ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

Oct 19 , 2018

白の富士子(14)




今年の5月に購入した新幕!!

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


レポが進まないとなかなかレポできませんでしたがようやく、購入時まで達したのでレポをしたいと思います。


今回レポする【Soulwhat 白の富士子】は、ブログでもなかなか見かけないと思います。

いつかどこかで見かけた際や、何らかの形で購入を検討される方の参考になればと考えていますので、良ければ読んで行ってください。


↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。




購入に至る経緯



我が家のテントは、このテントを購入する時点では、


主に晩秋から春先まで活躍する我が家のメインテント

【スノーピーク ランドロック】

ランドロック




我が家が最初に購入したテント。

多くの方に愛用される大型ツールームテント。

なんだかんだと、4年目に突入している我が家にとっては手放せない幕となってます。

ランドロックについては3年間フルに使ってきただけに、色々まとめていきたいなと思ってます。


【ウィグロLT4】


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


2年目に購入した夏幕用のテント

唯一無二のこのスタイルは今でもビビっとくるくらい。

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


これほどインパクトのある色味とスタイル。



インナーを外せば、ソロ用のシェルターにもなるので、これもなんだかんだと手放したくないテントです。


以上の2幕を使っていました。


そんな満足している2幕をもっていながら、やはり色々思うところはやっぱりあって・・・


次なるテントに対する欲としか言いようがないですかね。


僕の野望としては、


テンティピ onix9light



このあたりを狙っていたのですが、嫁さんから強く却下されておりました。

それでも欲しいなぁなんて考えていたのが今年の5月頃の話。


何か良いテントないかなーなんて探しながら、5月のヒマラヤセールにヒマラヤ本館に訪れた時の事です。


つらつらと見てると棚で見つけたのが、


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

【Helinox nanodome(ヘリノックス ノナドーム)】



これはーー!!って思いました。

値段が28万円という驚異的な金額なんですが、ヒマラヤセールで買えばそれが20%オフの、22万円台ですからね。

軽量で快適空間を得るテントとしては金額はともかく理想のテントなのではと思っていましたが、基本的に在庫なんてネットも含めてみたことがなく・・・

そんなところにまさかの陳列。

他のブログ仲間に相談したりしながら、嫁さんと買うか買わないか凄い悩みました。

流石に嫁さんとしては、金額にびびってたようですが、「本当に欲しいと思うなら良い」的な感じにもなっていて・・・

慌ててブログを読み漁り、結露問題とか、インナーはどうするとか・・・

この時購入に踏み切ってたら、また違うキャンプ人生を送っていたのかなんて思います(大げさ)


そうこうしてると、幕買王でおなじみの、TKigamiさんからの情報が・・・


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


・・・・な、、、なんですかこのテント!!めちゃかっこかわいいやないすか!!

雰囲気からして、mossあたりの復刻版みたいなスタイル。(のちにオマージュと知る)


即座に嫁さんに見せると、「これならいいじゃん!!」とノナドームの悩みから解放されたからなのかいきなり好印象。
(そりゃ28万の悩みと比べると全然違いますよね(笑))


話がトントン拍子に進みその日の夜には購入の意思が固まっていました。


そもそもテントを買わなくちゃいけないわけでもなかったのですが、一度欲しいと思ったら止められないのが欲望ですね~。

ストッパーの嫁さんがOK出しちゃうとさらに加速してしまうものです(爆)


そんなわけであっという間に購入したのが、


【Soulwhat 白の富士子】


となるわけなのです。


日本での販売は、インスタグラムの@soulwhatjapanさんにDMにて購入意思を伝えると、

指定口座に購入金額を振り込み、台湾から海外輸送で届く形となります。

クレジットカードを使いたい方はその旨を伝えると、ヤフオクフリマ経由で購入する事が出来ますが、

ヤフオクの手数料分が総価格に上乗せされてしまう難点があります。


Soulwhatとは



今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー



台湾のガレージブランド【Soulwhat】

聞いたことが無い方もいらっしゃるとおもいます。実際僕もTKigamiさんに紹介されなかったら全く知らないまま過ごしていました。


Soulwhatは、レジェンド化したmoss等のヴィンテージテントを次々とオマージュしているブランドです。


キャンプイベントのoutingでも出店していたので、日本でも知名度が上がってきています。

有名な作品としては、

クリーミーハビ moss habitent のオマージュ

アウトフィッターウィング MSR outfitterwing のオマージュ

MSRパビリオンのオマージュ

等々がありますね。


白の富士子レビュー




では早速、白の富士子のレビューに行きたいと思います。

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

収納バックはクリーム色にサイドがレッドとテントに合わせた作り。

ポールはメインポール2本、サブポール2本で構成され、メインポールは魚座型にクロスさせる構造。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

製品名【Soulwhat 白の富士子】

SPEC

サイズ L2.8m W2.3m H1.9m

重量 6.3kg

フライ素材 ポリエステル75D
撥水加工 フッ素系撥水
防水加工 PU系防水
シームシール加工
耐水圧 1800mm以上


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


白の富士子は、MOSSの大型人気幕、【moss encore(モス アンコール)】をオマージュした作品です。
(もちろん実物を見たことはありません)


特に注目すべきはこの高さですかね~。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


190センチの最大高は快適以外の何物でもありません。

インナーだけでもかなりのインパクトのあるデザインです。


サイドポール側をガイラインで横に広げる事で独特の形になります。


そして、フライを取り付けると、、



今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


大分雰囲気かわりますよね。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


こうやってみると白の富士子とネーミングを付けた理由もよくわかります。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


フライの留め方もインナーのサイドラインと共通にすることで、何とも芸術的なスタイルになります。


これをデザインしたMOSSさんは本当に天才だなって思いますよね~。


耐風能力は、ガイラインが存在しないのでどうかなと思いますが、そこは流石のMOSS幕。

この初張りの日も、その後の強風キャンプでも、タープがどんだけ煽られてもテントはびくともしません。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


インナー内は、280×230との事ですが、実際はもう少しだけ小さいかな。

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

それでも、ウィグロでは少し重なってしまうインフレーターWマットが余裕で2個並べられた上、数十センチのあまりも出ます。

寝袋は奥にダブルサイズ。手前にシングルサイズが2個並んでるように、サイズ的には4~5人用といったところでしょうか。

ファミリーには十分なサイズ。

ちなみにおそらくオリジナルにはなかった電源引き込み用のジッパー部分もあるという。
(冬に使用するかは?ですけど)

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

両サイドはこのようにメッシュにすることが出来るので、真夏の熱帯夜でも風が良く入ります。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

後方パネルにもメッシュを搭載し、

当然入口も全メッシュにすることができます。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

天井は開放的な魚座フレーム独特の開口部。

真夏の夜に星空を見ながら寝ることができる・・・・・って流石に上を開けたまま寝る勇気はありませんが。




●良い点


・唯一無二のそのデザイン

唯一無二っていってもMOSS ENCOREのパク・・・じゃなかったオマージュなのですが。

ほぼ100%キャンプ場で被る事がありません。そもそもMOSS幕も見る機会ありませんしね。

白の富士子がどれだけ日本に出回ったのかわかりませんが、インスタ等を見る限り、数個しか見当たりません。

インスタをやってない方、上げてない方がその10倍いたとしても、、、日本に100張も無いのじゃないかな~。


・190㎝という高さ

ウィグロを使ってて思うのですが、やはり高さがあるテントは利点があります。

高さを出すとデザインが落ちる事もあると思いますが、白の富士子については高さがあっても、このデザイン性ですし。

インナー内で立てる高さは快適そのものだとおもうのです。


・垂直の出入口

これは本当によく思っているのですが、ランドロックのフロントパネルにしろ、ウィグロの出入口にしろ、傾斜があるのです。

この傾斜が地味に辛い。中から開ける時はしゃがみながら手を伸ばしてジッパーを掴み引き上げる。

結露した幕に体がついて服がびちょびちょになることも。とくにウィグロの時はかなり低い体勢にならなくちゃいけないのでネックな点でした。

白の富士子はこの点本当に楽。良い点にあげれるところだと思います。


・サイドパネルのベンチレーション

夏キャンプの際に下部のベンチレーションが開く事によって寝ている下部分への風の抜けが格段に良くなります。

下部が開くと、普通なら外から丸見えになるところを、フライがサイド側に降りてきているので程よい目隠しになります。



●悪い点


・前室が無いこと

これは確かにネックです。その分インナーが快適ではあるのですが、靴を脱いで入ると当然靴が夜露に濡れてしまいます。

いまどきのテントのほとんどが前室があるので、これについてはかなり違和感を感じるところですが・・・

それを補うくらいのスタイルだと思って我慢することにしてます。
(気持ちフライがせり出す部分があるのでそこに2足位はおけます)


・ナイロン幕であるが故の結露

こればっかりはしょうがないですかね。
今まで使った感じだとかなりの量です。ただ、これはどんなナイロンテントでもあり得る話。

問題は、上部の開放的なメッシュ部分。この上のフライについた結露が、メッシュを通過してインナー内に落ちる事もしばしば。

長所が短所になる典型的なところでしょうか。


総合評価




コンパクトな床面積ながら快適なインナースペースを確保した上で、この圧倒的なデザイン性の高いテントは弱点をすべて補えるテントだと思います。

設営もポール2本で自立、残り2本で形を作り上げるいわゆるドームテント。ペグ本数も最大で、10本。

既に、白の富士子で、今年は8回程出撃しており、その登場回数の高さからも、自分として白の富士子の評価が高い現れになるかと。

ビンテージレジェンドテントのスタイルでありながら、ファミリーに快適なテント。

このような素敵なテントにめぐりあえたという事に、感謝したいと思います。







ただ・・・・・・・・・・これだけ書いておいてあれなのですが・・・・・・




既に販売は終了しておりますので、基本的には今のところ手に入れる手段はありません。



いつかオークションで出てくるのを待つか、、Soulwhatさんが再販するのを待つか、、、というところです。




ついでに初張りの時のキャンプレポ(5月19日~)




白の富士子の初張りにあたっては、キャンプ仲間からの突然のお誘いによってキャンプに出撃。


行った先は伏せさせて頂きますが、許可を得て使用する無料の公園で、とても気持ちの良い芝生のところでした。


その日はちょうど、嫁さん用のサブカーの納車日。


午前中に納車式を終わらせてからとんぼ返りで帰宅し出発。


サブカーのウキウキから一気に新幕へのウキウキにかわり、1時間ちょっとかけて目的地に到着。


荷物は駐車場から手運びという難点はありますが、、、本当に広い芝生の公園で気持ちが良い!



今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


新幕で仲間とわちゃわちゃ設営完了。


この日実はめっちゃくちゃ風の強い日でそんな中初張りするなんてバカなんじゃないの?という感じなのですが、


バカなのでしょうがない(笑)

だって張りたくなりますよね?(笑)


合わせるタープはこの時点では焚火タープコットンレクタしかありませんでしたが、悪くはないといった感じですかね。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー



子供たちは広い芝生で思い思いに遊び続けます。遠くに離れてもず~~っと見え続けるのは良いですね~。



大人たちはのんびり焚火タイム。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

といいつつ、卵を焼き出すツワモノもw


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


何個か爆発しましたが美味しかったようです。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


お久しぶりの方。相変わらずお洒落さんです。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


子供たちもお茶会みたいな。



今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


夜は簡単に炙り大将でバーベキューをやりました。突発キャンプならバーベキュー楽ですね~。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

暖かい物をたべながら・・・

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


焚き火しつつ。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


気負いなく集まれる仲間と焚火を囲むのは最高の時間。




そしていつもどおり、某S君に飲まされてグルングルンになっていきます。



今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー



星もどんどんでてきます。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー



開放感あるキャンプ場での醍醐味ですね!一面の星空

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

誰かさんの新幕も撮ってみたり。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


S君のも何となく撮ってみたり。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

白の富士子の夜の撮影は、インナーテント内の灯りがモロに写っちゃう難点があります。

白飛びしちゃうんですねー。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


もう少し星を出したくてもこれ以上明るく出来ない(笑)

本気で撮るなら灯りは全部消さなくちゃですねー。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー



こんな感じで1日目の夜は過ぎて行きましたー。






今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー



二日目。


ダイヤモンド富士子を狙ってみましたが雲が多かったかなー。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


この日も快晴。

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


風も穏やかになってましたねー。



今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


朝からおもむろに焚き火周りを占領する我が家。

今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


皆さんも起きて来たかなー。



前回のレポで登場した、チーズ、、、


か、、カヴァ、、、あー!わからん(笑)


カチョカバロ?でしたっけ?


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


↑これね。



スライスしてバケットに乗せて


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー

焚き火で炙ってみましたー♪なかなか美味しいです!


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


そういえばこちらデビューでした。

どうなの?なんて思っていましたが、チェアに小物を入れるケースがある事がここまで便利とは思いませんでした。


携帯電話関係やら机の上に散らばる物やら何かと入られて重宝してます。



今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー



朝方は寒かったのに、天気が良いのでどんどん暑くなります。


今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー


お昼はタープ下でそれぞれご飯を。




そこからはのんびり撤収して帰りました。



初張りの為に出撃したグルキャンでしたが、子供も大人も大満足なキャンプでした!


ご一緒して頂いた方ありがとうございました!


↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。









このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(白の富士子)の記事画像
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
SUP開き!!琵琶湖の湖畔で思いっきり遊ぶ!【知内浜オートキャンプ場】2021年6月19日〜
春の空気を感じてキャンプを楽しむ【和良川公園オートキャンプ場】2021年4月24日〜
夏を遊び尽くせ!!最高のオーシャンビュー【Campingspot Hamano】
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
秋晴れのオートフリーサイトへ【グリム冒険の森】(2018年10月7日~)
同じカテゴリー(白の富士子)の記事
 琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜 (2022-04-26 07:06)
 SUP開き!!琵琶湖の湖畔で思いっきり遊ぶ!【知内浜オートキャンプ場】2021年6月19日〜 (2022-03-17 12:52)
 春の空気を感じてキャンプを楽しむ【和良川公園オートキャンプ場】2021年4月24日〜 (2022-03-08 14:28)
 夏を遊び尽くせ!!最高のオーシャンビュー【Campingspot Hamano】 (2021-05-27 23:41)
 SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。 (2021-03-23 07:15)
 秋晴れのオートフリーサイトへ【グリム冒険の森】(2018年10月7日~) (2019-10-13 18:02)



コメント
おはようごいます


新幕 良いですね
シルエットかっこいいですし
ネーミングも何とも良い感じ


日本にそれほど出回っていないという点も
所有欲を満たしてくれますね


あ~~~、キャンプ行きたい

subaru星 うめsubaru星  うめ
2018年10月21日 09:11
こんにちは~!

新幕いいですね~(*´∀`)
白の富士子ですか、いいネーミングです。
私的には色使いがアラジンというか王子様な感じがします!

稀少幕、素敵っす!

yashiyashi
2018年10月21日 15:17
うめさん
おはようございます♪
珍しい幕についつい手を出しちゃいます(笑)
今週末は絶好のタイミングだったんですけどねー。記事読みましたけど、、難しいですね(^^;

そうへそうへ
2018年10月22日 08:02
yashiさん
おはようございます!
正直ネーミングはもっとカッコ良くてもよいのですが(笑)って王子様?(笑)
そー言われれば色使いがアラジンと言われればなるほど(〃ω〃)
珍しい幕は使い勝手が人によって好み別れるところですが、我が家的にはアリな選択でした(笑)メイン幕としてはちょい役不足ですかねー。

そうへそうへ
2018年10月22日 09:08
成る程、購入の影には
爆買い王の存在があったんですね。

しかしこの幕はニューヨーク近代美術館
MoMAに展示されてそうなくらい
ホント唯一無二のデザインですね。

これ設営時間はどれ位かかります?

レフアレフア
2018年10月22日 10:47
このテント良いですね~!ていうか台湾ブランド良いですね!!
このところオンラインゲームにハマってしまい、ブログ徘徊も書くのもすっかり放置気味でした。
気が付けば、あまり動きがなかったそうへさんが膨大な更新を続けていたとはw
これから、ゆっくりと読み返してみますね~。

CISCOCISCO
2018年10月22日 13:14
レフアさん
爆買王の情報量は凄いですよ~w
美術館MoMAって(笑)大げさな(爆)でもそれくらいデザイン性が高いですよね~。
設営時間ですか?測った事ないのですが、イメージ的には10分程度でフライまで行けますかね~。
クロスポールを三か所のスリーブに通すのに少し面倒なところがあります。スノピのエッグシェルみたいな感じ。
それを手前から曲げながら三か所通すので若干、大丈夫?と思いながら作業する感じですね~。

そうへそうへ
2018年10月22日 14:09
CISCOさん
台湾ブランド良いですね~。実際手にするまで不安でしたけど、作りもしっかりしてるので最高です♪
突然のブログ進出に驚いたでしょうが1記事50ポイントに釣られて必死に書いてました(爆)
800ポイントゲットしましたが・・・時給に換算すると(汗)

そうへそうへ
2018年10月22日 14:10
またまた飛ばしている上に亀レスになってしまって。m(_ _)m

新幕良いですね。しかも、ピンクの峰不二子、、、、ナイスなネーミングセンス!
独特のスタイル、ナイスバディで懐も広い、素敵な台湾美女ですね。

前記事の御母衣も気になりますが、この公園の芝生のキレイさがとても良いですね。
三匹づれ
2018年10月22日 23:19
三匹づれさん
こんばんはー♪
そうそう、ナイスバディ、膨よかなライン!
台湾の女性も可愛いですからね〜(〃ω〃)
ってコラーーー!( *`ω´)
公園良いところですー。なかなかキャンプ出来て焚き火もさせてくれるところ無いですからねー。とても場所は言えません(〃ω〃)

そうへそうへ
2018年10月23日 01:08
こんばんはー

ちゃんと読みにきましたよ。この子が、白の富士子ちゃんなんですねー

そうへさんってたくさん幕もってるんですねえ〜そして、テントの写真がめちゃくちゃたくさんあってびっくりしました。富士子愛を感じます。

それにしてもこのグルキャンも楽しそうだな〜

ぴのこぴのこ
2022年07月20日 20:08
ぴのこさん
本当に来てくれた(笑)ありがとうございます♪
これ何年前?四年前くらいかな?これからもちょくちょくテント買ってるし確かに多いよね。断捨離しないといけないなと強く最近は感じちゃうなー(笑)
富士子は良いテントだけどイマイチ最近使いこなせなくて出撃機会が激減してますよー。気軽にキャンプ行きたいなぁ。
そうへそうへ
2022年07月21日 07:09
オマージュ・・・じゃなくて「パクリ」商品ですね。。悪質なほどのパクリ。オリジナルできちんと権利持ってる人が限定で作って売ってる商品です。オマージュなんて綺麗な言葉じゃすまされないですね。<img src="https://blog.naturum.ne.jp/img/face/171.gif"><img src="https://blog.naturum.ne.jp/img/face/171.gif">
JIZO
2022年12月29日 10:06
JIZOさん
お返事遅れて申し訳ありません。
オマージュ、、まぁパクリですよね(笑)それは重々わかっておりますが、当時は手に入る手段もなく、ユーザー側としては素敵なテントを使わせてくれる機械を貰って感謝してます。
そうへそうへ
2023年02月14日 06:10

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
今年大活躍の新幕【Soulwhat 白の富士子】(moss encore replica)レビュー
    コメント(14)