冬キャンプ!ゆるキャン△聖地でお座敷スタイル②【竜洋海洋公園オートキャンプ場】
Dec 24 , 2019

冬キャンプ一発目の出撃は、静岡県の海沿いにある超人気高規格キャンプ場
【竜洋海洋公園オートキャンプ場】
冬になると、風が強い事で有名な恐風キャンプ場でも有名ですが、
やはり温暖な気候もあって、気温も高く、お座敷スタイルでヌクヌクなキャンプをする事ができました。
二話目は、夜の部からのお話です。
一話目はこちら
2019/12/21
いよいよ冬キャンプシーズン到来。今シーズン一発目は静岡県の高規格キャンプ場【竜洋海洋公園オートキャンプ場】へ我が家から近くは無いけど遠すぎず、温暖な気候とあって冬キャンプに重宝するキャンプ場。これで4回目の訪問になりますが、冬シーズンの訪問が3回とほとんど冬にしか来てい…
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
夜の部へ
すっかりと辺りは暗くなりました。
冬キャンプはご飯の時間まであっという間。

外はピュービュー風が吹いていますが、中はアルパカ一台でヌクヌクです。
ランドロックのサイズだとこれがなかなか苦しいんですけどねー。

【CARRY THE SUN(キャリーザサン)】
2019/12/13
ヒマラヤセール冬の陣で、購入した物。今回のセールではキャンプ用品はあまり触手が伸びませんでしたが、それでもそこそこの散財ぶり(笑)アパレル関係でお金を使いすぎたかなー。キャンプ用品は小物ばかりですが、小物だからこそのヒマラヤセールと思って購入しております。小物だとネット…
全開でも流石に室内メイン灯にはなり得ませんでした(爆)
もう少し近接距離ならと思いますが、ルーメナーの補助的役割になってもらいます。

今日は安易に浜松餃子を。

当たり外れあるよーな気がしますがここのは美味しかった!どこのか忘れました(笑)

簡単にアヒージョも。
地味に活躍してもらってるココット。見た目が良いので安いしオススメ。

そしてお刺身も(爆)

えぇ、まったく組み合わせのコンセプトが合っておりません!
ただ一つ言えるのは、
お酒が進むメニューですねー(爆)
いや、偏食のはるーと、大人の要望が組み合わさるとこうなりました(笑)

当日の買い出し中に適当に決めたのでこんな感じですが、全部美味しかった!

はるーは餃子は好きでたべますし、今回珍しく刺身にも手を出してたかな?

もちろん、アヒージョの〆は、オイルパスタに。
絶品ですねー。

そうそう、洗い物が億劫になる冬キャンプに向けてこんなものを購入してみました。
まだほとんど使って無いですが、割と良さげです。
拭き取った後の香りがココナッツになりますが。
三人だと暇なので、

『一人キャンプに行って食って寝る』
をティーバーで視聴(笑)
結構好きなキャンプドラマですねー。力抜いた感じが堪らないです。
一つ一つの作業を見てるだけで心が休まります。
テントを建てるペグ打ちの音、バーナーの燃焼音、焚き火のはぜる音、テントのジッパー音、ランタンの燃焼音、、
そんな効果音を聞いているだけで幸せを感じちゃう(笑)
最近はお洒落キャンパー御用達ギアもしれっとでてきますよねー。
ただ、この時のカレーの会は、、あまり面白くなかったかな(笑)
そんな時間を過ごして外に出ると、、

お!見えてきた!

そこそこの星が見えます。
もともと、竜洋は星空観察の点で明るすぎて環境は良く無いかもしれません。
ただ今日は双子座流星群という事でどーなる事でしょうか。
天体観測会へ
キャンプ場のイベント第二弾!
天体観測会が午後7時から開かれていました。
場所は、キャンプ場を挟んだ道向かいの芝生。
キャンプサイトの光の影響を考えての場所選びなんでしょうかね。
街灯が多い場所の中で一番少なそうなところをチョイスしたみたい。
そこに、見たことの無いような巨大な望遠鏡が三機!
それぞれ並んで肉眼ではとても見えないような星たちを観察します。

ただ環境が良く無い(笑)
平気でヘッドライトつけながら観測会をしてる場所を歩いたりとか、、、
後ろで長時間露光してても何枚かボツになりました(汗)

んー。試しに空を撮っては見ますが、なかなか難しい環境ですねー。腕が無いだけかなー。

何でこんなに白っぽくなるのかわかりません(笑)
そうこうしてると、東の空から、満月が上がってきます。

まぁこれ以上は限界かなー。
ってところで星空観測終了しました(笑)

さて、この日は時間に余裕もあるので、キャンプ場のお隣、
【しおさい竜洋】へ。
大人360円と格安の入浴施設です。
一応露天風呂もありますので温泉では無いと思いますがさっぱりできますよー。

お風呂から上がってのんびりと。
しかし、相変わらずの風の強さ。
昼間が風速6メートルで、夜は5メートルとほぼ変わらないそうです。
少しだけ焚き火をしてみますが、、、、。
あかーん。風が強くて全然楽しくない(笑)
そんな時の為の陣幕があるのですが持ってくるのを忘れてましたー。
冬は持参しないといけませんね。

風が強いのですぐにおり火に。

少しだけ夜の撮影してみようかと、めんどくさくて手持ちのオートモード。

意外と写りますね。



でもアップにすると星がブレまくってます(笑)

既に嫁さんと子供は夢の中。
嫁さんはナンガのオーロラ900DX
はるーは、ナンガのオーロラ450DX
私もナンガに潜り込んで眠りにつく事にします。
私がいつも使うのはナンガのオーロラ600DX。
真冬でも寒さ知らずです。
着ている服を薄着にすると体の熱をダウンが保ってくれて心地よいです。
女性には900の方が良いかと思いますよ。
(山渓モデルが最も安いかと思います。他メーカーとの比較はわかりません)
少し早い時間ですがお休みなさーい。
2日目の朝
日頃の疲れもあってゆっくり目に。

といっても日の出前に起きました。

早速昨日堪能できなかった焚き火を。
風もおさまり快適です。
ただ結構寒いので豪快に燃やしちゃいます(笑)


朝日を待つ間の焚き火も気持ち良いですねー。

焚火横のサイドテーブル。あると本当に便利です。
こんなゆっくりした時間があるのが癒されます。

少しずつ明るくなってきて、間も無く夜明け。


快晴の一日が始まりました。

テントの中で温まりながらも日の出を眺められるのもよいですねー。

幕内では嫁さんが鍋焼きうどんを。

これははるーが所望した、味噌煮込みですね。


私には天ぷらうどん。
関東ブロガーさんで評判のなべかつのそばを食べたいんですが、なかなか売ってません。
どこに行けば買えるんでしょうか(笑)
富士宮のマックスバリューはうどんしか無かったなー。

とりあえず、焚き火に焼き芋を放り込んで。

良い感じに焼けました!


のんびり焚き火を楽しむよい時間でした!
のんびり撤収へ
朝ごはんを食べ終わったのでのんびりと撤収開始です。
嫁さんがやたらと動いてくれてあっという間に幕内の片付け終了。
最早、私は荷物を運び出すだけ(笑)

はるーが何度か友達を連れてきたり。

四年生の男の子でしたが、面倒見の良い素敵なお兄さんでした。

戻ってきては、お菓子を食べたりして(笑)

さっとテントも撤収!
結露しないから楽ですねー。風が強かったのでどちらにせよ結露は無かったかもですが(笑)

周りもボチボチと撤収終わってましたかね!

最後はしっぺい君に挨拶をして、キャンプ場を後にしました。
総括的な
約一年半ぶりの竜洋海洋公園オートキャンプ場。
相変わらず安定の高規格キャンプ場で、いろんな意味でのんびりできました。

サイト数の制限があり、ゆったりとしたフリーサイト

子供が走って遊ぶスペースも充分。
炊事場は綺麗でお湯が出るし、トイレも比較的綺麗。
色んな遊具もあり、貸出も。
イベントも入れてくれてなかなか楽しい。
すぐ隣には、安く入れる入浴施設もあって、
キャンプを始めたばかりの方から、ベテランの方まで充分に満足できる素敵なキャンプ場です。
そして我が家はお姉ちゃん二人を残して初の三人での出撃。
新鮮な感覚で、一人っ子ってこんな感じなのかな?と思いながら、キャンプを楽しみつつ、息子とのんびり過ごす事ができました。
来年になると息子二人での出撃も増えそうですが、

可能な限り家族みんなで楽しむ時間を過ごしたいと思います。
おしまい!
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
コメント
よるのお写真、綺麗ですね〜☆
マニュアルでは星空が、でも、手持ちのオートではテントのカラーが良く写ってますね〜
いやぁ、写真は奥深い。
そうへさん、ナンガのオーロラ使いでしたか!?
私は化繊ばっかりだったのが、ここのところの冬キャンに嫁がフェザーを欲しがって、オーロラライトと、モンベルで迷っていたところ、今朝にまさしく山渓オーロラのブラックを発見したところでした(笑)
オーロラライトで650くらいかなぁと思ってましたが、女性にはまだ上が良いですかねー
でも、まだまだ冬キャン初心者には贅沢でしょうか?
お籠りおつまみメニュー最高ですね!
ビバ餃子!
エビスも贅沢です。
キャンプ場も高規格でありながらの格安お風呂も。。。また行きたい場所と欲しいものが増えてしまいました!
来年は父子キャンプですか?
それも良いですよね〜(^ ^)
マニュアルでは星空が、でも、手持ちのオートではテントのカラーが良く写ってますね〜
いやぁ、写真は奥深い。
そうへさん、ナンガのオーロラ使いでしたか!?
私は化繊ばっかりだったのが、ここのところの冬キャンに嫁がフェザーを欲しがって、オーロラライトと、モンベルで迷っていたところ、今朝にまさしく山渓オーロラのブラックを発見したところでした(笑)
オーロラライトで650くらいかなぁと思ってましたが、女性にはまだ上が良いですかねー
でも、まだまだ冬キャン初心者には贅沢でしょうか?
お籠りおつまみメニュー最高ですね!
ビバ餃子!
エビスも贅沢です。
キャンプ場も高規格でありながらの格安お風呂も。。。また行きたい場所と欲しいものが増えてしまいました!
来年は父子キャンプですか?
それも良いですよね〜(^ ^)
やんまんさん
おはようございます!
実はカメラを新調しました。
まだ手探り状態でこの時がデビュー戦でしたが説明書一切読んでないし(てか説明書ついてないし)よくわからないまま撮影しておりました(笑)今思えば折角のチャンスなんだからもう少し勉強しながら撮影続けられれば良かったなと。
我が家は基本ナンガで統一中ですねー。
他のメーカーも良いと思いますが、何となくナンガです(笑)モンベルもイスカも良いと思うんですけどねー。600DXでも嫁さん的には寒いと。900DXになると流石に寒いという機会は減りました。(それでも寒いんかい)私は600で充分余裕なのでその辺男性と女性には大きな差があるのかなと思ってます。
900を広げた時のロフト高はびっくりしますよ(笑)数千円の差なら行くべきです!
おつまみは地味にナイスチョイスでお酒がすすみましたねー。餃子は最強です!
竜洋は良いところですよ!冬は風が強くても、気候は良く篭ればかなり快適です!
私の爆買に触発されてるのやんまんさんだけだと思うのですが、来年も気をつけて下さいね(笑)
父子、ソロ、さてどーなるか!程よい父子幕欲しいなー(爆)
おはようございます!
実はカメラを新調しました。
まだ手探り状態でこの時がデビュー戦でしたが説明書一切読んでないし(てか説明書ついてないし)よくわからないまま撮影しておりました(笑)今思えば折角のチャンスなんだからもう少し勉強しながら撮影続けられれば良かったなと。
我が家は基本ナンガで統一中ですねー。
他のメーカーも良いと思いますが、何となくナンガです(笑)モンベルもイスカも良いと思うんですけどねー。600DXでも嫁さん的には寒いと。900DXになると流石に寒いという機会は減りました。(それでも寒いんかい)私は600で充分余裕なのでその辺男性と女性には大きな差があるのかなと思ってます。
900を広げた時のロフト高はびっくりしますよ(笑)数千円の差なら行くべきです!
おつまみは地味にナイスチョイスでお酒がすすみましたねー。餃子は最強です!
竜洋は良いところですよ!冬は風が強くても、気候は良く篭ればかなり快適です!
私の爆買に触発されてるのやんまんさんだけだと思うのですが、来年も気をつけて下さいね(笑)
父子、ソロ、さてどーなるか!程よい父子幕欲しいなー(爆)
おはようございます。
夫婦とご子息の3人キャンプが新鮮なのと、今回のレポはまったりした雰囲気を感じました。
強風だと幕内で過ごす時間が多くなり、お座敷用テントも羨ましく感じました。
料理も3人で食べるにはバラエティー豊かで豪勢に見えましたw
ソーラーライトは期待してた明るさはなかったみたいですね。
ファミリーではルーメナーメインでも、ツールームの寝室とか、今後増えるであろう父子キャンプでは適度な明るさで重宝するかなと思います。
夫婦とご子息の3人キャンプが新鮮なのと、今回のレポはまったりした雰囲気を感じました。
強風だと幕内で過ごす時間が多くなり、お座敷用テントも羨ましく感じました。
料理も3人で食べるにはバラエティー豊かで豪勢に見えましたw
ソーラーライトは期待してた明るさはなかったみたいですね。
ファミリーではルーメナーメインでも、ツールームの寝室とか、今後増えるであろう父子キャンプでは適度な明るさで重宝するかなと思います。
こんにちは!
竜洋はほんと素敵なキャンプ場ですねぇ♪
オートサイトでもいいから予約すべきだったかなぁ。
1月に青川峡に空きがポツンと出てたので反射的にそちらを予約してしまいました(笑)
でも、私的にもオートサイトよりフリーサイトの広々とした芝のフィールドがツボなんですよねぇ(*´∇`*)
やっぱり行きたいところに行くためには、脱電源化して選択肢増やすのは大切ですねぇ(>人<;)
今年の冬は無理ですが、次の冬シーズンに向けての課題です^ ^
カメラ新しくされたんですね(*´∇`*)
朝日を待っている時の、カーミットチェア後ろからの1枚がめちゃくちゃかっこいいです!
そばかつ気になるの分かります(笑)
あれだけ関東ブロガーの方達が、皆さん食べられてると一度は食べてみたいですよね(笑)
竜洋はほんと素敵なキャンプ場ですねぇ♪
オートサイトでもいいから予約すべきだったかなぁ。
1月に青川峡に空きがポツンと出てたので反射的にそちらを予約してしまいました(笑)
でも、私的にもオートサイトよりフリーサイトの広々とした芝のフィールドがツボなんですよねぇ(*´∇`*)
やっぱり行きたいところに行くためには、脱電源化して選択肢増やすのは大切ですねぇ(>人<;)
今年の冬は無理ですが、次の冬シーズンに向けての課題です^ ^
カメラ新しくされたんですね(*´∇`*)
朝日を待っている時の、カーミットチェア後ろからの1枚がめちゃくちゃかっこいいです!
そばかつ気になるの分かります(笑)
あれだけ関東ブロガーの方達が、皆さん食べられてると一度は食べてみたいですよね(笑)
マサカリさん
今日は!
そうですねー、三人キャンプは新鮮でした。父子ではあるんですけどねー。子供が二人居ないだけで不思議な感覚。食事は意外とボリューミーになってましたね(笑)美味しかったです!
そう!キャリーザサン!基本的にはインナー用なら戦えますよね。光が反射しにくいカラーのインナーの中なので暗く見えたのかもしれませんが。今後も何かと活用していく予定です!
今日は!
そうですねー、三人キャンプは新鮮でした。父子ではあるんですけどねー。子供が二人居ないだけで不思議な感覚。食事は意外とボリューミーになってましたね(笑)美味しかったです!
そう!キャリーザサン!基本的にはインナー用なら戦えますよね。光が反射しにくいカラーのインナーの中なので暗く見えたのかもしれませんが。今後も何かと活用していく予定です!
セトリさん
こんちにはー!
んー!青川と比べると賛否両論あるかなー?開放的な景色を好むか、しっとりした雰囲気を好むか。
青川は真西に垂直に切り立った絶壁の山があり、日が暮れるのが超早いんです。
その辺もあって我が家は雰囲気が明るく感じてなくて、ましてや翌日は雪に降られて(笑)だから敬遠してるのかも。
でも青川の方がレアなので!是非たのしんでください!
脱電源だけなら今でも余裕で行けるんじゃないですか?後は寝床に毛布をいっぱい持っていくだけでも(笑)
試してみて下さい!
カメラはまだまだ勉強中ですねー、カメラの性能は上がってるはずなのに切り取る構図が下手なのか、まだ納得いける写真が撮れません。なんでかなー。
年末はふもとっぱらなので、そばかつ探してみます!(笑)
こんちにはー!
んー!青川と比べると賛否両論あるかなー?開放的な景色を好むか、しっとりした雰囲気を好むか。
青川は真西に垂直に切り立った絶壁の山があり、日が暮れるのが超早いんです。
その辺もあって我が家は雰囲気が明るく感じてなくて、ましてや翌日は雪に降られて(笑)だから敬遠してるのかも。
でも青川の方がレアなので!是非たのしんでください!
脱電源だけなら今でも余裕で行けるんじゃないですか?後は寝床に毛布をいっぱい持っていくだけでも(笑)
試してみて下さい!
カメラはまだまだ勉強中ですねー、カメラの性能は上がってるはずなのに切り取る構図が下手なのか、まだ納得いける写真が撮れません。なんでかなー。
年末はふもとっぱらなので、そばかつ探してみます!(笑)
こんばんは
おっ、カメラ新調ですか
2日目もiphoneでなく新しいカメラで撮りましょうよ(笑
私も最近ミラーレスを中古で買ったけど、、、
違うメーカーだと操作が違い覚えられないです
星の撮影も月の出や月齢を考えて出撃とは中々できないですし
その上、天気もあるし、、、、
今年の年末は月の入りも早いし期待できるかもしれませんね
富士山と星空、期待しています
おっ、カメラ新調ですか
2日目もiphoneでなく新しいカメラで撮りましょうよ(笑
私も最近ミラーレスを中古で買ったけど、、、
違うメーカーだと操作が違い覚えられないです
星の撮影も月の出や月齢を考えて出撃とは中々できないですし
その上、天気もあるし、、、、
今年の年末は月の入りも早いし期待できるかもしれませんね
富士山と星空、期待しています
kazuuraさん
おはようございます!なぜ二日目にカメラ使ってないのばれてるー(笑)
とりあえずAPSCでどんな感じに変わるのか体感した程度で終わっちゃいました。
そうなんですよねー、前のカメラに慣れてしまってマニュアルのそれぞれのボタンの割り振りが全く分からなくて、説明書もダウンロードしないと見れませんし、機能が覚えられません(笑)ホワイトバランス弄るのに相当難儀しましたー。
そうですねー、星空と写真は本当にタイミングですね!まだ星空用のレンズを購入していないので手に入れたら撮れるだけ撮りたいなと思ってます。とりあえず今のレンズで年末にチャレンジ!
おはようございます!なぜ二日目にカメラ使ってないのばれてるー(笑)
とりあえずAPSCでどんな感じに変わるのか体感した程度で終わっちゃいました。
そうなんですよねー、前のカメラに慣れてしまってマニュアルのそれぞれのボタンの割り振りが全く分からなくて、説明書もダウンロードしないと見れませんし、機能が覚えられません(笑)ホワイトバランス弄るのに相当難儀しましたー。
そうですねー、星空と写真は本当にタイミングですね!まだ星空用のレンズを購入していないので手に入れたら撮れるだけ撮りたいなと思ってます。とりあえず今のレンズで年末にチャレンジ!
こんばんは。
いつも思うんですが、ご飯がおいしそう!!
オイルパスタ、マネしてみたいですが、難易度高そうです。
焼き芋も上手に焼けてますね。焼く時間は勘ですか?
いつも思うんですが、ご飯がおいしそう!!
オイルパスタ、マネしてみたいですが、難易度高そうです。
焼き芋も上手に焼けてますね。焼く時間は勘ですか?
ぴろきちさん
今晩はー♪
そう言っていただけると嫁さんも喜びます(笑)オイルパスタは比較的簡単ですよー♪ニンニク多めで作れば男受けは高いです(爆)
大事なのはパスタを茹でる時にしっかりと塩をいっぱい入れて味をつけることですかね!
今晩はー♪
そう言っていただけると嫁さんも喜びます(笑)オイルパスタは比較的簡単ですよー♪ニンニク多めで作れば男受けは高いです(爆)
大事なのはパスタを茹でる時にしっかりと塩をいっぱい入れて味をつけることですかね!