ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


三月最初の週末。



我が家には学校閉鎖により自宅待機を続けている体力余りある子供が3人。



本来キャンプには行かない予定の週末でしたが、この鬱憤を少しでも解放させてあげようと出撃。


場所は東海地区で絶大な人気を誇る、


【青川峡キャンピングパーク】


高規格でお風呂もあり、ロケーションもそこそこあって人気があるのも納得。



えぇ、、、



私のブログを読んでいる方ならご存知かもしれませんが、、



一番、ウズウズしてたのは、復活したモーグを張りたくてしょうがない私です(笑)


嫁さん『翌日雨予報だよ』

私『小振りだから大丈夫!朝までだから』

嫁さん『昼まで雨に変わってるよ!』

私『予約しちゃったからw』


と、どー考えても乗り気じゃない家族を引き連れての、新型コロナウィルス解放キャンプという名の

モーグ復活祝いうキャンプ(爆)


さて、その様子を一気に書いていきますー。



↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。




出発!!




この日は私が朝までの勤務。



キャンプ場は、一週間前からにらめっこを続け、3日前にキャンセル捕まえて予約完了(笑)



人気キャンプ場だけにあってキャンセル狙いは有効に感じます。




10時過ぎに自宅に戻ってからの、速攻準備。


食材やら、着替えやらは嫁さんが用意済でした。


いつもありがとう!!


簡単に昼ごはんを自宅で食べて、、



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



12時半頃自宅出発!!




我が家から青川峡までは下道で1時間半程度。



ここ最近遠いキャンプ場ばっかり行ってたので、近場が凄い新鮮(笑)






午後2時過ぎにはキャンプ場に到着となりました。



設営タイム





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



この時間は快晴!!



ポカポカ陽気でキャンプの期待も高まります!



さっと受付。



予約したのはオープンサイト。




オフシーズン料金で


サイト料 3000円
大人 1000円✖️2
子供  500円✖️3

と6500円のオフシーズンでも高規格料金(笑)



我が家では青川峡をオフシーズン以外に利用する選択はないかもー。


さて、指定されたのは、



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



オープンサイトの8番。




前回来た時とほぼ変わらない位置。てか同じか?(笑)




サニタリー棟直近でありながらやや正面から外し気味なので割と良い場所です。


奥行きはオープンサイトの中では一番狭いかも?いやそれでもかなりの大きさ。

オープンサイトだと一番奥にあたる、1番サイトから4番あたりまでは激広です。




さぁ!設営!!


もちろん設営したのは、、


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




【モーグPro.air】




くぅーーーーーー!!


復活!!



てかフライ新品(笑)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



やっぱりこの立ち姿は好きだなぁと。





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




幕内レイアウト。




あまり代わり映えしませんが、よくよく考えたら冬のお籠り仕様は初。



ランドロックよりも若干狭いので苦労しました(笑)



ストーブの置き場所が今回はネックでしたねー。



まぁ何とかなったか。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



設営をいつもしっかりと手伝ってくれる長女。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




グルキャンでは、小さな子を積極的に面倒見たり。




もうすぐ中学生で、キャンプ始めた頃と比べるとすっかり大人びて。



我が家の自慢の長女だなぁといつも実感してます。




設営後ののんびりタイム





毎回こういった時間に何かを仕込んでくれる嫁さんですが、


今回は、



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


ワッフルと苺。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



バナナも切って





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



チョコレートをバーナーで溶かして、、



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



チョコフォンデュを。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




こういうのがあると本当子供は喜びますしね。


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


嫁さんのこういったアイディアにいつも感謝しています。

冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


そうこうしてると、『こんにちはー』とウェブマガジンの取材が。




お隣さんが取材受けてたのは知ってたので、こっちにきたらどうしようかな?と悩んでいたのですが、、



流されながらアンケートに答えます(笑)



色々考えてキャンプしてるつもりですが、答えるとなると悩みますね(笑)



即答出来ません!



キャンプで大切にしてる事、今欲しいキャンプ用品、お気に入りのキャンプ用品


うーん(笑)


何とかそんなアンケートを終えると、写真を撮らさせて下さいと言ったところに、幕内では、


わきゃわきゃとチョコレートフォンデュ(爆)

冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



これは良い!!となったのかカメラマンさんにいっぱい撮ってもらってました(笑)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




それからテントやら何やら撮って貰ってたのですが、、、




めっちゃ綺麗に撮れてるんですよね!




え?なんで?めちゃくちゃ良い!



よく見たらカメラも本格的なフルサイズの一眼レフで、レンズも4、5本を切り替えながら撮影。



構図の切り取りも、素敵すぎる!!




思わず子供だけの予定が、ずうずうしくも家族写真撮って頂きました(笑)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



さて復活したモーグ。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



フライは流石の新品とあってスベスベで艶もいい。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




修理を行ったCポールも綺麗なRが描かれてます。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




強化されたというのは、このプラスティックポールフック。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)





本来は穴あきで、デザイン性も良かったのですが、穴あきでなくなりました。



まぁ壊れなくなるならそれはしょうがないですよね。


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




気になっていた、シールドルーフとの色味の違いですが、



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




もはや外で見るとその違いが分かりません(笑)



そんな確認を終えて、満足する事ができました。

冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


青川峡には少しだけ遊具が。



ローラースライダーに、




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




小さめながらの遊具。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




そんなくらいでもまだまだ下の二人は遊んでくれるので助かりますね。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




と思ってたら、ローラースライダーを滑って、嫁さんと長女が現れたのには笑えました(笑)



ただ、そろそろお風呂に入りに行こうと、公園遊びを切り上げます。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




案の定帰ろうとしてるのに、下二人は遊び続けてましたけどね(笑)



お風呂と管理棟





青川峡の人気の一つは、場内にあるお風呂。


にあるかなぁと思います。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



決して広く無い湯船ですが、4〜5人なら快適に入浴出来るかなと。


そしてかなり綺麗に清掃されてるので使ってても気分が良いです。


実際脱衣場の敷物は、私たちがいる間にもすぐに交換に来るくらい。



ドライヤーももちろんありますし、私としては大満足。



ただ、キャパは大きく無いので、混み合うと順番制に。



早めに利用するのが良いと思います。


嫁さんとしては、脱衣場が狭いので快適では無いとの話でした。女性は荷物も多いし大変なのでしょうかね。



長男と二人、のんびり浸かって、管理棟内で女性陣が終わるのを待ちます。



管理棟には、流石の人気キャンプ場。


キャンプギアの品揃えが豊富。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



売物じゃないけどビンテージランタンが並んでたり、シーズンズランタンも全種類あるのかな。


今年モデルかわいいなーと。今更ですがw


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



エリッゼステークや、ユニフレームのペグも豊富。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


チビペグのバラ売り。買っとけばよかったかな(笑)




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



この辺りは流石の高規格。抑えるところを抑えてきます。





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


 

女性陣も戻ってきたので、そろそろサイトに戻りますか!


のんびりと夕食タイム





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



お風呂上がりの一杯!!



春っぽいパッケージで気分もあがりますね。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




早めにランタンも灯して



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



今日はチーズフォンデュ。




最近登場回数が多い料理ですね(笑)



それくらい我が家では人気があります。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


好きな具材を取って、


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



たっぷりチーズをつけて、




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


食べる。



子供達も、こんな感じが好きなのかな。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



のんびりとした時間だな(笑)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



管理棟で買わされた光る棒も、




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


 
下の子に取っては大事なおもちゃのよーで(笑)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)

【福顔酒造 FUKUGAO SWEET】

大人は新潟の酒蔵で購入した、酸味があり甘めの日本酒を。

かなり飲みやすくて美味しかった!!


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


〆にパスタ。チーズフォンデュの具材を使いながらなので効率的で美味しい!!



春を感じる焚き火





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



この日は夜から雨予報。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




既に空は雲に覆われてるので夜の撮影は手持ちでテントだけ。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



早速焚き火の時間へと。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



風がないって素晴らしい(笑)


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



久々に暖かい焚き火を感じます。



嫁さんには、以前のならここで大事なアウターに穴が空いたので、安全を考えてこれを。


私はワークマンで対応します。


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




美味しい日本酒を飲みながら焚き火なんて最高!





↑焚き火のお供に

冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)


たまに長女が参加したりしながら



この日は気温も高くて外で過ごされる方が多かったですね。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



明日の朝は雨で焚き火ができないのでじゃんじゃん薪をくべていきます。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



冬キャンプって良いなぁと思える時間でした。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)





2日目の朝




朝、目が覚めると、予想通りの雨。



降水量は少なめですがどうやら午前中は降り続ける様子。


今日の乾燥撤収は早々に諦めて朝ご飯にします。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



無理やり息子を起こして強制朝ごはん(笑)


今回はちょっと変わった業務スーパーメニュー。


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



【葱抓餅(ツォンヨゥピン)】
(台湾風薄焼き餅)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



冷凍の薄っぺらい餅を



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



焼き上手さんで焼きます。


嫁さんチョイスでちりめんも(笑)



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



両面を焼いたら



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



葱とちりめん、チーズをトッピング。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




なかなか美味しい!!簡単メニューですし今後もアレンジ楽しそう!


冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




今回は和風テイストですけど、洋風にアレンジしてもそれはそれで良さげですしねー。


ウィンナー巻いたりチーズ入れたりと夢が広がります。



高速撤収!!




さて、のんびり朝ごはんを食べたところで、、



降り続ける雨、、、




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




次第に雨がモーグ内に川を作り出すしまつ。




これは・・・・




もうここに居てもしょーがない!撤収(笑)




そこからは高速撤収開始!!




午前9時過ぎには撤収完了!!



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)




うちらも早いなーって思ったけど、お隣さん家族も超早い。うちらより早く撤収されてました。




冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)





最後のサイトはこんな感じに川状態。ちょっと水はけは悪いのかもしれませんね~。



すこし一息ついて、午前9時30分にはキャンプ場を出発。



午前11時過ぎには、



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



自宅近所のラーメン屋さんでご飯食べてました(爆)




総括






さて、ほぼ2年振りに訪れた青川峡キャンピングパーク。



場内入場は完全ゲートとのっけから高規格。



管理棟のレベルも高くて、きれいなお風呂まで無料で入れる。



サイトも相変わらず広くて使いやすい。



小さいながらも子供が遊べる公園もあり、



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



トイレ、炊事場、シャワー室、ごみステーションが一体となったサニタリー棟。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



炊事場の清掃は何度もスタッフの方が来られてて、ピカピカ。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



冬は給湯器が無料開放。



冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)



ごみステーションも定期的に回収に来られてました。




本当、キャンプ場としてのレベルが高いのは流石!!



ただ、私自身、2回目の訪問ですが、なぜか、、、、




びちょぬれ撤収(汗)




あまり相性が良くないのかな~。



でもまあ、そんなこんなで、コロナウィルスで家に閉じ込められてた子供たちも程よく楽しめたようで。



何より、モーグの復活を目で見て確認できたことがうれしいですね(爆)



またいつかこの超難関高規格キャンプ場に来れたら、今度こそは、




とにかく晴れてほしい(爆)





冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)






おしまい!!






↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。










このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2022年の出来事 (2023-02-19 15:25)
 白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-31 06:13)
 白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜 (2022-07-28 06:31)
 真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜 (2022-06-11 22:54)
 琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜 (2022-04-26 07:06)
 リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜 (2022-03-24 09:23)



コメント
こんばんわー

青川峡とエバーグレイスはファミの時に行ってみたいキャンプ場トップ2だったんですが
貧乏キャンパーには敷居が高すぎてどちらも足を運べませんでした^^;
青川峡の周りもミルクロードっていうんでしたっけ?
牧歌的な風景でいいですよね。

噂ではここもかなりの強風の名所と聞いていたんですが無風でキャンプできたとは持ってますね(笑)
・・・翌日は雨撤収でしたが(爆)

ediedi
2020年03月22日 20:37
こんばんは。

モーグ復活キャンプおめでとうございます!
青川峡は確か何年か前に関西ナンバーワンキャンプ場に選ばれてましたよね?
品揃えもスポーツショップのキャンプコーナーより充実してて凄い。
人気がありすぎて予約を狙ったことすらなかったんですが、なるほどキャンセル狙いですね。

奥様の焚き火対策にポンチョを買われてたのもそうへさんの優しさを感じました。
いや、前回穴が開いて怒られたんでしたっけ?

2日目の朝はいきなりの大雨だったんですね。我が家だと撤収が遅いからボトボトだなと思いながら読ませてもらいました。

マサカリマサカリ
2020年03月22日 20:45
ediさん
おはようございます!
東海、関西圏にとっては、青川、エバグレは憧れのキャンプ場になりますよね!
ただ、ロケーションキャンパーとしては、そこまでなので是が非とも行きたいともならず、タイミングが合う時に行く感じになっちゃってますね(笑)
青川の景色は、あの断崖のハゲ山をどう捉えるかですが、見ようによっちゃ良い景色になるのかなー。いずれにせよ超高規格でまったりできる安心なキャンプ場である事は間違いないですね!
本当、雨ばかり、、、冬の雨ほど辛いものは無いですね(笑)次こそは!

そうへそうへ
2020年03月23日 07:04
マサカリさん
おはようございます!
そうですね!今のNo.1は何処かわかりませんが、少なくとも関西から東海にかけてでは屈指の高規格かつ、景観、サイトの作り込み等々非常にバランスが取れた素敵なキャンプ場ですね!
私も普段はどうせ空いてないと見向きもしないのですが、ちょっと気軽に行きたいな?となると予約画面に張り付いて空きみて電話しちゃいます(笑)
焚き火ポンチョ、実は一年前には購入してたんですが、なかなか着ようとお互いせず(笑)
めんどくさがらずに前回も着とけば被害も無かったんですけどね!(笑)
二日目は朝からずーっとでしたね、だんだんと雨足が強くなっていく感じで、あーもー、ダメっと撤収しました。ともパパさんはその頃関ヶ原でナイス判断で乾燥撤収したので、凄いなと(笑)

そうへそうへ
2020年03月23日 07:10
こんにちわ~

奥さんとの事前やり取り、キャンセルキャッチャー具合、キャンパーあるある満載ですね爆
雨中での速攻撤収、さすがです!
今週末全国的に雨&風(暴風雨??)予想っぽいので凸撃するか否か…今朝も家族会議でした。。
雨撤収だけはまだ全く創造がつかないのですよね~。。
インナーとか濡れ放題ですよね??やはり対策など無く根性のみがキーポイントでしょうか…?
なにかコツあれば是非教えて下さい!!

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年03月23日 09:40
ヘベレケ父ちゃんさん
こんにちは!
行きたいモードに入るともう止まりません(笑)その雰囲気を上手に表現できてるのがヘベレケさんのブログだなーと。
雨の撤収にコツ。ウェブマガジンの取材でも聞かれましたが、収納の順番を固定しておくくらいですかね。片付ける順番がわかってれば必然的に早くなりますし、雨でも濡れる時間が少なくてすみます。
幕がビチャビチャになるのは防げませんので諦めてサッと畳むことに専念するということですかね(笑)タープがあればタープ下に潜り込ませる事も出来ますが、ヘベレケさんのテントは流石に無理ですしねー。
今週末暴風!大雨!まじか!!花見きゃんぷー!

そうへそうへ
2020年03月23日 12:46
超が付く高規格キャンプ場!
私も何度かキャンセル待ちで、
取ろうか迷いつつ、
冬キャンでも6〜7000円の破壊力は、
「うーん。美味しい肉食べれるなぁ…」と
思うと、なかなか予約の電話が
かけらせません…


ってか、そうへさん、
五人家族なのに荷物少ない!
なのに、空気循環の扇風機やら、
ハンディ掃除機まで!(実は荷物用の
トレーラーとか牽いてませんよね?(笑))


ダウンシュラフで小さい寝具とか、
調理道具が焼き上手さんとシングルバーナーだけとか、無駄なものを持っていって無いんだろうなぁと。


関ヶ原でレイトチェックアウトしたのも、
荷物が多くて、速攻撤収とか
無理だからです!(爆)

ともパパともパパ
2020年03月23日 14:36
こんにちは

ここは息子から小さい子供が多くて遊具で遊べないと(笑
その言葉以降行くことはなくなりました
あと年々マナーが悪くなってきてるし、この料金でかと(爆

確かに料金は高いけど、風呂代込み、冬の給湯器使用は無料ですし
うちからだと高速を使わずに行けるので、兵庫県に行くよりはトータルで安くつくのもいい点でした

ここのオープンサイトは広いのはいいんだけど、サイト横断があるし、ボードにのる大人や子供が車にぶつからないかとヒヤヒヤしますわ

で、最後の家族での写真、どうやって撮影してるんです?
そうへさんのカメラは首に下げられてるし、、、、
kazuura
2020年03月23日 15:15
ともパパさん
今晩は!
確かに(笑)この値段の破壊力!最近ちょっと麻痺してましたが冷静に高いですね!
ただ、我が家の場合、毎回結構な距離まで出撃するので、往復の高速代、ガソリン代、かかる時間に対する拘束時間費、それに伴う食費、あとお風呂代を考えるとかなり安上がりな方かも(笑)
我が家の荷物が少なく見えるのは、ルーフボックスに寝具系がほぼ全て入ってるからですよー。それを下に下ろすと、、ギリギリ視界があるかなーってくらいになります。
なので、撤収スピードは荷物量ではありません(爆)
撤収というスポーツを如何に効率的に素早くこなすかですね(笑)

そうへそうへ
2020年03月23日 19:55
kazuuraさん
今晩はー。
確かに!小さい子供は多いです。
ってかもう中学生になる、ゆーは、二年前くらいまではそんな事して遊んでましたけどね。最近ファミ単独の時は、私たちの近くに常にいる感じで大人と同じような時間を過ごしてます。
ボードは多かったかな(笑)関東で言う、出会いの森とかもそうなんでしょう。
前回はコテージ側からのサイト横断が半端なかったですが、今年は一切無し。
そもそもコテージで何故にサイト横断するんよと。
おっしゃるように、高いキャンプ場ですが、いろいろな諸経費を総合すると安つきますね。そうなると良いバランスだと思います。
狭いサイトだけど水辺サイトならまったり感出そうですしね!
で、よく気付きましたね!家族写真!
ウェブマガジンのカメラマンに撮って頂きました(笑)超綺麗に撮ってくれたので嬉しい限りです!

そうへそうへ
2020年03月23日 20:03
復活キャンプ、おめでとうございます!
9:30撤収?どうやったらそんな高速撤収ができるのですか?しかも雨の中で。
キャンプの中で子どもの成長が見られるのっていいですね。
青川峡は、我が家からも近いのですがね、、、ペットがねえ。
もう一つ近い、根尾もペットダメで。残念です。
三匹づれ
2020年03月23日 22:00
青川峡でしたかー、ザ・高規格。
私も同じでここだけは嫁の風呂待ちが苦にならない売店です(笑)

モーグの復活おめでとうございます。
キャンセル待ち狙いはバッチリでしたねー
でも、雨撤収だからキャンセルした人もした人で正解って思ってるかもですね。

ご家族揃って、お料理に遊びと楽しまれているキャンプが微笑ましく、羨ましく思いました。

積載写真、例のバーがバッチリ写ってましたね!いよいよカバー購入ですかね?

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年03月23日 22:22
モーグ復活キャンプおめでとうございます!
そうへさんの記事は本当読み応えがあってなんども読み返してしまいました^^
長野からは距離がありますが、お風呂が無料なんですか?!ここ。妻を連れ出す良い口実になりそうな…笑
お子さんたちの時間の過ごし方とか、楽しんでる様子とか、本当に理想です。うちのはまだ未就学児なのでだんだんとこんなキャンプができるようになっていけたらなと思います。

WEBマガジン、取材されるなんてさすがですね!おそらくそのサイトよく見ているので、アップされるの楽しみにしています^^

Marbo_zMarbo_z
2020年03月23日 23:27
三匹づれさん
おはようございます!ありがとうございます♪
高速撤収ですか?(笑)肝は起きたらすぐインナー内を片付けるというところですね(笑)
雨なので結露無視だと早いですよー。
子供は本当成長していきました。良い方向になってるとは思うのですがまだまだ悩みはありますけど(笑)
ペット問題、最近周りでペットを連れてくる方が多くて、意外とキャンプ場限られるんですねー。難しいなと思いました。

そうへそうへ
2020年03月24日 06:58
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます!
そう!ザ・高規格とはまさにここですよね!ただ、我が家の嫁様はなかなかにここを気に入ってくれない(笑)
バランスが取れすぎて面白くないのかもしれません(笑)意外と玄人な嫁さんです。
微妙な雨予報だからこそのキャンセル。そー、そこなんです。だけどそこは私はギャンブル性に欠けました!晴れるか晴れないか!そして負けー(笑)
ま、モーグが張れればそれでよし!(爆)
ハンギングバー、、、意外と高いからね(笑)よく吟味したいと思います(笑)
(他に欲しいものとの天秤ですなw)

そうへそうへ
2020年03月24日 07:04
Marboさん
おはようございます!
無駄に厚みがあるのが私のブログの特徴です(爆)根気よく読んで頂きありがとうございます(笑)
長野県には無い、完璧な高規格かもしれないですね。自然感は落ちますが、その分安心感は高いです。東海、関西方面に観光がてら行くのもありかなーと。
星空は苦しいですけどね(笑)
子供はほかっていても勝手に遊びますし、いつの間にか友達作ってますしねー。キャンプの醍醐味の一つだと思います。
WEBマガジン(笑)わかりますか?(笑)
取材記事見てると、初心者から玄人まで満遍なくな感じで、その一つにいつか掲載されるとは思いますw

そうへそうへ
2020年03月24日 07:09
こんにちは!

遅めコメすいません!
モーグ完全復活おめでとうございます!!

復活の地は青川峡だったんですねー!
我が家の奥さんの不動のNo. 1キャンプ場です(笑)

のんびりタイムの時にいつも奥様が仕込んでくるデザートがいつも美味しそうで、本当羨ましいです!

5月後半にそうへさんお気に入りの乗鞍BASEを予約できたので、乗鞍でチョコフォンデュお待ちしております!(笑)

雨の中9時前に撤収完了ってめちゃくちゃ早いですね!?

キャンプ場で周りを見てて思いますが、ベテランの方って本当撤収スピード早いですよねー。

サイトがオシャレーとかには、あまり目が向かないのですが、撤収とか設営がスムーズなキャンパーさんはいつもガン見して観察してしまいます(笑)

セトリセトリ
2020年03月25日 12:53
セトリさん
今晩はー!
そう!青川で気楽に復活からの雨撤収(爆)
嫁さん毎回考えてくれてるのでファミの時も、グルの時も助かりますねー。いつも面倒臭いと発言してるのに、この辺しっかりと抑えてくれます。
5月後半!乗鞍BASE!新緑!堪らない!
スケジュール帳にチェックしときます(笑)
そうですねー、設営撤収が早いのは確かに色々な経験値が上がらないと無理かも(笑)
単純に荷物減らすのは簡単ですが、いつもの荷物で、短縮出来ると気持ち良いものですね(笑)

そうへそうへ
2020年03月25日 18:41

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
冬キャンプは抜群の高規格キャンプ場へ!!【青川峡キャンピングパーク】(3月7日~)
    コメント(18)