アウトドアキャリーワゴンはキャンプで必要か
Apr 25 , 2019
こんにちは~。
我が家は2015年にキャンプを初めて、今年で丸4年となります。
この間アウトドアワゴンを買う話は何度か出ていたのですが、結局今まで購入しないまま来てしまいました。
ただ、そのアウトドアワゴンの所有率は私が良くいくキャンプメンバーを見てもかなりのもの。
いるのか、いらないのか、そんなことを考えて、、、
結果購入したって話です(爆)
4年間を振り返ってアウトドアワゴンの必要性について考える
キャンプを始めてから、4年間さまざまなキャンプ場に出撃しました。
最初のうちは、無料キャンプ場でデイキャンプしたり、手軽にとにかく回数をこなしたいことを理由にオートであろうが手運びであろうが構わずに出撃してました。
その時は手運びが本当大変で(荷物も多くてまとまってないし)、当たり前のようにいつか購入するんだろうな~って思っていましたが、キャンプを始めた時期って積載がかなりきついんですよね~。
これなんででしょう。要らないもの要る物の選別ができていない事も理由の一つだと思いますし、やはりキャンプ用のギアがそろっていないから嵩張るのでしょうか。
そんな中、さらにアウトドアワゴンを追加して積載するなんてちょっと考えられなくなったのでひとまず我慢する方向で進んでいました。
そうして4年間が経ったわけですが、今となってはキャンプギアもほぼそろっており、積載が圧迫するのは真夏の水遊びセットが入る時くらい。
大分余裕が出来たわけなのです。
そこで改めて、アウトドアワゴンを使用する頻度をよくよく考えてみたのですが、、
昨年で言えば年27回というかなりの出撃回数。この中でアウトドアワゴンを持っていれば使った場面があったのか。
手運びを行ったキャンプは27回中6回。
んーーーー!!多いのか少ないのかわからんw
この6回を掘り下げていくと、手運びする距離がそもそも短いのであったとしても有効であったかどうかが微妙なのが3回含まれてます。
っとなると、出撃回数のたった9分の1しか必要でなかったという事になります。
だた、この9分の1のキャンプをどうやって運んだのかというと・・・・
「みんながもっているから」
そうです。
みんな誰もが持ってるから借りれちゃうんですよね~(爆)
っとまぁこんな感じで結局買わなくてもなんとかなるんじゃねーか!!なんて思っていたってわけですw
デイキャンプや運動会に効果あり
キャンプであまり使わない事は上記の結果わかりましたが、では普段はどうだろうか。
デイキャンプする時って、普段キャンプ出来ない公園でバーベキューをしたり。ってのが多いですよね。
そういう場所って大体駐車場から結構離れてるので、必然的に手運び。
大勢でやるときにはキャンパーとしてかなりの荷物を持ち込まなければなりません。
そんな時、、、手運び辛------!!
まぁ、いうても何回か往復すればよいだけですけど。ただ便利だなって感じます。
さらには、小学校の運動会となると、ある程度、自分の家の場所取りをしてそこに子供たちが帰ってくる場所をつくり、お弁当も持って運動会中快適に過ごせるようにしないといけません。
うちの地区は5月が運動会ですが、やっぱ日差しが暑くクーラーボックス持って行ったり、机もっていったりとなんやかんやと荷物が増えます。
そんなとき颯爽とアウトドアワゴンで荷物を運ぶ姿を見ると、、、あぁ~~い~な~~~。
なんて思うわけですよ。
そんな感じでむしろキャンプよりも、普段使いの時に有用性を感じていたというわけなのです。
結論で言うと、無くてもキャンプは出来るが使う機会もあるので、他の有用性を考えるとあった方が良いという事に。
悩み続けて結局購入したのは
上記の結果、あればやっぱり便利ってのはわかりましたので、のんびり購入する事にしました。
当然、一番筆頭に来るのは、王道コールマンのアウトドアワゴン。
そう、あの真っ赤のやつです。
結構安いんですよね~~~。
我が家では、赤色排除運動がここ2年くらい続いており、その中で赤ギアを買う事は絶対ありえません(爆)
赤色のギアってついつい最初買いがちですけど、、、色味が強すぎるんですよね~(とかいって去年かったテントもタープも赤入りまくりですけど)
これからキャンプギアをそろえる方は色味のコーディネートとか、目指すキャンプサイトを見据えて選ぶと良いですね~(我が家の失敗談)
ってなわけで他のアウトドアワゴンを色々検討しました。
今流行っているように思えるのは、QUICKCAMP(クイクックキャンプ)のアウトドアワゴンですかね~。
いいな~って思ったんですけど、タイヤを見て煩そう??なんて思ってストップしました。実際どうなんでしょう。中央にラバーあるから煩くないのでしょうか。
ただ、我が家は人より荷物多いからなぁ~~~なんて思い巨大サイズと言えば、
めっちゃくちゃでかい!!楽天で売られてる人気商品ですね!!
商品の質はどーのこーのレビューがありましたが、圧倒的なデカさにひかれます!
普通のアウトドアワゴンのほぼ二倍サイズでしょうか?
うーん。
積載もデカなるよね(笑)
色々悩んだ結果、どれが良いのかさっぱりわからんかなって来て、どれ買ってもそれなりに良いんじゃないのかなー?って思い出し、最終的にお花見デイキャンプ用にポチッとしたのが、、、

【コールマン アウトドアワゴン オリーブ】
コールマンのアウトドアワゴンAmazon限定モデルです。
とにかく色合い一択でしょうか。
コールマンを使ってる人から不満を特に聞いていないという点と、みんなが使ってるから大丈夫という点、そして、このカラー。
男前な感じが良いのですよねー。
でもってオリーブなら、そこまで男臭くもない。
まさにベストバランス。
ただちょっと値段は高くなります。
他のと比べてどうなのってところですけど、どれもこれも100%これだっ!てのは無く。
クイックキャンプのだとタイヤが太いので砂浜やぬかるみでは有利。
とはいえガラガラ音しそう。
そんな事を考えたら堅牢なコールマンで良いのではないかと。
我が家は慌ててポチったので最高値で購入していますがタイミング良いとタイムセールになるので、少し安くなりますかね。
使って見た感想
で、早速お花見デイキャンプで使ってみたんです。
その画像がこちら。

乗せまくり!乗りまくり!

どんだけ乗ってるんでしょう(笑)
ちょっと羅列してみると、、、
スノーピークシェルフコンテナ50×2
これだけでもかなり大きい。めっちゃ重いし(笑)
アウトドアテーブル2台
スノーピーク焚火台Lスターターセット
↑積載は優しいけど鬼重い。
ヘリノックスチェア3脚
まぁこれは隙間に入り込む程度。
タープ
タープポール4本
ペグケース
↑地味に重い
炙り大将
尾上コンパクトピザオーブン
薪1束
トラッシュボックス
すげーー!こんだけ載せれるのか!
これだけ載せると上に置いた軽い物が落ちそうになりますが、コールマンのアウトドアワゴンには、ゴムバンドが付属しており、非力ながら軽い物の雪崩れ落ちに貢献してくれます。
まぁこれだけ載せると、流石にぬかるみはキツイんですけど、一気に荷物が運べるのは嬉しいですねー。
気になる積載
懸念していた積載事情ですが。
つい先週に行った公園キャンプにも持ち出しまして、ほぼフルスペックなキャンプ洋品を積み込んだ上での、アウトドアワゴンの積載。
どーなったかというと、、、、

なんと!

この隙間にぴったり!!
このスペース使いづらい場所だったので普段は適当に物を置いている無駄スペースだったのですが、まさにシンデレラフィット!
これだったら気にせずに持ち出せますねー。
もっと早くに買っておけば良かった(笑)
これからキャンプを始める方へ
私が四年間買わなかったようになくても全然問題なくキャンプは出来ます。
ただ、陣馬形山をはじめとする絶景キャンプ場や、無料キャンプ場には手運びを余儀なくされる場面が多いかと思います。
そうした時に選択肢に出来る点では有用性は高いのではないでしょうか。

↑オシャレな人はこちらの
beauty&youth ユナイテッドアローズ別注モデルとかも良いですねー。
汚れは目立つかも知れませんが、カッコいい!!
ブログのランキングポイントにつながります。
イイネ感覚でクリックしてもらえるとブログ更新の励みになります!
↓
コメント
こんばんは。
アウトドアワゴンは我が家も買うか買わないか迷いましたが、100%オートキャンプ場利用なので必要ないかな。出撃も年間10回位だし。でも、アウトドアワゴンを買うことで新たなキャンプ場にもチャレンジできるし。迷います。でも本日嫁から「今年はキャンプ道具買うの禁止やからね。」と言われましたし。つい最近キッチンテーブル買ったくせに…。
アウトドアワゴンは我が家も買うか買わないか迷いましたが、100%オートキャンプ場利用なので必要ないかな。出撃も年間10回位だし。でも、アウトドアワゴンを買うことで新たなキャンプ場にもチャレンジできるし。迷います。でも本日嫁から「今年はキャンプ道具買うの禁止やからね。」と言われましたし。つい最近キッチンテーブル買ったくせに…。
マサカリさん
こんばんは~。
悩ましい問題ですよね~。無いまま年数立つと、それはつまり無くても良いわけですからね~。
まぁ今回はそうでありながらも便利だし買っとくかレベルの話でw
でも、これによって開拓できるキャンプ場が出来たというのも事実。マサカリさんなら良い物買いそうだな~♪
あ、私も嫁さんから、「もうキャンプ用品は購入しない!」宣言を毎年受けております(爆)
だから、大丈夫じゃないですかね~w共通の趣味ですし♪
こんばんは~。
悩ましい問題ですよね~。無いまま年数立つと、それはつまり無くても良いわけですからね~。
まぁ今回はそうでありながらも便利だし買っとくかレベルの話でw
でも、これによって開拓できるキャンプ場が出来たというのも事実。マサカリさんなら良い物買いそうだな~♪
あ、私も嫁さんから、「もうキャンプ用品は購入しない!」宣言を毎年受けております(爆)
だから、大丈夫じゃないですかね~w共通の趣味ですし♪
こんばんは
うちは家を出るのが遅いので、フリーの早いもの勝ちなところは行けないし、対して載らないだろうし、そのもの自体が嵩張るだろうと買わずに来ました
でも記事を拝見すると、結構載るし、重いものもいけるんですね
まだまだキャンプを続けていける方には買ってもいいものと思いますね
あ、もりきち、FBではひと月以上前に予約開始の告知が出てましたよ
町内唯一だろう王滝食堂が閉店になりましたが、、、
うちは家を出るのが遅いので、フリーの早いもの勝ちなところは行けないし、対して載らないだろうし、そのもの自体が嵩張るだろうと買わずに来ました
でも記事を拝見すると、結構載るし、重いものもいけるんですね
まだまだキャンプを続けていける方には買ってもいいものと思いますね
あ、もりきち、FBではひと月以上前に予約開始の告知が出てましたよ
町内唯一だろう王滝食堂が閉店になりましたが、、、
Kazuuraさん
こんばんは~。
そうなんです~。基本的にはキャンプに持っていく必要の無い物なんですよね~。
ほんと、あればたまに便利。その程度なんです。
でもちまたでは、買って良かった!!とか必需品!!的なブログも見かけたりするわけで、それどうなの~。なんて思ってましたが、、やっぱりあれば便利です(爆)
普段は土間収納に鎮座する事になるわけですが、あるならアソコ行けるなとか、ちょっと楽しみではあります。
意外だったのは積載がそこまで圧迫する事が無かったことですかね~。嬉しい誤算でした。
もりきちなんですが、狙うは8月で、受付はまだみたいですよ~(実は既に電話してましたw)
こんばんは~。
そうなんです~。基本的にはキャンプに持っていく必要の無い物なんですよね~。
ほんと、あればたまに便利。その程度なんです。
でもちまたでは、買って良かった!!とか必需品!!的なブログも見かけたりするわけで、それどうなの~。なんて思ってましたが、、やっぱりあれば便利です(爆)
普段は土間収納に鎮座する事になるわけですが、あるならアソコ行けるなとか、ちょっと楽しみではあります。
意外だったのは積載がそこまで圧迫する事が無かったことですかね~。嬉しい誤算でした。
もりきちなんですが、狙うは8月で、受付はまだみたいですよ~(実は既に電話してましたw)
この手のワゴンは積載を圧迫しそうで敬遠していたんですが、それだけの荷物を一度に運べるとなると俄然魅力的に見えてきましたw
特に最近は車を横付けできないキャンプ場に行く機会も増えてきたので、ちょっと稟議にかけますw
でも多分通らないだろうなぁ…。
特に最近は車を横付けできないキャンプ場に行く機会も増えてきたので、ちょっと稟議にかけますw
でも多分通らないだろうなぁ…。
ediさん
おはようございます!
ediさんは陣馬形山にも行かれますし、ロケーション重視なところが多いので活用の機会ありますよねー。陣馬ではどうされたんですか?
でも本当キャンプ以外でも使えるのでその点は良いと思うのですけどねー。
これを買うくらいなら別の物買う!という物があればそちらのほーが(笑)
買ってしまえば、損はしませんよー♪
おはようございます!
ediさんは陣馬形山にも行かれますし、ロケーション重視なところが多いので活用の機会ありますよねー。陣馬ではどうされたんですか?
でも本当キャンプ以外でも使えるのでその点は良いと思うのですけどねー。
これを買うくらいなら別の物買う!という物があればそちらのほーが(笑)
買ってしまえば、損はしませんよー♪
そうへさん、こんばんは。
わたしもオートキャンプ場Onlyなので出番が少ないだろうし、
ワゴンは収納場所が気になって購入に至らなかったです…。
しかし、グループBBQや運動会など案外出番があったりしますよね。
持ってる人がいると、欲しくなります(笑)。
しかもカッコいいワゴンですね!!男前です。
コールマンなら丈夫で間違いはないです!
わたしもオートキャンプ場Onlyなので出番が少ないだろうし、
ワゴンは収納場所が気になって購入に至らなかったです…。
しかし、グループBBQや運動会など案外出番があったりしますよね。
持ってる人がいると、欲しくなります(笑)。
しかもカッコいいワゴンですね!!男前です。
コールマンなら丈夫で間違いはないです!
tamacoさん
こんばんは~。
そうなんです~。無くてもキャンプじゃ困らないんですよね~。だからこそ中々買えないw
持ってる方見ると、割と初期段階から購入される方多かったので、最初のうちは必要に感じる物なのかもしれませんね。
あれば便利wそんな物に割とお金を回せるようになったので、今年はサブ系ギアを揃えていこうかな~。
この色合いは良いですよね~!赤だと強すぎますし。tamacoさんも余裕が出来たら是非~w
こんばんは~。
そうなんです~。無くてもキャンプじゃ困らないんですよね~。だからこそ中々買えないw
持ってる方見ると、割と初期段階から購入される方多かったので、最初のうちは必要に感じる物なのかもしれませんね。
あれば便利wそんな物に割とお金を回せるようになったので、今年はサブ系ギアを揃えていこうかな~。
この色合いは良いですよね~!赤だと強すぎますし。tamacoさんも余裕が出来たら是非~w
はじめまして。
最近、キャンプを始めようとしてるアウトドア初心者です。
色味のコーディネート、勉強になります。
これからキャンプ道具を買う参考にさせて頂きます。
最近、キャンプを始めようとしてるアウトドア初心者です。
色味のコーディネート、勉強になります。
これからキャンプ道具を買う参考にさせて頂きます。
ぴろきち★さん
こんばんは~。初めまして!
色味のコーディネート大事ですよ~。我が家は本当に失敗しました。
ただ、失敗しても良い商品であればヤフオクで結構良い値段で売れるので恐れることもないのかもしれません。
赤いギアを揃えた後に、ネイチャー系とかモノトーン系は結構苦しいので、最初から目指す方向があればその色味で揃えた方が良いかもしれませんね。
こんばんは~。初めまして!
色味のコーディネート大事ですよ~。我が家は本当に失敗しました。
ただ、失敗しても良い商品であればヤフオクで結構良い値段で売れるので恐れることもないのかもしれません。
赤いギアを揃えた後に、ネイチャー系とかモノトーン系は結構苦しいので、最初から目指す方向があればその色味で揃えた方が良いかもしれませんね。