SUP開き!!琵琶湖の湖畔で思いっきり遊ぶ!【知内浜オートキャンプ場】2021年6月19日〜
Mar 17 , 2022
季節は一気に飛んで、初夏が過ぎ去ろうとする時期。
キャンプの行き先に選んだのは、琵琶湖湖畔のオートキャンプ場

【知内浜オートキャンプ場】
キャンプをするのは初めての場所でしたが、噂通り思いっきりSUPで遊べる素敵なキャンプ場。
相変わらずわちゃわちゃしたキャンプとなりましたが、記録がてらに行ってみましょう!
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
私にとって、5月10日に手術をしてから、制限していたキャンプ。
その復帰キャンプには、みんなから誘われて蛍キャンプをする予定でした。
しかしながら、天候があまりにも良くない。当初の場所は林間の小川沿いキャンプ場だったので、
流石に雨はなあ・・・と。
直前になって急遽場所を変更。天候が比較的回復傾向にある場所を探している課程で・・
「ついでにSUPができるキャンプ場!」となぜか方向性が一気に変わり、
関西のみんながよく行く、今回お邪魔した「知内浜オートキャンプ場」と決定しました。
天候が良い場所を選んだとはいえ、土曜日の天気はあまり優れません。
雨の中出発し、とりあえず昼ごはんのために、ピットイン。

今回は長女の予定があったので、嫁さんと長女はお留守番。
次女と長男が愛してやまないマクドナルドでお昼ご飯スタートです。
我が家から知内浜までは、大きく琵琶湖を北側へ回るルートになるのですが、時間としては、
フル高速で2時間弱。ほどほど行きやすいキャンプ場になります。
午後1時過ぎに到着。

まだまだ雨は降り続く中、フリーサイトの場所選び。

知内浜オートキャンプ場は大半が区画サイト。一部フリーサイトとして使えます。
北浜の先端あたりがフリーサイト。
ただ地面はかなり砂っぽい感じ。下手すると車もスタックしちゃうほどらしいです。

少し悩んでこちらの芝生ゾーンに逃げようかとも思いましたが、やはり琵琶湖ビューは捨て難い。
勇気を持って湖畔側に設営開始。

雨はそれほどでもないけど風がひどい(汗)
最強雨タープ。ビジョンピークスレクタクロウの出番です。
私のブログのなぜかトップヒットになっている記事で登場したタープです。
サイズも大きく、雨となれば最近は必ず出てくるやつですねw

これを連結して使いますが、とにかく湖畔側からの風が(汗)
タープがぐいぐい押し込まれてますね。

まぁ、とにかく。なんとかなりそうかな。

大きなタープなので雨の吹き込みも最小限。風も抑えてくれてるので一応タープ下は快適です。

TKigamiさんも間に合って、ようやく三連結タープが完成です。


みんな同じタープだけど、裾を揃える気がないからか、バラバラですね(笑)

相変わらずどんよりした空。まぁ、今日は諦めでしょうか。

タープ下でまったり時間です。
さて、今日の夜ご飯。子供たちが好きなメニューということで、

※首にコルセットしてます
冷凍チキンライスに、、、


ダバーっと卵を流し込んだ、

簡単チキンオムライス!!

子供たちは当然好き!!

少し半熟のまま食べるのがおすすめですかね(笑)

雨は止んだので、子供たちは大はしゃぎ。

タープ下から必死に撮影する私。

しょーた君が撮ってましたw


この日の夜の記憶があまりないのですよね〜。おそらくお酒も控えていたと思うし。
写真がないと何もわかりません(爆)
久々に会ったので近況報告的な話だったかなぁ。
なので、このままお休みなさ〜い。
朝6時。自然と目が覚めるのがキャンプの不思議。
寝れない人もいるみたいですが、私は割とスッキリ寝れる派。そしていつもより早く起きちゃう。

早速SUPの準備です。
と思ったけど、前日に準備してたかな?空気入れが爆音なのでどうだったでしょう。
Tkigamiさんのニューサップ



割とお手頃価格なSUPのSEAPLUS。
特にこの形状のモデルは安定感も抜群。そして軽量とあって取り回しも簡単。おすすめなSUPです。

さぁ、早速と行きたいところですが、私はまだ術後1ヶ月ほど。
日常生活は首にコルセットを巻いており、首に入れ込んだチタンもまだまだ固定されていないらしく、、
SUPはお預け〜〜〜


みんなが出航する姿を岸からのんびり眺めますよ!

子供たちも起きてきて参加です!

いやぁこれぞ湖畔キャンプ。

少し雲が多めですが、気温も上がってきて真骨頂です。


うちのはるーも、大人のサポートを受けてSUPを楽しみます。


MD家のマウイも湖上へと!


こちらは、と☆のさん父子。楽しかったみたいで、その後SUPを購入したとのことw

朝ごはんはいつものホットサンド。とりあえずこれを作っとけばうまし!


8時くらいになるとだいぶん日差しも強くなってきましたよ!!

愛幕、「白の富士子」さん。父子キャンプでも大活躍です。
さぁ、さぁ、撤収も進めながらまだまだ遊びますよ!



こちらは少し細めなSUP。スピードは出やすいですが、、バランスが難しい!

Tkigamiさんの奥さんもニューSUPにご満悦です。ブラックで決まってますね〜。


ちびっ子たちもそれぞれSUPに乗るなんて贅沢な台数が揃ってます。


気温が上がってきたので、私は少しみなさんのデザート作り。

業務スーパーのパンナコッタを使って、

なんだ?名前がわかんないけど、甘すぎず美味しい!!

琵琶湖は汚いイメージがあるかもしれませんが、北の方は割と綺麗なんですよ!

可能な時間まで目一杯楽しんでお開きとなりました!!
2ヶ月ぶりの、手術入院からの復帰キャンプ。
1日目は残念な天気だったけど、わいわいみんな集まるとやっぱり楽しいね。
自分自身は、まだまだリハビリなのでアレだったけど、またこうやって思いっきりキャンプがしたいな!
ご一緒してくれた皆様ありがとうございました!!

↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
キャンプの行き先に選んだのは、琵琶湖湖畔のオートキャンプ場

【知内浜オートキャンプ場】
キャンプをするのは初めての場所でしたが、噂通り思いっきりSUPで遊べる素敵なキャンプ場。
相変わらずわちゃわちゃしたキャンプとなりましたが、記録がてらに行ってみましょう!
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
本当は蛍キャンプのはずだった。
私にとって、5月10日に手術をしてから、制限していたキャンプ。
その復帰キャンプには、みんなから誘われて蛍キャンプをする予定でした。
しかしながら、天候があまりにも良くない。当初の場所は林間の小川沿いキャンプ場だったので、
流石に雨はなあ・・・と。
直前になって急遽場所を変更。天候が比較的回復傾向にある場所を探している課程で・・
「ついでにSUPができるキャンプ場!」となぜか方向性が一気に変わり、
関西のみんながよく行く、今回お邪魔した「知内浜オートキャンプ場」と決定しました。
出発!!そして雨設営!
天候が良い場所を選んだとはいえ、土曜日の天気はあまり優れません。
雨の中出発し、とりあえず昼ごはんのために、ピットイン。

今回は長女の予定があったので、嫁さんと長女はお留守番。
次女と長男が愛してやまないマクドナルドでお昼ご飯スタートです。
我が家から知内浜までは、大きく琵琶湖を北側へ回るルートになるのですが、時間としては、
フル高速で2時間弱。ほどほど行きやすいキャンプ場になります。
午後1時過ぎに到着。

まだまだ雨は降り続く中、フリーサイトの場所選び。

知内浜オートキャンプ場は大半が区画サイト。一部フリーサイトとして使えます。
北浜の先端あたりがフリーサイト。
ただ地面はかなり砂っぽい感じ。下手すると車もスタックしちゃうほどらしいです。

少し悩んでこちらの芝生ゾーンに逃げようかとも思いましたが、やはり琵琶湖ビューは捨て難い。
勇気を持って湖畔側に設営開始。

雨はそれほどでもないけど風がひどい(汗)
最強雨タープ。ビジョンピークスレクタクロウの出番です。
私のブログのなぜかトップヒットになっている記事で登場したタープです。
サイズも大きく、雨となれば最近は必ず出てくるやつですねw

これを連結して使いますが、とにかく湖畔側からの風が(汗)
タープがぐいぐい押し込まれてますね。

まぁ、とにかく。なんとかなりそうかな。

大きなタープなので雨の吹き込みも最小限。風も抑えてくれてるので一応タープ下は快適です。

TKigamiさんも間に合って、ようやく三連結タープが完成です。


みんな同じタープだけど、裾を揃える気がないからか、バラバラですね(笑)

相変わらずどんよりした空。まぁ、今日は諦めでしょうか。

タープ下でまったり時間です。
夜の部へ
さて、今日の夜ご飯。子供たちが好きなメニューということで、

※首にコルセットしてます
冷凍チキンライスに、、、


ダバーっと卵を流し込んだ、

簡単チキンオムライス!!

子供たちは当然好き!!

少し半熟のまま食べるのがおすすめですかね(笑)

雨は止んだので、子供たちは大はしゃぎ。

タープ下から必死に撮影する私。

しょーた君が撮ってましたw


この日の夜の記憶があまりないのですよね〜。おそらくお酒も控えていたと思うし。
写真がないと何もわかりません(爆)
久々に会ったので近況報告的な話だったかなぁ。
なので、このままお休みなさ〜い。
2日目の朝
朝6時。自然と目が覚めるのがキャンプの不思議。
寝れない人もいるみたいですが、私は割とスッキリ寝れる派。そしていつもより早く起きちゃう。

早速SUPの準備です。
と思ったけど、前日に準備してたかな?空気入れが爆音なのでどうだったでしょう。
Tkigamiさんのニューサップ

割とお手頃価格なSUPのSEAPLUS。
特にこの形状のモデルは安定感も抜群。そして軽量とあって取り回しも簡単。おすすめなSUPです。

さぁ、早速と行きたいところですが、私はまだ術後1ヶ月ほど。
日常生活は首にコルセットを巻いており、首に入れ込んだチタンもまだまだ固定されていないらしく、、
SUPはお預け〜〜〜


みんなが出航する姿を岸からのんびり眺めますよ!

子供たちも起きてきて参加です!

いやぁこれぞ湖畔キャンプ。

少し雲が多めですが、気温も上がってきて真骨頂です。


うちのはるーも、大人のサポートを受けてSUPを楽しみます。


MD家のマウイも湖上へと!


こちらは、と☆のさん父子。楽しかったみたいで、その後SUPを購入したとのことw

朝ごはんはいつものホットサンド。とりあえずこれを作っとけばうまし!


8時くらいになるとだいぶん日差しも強くなってきましたよ!!

愛幕、「白の富士子」さん。父子キャンプでも大活躍です。
さぁ、さぁ、撤収も進めながらまだまだ遊びますよ!



こちらは少し細めなSUP。スピードは出やすいですが、、バランスが難しい!

Tkigamiさんの奥さんもニューSUPにご満悦です。ブラックで決まってますね〜。


ちびっ子たちもそれぞれSUPに乗るなんて贅沢な台数が揃ってます。


気温が上がってきたので、私は少しみなさんのデザート作り。

業務スーパーのパンナコッタを使って、

なんだ?名前がわかんないけど、甘すぎず美味しい!!

琵琶湖は汚いイメージがあるかもしれませんが、北の方は割と綺麗なんですよ!

可能な時間まで目一杯楽しんでお開きとなりました!!
キャンプ総括
2ヶ月ぶりの、手術入院からの復帰キャンプ。
1日目は残念な天気だったけど、わいわいみんな集まるとやっぱり楽しいね。
自分自身は、まだまだリハビリなのでアレだったけど、またこうやって思いっきりキャンプがしたいな!
ご一緒してくれた皆様ありがとうございました!!

↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
ベルランゴデビューキャンプへ【グリム冒険の森】2021年2月6日〜
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
魔女の一撃キャンプ【グリム冒険の森】(11月7日~)
こんなにも気持ちの良いキャンプ場だったなんて【グリーンパーク山東】
恒例芋煮キャンプを無料キャンプ地で【湖岸緑地中主吉川】
ベルランゴデビューキャンプへ【グリム冒険の森】2021年2月6日〜
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
魔女の一撃キャンプ【グリム冒険の森】(11月7日~)
こんなにも気持ちの良いキャンプ場だったなんて【グリーンパーク山東】
恒例芋煮キャンプを無料キャンプ地で【湖岸緑地中主吉川】
コメント
おはようございます。
記事見て、そろそろSUPやカヤックキャンプがやりたくなってきました。
キャンプ始める頃は、SUPやカヤックってブルジョワな遊びだと思ってましたが、だいぶ流行ってきましたね。
今年は、何月ごろからやり始めようかな。
全然、予定が立ってないです(汗)
琵琶湖、対岸が全然見えなくて、海ですね。
記事見て、そろそろSUPやカヤックキャンプがやりたくなってきました。
キャンプ始める頃は、SUPやカヤックってブルジョワな遊びだと思ってましたが、だいぶ流行ってきましたね。
今年は、何月ごろからやり始めようかな。
全然、予定が立ってないです(汗)
琵琶湖、対岸が全然見えなくて、海ですね。
miniパパさん
こんばんは〜。時期がずれまくってるから、如何にもこうにも(笑)でも刺激できてよかったです。
ほんと、私もまさかSUPなんてブルジョワ遊びをするとは思いもしませんでした。
そして、何故か今や二艇持ちですからね〜。そー考えると、miniパパさんのブルジョワ感が相当際立ちますよ(笑)
私は、今年は全く予定が立ちません。長期休暇も1ヶ月前くらいしかわからないし・・・もうどうにもこうにも。
琵琶湖は、キャンプするまで日本一汚い湖の印象でしたが、キャンプすると色々な情報が入るものですね。
良いところでした!
こんばんは〜。時期がずれまくってるから、如何にもこうにも(笑)でも刺激できてよかったです。
ほんと、私もまさかSUPなんてブルジョワ遊びをするとは思いもしませんでした。
そして、何故か今や二艇持ちですからね〜。そー考えると、miniパパさんのブルジョワ感が相当際立ちますよ(笑)
私は、今年は全く予定が立ちません。長期休暇も1ヶ月前くらいしかわからないし・・・もうどうにもこうにも。
琵琶湖は、キャンプするまで日本一汚い湖の印象でしたが、キャンプすると色々な情報が入るものですね。
良いところでした!
こんにちは~。
琵琶湖周辺は良いキャンプ場あるんですね~!
学生時代、琵琶湖の畔に住んでいましたが、キャンプに目覚める前だったので
全く注目すらしていなかった(;'∀')
当時、琵琶湖で遊ぶ時は、南側でウェイクボードをしていたので、
そうへさん仰る通り、琵琶湖=汚い湖 の印象でした。
北関東に住んでる今、琵琶湖は遠すぎて我が家のキャンプ候補地に挙がらない場所ですが、
”日本一周キャンプの旅”が実現するのなら、是非立ち寄りたい場所ですね。
琵琶湖周辺は良いキャンプ場あるんですね~!
学生時代、琵琶湖の畔に住んでいましたが、キャンプに目覚める前だったので
全く注目すらしていなかった(;'∀')
当時、琵琶湖で遊ぶ時は、南側でウェイクボードをしていたので、
そうへさん仰る通り、琵琶湖=汚い湖 の印象でした。
北関東に住んでる今、琵琶湖は遠すぎて我が家のキャンプ候補地に挙がらない場所ですが、
”日本一周キャンプの旅”が実現するのなら、是非立ち寄りたい場所ですね。
雨キャンプに大判レクタタープ クロウは本当に優秀ですよね!1つでも十分に包み込んでくれますが3連張りは迫力が!
そして、SUPもそろそろイメージしていた頃です。同じSUPが3艇そろって、迫力が(笑)って、、、お揃い(爆)
ちなみに今年のコストコSUPもHYPERLITEみたいですが、デザイン的に私はこっちの方が好みです(*^^*)
知内浜のこのフリーサイトエリアはもともと区画だったけど台風被害でぐちゃぐちゃになって以降フリーになったと聞いた覚えが。
なので、風はなかなか強力に吹きっさらしだったのではないでしょうか。
しかし、ウォーターフロント&北浜エリアは是非利用したいところですよね~
SUPは我慢されたようですが、コルセット巻いてのキャンプもなかなかハードル高かったと思います。
周りの協力&そうへさんの人柄あってこそですね。お疲れ様でした。ん?この次のキャンプも知内浜でしたか?(笑)
そして、SUPもそろそろイメージしていた頃です。同じSUPが3艇そろって、迫力が(笑)って、、、お揃い(爆)
ちなみに今年のコストコSUPもHYPERLITEみたいですが、デザイン的に私はこっちの方が好みです(*^^*)
知内浜のこのフリーサイトエリアはもともと区画だったけど台風被害でぐちゃぐちゃになって以降フリーになったと聞いた覚えが。
なので、風はなかなか強力に吹きっさらしだったのではないでしょうか。
しかし、ウォーターフロント&北浜エリアは是非利用したいところですよね~
SUPは我慢されたようですが、コルセット巻いてのキャンプもなかなかハードル高かったと思います。
周りの協力&そうへさんの人柄あってこそですね。お疲れ様でした。ん?この次のキャンプも知内浜でしたか?(笑)
hide-deka-takeさん
こんにちは〜。え〜!琵琶湖湖畔の大学・・・・あそこかなぁ、あそこかなぁw
まぁ私もキャンプ始めるまではほんと何も注目してませんでしたねぇ。
あ、でもウェイクボードもされてたんですね!アクティブ!
琵琶湖は冬の景観も良くて、キャンプ始めてからはある意味聖地化したかもしれません。
有名インスタグラマーが上手に撮影しますしねw
私の地元と言うわけではありませんが是非是非♪
こんにちは〜。え〜!琵琶湖湖畔の大学・・・・あそこかなぁ、あそこかなぁw
まぁ私もキャンプ始めるまではほんと何も注目してませんでしたねぇ。
あ、でもウェイクボードもされてたんですね!アクティブ!
琵琶湖は冬の景観も良くて、キャンプ始めてからはある意味聖地化したかもしれません。
有名インスタグラマーが上手に撮影しますしねw
私の地元と言うわけではありませんが是非是非♪
やんちゃまんけんたいさん
こんにちは〜。そうですね!雨ならクロウが最強!それが3900円で手に入っただなんて(爆)
コストコSUP見ました見ました!なんだか派手な感じでしたね〜。
知内浜。フリーサイトエリアはだいぶ変わったみたいですよね。その分フリーになったから良いのですがw
南浜はどうしてもウォーターフロント感は減りますしねw北浜がやっぱり好きです。
コルセットキャンプはこの日が最後だったかなぁ。色々制限があって大変でした。琵琶湖を前にして遊べないのが辛い(爆)
次は・・惜しい!すぐ後ですが一旦間がありましたw
こんにちは〜。そうですね!雨ならクロウが最強!それが3900円で手に入っただなんて(爆)
コストコSUP見ました見ました!なんだか派手な感じでしたね〜。
知内浜。フリーサイトエリアはだいぶ変わったみたいですよね。その分フリーになったから良いのですがw
南浜はどうしてもウォーターフロント感は減りますしねw北浜がやっぱり好きです。
コルセットキャンプはこの日が最後だったかなぁ。色々制限があって大変でした。琵琶湖を前にして遊べないのが辛い(爆)
次は・・惜しい!すぐ後ですが一旦間がありましたw