ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】

Apr 6 , 2020

焚火台(28)




我が家の三代目焚き火台。

二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】


【blue sky outdoorliving portable fire pit】
(ブルースカイ アウドドアリビング ポータブルファイヤーピット)

が手元にやってきました。


今回はそんなお話。



焚き火台に求めるのは



単純に言えば、芝生を保護できて薪が燃えてくれれば良い。


本来は直火での焚き火が一番なのでしょうが、キャンプ場で許可してるところは少なく、キャンプでの焚き火=焚き火台が今のキャンプシーンでの光景でしょうか。

直火可能でも使ってしまいます(笑)


ただ、それだけの目的とはいえ、焚火台によりその特徴はかなり差があります。


そんな中で、焚き火台選びの基準として求めるのは、


◯デザイン性


やはりお洒落キャンプを考えてしまうとサイトシーンの一角となる焚き火スペースに鎮座する焚き火台はお洒落な物を選びたいものです。


◯携帯性


焚き火シーンとしてのデザインも大事ですが、キャンプに常に付き纏うのが携帯性。
どんだけ良い焚き火台だとしても積載困難となると持ち出すことも無くなりますし、外せない項目ですよね。



◯燃焼効率


よく燃える焚き火台は心地よい焚き火シーンを演出してくれます。
この効率が悪いと煙りが立ち上るだけで不快なイメージだけがついてしまう。
テクニック的なものもあるかとは思いますが簡単に燃えてくれるのが良いですよね。


そんな中、良さげな焚き火台と言えば、


焚き火台のイメージとしても植え付けられてる

スノーピークの焚き火台



とか、


コンパクトな携帯性も高くデザイン性と燃焼効率抜群な、

ムラコの焚き火台とか、




デザイン性は落ちるかもしれませんが、我が家の初代焚き火台、





A4君なんかは、燃焼効率も良く、携帯性も抜群でした。



二次燃焼という風




そんな焚き火台の流行も、二次燃焼を採用した焚き火台が数年前から急上昇。


一次燃焼で燃えきれなかった可燃ガスに高温の空気を吹き付けて燃やすという仕組み。


燃焼筒の周囲に空気が流れ温められ、上部から燃焼筒内部に吹き付ける仕組みが多いでしょうか。

爆発的な人気となった、




ソロストーブ



↑これはレンジャー。サイズ感が程よいなぁと。
使ってる人によれば微妙に大きくて微妙に小さいという不満もあるようですが。




ペトロマックス アタゴ







モンベルの今年の新作の焚き火台なんかもそうです。





DODからも。少しサイズが小さ目なのがネックですが(笑)





私としてはそこまで二次燃焼に拘らなくても、焚き火自体は楽しめるし、煙がモクモクになるのもキャンプらしいかなと思っていましたが、、、


最近焚き火してて強烈な煙に巻かれたり、爆ぜたり、風に煽られすぎたりして少し考え方が変わりました。


圧倒的な熱量の焚き火も楽しみたい(笑)


ただ、二次燃焼系の焚き火台は、


圧倒的に高い


これが唯一のネックでなかなか触手が伸びませんでした。



買うなら上で紹介したレンジャーかなぁとも思ってましたが。



格安な二次燃焼焚き火台




そんな最中、関東方面のキャンパーさんのインスタで、



ジョイフル本田のペレットストーブ


の情報がちょこちょこと入ってきました。


東海圏の私にとって、ジョイフル本田?何?って感じなのですが、

関東圏に展開する、ホームセンター。

そこで取り扱いを始めたペレットストーブが、


二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】


【ブルースカイ アウトドアリビング】の


二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】


【ポータブルファイヤーピット】


なのです。


値段も他の二次燃焼系のストーブと比べると格安。


多分今年の一月くらいから話題になってたので、販売開始もその付近かなと。



二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】



ペレットを投入して燃やせば、、



二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】



筒の周りを通る空気が温められて、上部の吹き出し口から出て可燃ガスを燃やす。


わかりやすいシステムですねー。



気になるのはサイズ。


レンジャーでも薪を二次燃焼させるには少し小さいと聞いていたので、、この筒のサイズと深さでは、、

まぁ、入りきらないのは目に見えてるでしょうね(笑)


そして購入方法。



ジョイフル本田さん。



通販はありません(汗)



以前はオンラインショップもあったみたいですけど、何故かやめたみたいで。


ただ、商品の配送サービスはあるようなので、実店舗に問い合わせてみると、、



私が住む愛知県で購入するには、、、



『トラック一台チャーターして商品を運びます』



何とも現実的でないご回答(笑)



結局実店舗で購入するしか無い選択肢だったんですよね。



この時点で購入は諦めていたのですが、つい最近、東海キャンプ仲間の変態キャンパーさんが、群馬県方面に出撃した際に、、


わざわざ遠距離のジョイフル本田まで(笑)



思わずその誘い文句に釣られて私の分まで購入して頂きました(爆)



では開封!!




という長い話を経て、我が家にやってきた焚き火台。


二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】


箱の中には、




二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】



燃焼筒と、灰受け。



その二つを重ねると、、




二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】




焚き火台の設営としてはほぼ出すだけです(笑)




二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】



薪を入れるとこんな感じ。やはりはみ出します。



ただ燃えてくればすぐに筒内での燃焼に変わってくれるかなと。




二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】



燃焼筒の底は細かいパンチングメッシュ。



こりゃ燃焼効率は高いでしょうね!




ただ気になるのは、、



二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】



塗装が塗れてない!!




二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】


塗装が垂れてる!!



二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】



錆!!



全体的に作りが雑い!!(爆)




まぁこの辺はアメリカンな作りなんでしょうか。


使っていくうちに気にならなくなると思います!




実際に使ってみた!!






さて、二次燃焼焚き火台を手に入れた以上、早速その能力を。




二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】




燃焼し始めは普通の焚き火台と何ら変わりません。



今回は推奨される、



『ペレット+薪』の併用で。



ペレットにも完全に火が回り筒内の温度が上がると、、、




二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】




圧倒的な炎!!





焚き火台からくる熱量が半端じゃ無い!!





二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】




きっちりと二次燃焼してくれて煙もほとんど出ません!!




めちゃくちゃ暖かくて冷え込んだ夜でしたが焚き火台の前なら薄着でもいけたくらいでした。



ペレットが燃え尽きるとどうしても火力が収まるので、その度に少しずつペレットを足していくと長い時間の燃焼を楽しめる感じでしたー。

薪もあっという間に燃え尽きるので、燃焼効率良すぎなんですが(笑)



でも初めての二次燃焼でしたが、これはめちゃくちゃ良いです。



今が焚き火のベストシーズン。




一つの焚き火台の選択肢としていかがでしょうか(笑)



↑無難なのはこれですw



↑ちょっとした火遊び程度ならこちら



↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。









このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(焚火台)の記事画像
【笑’s 焚火グリルA-4君】のすすめ
焚火台の選択【笑‘s A-4君】購入レポ
同じカテゴリー(焚火台)の記事
 【笑’s 焚火グリルA-4君】のすすめ (2016-01-15 23:41)
 焚火台の選択【笑‘s A-4君】購入レポ (2016-01-15 13:54)



コメント
焚き火~!!!いいないいないいなぁ~!!!!

絶賛自粛中の我が家、せめてもと猫の額と形容するのも憚られるもはや「ネズミの額」程の庭スペースにチェアやテーブルを広げて溜飲を下げる日々…I Need…否!We Need 焚き火~!!!
二次燃焼万歳!!!!

皆様のブログアップに支えられる日々です…焚き火のお裾分け…アリガタヤ~

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年04月07日 11:50
猫の額(爆)
恥ずかしながら40年間この言葉を使ったことありません(笑)
なるほどーこいう意味か!!と勉強させてもらいました!
え?椅子を並べられる時点でネズミの額ではないじゃないですかー(笑)
焚き火の映像は良いですよね。
我が家もおうちキャンプをやってみましたが、、、
テントがデカすぎて張れるスペースがねぇ!!と(笑)ウッドデッキが無ければ大概建てれるのですけどねぇ。田舎の特権です!
今の時期からが焚き火が心地よく楽しめるので自粛は痛いですよねー。いつまで?いつまででも自粛は続くのでしょうね(汗)
今こそ!ヘベレケさんブログでコロナを笑い飛ばしたいところです!お願いします(笑)

そうへそうへ
2020年04月07日 12:19
かぁ〜〜〜〜、ニジネン!?

あまり見ないデザインに、とても気になってましたが、かなり特殊な購入経路で(笑)

レンジャーはお見かけした事がありましたが、想像より結構なサイズ感だったのですが、ニジネンの本領発揮にはこれくらいのサイズ感は必要なのですよねー

因みに撮影時は芝っぽくて、実際の燃焼時の地面はよく見えないのですが、底面の熱さや周辺への火の粉などはニジネンさんはどんな感じでしたか?

憧れのニジネンさんですが、なかなか手は伸ばせそうに無いので、羨ましいっす!!!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年04月07日 13:32
こんにちは。

二次燃焼をはじめて見たのが自作のアルストでした。
当時は本燃焼って呼んでた気もします。
周囲から渦を巻いて燃え上がる姿にオーッと感動しました。

焚き火台にも二次燃焼を求めるようになったんですね。

って、それよりもなんですか、この焚き火台は!!
素敵な見た目と存在感!焚き火をしてなくてもただならぬ存在感。
さすがそうへさんセレクト。かっこいいです!
これをキャンプ場で使ってたら「どこのメーカーですか?見せてください。」って言われそうですね(笑)

マサカリマサカリ
2020年04月07日 14:06
こんちゃ(^ ^♪

二次燃焼
美しいですね
実は二次燃焼については見ないように見ないようにしていたのですが
一気に欲しくなりました!

アメリカンな品質も使ってしまえば気にならない
それとコストも考えればそんなもんじゃないでしょうか?

入手ルートが流石です!

shinn.shinn.
2020年04月07日 18:22
おお、すごい
通販無いのか〜
でもあってもデカすぎだな(爆)
これ車に乗るんですか?

しくしく
2020年04月07日 20:08
やんちゃまんけんたいさん
今晩は!
二次燃焼気になるでしょ?(笑)私もずっと気になってて(笑)
なかなか燃えにくい薪と戦ってる横で平然と炎を上げているのが羨ましく。
サイズ感は確かに大きいですが、これは深さがない分収納性はそこまで気にならないですかねー。焚き火の為なら我慢できるサイズです。
地面への影響。スノピの焚き火台もそうなのですが火力をあげるとどうしても影響があるかもしれません。今回枯れた芝の上だったので変化はよくわかりませんでしたが、あの火力だともう少し保護をしないといけないのかも?
ただシートでは熱を遮れないのでもはや高さを稼ぐしかないですかねー。
薪の飛び散りはですね、、、
台のサイズが小さくて長い薪をほっとくとすぐ落ちちゃって、、、それで黒っぽいのがたくさん落ちてしまいましたが、燃焼時だけでいうとほとんど落ちてないかな。
薪のサイズ次第というところです。
関東方面の方に買ってもらうのが一番早いですね(笑)これは、おススメします!

そうへそうへ
2020年04月07日 20:28
マサカリさん
今晩は!
自作のアルスト!確かにあれも仕組みは似てますよね!ただ二次燃焼というより、余熱で温められたアルコールが気化して吹き出し、メインの燃焼が移行する感じ
今回のは下で燃え続ける、残ったガスがさらに燃えるというところで二次燃焼。
見た目はよく似てますねー。違いは温められて出てくるのはあくまでも空気というところでしょうか。
焚き火独特の煙が少ないので非常に快適です。
普通の焚き火台でも火力あげれば完全燃焼してくれますけどね(笑)
そー、この焚き火台。インスタでは割と有名なやつなのですよー。
まだまだ数は出てないのかも?しれませんが、使った感じで言えば、、、
かなりありです!!
燃焼中、底の灰受けのロゴが光るのもお気に入りな点ですね(笑)
私話しかける事はあっても話しかけられる事は無いので、声をかけられる事はないかも(爆)

そうへそうへ
2020年04月07日 20:39
shinnさん
今晩は!
そう!私も見ないようにしてたんです!
無くても楽しめますし(笑)
でも使ってみるとここまで良いのか!と。
隣でメッシュの焚き火台も並行して使ってたのですが、その火力の差は圧倒的でした。とここまでおススメなんですがいかんせん買い難い(笑)
天邪鬼なshinnさんなら買ってくれる気がしますが(爆)

そうへそうへ
2020年04月07日 20:42
しくさん
今晩は!
そー、通販無いのですよー。ジョイフル本田さん。
しくさんならひょいひょいっと買いに行けますよね?(笑)
ただ確かに収納性は良くありません。
といってもアルパカストーブのタンクくらいの大きさで、それよりは高さ分、小さくなるので積載もそこまでシビアにはなりませんよー(笑)

そうへそうへ
2020年04月07日 20:44
なんですかこれカッコよすぎる!
ソロストーブは知っていたのですが、二次燃焼と言う言葉を初めて聞きました。焚き火と言うのはまだまだ奥が深い…煙がモクモク出ないと言うのもすごく魅力的ですね!しかも、キャンプ場で使っている人みたことないですし。

この炎を見せられたら、焚き火した気になれます^^

Marbo_zMarbo_z
2020年04月08日 10:20
東海キャンプ仲間の変態キャンパーさんが
群馬県方面に出撃した際に、そうへさんの分も購入って(笑)
そうへさんの周りは変態キャンパーばかりですが
これ買って来たキャンパーさんって、、、だいたい想像がつきます(笑)

レフアレフア
2020年04月08日 15:11
Marboさん
こんにちは!
お!お気に召して頂けましたか!二次燃焼はインスタでもかなり流行っていますが、このストーブはまだ数もそんなに出回ってないのかもしれませんね。
本当は引いて撮った写真もあればイメージ湧きやすいのかも(笑)
本当にこの炎は驚きです。今までの焚き火の概念が変わります。
ただ本物志向でいえばソロストーブなのですかねぇ(笑)

そうへそうへ
2020年04月08日 16:14
レフアさん
こんにちは!
分かる人には分かるワードを盛り込んでみました(笑)会ったことない人でもブログ読者なら理解してもらえるのかも(爆)
本当、あの方は情報量も含めて天才的ですからねー。すぐに私の物欲を刺激します(笑)

そうへそうへ
2020年04月08日 16:17
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
カッコいい焚き火台じゃないですか ∑(゜Д゜;≡;゜Д゜)
この圧倒的な火力は気持ちいいですねー
ジョイフルは車で1時間圏内です(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
偽スノピ風焚き火台を子供に買いました(笑)
色んなのが増えてきましたねーヽ(*´∀`)ノ

先生!ペレットって何ですか:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

bizenbizen
2020年04月08日 18:26
屋外放置は駄目ですか?
庭で煮炊きでき、終わればそのまま、、というような商品を探してますが、見つからないです。
これは放置シテモ大丈夫な材質ですか?
ともすけ
2020年04月08日 20:03
bizenさん
おはようございます!
ジョイフル本田が近いのは羨ましい(笑)
本当比べ物にならないくらいの熱量感じましたよー。伊達に考えられたシステムじゃないなと。
偽スノピも売ってるんですね(笑)本当焚き火台色々な選択肢がありすぎて、、、
物欲が出過ぎちゃいます(爆)
あ、ペレット!木屑を固めた物で、ストーブの燃料としても使えるエコな商品です!
値段も安いのでーす。

そうへそうへ
2020年04月09日 06:51
ともすけさん
初めまして!コメントありがとうございます!
この商品自体はポータブルと名がつくだけにあって持ち運びが考慮された商品ですが、
屋外放置に耐えられるかという事に関しては、微妙な鉄板の厚さです。錆でボロボロになりそうな気がします。
設置型詳しくありませんがアメリカンな重厚なモデルであれば良さそうですね。
錆ても厚みでカバーできそう。

そうへそうへ
2020年04月09日 06:54
こんにちは〜
最近ファミキャンでもこういう大きめの焚火台で焚火してる人をちょこちょこ見かけて気になってたんですよね〜
流行ってたんですね!?
大きいけど大きすぎないサイズ感?
色は何色なんですか?カーキ?
ジョイフル本田は頑張れば行ける距離だな〜
気になるな〜いやでも置くとこないしな〜笑
ベランダに置いといて植木鉢カバーにするとか…うーん、もうちょっと考えよう笑

ayatyayaty
2020年04月09日 13:28
ayatyさん
今晩はー♪
チョコチョコ見かけますよねー。結構オシャレな人使ってるイメージです。
そしてその炎の大きさが羨ましい事(笑)
こちらは煙ばかりなのにー!と(笑)
ただ、ayatyさんサイトに似合うかどうかは(笑)うちのよりやはりソロストーブが良いかと思いますよ!値段だけならおススメしますが!
色は艶消しブラックですよ!

そうへそうへ
2020年04月09日 18:29
映像でした見たことないですが、二次燃焼の炎はとてもキレイですよね。憧れます。
煙が無いのも、大きな魅力ですね。風が回るとイスを持って移動したり、楽しみが半減しちゃいます。
三匹づれ
2020年04月09日 20:57
三匹づれさん
おはようございます!
二次燃焼はトリコになります。それくらい今までの焚き火の概念とは違う気が。
ただ、どちらがどっち?という優劣はつけがたいですけどね(笑)
燃えにくい薪を燃やすのと焚き火ですし。
何でもかんでも火力を上げればよいってものでもありませんしねー。
煙から逃げるのも(笑)
ただ、、圧倒的に暖かいです(爆)

そうへそうへ
2020年04月10日 06:58
二次燃焼良いっすよねー( ´_ゝ`)
綺麗な二次燃焼写真が欲しくて撮りまくってしまうので
スマホのアルバムが炎の写真で埋め尽くされるという罠
お気をつけてw

にしても・・・変態キャンパーさんて、そうへさんとあの方しか居ないはずですけども(笑)レフアさんの言う変態キャンパーさんの中に自分が入っていない事を切に願います(笑)
じぇい
2020年04月10日 10:50
こんにちは
これ、面白いですね~。レンジャー持ってるので購入とは思いませんが(;^_^A
けど、ペレットと薪におまけに燃焼効率よさげでは、燃料代がバカにならないような…

柴わんこ柴わんこ
2020年04月10日 15:38
じぇいさん
こんにちは!
たしかに写真撮りまくりですね(笑)
今回は酔っ払ってたので控えめでしたが(笑)
変態キャンパーはそれなりに変態な行動が必要なので、堅実なじぇいさんではないでしょう(爆)

そうへそうへ
2020年04月11日 15:58
柴わんこさん
こんにちはー♪
レンジャーお持ちなんですねー。良いなぁ(笑)
買えないからこその、この焚き火台の選択です!
ペレット安いので、ペレット運用なら薪代節約になるかと思います!!

そうへそうへ
2020年04月11日 16:01
こんちはー。
遅コメ失礼します。


ソロストーブと違って、
外側と内側が外れてコンパクトになるのが良いですね。


スノピの焚火台L買う時に、
「どうせならレンジャーいっちゃうか?」と迷っていたのですが、
積載考えると、やっぱり無理だーと思い直したので
羨ましくあります。


二次燃焼への憧れはありますが、
ペレット入れちゃうと、なんだかキャンプ感が無いなぁと思ったのも、
思いとどまった一つの理由。




昨年、新築の家を建ててる社長に暖炉の話をした時に
「あぁウチも暖炉あるよ。バイオエタノールの」
って言われた時の「なんか違うなー」感って言うか(笑)


でも、1度は持ってみたい憧れのギアである事は
間違いありません!
要するにヒガんでいるだけです(爆)

ともパパともパパ
2020年04月12日 17:27
ともパパさん
おはようございます!
大分お疲れのようですねー。やはりテレワークの負担は大きいのでしょうか。
焚き火台分割されるのは、上と下です。
レンジャーよりはコンパクトでは在りますが、その分如実に、入れれる薪のサイズに差が出ます(笑)
私もスノーピークの焚き火台使ってますが、やはり焚き火らしいスタイル。
二次燃焼とは程遠くても、焚き火をしている時の満足感は格別かと思ってます。
二次燃焼はやはり純粋に暖を取るなら利点は高いですねー。ペレット運用も、らしく無さを感じますが、そーはいっても暖かいのが優ってしまいます(笑)
だけど本当レンジャーにしろ高いですよね。同じように選択肢から外してましたが、この商品の値段なら手を出しで良いかと思いますよ!

そうへそうへ
2020年04月13日 07:06

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
二次燃焼!三代目焚き火台!【blue sky outdoorliving portable fire pit】
    コメント(28)