収まらないままの撤収になっちゃいました。すすきの写真は、一輪駆動さん風に(笑)
連コメありがとうございます!
ですよね!良いですよねー!私も五光のブログを見たら一気に行きたくなりました。
それだけロケーションも良くて、展望が圧巻!!
嫁さんには何かと助けられてますね。色々文句言われてますが(笑)星空からのモルゲンロート。一気にイベントが訪れて興奮状態が収まらないままの撤収になっちゃいました。すすきの写真は、一輪駆動さん風に(笑)