思わず衝動買い!お勧めしたいランタン【ギガパワー2WAYランタン GL-150A】
キャンプを始めて2年。短い期間だけども出撃回数はそれなりに。
ケロシン、ガスランタン、LEDランタンを散々所有したのにもかかわらず・・・
思わず目にして買わずにはいられなかったランタン。

スノーピーク【ギガパワー2WAYランタン GL-150A】
すでに商品ラインナップから廃盤となってしまったこのランタンだからこそ、今この魅力を伝えたい。
皆さん今日は~。今週末はほんとにいい天気いい気候!!最高のキャンプ日和ですね!
昨日、今日と出撃された方はほんと羨ましい限りです。
そんな中、私は、金曜日の雨にうたれながら仕事を長時間してたせいか、
絶不調の体調・・・・
いい天気で、あったかいのに、なぜか家の中でスウェットパーカーを羽織ってなおも寒いなと感じてます(汗)
そんな金曜日は雨の中ひたすら遠出の出張でして・・・

途中の足柄SAに寄った際に思わず、グランピング施設を見学。
雨の中傘も差さずに欲望にまかせて見学なんぞしてるから風邪ひいたんじゃないかと・・・
昨日は、ヒマラヤセールで注文していた一部が届いたので取りに行き(詳細はまた後日)、帰りに岐阜のみなと公園に。

シロツメグサめっちゃ多い!
そんないい気候のさなか、思って居たことは、、「寒くてしょうがない」
完全にこの辺からグロッキーでした
さて、我が家では、ヒマラヤセールに便乗して、全くヒマラヤで購入していないキャンプギアが続々と入荷してきております。
そもそも冬にも爆買をしてたのをまだレポしてませんが、おいおいそれはするとして、、、
タイムリーで、ゆくゆくは無くなってしまう、この廃盤ランタンレポから進めたいと思います。
まずは、簡単に我が家のランタン遍歴から。
キャンプ始め当初~
ランタンは子供がまだ小さいからLEDじゃないと!!
という思いから、
ジェントスEX-1000C、ジェントスEX-777XP
の2台体制で乗り切っていました。
初キャンプにむけた道具編②(ランタン)
そんな中冬キャンプを越えてついにポチッたのが
中華ケロシンランタン シーアンカー
ケロシンなアイツを点火せよ(=・ω・)ノ
ここで大光量ランタンに目が覚めてしまいましたね。
今までのLEDのランタンとは圧倒的な違いとその点火したときの喜びw
が、噂通りのじゃじゃ馬子なので、数か月後に不調となり・・・思わず購入したのが、
コールマンケロシンランタン
639C700
ケロシンランタンのあれこれ~浮気編~
いや、これはほんとメンテナンス要らずで簡単に点火できちゃう素晴らしいランタンだと思います。
しかし、キャンプ二年目に突入した夏。メインランタンの予備として、安定感抜群のガスランタンも持っておきたい(OD缶等のガス缶を使うランタン)
そんなこんなで手に入れたのが、
コールマン 2500ノーススターLPガスランタン

いやいや、予備ってwそもそも強力なLEDランタンを持ってるにもかかわらずついつい手を出してしまうこの欲望w
実際使って見てですね、、、、
ガスは楽ですわ~~~~。ほんと簡単。捻ってスイッチ押したら強烈な光を放ってくれますもんね。
LEDよりも雰囲気があり、そのくせ、プレッシャー系よりも簡単なガス。
唯一問題は、その燃料単価の違いだったのですが、、OD缶については、CB缶の中身流用する事により大幅なコストダウンができます。
(その代りノーマルガスのみですが)
そのことによりOD缶の株が急上昇。
そして我が家に訪れるシンプルキャンプの波。
オイルランタンにしろ、ケロシンランタンにしろ・・・・・
積載意外と場所とるんですわw
なので小型で性能がよく、雰囲気が良い物にめっちゃ魅かれるのが、キャンプ三年目に入った我が家の傾向。
そんな最中、つい目にして気になったのが、
表題の、【ギガパワー2WAYランタン GL-150A】

前々から存在はもちろん知ってましたが、もともとOD缶ベースに興味なかった部分もあり、スノーピークブランドを一時期敬遠してた事もあったのでスルーしてました。
(あとから調べると、有名ブロガーしくさんのブログでもおすすめとして紹介されてましたね~♪)
がしかし、改めて見るとまさに我が家の現在のキャンプスタイルとベストマッチ。
ヒマラヤセールの恩恵にのっかって思わず購入してしまいました。

先ほどの箱の中にはこんなプラスティックの収納ケースが。
小ぶりでその収納サイズがまさに我が家のキャンプスタイルにぴったり。

スノーピーク製品をうたうのは、この申し訳なさそうなシールだけなのはご愛嬌。

中はこのように収納され、(既に点火後なので天板がいい色に変色してます)

中には、ランタン本体、CB缶アダプター、あと購入時にはマントル2枚が同封されていました。
早速取り付けるのは、スノーピークのOD缶110サイズ。
あえてこのサイズにしたいのは、コンパクトなランタン本体とのバランスを考えて。


僕の勝手な思い込みかもしれませんが、このスタイル。可愛すぎます
変な色味もなく、シルバーとブラックのみのバランスは、男前サイトにもしっかりなじんでくれるんではないでしょうか。


グローブはもっちりとした透明ガラス。
似たようなサイズの商品ありますが、透明ガラスとなるとある程度限られてきます。

スイッチ部は簡単な、外側が燃料バルブとなり、真ん中を押すと点火する仕組み。
ケロシンランタンは光量を調整する事はご法度(カーボンつまりを起こしやすい)
ガスランタンはそのことを気にせずに光量を調整できるのでその点でも評価が高いですよね。
どうやら、このスイッチを押しこむスライド機構に、混合比を変えて点火させる仕組みがあるとのこと。よくわかりませんけどw


この天板。購入当初はピッカピカのステンレスでしたがあっという間に変色しましたw
なんにも考えず手で触って、初点灯させたので、側面に指紋が・・・・

いまさらですが、今後の皆さんに大事なことは・・・天板は燃焼させる前に油脂を拭き取る事をしていただければと思います。
(たぶん使っていくうちに、さらなる変色でわからなくなるとおもいますがw)
そして、まだ終わらない機構。それが名前のとおり2WAYつまりCB缶も使えるのが一つの魅力なのかもしれません。
ただ、CB缶アダプターを付けてその下にCB缶をつけるとなると、不安定感マックス!!
そこは痒いところに手が届くギミックが。

意味深な蓋。
変身!!

このように開いてくれ、裏っかえすとCB缶の底がはめ込める形となります。

吊り下げ用のチェーンがあるのでCB缶で立てる事もあまりないかもしれませんけど、念のためですかね~w
点灯させると即座にいい雰囲気のランタンに。


夜間の光量は、ファミのメインランタンとしてはいささかスペック不足は感じますが、
DUOからソロのメインランタン、ファミのサブランタンとしては十分な能力と言えると思います。
ちょいしっかりとした写真撮り忘れましたが、既に庭キャンにてデビュー済み。


この時は左がノーススター、右のテーブル上が、2WAYランタンの方ですかね。たしか光量絞ってた覚えが・・・
結果テーブルランタンして十分すぎるその能力を体感しましたよ~。
燃費は、この110缶満タン使用で、、、
2~3時間程度・・・・ちょっと短い?w
純正品の換算だと、一時間110円位?ちょっと微妙なラインですが、CB缶補充換算だと、20円前後。
お安いもんですw
さて、このおすすめしたいランタンですが、残念ながら既に廃盤。残るは在庫がある店舗のみでの販売です。
プレミアがつくまでとは思いませんが、後で無くなってから欲しくなっても手に入る物ではないのかもしれません。
実際、ここ最近訪れた店舗や、ネットでもまだまだ在庫は残ってそうな感じです。
楽天や、
ナチュラムでも。
スノーピークの商品としては、値段的にお安い方かなと思っています。
キャンプベストシーズンの春~秋までの間の使用なら間違いなくその能力を発揮してくれるのかと。
そんな自己満足な、素敵なランタン。皆さんもぜひぜひ。
更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
ケロシン、ガスランタン、LEDランタンを散々所有したのにもかかわらず・・・
思わず目にして買わずにはいられなかったランタン。

スノーピーク【ギガパワー2WAYランタン GL-150A】
すでに商品ラインナップから廃盤となってしまったこのランタンだからこそ、今この魅力を伝えたい。
皆さん今日は~。今週末はほんとにいい天気いい気候!!最高のキャンプ日和ですね!
昨日、今日と出撃された方はほんと羨ましい限りです。
そんな中、私は、金曜日の雨にうたれながら仕事を長時間してたせいか、
絶不調の体調・・・・

いい天気で、あったかいのに、なぜか家の中でスウェットパーカーを羽織ってなおも寒いなと感じてます(汗)
そんな金曜日は雨の中ひたすら遠出の出張でして・・・

途中の足柄SAに寄った際に思わず、グランピング施設を見学。
雨の中傘も差さずに欲望にまかせて見学なんぞしてるから風邪ひいたんじゃないかと・・・
昨日は、ヒマラヤセールで注文していた一部が届いたので取りに行き(詳細はまた後日)、帰りに岐阜のみなと公園に。

シロツメグサめっちゃ多い!
そんないい気候のさなか、思って居たことは、、「寒くてしょうがない」
完全にこの辺からグロッキーでした

さて、我が家では、ヒマラヤセールに便乗して、全くヒマラヤで購入していないキャンプギアが続々と入荷してきております。
そもそも冬にも爆買をしてたのをまだレポしてませんが、おいおいそれはするとして、、、
タイムリーで、ゆくゆくは無くなってしまう、この廃盤ランタンレポから進めたいと思います。
まずは、簡単に我が家のランタン遍歴から。
キャンプ始め当初~
ランタンは子供がまだ小さいからLEDじゃないと!!
という思いから、
ジェントスEX-1000C、ジェントスEX-777XP
の2台体制で乗り切っていました。
初キャンプにむけた道具編②(ランタン)
そんな中冬キャンプを越えてついにポチッたのが
中華ケロシンランタン シーアンカー
ケロシンなアイツを点火せよ(=・ω・)ノ
ここで大光量ランタンに目が覚めてしまいましたね。
今までのLEDのランタンとは圧倒的な違いとその点火したときの喜びw
が、噂通りのじゃじゃ馬子なので、数か月後に不調となり・・・思わず購入したのが、
コールマンケロシンランタン
639C700
ケロシンランタンのあれこれ~浮気編~
いや、これはほんとメンテナンス要らずで簡単に点火できちゃう素晴らしいランタンだと思います。
しかし、キャンプ二年目に突入した夏。メインランタンの予備として、安定感抜群のガスランタンも持っておきたい(OD缶等のガス缶を使うランタン)
そんなこんなで手に入れたのが、
コールマン 2500ノーススターLPガスランタン

いやいや、予備ってwそもそも強力なLEDランタンを持ってるにもかかわらずついつい手を出してしまうこの欲望w
実際使って見てですね、、、、
ガスは楽ですわ~~~~。ほんと簡単。捻ってスイッチ押したら強烈な光を放ってくれますもんね。
LEDよりも雰囲気があり、そのくせ、プレッシャー系よりも簡単なガス。
唯一問題は、その燃料単価の違いだったのですが、、OD缶については、CB缶の中身流用する事により大幅なコストダウンができます。
(その代りノーマルガスのみですが)
そのことによりOD缶の株が急上昇。
そして我が家に訪れるシンプルキャンプの波。
オイルランタンにしろ、ケロシンランタンにしろ・・・・・
積載意外と場所とるんですわw
なので小型で性能がよく、雰囲気が良い物にめっちゃ魅かれるのが、キャンプ三年目に入った我が家の傾向。
そんな最中、つい目にして気になったのが、
表題の、【ギガパワー2WAYランタン GL-150A】

前々から存在はもちろん知ってましたが、もともとOD缶ベースに興味なかった部分もあり、スノーピークブランドを一時期敬遠してた事もあったのでスルーしてました。
(あとから調べると、有名ブロガーしくさんのブログでもおすすめとして紹介されてましたね~♪)
がしかし、改めて見るとまさに我が家の現在のキャンプスタイルとベストマッチ。
ヒマラヤセールの恩恵にのっかって思わず購入してしまいました。

先ほどの箱の中にはこんなプラスティックの収納ケースが。
小ぶりでその収納サイズがまさに我が家のキャンプスタイルにぴったり。

スノーピーク製品をうたうのは、この申し訳なさそうなシールだけなのはご愛嬌。

中はこのように収納され、(既に点火後なので天板がいい色に変色してます)

中には、ランタン本体、CB缶アダプター、あと購入時にはマントル2枚が同封されていました。
早速取り付けるのは、スノーピークのOD缶110サイズ。
あえてこのサイズにしたいのは、コンパクトなランタン本体とのバランスを考えて。


僕の勝手な思い込みかもしれませんが、このスタイル。可愛すぎます

変な色味もなく、シルバーとブラックのみのバランスは、男前サイトにもしっかりなじんでくれるんではないでしょうか。


グローブはもっちりとした透明ガラス。
似たようなサイズの商品ありますが、透明ガラスとなるとある程度限られてきます。

スイッチ部は簡単な、外側が燃料バルブとなり、真ん中を押すと点火する仕組み。
ケロシンランタンは光量を調整する事はご法度(カーボンつまりを起こしやすい)
ガスランタンはそのことを気にせずに光量を調整できるのでその点でも評価が高いですよね。
どうやら、このスイッチを押しこむスライド機構に、混合比を変えて点火させる仕組みがあるとのこと。よくわかりませんけどw


この天板。購入当初はピッカピカのステンレスでしたがあっという間に変色しましたw
なんにも考えず手で触って、初点灯させたので、側面に指紋が・・・・


いまさらですが、今後の皆さんに大事なことは・・・天板は燃焼させる前に油脂を拭き取る事をしていただければと思います。
(たぶん使っていくうちに、さらなる変色でわからなくなるとおもいますがw)
そして、まだ終わらない機構。それが名前のとおり2WAYつまりCB缶も使えるのが一つの魅力なのかもしれません。
ただ、CB缶アダプターを付けてその下にCB缶をつけるとなると、不安定感マックス!!
そこは痒いところに手が届くギミックが。

意味深な蓋。
変身!!

このように開いてくれ、裏っかえすとCB缶の底がはめ込める形となります。

吊り下げ用のチェーンがあるのでCB缶で立てる事もあまりないかもしれませんけど、念のためですかね~w
点灯させると即座にいい雰囲気のランタンに。


夜間の光量は、ファミのメインランタンとしてはいささかスペック不足は感じますが、
DUOからソロのメインランタン、ファミのサブランタンとしては十分な能力と言えると思います。
ちょいしっかりとした写真撮り忘れましたが、既に庭キャンにてデビュー済み。


この時は左がノーススター、右のテーブル上が、2WAYランタンの方ですかね。たしか光量絞ってた覚えが・・・
結果テーブルランタンして十分すぎるその能力を体感しましたよ~。
燃費は、この110缶満タン使用で、、、
2~3時間程度・・・・ちょっと短い?w
純正品の換算だと、一時間110円位?ちょっと微妙なラインですが、CB缶補充換算だと、20円前後。
お安いもんですw
さて、このおすすめしたいランタンですが、残念ながら既に廃盤。残るは在庫がある店舗のみでの販売です。
プレミアがつくまでとは思いませんが、後で無くなってから欲しくなっても手に入る物ではないのかもしれません。
実際、ここ最近訪れた店舗や、ネットでもまだまだ在庫は残ってそうな感じです。
楽天や、
ナチュラムでも。
スノーピークの商品としては、値段的にお安い方かなと思っています。
キャンプベストシーズンの春~秋までの間の使用なら間違いなくその能力を発揮してくれるのかと。
そんな自己満足な、素敵なランタン。皆さんもぜひぜひ。
更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
ヒマラヤからの最終着弾【snow peak LINEFRIENDS たねほうずき etc】
トラウマになるノーススター2500マントル交換
ケロシンランタンのあれこれ~浮気編~【コールマン ケロシンランタン 639C700】
シーアンカーの不調~再挑戦編からの・・・
じゃじゃ馬シーアンカーの不調
シーアンカーの光に暖かみを、、【シーアンカーのマントル変更】
トラウマになるノーススター2500マントル交換
ケロシンランタンのあれこれ~浮気編~【コールマン ケロシンランタン 639C700】
シーアンカーの不調~再挑戦編からの・・・
じゃじゃ馬シーアンカーの不調
シーアンカーの光に暖かみを、、【シーアンカーのマントル変更】
コメント
110缶との組み合わせとは思いつきませんでした
なるほど、コンパクトさが強調されますね〜
私は逆にこっちから入ったので、ガソリン買ってから
ガスの簡単さをしみじみ感じましたね。
でも、最近はオイルランタンが欲しいです。
(↑結局全部買うんかい!(爆))
なるほど、コンパクトさが強調されますね〜
私は逆にこっちから入ったので、ガソリン買ってから
ガスの簡単さをしみじみ感じましたね。
でも、最近はオイルランタンが欲しいです。
(↑結局全部買うんかい!(爆))
しくさん
こんばんは~♪あまりにも気に入ってしまったので思わず記事にしちゃいました
見た目的には110缶が一番かなーって思うんですが、持続時間がギリギリですかねぇw
春~秋なら点灯時間2~3時間。二日目には詰め替え必須です
あ、しくさんはガスからガソリンに移行したタイプですもんね~。うちはガソリンは手を出してませんが、結局すべてを経験してしまう気がします(爆)
だから、オイルランタンが欲しくなるのは必然ですよぉ
オイルランタンは燃費が良いのと夏場は虫よけにもなるのがいいですね~
こんばんは~♪あまりにも気に入ってしまったので思わず記事にしちゃいました

見た目的には110缶が一番かなーって思うんですが、持続時間がギリギリですかねぇw
春~秋なら点灯時間2~3時間。二日目には詰め替え必須です

あ、しくさんはガスからガソリンに移行したタイプですもんね~。うちはガソリンは手を出してませんが、結局すべてを経験してしまう気がします(爆)
だから、オイルランタンが欲しくなるのは必然ですよぉ

オイルランタンは燃費が良いのと夏場は虫よけにもなるのがいいですね~

ちっきゃいランタン、いいですね!さいきん、テーブルにランタンを置きたいと思っているのですが、小型のガスランタンだと良いですね。
ステンレスの焼け具合が素敵です。
ステンレスの焼け具合が素敵です。
収納ケースの蓋がCB缶のスタビライザーになるとは
流石は、スノーピークって感じですね
コンパクトでテーブルで使うのにも丁度いい感じですね
流石は、スノーピークって感じですね
コンパクトでテーブルで使うのにも丁度いい感じですね
雨の中での長時間の仕事。
本当にお疲れ様です。
そして今、何故にギガパワーなのか?
と思ってたのですが
成る程、シンプルキャンプからの
ギアだったんですね!
しかし、そうへさん爆買してるようですね。
キャンプに行けてないストレスが
かなり溜まってるのでは?www
本当にお疲れ様です。
そして今、何故にギガパワーなのか?
と思ってたのですが
成る程、シンプルキャンプからの
ギアだったんですね!
しかし、そうへさん爆買してるようですね。
キャンプに行けてないストレスが
かなり溜まってるのでは?www
三匹づれさん
おはようございます♪ちっちゃいランタンお探しでしたかー♪プリムスとか人気ですけどね!うちはあえて、スノーピークにしちゃいました(//∇//)やっぱりガスが便利でテーブルにもぴったりで良いなぁと思います(°∀°)
おはようございます♪ちっちゃいランタンお探しでしたかー♪プリムスとか人気ですけどね!うちはあえて、スノーピークにしちゃいました(//∇//)やっぱりガスが便利でテーブルにもぴったりで良いなぁと思います(°∀°)
うめさん
おはようございます♪KOEVAのOEMなので褒めるべきはKOEVAの方なのかも知れませんが、それでもこのギミックは嬉しいですよね!多分CB缶はデザイン上使わないけど^^;
やはりコンパクトな事、これが1番嬉しいです(*´艸`)
おはようございます♪KOEVAのOEMなので褒めるべきはKOEVAの方なのかも知れませんが、それでもこのギミックは嬉しいですよね!多分CB缶はデザイン上使わないけど^^;
やはりコンパクトな事、これが1番嬉しいです(*´艸`)
レフアさん
おはようございます♪自分でも今何故に?と思ってましたが少し初心に帰ってみました(笑)扱いがめんどくさいのはやっぱり弾丸キャンパーにとっては致命傷なのですよ^^;
爆買モード継続中ですがポイント付与されてからですかねー(笑)
おはようございます♪自分でも今何故に?と思ってましたが少し初心に帰ってみました(笑)扱いがめんどくさいのはやっぱり弾丸キャンパーにとっては致命傷なのですよ^^;
爆買モード継続中ですがポイント付与されてからですかねー(笑)
ふむふむと読みながら、こりゃ〜そのうちテーブルランタンも逝っちゃうんちゃうかなぁ〜(笑)
と思ってたんですが、そもそもコンパクトだから、テーブルランタンとしても使えるんですねw
と言うか、何より蓋がトランスフォームして台座になる辺りの気の利きようが半端無いですよね!
スノピだと、台座別売り3500円とかなっててもおかしくないのにww
と思ってたんですが、そもそもコンパクトだから、テーブルランタンとしても使えるんですねw
と言うか、何より蓋がトランスフォームして台座になる辺りの気の利きようが半端無いですよね!
スノピだと、台座別売り3500円とかなっててもおかしくないのにww
ひーろさん
おはようございます♪こやつの守備範囲はメインからテーブルランタンと幅広いのでそんなところも可愛いですわー♪
メインをいっぱい持ってるからこその選択ということでご理解下さい
スノーピークも、高い値段設定もあれば安い値段設定もあり、良く分からないメーカーですよね^^;何にしても悪い物ではないのでやはり買っちゃうメーカーになってます
おはようございます♪こやつの守備範囲はメインからテーブルランタンと幅広いのでそんなところも可愛いですわー♪
メインをいっぱい持ってるからこその選択ということでご理解下さい
スノーピークも、高い値段設定もあれば安い値段設定もあり、良く分からないメーカーですよね^^;何にしても悪い物ではないのでやはり買っちゃうメーカーになってます
まじ!!
蓋がそんな事になるなんて~
まさに目からウロコです
やっぱスノピすごいんですね
まぁ新しいLED買ったからランタン自体買えないけど
この無駄に長い鎖はどうやって使うんでしょう?
蓋がそんな事になるなんて~
まさに目からウロコです
やっぱスノピすごいんですね
まぁ新しいLED買ったからランタン自体買えないけど
この無駄に長い鎖はどうやって使うんでしょう?
melさん
おはようございます♪あれ?melさん、天オートのOEMの購入してませんでしたっけ?(笑)
CB缶は見た目的にちょい微妙なのでぶら下げる時以外は使う予定無かったり(笑)だから蓋は使わないですかねー
鎖は吊り下げ用ですよ♪
おはようございます♪あれ?melさん、天オートのOEMの購入してませんでしたっけ?(笑)
CB缶は見た目的にちょい微妙なのでぶら下げる時以外は使う予定無かったり(笑)だから蓋は使わないですかねー
鎖は吊り下げ用ですよ♪