ケロシンなアイツを点火せよ【ケロシンランタン シーアンカー】
こんばんは~(*´▽`)ノノ
前回の記事でさりげなく登場した宅配の荷物。

その正体は~~~(*´艸`)
じゃじゃーん。(°∀°)

ザ・大陸製ランタン
「シーアンカー」
でした(*・ω・ノノ゙☆パチパチ
突然、なぜ僕がこのランタンを購入する事になったのか。
まずはその話から~ヽ(´ー`)ノ
(大概の人は興味ないでしょうけど。自己満ブログなので気になさらず~)
我が家のランタン事情は、
オールLED(・ω・)ゞ
初キャンプにむけた道具編②(ランタン)
だったのです。
この記事内にもあるようにLEDの光量では明らかに周りのサイトと比べて暗い時がありまして。
実際には、活動するにあたって、LEDでも十分なのはわかっていますが、何と言いますか憧れってのはずっと思っていました。
つまり、いわゆる燃料を使用して、マントルを輝かせるランタンをいつかは使用したいという願望があったのです。
そこで考えられたのは、
導入が容易で、燃料計が我が家のバーナー系との統一として、
CB缶のランタン
しかし、CB缶のランタンで、先ほどの話にあった、他サイトと比べた時の、劣等感が払拭できるのかといわれると疑問が残ります。
ならばと
OD缶・ホワイトガソリンランタン
が候補にあがるところですが・・・・
我が家はランニングコストにうるさいんですー。
(;一_一)
そうなると、「もったいないからもう消そう。今回は持っていかなくてもいんじゃないか。」なんて使用回数が激減することが予測されます。
(OD缶を詰め替え君使って使用する案は・・・ありだと思いますw)
そこで持ち上がってくるのが、灯油を使用した、ケロシンランタン(*´﹃`*)
有名どころですと、ダントツの「ペトロマックスHK500」がありますね。
雑誌でその存在を知り、実物をワイルド1で見たときには、
んー、こんなお洒落なのは我が家には無理なのかなー(*´﹃`*)
なんて思っていました。何せ高いからねw今でも不自由がないのに追加であの値段は出せないのです。
そうこうしているうちに、ブログ徘徊中、
今回の「シーアンカー」
なる存在を知りました。
見た目はほぼペトロマックスそのもの。
いいではないですか♪
しかし、その存在を調べていくに連れて・・・・
作りが雑。
いきなり圧力計が動かない。
そもそも点灯しない。
こいつは、いじれる人じゃないと無理。
・・・・・・・て、、、手ごわいやつだ。
しかし、お値段は、本家ペトロマックスの4分の1以下ですよ。
ヤフオクに頻繁に出品されているのを見ると、2000円~4000円の間で取引されてます。
このコストパフォーマンスにやられましたw
しかも、我が家にやってきたストーブ軍団のおかげで、灯油は常備されています。
灯油使用のハードルも十分に下がってきました。
決めてとなったのは、あるヤフーショッピングのお店を見ていた時の事です。
レビューがすべて5★
中をのぞくと、1品1品点検してから出荷しています。
とのお店の謳い通り、
簡単に点灯しました~、拍子抜けでした~。
等々、まったく悪い話がなかったのです。
これらを信用するかしないかは別ですが、不良品の場合でも返品可能であり、試す価値はあるのかなと。
また、ヤフーショッピングはTポイントが使える為、今まで使っていなかった分のポイントを導入できるとのことで・・・・
ぇぇええい!こういうのは勢いが大事だ。ダメでも数千円。いってまえ~♪
っと判断してさっそくのぽちっと。
そして、今日届いたわけなのですw
さっそく開封の儀式。

じゃーーーん!!(実際には付属品の傘があります)
でかーーーーー。
嫁ちゃんと二人でそのサイズ感にビビッてしまいました。
確か初めてペトロマックス見たときもびびったよね。
大陸製な感じがプンプンしてきますが、やはりスタイルはペトロマックスそのものです。
ってか、ランタンってこんなデカイものなの?
ここで説明書どおり、とりあえず、ホヤの上下についているプラスティックを外します。
取っ手を止めてあるネジを外し・・・・
外れんw
非常に精度が低いのがよくわかります。無理やりこじるような感じでネジを外し・・・
上のトップカバーをとると、中のミクシング筒部分チムニーが出てきます。それも取ろうとすると・・・
やっぱり取れんw
マイナスドライバーつかってこじって外しましたw
とりあえずホヤを外してプラスティックを除去しまーす。
さて、
後はブログで勉強したとおり、アルコール燃料買ってきて・・・・・・
な、なんかめんどくさい・・・・( ̄・Θ・ ̄)
ケロシンランタンは点灯前にジェネレーターをしっかり余熱する必要があり、そのためにアルコール燃料を使ってプレヒートするのですが、
シーアンカーには余熱バーナーなるものが存在します。
ブログを読む限り、どうも煤が出てしまうのを嫌って、皆さん使われていないようで・・・
・・・・・あるものは使ってしまえヽ ( ꒪д꒪ )ノ
とにかく早く点灯したくてしょうがない僕(´。✪ω✪。`)
(あらかじめ言っておきますが、プレッシャー系のギアはまったくの無知です。使用方法を実際に見たことは一切ありません。すべてが初めてです。)
すべては勢いのなせる技。
以下の文は完全に素人が、手ごわいケロシンランタンにネット知識のみで挑む適当点灯式です。
まずは、灯油を付属じょうごを使っていれまーす。
ブログを徘徊すると、600ccから1L程度が好ましいとのこと。
・・・・・
計量カップなんてねーよ。めんどくせーよ。
そのままダイレクトインだヽ ( ꒪д꒪ )ノ
我が家の18Lタンクから電動ポンプをおして目分量投入開始。
ドファー!ドファー!
数回に分けてボタン押してるけど、微調整がまったくきかないw
しまいには
ドファドファー!
あ、2回押しちゃった!
ダクダクにこぼれたー!!ヽ(´Д`;)ノ
なんて大惨事を起こしながら適当な給油完了w
さて、次は、、、マントルの取り付けでーす。
付属品2個かと思ってたけど、1個しかなかったw
これを、どこにつけるの?
(再度ネットで確認)
ほっほー。セラミックノズルにつけるのねー。
至極簡単に取り付けて、結び目は、、、なんでしょう。(汗)
とりあえず、固結びでw(本当のやり方だれか教えてください)
しわを可能な限りなくして~(後々のマントルの寿命にかかわるとか?)
さて、準備完了です。

炎上の可能性が大の為、お庭で作業開始でーす。
ひとまず、マントルを焼く。
その為にはまず、ポンピングからー。
これやってみたかったんですよねー。

シャッコンシャッコンシャッコンシャッコン♪
貧弱そうなポンピングバーを何度も下げてると、60回くらいからかなりの重たさに・・・

問題の圧力計は作動していましたよ♪
さらに追加で、2のメモリくらいまで。
余熱バーナーのスイッチを下げると
しゅごぉぉぉおおおおお
っと、白い煙がホヤ内に。
ホヤ下の細い穴からバーナーの先端に着火マンの火を近づけるものの一向に点火しません(汗)
そうこうしているうちに、直接着火マンからマントルに火が移ったのでとりあえず。バーナースイッチオフ。
ふぅ。

徐々に燃えていきーーーー
白く灰になってきましたー♪

さて、も一回ネットをチェックすると、バーナーを点火する時は、、

あ、ここか!
ってことでプレヒート開始!再度バーナー点火
どおごぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

とんでもない轟音とともに、バーナーから炎がでます!!
心臓バクバクしたw
そのまま90秒間プレヒートと説明書に書いてありましたが、、、
あまりにビビッて時間みるの忘れてましたw

この間も圧力下がるのでポンピング追加。

なので、適当に長めにプレヒート。
(多分3分くらいはやったかな)
さて、そろそろです。
念願の点灯を・・・・
赤いダイヤルを下側に回して、バルブを開くと、
ポワァン
すぐさま、余熱バーナーをオフ。

シュォォォォォォォォォォォォォォォ。
っという燃焼音とともに、煌々と輝くマントル

できたー♪
いやぁぁああああ!明るい!!

中華製のくせにほれぼれしちゃいますw(っといっても我が家のギヤの生産地ほとんど中国ですけど)

数10分放置しても圧力は下がりません。
しばらくこのままにしておこうかと放置しましたが、消す事も儀式の一つだとおもい・・・
消火は、圧力計の横についている圧力調整バルブを開きまーす。

しゅぅーーっ。って音ともに、マントルから輝きがなくなるのがわかります。

バルブを先に閉めるとどうやら、生ガスが管の中に残ってしまいつまりを起こすとか?
なんかマントルの形が大分かわりましたねw
無事に初点灯に成功しましたが、いまいち昼間の点灯ではその明るさがわかりにくい。
っていうことで再度点灯♪
(今回プレヒート2分でやったけど、一瞬炎上気味)
そして、あたりが暗くなるまで放置w
暗くなった時に確認するとーーー。

あかるーいw

まぶしーぃw

しかし大満足な結果となりましたが、こんな個体ですので、絶対にいつかなんらかしらのトラブルで、苦しむ事があると思います。
望むところだ!!グッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
皆様助けてくださいね♪(*´艸`)
んの前に、、、ケース何とかしなくちゃなw
余裕のある方はこちらをオススメします(笑)
ではまたー(=・ω・)ノ

にほんブログ村
前回の記事でさりげなく登場した宅配の荷物。

その正体は~~~(*´艸`)
じゃじゃーん。(°∀°)

ザ・大陸製ランタン
「シーアンカー」
でした(*・ω・ノノ゙☆パチパチ
突然、なぜ僕がこのランタンを購入する事になったのか。
まずはその話から~ヽ(´ー`)ノ
(大概の人は興味ないでしょうけど。自己満ブログなので気になさらず~)
我が家のランタン事情は、
オールLED(・ω・)ゞ
初キャンプにむけた道具編②(ランタン)
だったのです。
この記事内にもあるようにLEDの光量では明らかに周りのサイトと比べて暗い時がありまして。
実際には、活動するにあたって、LEDでも十分なのはわかっていますが、何と言いますか憧れってのはずっと思っていました。
つまり、いわゆる燃料を使用して、マントルを輝かせるランタンをいつかは使用したいという願望があったのです。
そこで考えられたのは、
導入が容易で、燃料計が我が家のバーナー系との統一として、
CB缶のランタン
しかし、CB缶のランタンで、先ほどの話にあった、他サイトと比べた時の、劣等感が払拭できるのかといわれると疑問が残ります。
ならばと
OD缶・ホワイトガソリンランタン
が候補にあがるところですが・・・・
我が家はランニングコストにうるさいんですー。
(;一_一)
そうなると、「もったいないからもう消そう。今回は持っていかなくてもいんじゃないか。」なんて使用回数が激減することが予測されます。
(OD缶を詰め替え君使って使用する案は・・・ありだと思いますw)
そこで持ち上がってくるのが、灯油を使用した、ケロシンランタン(*´﹃`*)
有名どころですと、ダントツの「ペトロマックスHK500」がありますね。
雑誌でその存在を知り、実物をワイルド1で見たときには、
んー、こんなお洒落なのは我が家には無理なのかなー(*´﹃`*)
なんて思っていました。何せ高いからねw今でも不自由がないのに追加であの値段は出せないのです。
そうこうしているうちに、ブログ徘徊中、
今回の「シーアンカー」
なる存在を知りました。
見た目はほぼペトロマックスそのもの。
いいではないですか♪
しかし、その存在を調べていくに連れて・・・・
作りが雑。
いきなり圧力計が動かない。
そもそも点灯しない。
こいつは、いじれる人じゃないと無理。
・・・・・・・て、、、手ごわいやつだ。
しかし、お値段は、本家ペトロマックスの4分の1以下ですよ。
ヤフオクに頻繁に出品されているのを見ると、2000円~4000円の間で取引されてます。
このコストパフォーマンスにやられましたw
しかも、我が家にやってきたストーブ軍団のおかげで、灯油は常備されています。
灯油使用のハードルも十分に下がってきました。
決めてとなったのは、あるヤフーショッピングのお店を見ていた時の事です。
レビューがすべて5★
中をのぞくと、1品1品点検してから出荷しています。
とのお店の謳い通り、
簡単に点灯しました~、拍子抜けでした~。
等々、まったく悪い話がなかったのです。
これらを信用するかしないかは別ですが、不良品の場合でも返品可能であり、試す価値はあるのかなと。
また、ヤフーショッピングはTポイントが使える為、今まで使っていなかった分のポイントを導入できるとのことで・・・・
ぇぇええい!こういうのは勢いが大事だ。ダメでも数千円。いってまえ~♪
っと判断してさっそくのぽちっと。
そして、今日届いたわけなのですw
さっそく開封の儀式。

じゃーーーん!!(実際には付属品の傘があります)
でかーーーーー。
嫁ちゃんと二人でそのサイズ感にビビッてしまいました。
確か初めてペトロマックス見たときもびびったよね。
大陸製な感じがプンプンしてきますが、やはりスタイルはペトロマックスそのものです。
ってか、ランタンってこんなデカイものなの?
ここで説明書どおり、とりあえず、ホヤの上下についているプラスティックを外します。
取っ手を止めてあるネジを外し・・・・
外れんw
非常に精度が低いのがよくわかります。無理やりこじるような感じでネジを外し・・・
上のトップカバーをとると、中のミクシング筒部分チムニーが出てきます。それも取ろうとすると・・・
やっぱり取れんw
マイナスドライバーつかってこじって外しましたw
とりあえずホヤを外してプラスティックを除去しまーす。
さて、
後はブログで勉強したとおり、アルコール燃料買ってきて・・・・・・
な、なんかめんどくさい・・・・( ̄・Θ・ ̄)
ケロシンランタンは点灯前にジェネレーターをしっかり余熱する必要があり、そのためにアルコール燃料を使ってプレヒートするのですが、
シーアンカーには余熱バーナーなるものが存在します。
ブログを読む限り、どうも煤が出てしまうのを嫌って、皆さん使われていないようで・・・
・・・・・あるものは使ってしまえヽ ( ꒪д꒪ )ノ
とにかく早く点灯したくてしょうがない僕(´。✪ω✪。`)
(あらかじめ言っておきますが、プレッシャー系のギアはまったくの無知です。使用方法を実際に見たことは一切ありません。すべてが初めてです。)
すべては勢いのなせる技。
以下の文は完全に素人が、手ごわいケロシンランタンにネット知識のみで挑む適当点灯式です。
まずは、灯油を付属じょうごを使っていれまーす。
ブログを徘徊すると、600ccから1L程度が好ましいとのこと。
・・・・・
計量カップなんてねーよ。めんどくせーよ。
そのままダイレクトインだヽ ( ꒪д꒪ )ノ
我が家の18Lタンクから電動ポンプをおして目分量投入開始。
ドファー!ドファー!
数回に分けてボタン押してるけど、微調整がまったくきかないw
しまいには
ドファドファー!
あ、2回押しちゃった!
ダクダクにこぼれたー!!ヽ(´Д`;)ノ
なんて大惨事を起こしながら適当な給油完了w
さて、次は、、、マントルの取り付けでーす。
付属品2個かと思ってたけど、1個しかなかったw
これを、どこにつけるの?
(再度ネットで確認)
ほっほー。セラミックノズルにつけるのねー。
至極簡単に取り付けて、結び目は、、、なんでしょう。(汗)
とりあえず、固結びでw(本当のやり方だれか教えてください)
しわを可能な限りなくして~(後々のマントルの寿命にかかわるとか?)
さて、準備完了です。

炎上の可能性が大の為、お庭で作業開始でーす。
ひとまず、マントルを焼く。
その為にはまず、ポンピングからー。
これやってみたかったんですよねー。

シャッコンシャッコンシャッコンシャッコン♪
貧弱そうなポンピングバーを何度も下げてると、60回くらいからかなりの重たさに・・・

問題の圧力計は作動していましたよ♪
さらに追加で、2のメモリくらいまで。
余熱バーナーのスイッチを下げると
しゅごぉぉぉおおおおお
っと、白い煙がホヤ内に。
ホヤ下の細い穴からバーナーの先端に着火マンの火を近づけるものの一向に点火しません(汗)
そうこうしているうちに、直接着火マンからマントルに火が移ったのでとりあえず。バーナースイッチオフ。
ふぅ。

徐々に燃えていきーーーー
白く灰になってきましたー♪

さて、も一回ネットをチェックすると、バーナーを点火する時は、、

あ、ここか!
ってことでプレヒート開始!再度バーナー点火
どおごぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

とんでもない轟音とともに、バーナーから炎がでます!!
心臓バクバクしたw
そのまま90秒間プレヒートと説明書に書いてありましたが、、、
あまりにビビッて時間みるの忘れてましたw

この間も圧力下がるのでポンピング追加。

なので、適当に長めにプレヒート。
(多分3分くらいはやったかな)
さて、そろそろです。
念願の点灯を・・・・
赤いダイヤルを下側に回して、バルブを開くと、
ポワァン
すぐさま、余熱バーナーをオフ。

シュォォォォォォォォォォォォォォォ。
っという燃焼音とともに、煌々と輝くマントル

できたー♪
いやぁぁああああ!明るい!!

中華製のくせにほれぼれしちゃいますw(っといっても我が家のギヤの生産地ほとんど中国ですけど)

数10分放置しても圧力は下がりません。
しばらくこのままにしておこうかと放置しましたが、消す事も儀式の一つだとおもい・・・
消火は、圧力計の横についている圧力調整バルブを開きまーす。

しゅぅーーっ。って音ともに、マントルから輝きがなくなるのがわかります。

バルブを先に閉めるとどうやら、生ガスが管の中に残ってしまいつまりを起こすとか?
なんかマントルの形が大分かわりましたねw
無事に初点灯に成功しましたが、いまいち昼間の点灯ではその明るさがわかりにくい。
っていうことで再度点灯♪
(今回プレヒート2分でやったけど、一瞬炎上気味)
そして、あたりが暗くなるまで放置w
暗くなった時に確認するとーーー。

あかるーいw

まぶしーぃw

しかし大満足な結果となりましたが、こんな個体ですので、絶対にいつかなんらかしらのトラブルで、苦しむ事があると思います。
望むところだ!!グッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
皆様助けてくださいね♪(*´艸`)
んの前に、、、ケース何とかしなくちゃなw
ではまたー(=・ω・)ノ

にほんブログ村
さよならランドロック
ブログ更新してない間にポチッた物特集
コストコ アンモボックス【HERITAGE Metal Multi-Purpose Storage Box】
新幕2016夏~我が家の選択~【Bergans Wiglo LT4】
あれを購入した話。【鉄フライパン】
シーアンカーの不調~再挑戦編からの・・・
ブログ更新してない間にポチッた物特集
コストコ アンモボックス【HERITAGE Metal Multi-Purpose Storage Box】
新幕2016夏~我が家の選択~【Bergans Wiglo LT4】
あれを購入した話。【鉄フライパン】
シーアンカーの不調~再挑戦編からの・・・
コメント
いや〜
ホント、もったいぶりましょうよ〜(笑)
最後までイッちゃうんだからぁw
いや〜実は僕もバタフライ狙ってて、最近ポチポチと入札してたんですよね〜w
もしかして、釣り上げてたらスイマセン(≧∇≦)
今、最も興味のある記事だったんで、目を皿にして読ませていただきました。
色々と問題があるランタンみたいなんで、またなんかあったらレポお願いします!
ところで、さっきの記事のブーブさんへの返信で、僕にお願いするとは何をですかな??w
ホント、もったいぶりましょうよ〜(笑)
最後までイッちゃうんだからぁw
いや〜実は僕もバタフライ狙ってて、最近ポチポチと入札してたんですよね〜w
もしかして、釣り上げてたらスイマセン(≧∇≦)
今、最も興味のある記事だったんで、目を皿にして読ませていただきました。
色々と問題があるランタンみたいなんで、またなんかあったらレポお願いします!
ところで、さっきの記事のブーブさんへの返信で、僕にお願いするとは何をですかな??w
ひーろさん
何かひーろさんにコメするの連続過ぎな時がよく(笑)
そーなんですよー。1回紹介程度にして切ろうかと思ったんですが、、
まぁ、商品の紹介程度では、
僕のこの興奮が伝わらない(*´艸`)
かなと(笑)
ってひーろさんも狙ってたんですねー♪
とあるブログでは、ゴールデンなんちゃらのほーが精度が高いとか言っってました。
さらには人と被らないとか(笑)
僕は被り結構何でも結構( ̄・Θ・ ̄)
早く手に入れて共演を(笑)
え?前回の記事のひーろさんにってのは、
バレンタインキャンプレポを期待するって事ですよー♪
でも今週末雨ですねヽ ( ꒪д꒪ )ノ
何かひーろさんにコメするの連続過ぎな時がよく(笑)
そーなんですよー。1回紹介程度にして切ろうかと思ったんですが、、
まぁ、商品の紹介程度では、
僕のこの興奮が伝わらない(*´艸`)
かなと(笑)
ってひーろさんも狙ってたんですねー♪
とあるブログでは、ゴールデンなんちゃらのほーが精度が高いとか言っってました。
さらには人と被らないとか(笑)
僕は被り結構何でも結構( ̄・Θ・ ̄)
早く手に入れて共演を(笑)
え?前回の記事のひーろさんにってのは、
バレンタインキャンプレポを期待するって事ですよー♪
でも今週末雨ですねヽ ( ꒪д꒪ )ノ
こんばんは。
灯油ランタン無事点火おめでとうございますm(_ _)m
自分もランニングコスト気にして、
コールマンの639ってやつにしましたが、
未だ押入れに眠ってます(´Д` )笑
灯油ランタン無事点火おめでとうございますm(_ _)m
自分もランニングコスト気にして、
コールマンの639ってやつにしましたが、
未だ押入れに眠ってます(´Д` )笑
komapapaさん
ありがとうございます♪
おぉー(*´艸`)
コールマンの639とは、噂のケロシンランタン最強の安定率を誇るランタンじゃないですかー♪
勿体ない勿体ない(°∀°)
これから次第に暖かくなるシーズン。
オープンタープでの夜を彩りましょ♪(*´▽`)ノノ
ありがとうございます♪
おぉー(*´艸`)
コールマンの639とは、噂のケロシンランタン最強の安定率を誇るランタンじゃないですかー♪
勿体ない勿体ない(°∀°)
これから次第に暖かくなるシーズン。
オープンタープでの夜を彩りましょ♪(*´▽`)ノノ
おおおっつ
予言通り、夜に記事アップきましたね♪
私もランタンのレベルアップ希望中ですよ。
ガス?ガソリン?ケロシン?
やっぱいらない?
いや、いるだろう‼
個人的満足感ですよね‼
ぺぺぺぺ
ならバナー踏みますわ(笑)
予言通り、夜に記事アップきましたね♪
私もランタンのレベルアップ希望中ですよ。
ガス?ガソリン?ケロシン?
やっぱいらない?
いや、いるだろう‼
個人的満足感ですよね‼
ぺぺぺぺ
ならバナー踏みますわ(笑)
おはようございます
私は未だにLEDランタンのみです
燃焼系のランタンに憧れはありますが色々と不安が・・・
ただやっぱりこのランタン明るいですね~!
そしてそうへさんの興奮と感動がよく伝わってきます
ヤンチャ娘を彼女にした喜びがよく分かりますよ♪
私は未だにLEDランタンのみです
燃焼系のランタンに憧れはありますが色々と不安が・・・
ただやっぱりこのランタン明るいですね~!
そしてそうへさんの興奮と感動がよく伝わってきます
ヤンチャ娘を彼女にした喜びがよく分かりますよ♪
おおーケロシンランタン逝っちゃいましたかー!
我が家もオールLEDなので
そうへさんが燃料系ランタンに憧れてたのは共感出来ます。
私もいつも他サイトでの燃料系ランタンの
明るく優しい灯りに魅了されて「エエなぁ~」といつも思ってます。
でも今回のそうへさんのレポ拝見しても
やっぱ敷居が高いです私には(^_^;)
でも羨ましいなぁ~。
我が家もオールLEDなので
そうへさんが燃料系ランタンに憧れてたのは共感出来ます。
私もいつも他サイトでの燃料系ランタンの
明るく優しい灯りに魅了されて「エエなぁ~」といつも思ってます。
でも今回のそうへさんのレポ拝見しても
やっぱ敷居が高いです私には(^_^;)
でも羨ましいなぁ~。
ブーブさん
悩んだ結果上げちゃいましたよー(笑)急かすんだからー(*´艸`)
上げたかっただけですけど(笑)
燃料系ランタンは無理して導入する必要はないですよねー、はっきり言うと、
自己満足の世界です(°∀°)
ブーブさんなら良いもの行っちゃうと思うなー(笑)男の中の男ですからねー(*´艸`)
悩んだ結果上げちゃいましたよー(笑)急かすんだからー(*´艸`)
上げたかっただけですけど(笑)
燃料系ランタンは無理して導入する必要はないですよねー、はっきり言うと、
自己満足の世界です(°∀°)
ブーブさんなら良いもの行っちゃうと思うなー(笑)男の中の男ですからねー(*´艸`)
てけてんさん
僕のはしゃぎ様が伝わってよかったです♪
そうそう、可愛くてしょうがない生意気な女の子が、手に入ったよーな、
ワクワクと不安感と
ん?どんなん?(笑)
どちらかと言うとヤンキーがボロボロのバイクを先輩から譲って貰った初めてのバイク的な(笑)
こればっかりは経験しないとわからないですからねー、そゆ意味でいっときましょうよ♪
僕のはしゃぎ様が伝わってよかったです♪
そうそう、可愛くてしょうがない生意気な女の子が、手に入ったよーな、
ワクワクと不安感と
ん?どんなん?(笑)
どちらかと言うとヤンキーがボロボロのバイクを先輩から譲って貰った初めてのバイク的な(笑)
こればっかりは経験しないとわからないですからねー、そゆ意味でいっときましょうよ♪
レフアさん
レフアさんでもそのように感じたりするんですねー(笑)僕は何でもはしゃいだり、羨ましがったり、、(^^;
レフアさん積載も色々考えてらっしゃるので、確かに安価に手に入るとしても、この大きさはネックかも知れませんねー。
まだガソリンランタンのほーが比較的いいのかも(笑)
レフアさんでもそのように感じたりするんですねー(笑)僕は何でもはしゃいだり、羨ましがったり、、(^^;
レフアさん積載も色々考えてらっしゃるので、確かに安価に手に入るとしても、この大きさはネックかも知れませんねー。
まだガソリンランタンのほーが比較的いいのかも(笑)
はじめまして うめ です
遊びに来ました
シーアンカーー初点灯おめでとうございます
僕もネットの情報のみで点灯させました
その時のことを思い出しました
あっけないほど簡単に着いちゃいましたよネ
しかし、この後調子を崩すこともあるので予備のパーツやマントルの
購入をしておいたほうが良いですよ
中華製なので ペトロマックスのパーツと比べると 格段に安いです
マントルとニードルは数があったほうが安心できます
コールマンのリュブリカント、もってなかったら買ったほうが良いですよ
ポンプカップのところで必要になります
最初は、ペトロに憧れましたが 今ではシーアンカーで満足してます
値段が違うだけで性能は同じだもん
ペトロだってトラブルフリーじゃないですからね
これから、たくさん可愛がってあげてくださね
遊びに来ました
シーアンカーー初点灯おめでとうございます
僕もネットの情報のみで点灯させました
その時のことを思い出しました
あっけないほど簡単に着いちゃいましたよネ
しかし、この後調子を崩すこともあるので予備のパーツやマントルの
購入をしておいたほうが良いですよ
中華製なので ペトロマックスのパーツと比べると 格段に安いです
マントルとニードルは数があったほうが安心できます
コールマンのリュブリカント、もってなかったら買ったほうが良いですよ
ポンプカップのところで必要になります
最初は、ペトロに憧れましたが 今ではシーアンカーで満足してます
値段が違うだけで性能は同じだもん
ペトロだってトラブルフリーじゃないですからね
これから、たくさん可愛がってあげてくださね
こんばんは〜
考え中、考え中、考え中
・・・これ欲しい
お小遣いの範囲内でなんとかなる o(≧▽≦)o
その一点です (笑)
いつも燃料代がバカにならないのでバッテリーに移行しましたが、冬限定ならストーブと燃料合わせて使える感じですかね?
多少の不具合なんて直せばいい事です
あざーす
今から調べてみます
野望成就の為の軍資金に影響なければ買いですね
はいはい当然OD缶詰替やっとります(笑)
詰替え君?なるものあるの知りませんでしたけど
知っていればアダプタ作らなかったかも〜
考え中、考え中、考え中
・・・これ欲しい
お小遣いの範囲内でなんとかなる o(≧▽≦)o
その一点です (笑)
いつも燃料代がバカにならないのでバッテリーに移行しましたが、冬限定ならストーブと燃料合わせて使える感じですかね?
多少の不具合なんて直せばいい事です
あざーす
今から調べてみます
野望成就の為の軍資金に影響なければ買いですね
はいはい当然OD缶詰替やっとります(笑)
詰替え君?なるものあるの知りませんでしたけど
知っていればアダプタ作らなかったかも〜
うめさん
いらっしゃいませー♪いつも拝見させて頂いてましたー♪
お馬鹿丸出しブログにようこそ(*´▽`)ノノ
シーアンカー面白いですねー(笑)
治したり調子悪くなるの覚悟の上なのでこれからが楽しみです(笑)
でも新しいの買えるくらいとか言われてるから若干恐ろしいかな(笑)まぁ、出だしは入り安いのでよしです♪
予備パーツは全く用意出来てませんでした(^^;
とりあえず、マントルとニードルは必須入力項目ですっぽいですよね!
油も必要(°∀°)他のプレッシャー系ランタンにも言えることですね♪早速手配しとこー(笑)
これからもよろしくお願いします(*´▽`)ノノ
ってことで勝手にお気に入り頂いておきまーす(笑)
いらっしゃいませー♪いつも拝見させて頂いてましたー♪
お馬鹿丸出しブログにようこそ(*´▽`)ノノ
シーアンカー面白いですねー(笑)
治したり調子悪くなるの覚悟の上なのでこれからが楽しみです(笑)
でも新しいの買えるくらいとか言われてるから若干恐ろしいかな(笑)まぁ、出だしは入り安いのでよしです♪
予備パーツは全く用意出来てませんでした(^^;
とりあえず、マントルとニードルは必須入力項目ですっぽいですよね!
油も必要(°∀°)他のプレッシャー系ランタンにも言えることですね♪早速手配しとこー(笑)
これからもよろしくお願いします(*´▽`)ノノ
ってことで勝手にお気に入り頂いておきまーす(笑)
melさん
やっと3個目(笑)
そうそう。いいですよね?
同じよーな種類が3つあります。
シーアンカー、バタフライ、ゴールデンなんちゃら
どれも似たりよったりかと思いますので後は趣味かなー(笑)違いは僕の勉強不足でわかりませんよ(^^;
男としては、あーだこーだと弄れるくらいのほーが楽しめるよーな気がしますよね♪
その間他のことに目が行かないので散財もしないかと(笑)
自作で詰め替え君ヽ ( ꒪д꒪ )ノ
なんと(笑)どこまで恐ろしいDIY能力なんですか!(笑)
下さい(´。✪ω✪。`)
やっと3個目(笑)
そうそう。いいですよね?
同じよーな種類が3つあります。
シーアンカー、バタフライ、ゴールデンなんちゃら
どれも似たりよったりかと思いますので後は趣味かなー(笑)違いは僕の勉強不足でわかりませんよ(^^;
男としては、あーだこーだと弄れるくらいのほーが楽しめるよーな気がしますよね♪
その間他のことに目が行かないので散財もしないかと(笑)
自作で詰め替え君ヽ ( ꒪д꒪ )ノ
なんと(笑)どこまで恐ろしいDIY能力なんですか!(笑)
下さい(´。✪ω✪。`)
いつ間にシーアンカーを(*´∇`*)
うめさんのコメントみてブログ探しました( ´ ▽ ` )ノ
そうへさんもうめさんもシーアンカーなら僕はバタフライにしようかなぁ(,,•﹏•,,)
うめさんのコメントみてブログ探しました( ´ ▽ ` )ノ
そうへさんもうめさんもシーアンカーなら僕はバタフライにしようかなぁ(,,•﹏•,,)
kimiさーん
シーアンカーはお遊び用です♪
今後本当にケロシン欲しくなったらいいの買います(笑)
バタフライとシーアンカーの違いって何なのかさっぱりわかりません(笑)
是非是非お手軽ケロ沼に行きましょう♪(*´艸`)
シーアンカーはお遊び用です♪
今後本当にケロシン欲しくなったらいいの買います(笑)
バタフライとシーアンカーの違いって何なのかさっぱりわかりません(笑)
是非是非お手軽ケロ沼に行きましょう♪(*´艸`)