夫婦で大絶賛!秘境の大自然に癒されて③【おんたけ森きちオートキャンプ場】(8月10日~)
Sep 9 , 2019

8月10日から2泊3日で出撃したお盆キャンプ地【おんたけ森きちオートキャンプ場】
今回は3日目の様子と、施設紹介等のお話です。
3日目最終日となると、あまりイベント等はありませんが、最後まで楽しみ切った最終日でした。
どこまで、このキャンプ場の良さを伝えられるかわかりませんが、本当にお勧めのキャンプ場なので、施設紹介も含めて読んでいっていただければと思います。
1日目の様子はこちら
2日目の様子はこちら
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
3日目の朝

早く寝ている事もあって、6時過ぎに自然と目が覚めました。
あいかわらず静かでゆっくり寝れました。

少し肌寒いので最後の焚火を。

真夏シーズンにこれほど焚火を堪能できるとは。幸せな事ですね~。

はるーは、最近キャンプだと早めに寝ているせいか朝はお姉ちゃんたちより早いのです。

割と焚火は好きなようでいつも火の番をしてくれてます。

そんな姿をゆっくり見ながら珈琲を。
ユニフレームのスタッキングマグは、今年の我が家のスマッシュヒット商品。
マグの買い替えをお考えの方には強くお勧めします。
スタッキング性が良くて、サイズ感も絶妙。申し訳ないけど、スノピのマグでは勝てません。

朝ごはんは、簡単にとホットサンドを。
長女ゆーと、次女のまーが具材を先に焼いてくれて家族分作ってくれてます。

今までのキャンプでどれだけホットサンドを食べてきたでしょう(笑)それでもこれほど手軽なキャンプらしいメニューはなかなかないのかな~。

焚き火を見ながら、ホットサンドをほうばり、、、

むしゃむしゃ。

ふぅー!休憩!
ってなんなのこの姿勢(爆)
今まではるーには、ヘリノックスタクティカルチェアミニを使っていました。
流石に小学1年生になると、小ささが否めないので、今回は昔購入したアルパインデザイン(スポーツオーソリティーブランド)のチェアを。
(久々に使いましたが、ヘリノックスに慣れ過ぎると、何かすわり心地悪いんです。角度の問題なのですが)
幼稚園、保育園児だと通常サイズのヘリノックスだと足がつかなくて転んだりするのですよね。普通にこのサイズが座れるようになったので、何時の間にか大きくなったんだなぁ。(まだ小さいけど)
ヘリノックスタクティカルチェアミニは、本当に小さいお子さんにおすすめできるので、おすすめですよ。

朝は曇っていたのですが、少しずつ青空が見えてきました。

気温も7時半の段階で24度。快適な温度ですよね~。
で、食材が余っていたので、、、

朝から飛騨牛カルビ焼きます(爆)
いやー、脂多いなこれw

とはいえ解凍しちゃったし持って帰るわけにはいきません!食べますよ~♪

朝から重いな~っと思って居たけど何だかんだと肉好きが多いせいか食べてしまいました~。あー、ビールと一緒に食べたかった~。

子供たちは暇を持て余したのか携帯に夢中。
何かの映画をダウンロードしておいたのでそれを見ていたかも。

小さい画面でよくみるな~。

少しずつ日差しも入ってきましたね。

モーグのこの角度。好きなんです~。
最後の川遊び
さて、川遊びが出来るのも今日が最後。
先に撤収するか、テントだけ残して先に川遊びか。
うーんと悩んだけど、あまりに早くに撤収するのも物足りないので後者を選択。

9時過ぎには出撃準備完了!!

今日も行きまーす!!


相変わらず綺麗な川です~。この透明感と色。忘れられません。

今日も御嶽山がきれいに見えます!いい天気になるぞ!

撤収日だというのにボートも出しますよ~。


浮遊感!!

いい笑顔!!
結局撤収限界ギリギリの10時過ぎまで遊び倒しました~。
撤収、そして帰路へ
テントだけしか残してなかったので、そこで着替えを済ませて圧倒言う間に積み込みを。
11時前には無事に終了。
管理棟に挨拶に行くと、管理棟の前で管理人さんが色々な人を見送っていました。
何か温かさを感じる人だな~。

本当に良いキャンプ場でした!ありがとうございました~!!
帰路は賑わう水交園を抜け、

有名な自然湖

カヌーをやっているそうですが、さすがに家族全員分を支払う贅沢はできませんでした(笑)

こんな湧水があるところが。

美味しい水だそうですよ。汲んで帰ります。
木曽福島を散策
1時間程かけて木曽福島へと戻ってきました。
名古屋方面に向かわずに少し19号を北に上がったところですが。
お昼ご飯の時間だったので、どこで食べて良いのわからずに、駅前の適当なお店へ。

ソースカツ丼が食べたかっただけですが、、、

お店混んでました~。まさかのペイペイワクワク対象店舗でお得にお昼ご飯を食べる事が出来ました!
そこからは木曽福島の街並みへ。

有名な和菓子屋さんのジェラート専門店。

暑い中かなりの方が並んでましたね~。



美味しいね~。
そこからは酒蔵巡りへ~。
美味しい日本酒があるといいなと、【七笑】【中乗さん】へと行きそれぞれお酒を購入しました~。

キャンプしてなかったら日本酒もこれほど飲まなかったでしょうし、酒蔵へ行く楽しみもなかったかな~。
それからソースカツ丼のソースを求めて、【Aコープ】へ。
このAコープ。何も期待せずに田舎のスーパーへ行く感覚で入ったのですが、、、
なんだこの品揃えは~~~~!!地物からありとあらゆる物まで!!
近くにイオン木曽福島店があるのですが、絶対にこっちに寄った方が良いです!
おそらく、この辺りのキャンプ場に行く方は木曽福島で買い出し等をする事になりますが、圧倒的な品揃えですよ!!
嫁さんと二人で興奮気味で、「何これ!おもしろい!」と色々な商品を見てました(爆)
そんな感じで目当てのソースカツ丼のソースも購入、他にもなぜか色々購入して2泊3日のお盆キャンプ終了、大満足な気分で帰宅したのでした~~~。
施設紹介
さて、簡単な施設紹介。

キャンプ場自体は
A区画が5
C区画が9
B区画が6
となっており、全て電源付です。
ABCともに個別のサイトもあれば、隣接サイトもあってグループにも使いやすい感じがします。
サイト自体は大小様々。
私が使っていたC7サイト、C8サイト、A3~5辺りは、一般的な区画サイトサイズと思ってよいかな。

これはお隣のC8サイト。やろうと思えば、2ルームプラスタープが出来ますが、、ぎりぎりかな。
C6サイトはかなりの広さがあり、2ルーム(ランドロック)+ドームテントを張ってもさらにタープ、焚火スペースが取れるくらい大きかったですよ。
その他満サイトだったので大小様々でしたが、私が使ったC7サイトを含む、C6、7、8はメイン通路からある程度引き込んでサイトが作られていてプライベート感高かったです。

こちらが管理棟。
売店としての能力はほぼ無いと思ってください。
薪は端材を売ってくれます。かなり火持ちが良く、香りがよかった!贅沢な焚火でした。
この管理棟に、
トイレ、シャワー室があります。
トイレはバイオトイレ。まぁボットントイレと言うところ。ただ臭いはほぼしません。かなり綺麗に掃除してくれてました。
そして、洋式の便座なので、大をするとき下からの風を感じましたが(笑)下を見ずに済むので良かったですよ。

こっちのトイレは和式しかなかった。かなりボットン感がwやむを得ずに使いましたが。
気になる方は管理棟のトイレ使用をお勧めします。

こちらが炊事棟

こちらも綺麗に清掃してくれてます。扉があるので虫被害もほぼありません。

冷蔵庫があり、名前を書いて袋に入れて使っても良い感じでした。ペットボトルのお茶を入れさせてもらいましたね。

ゴミはほぼ全て捨てる事が出来ます。生ごみだけは別にして炊事棟の中のポリバケツに入れます。
<料金>
入場料 大人・小学生以上 300円 (1泊)
サイト料 1サイト定員5名、自動車1台まで 4500円(お盆は5000円)
我が家だと6500円と高額でしたが、このような場所で運営している以上納得できる値段でした。
<風呂・シャワー>
シャワーは1名200円という値段を払って管理棟から鍵を借りて管理棟にあるシャワー室を使うそうです。
イマイチそのシステムがわかりませんが、予約制なのかな~。よくわかりません。
近隣の温泉は、今回私たちが行った、
【御嶽温泉王滝の湯】

ここがキャンプ場から3~40分程度。
【おんたけ高原温泉こもれびの湯】
個別の露天風呂があるとか。
キャンプ場から1時間程度?ちょっと距離感覚がわかりません。
どちらも秘湯感はあるとおもいます。気持ち良いお風呂でした。
総括
3話に分けてお届けしました、お盆キャンプ。
興奮気味にお伝えしましたが、もう、とにかく良い!!このキャンプ場は良い!
決して高規格でもありません。絶景が見られるということもありません。

ただ、この大自然の中でキャンプをしている事が、目いっぱい身体に伝わってくるという感覚があり、
なんて気持ち良いんだこのキャンプ場。
そう思える場所なんです。
色々なキャンプ場に出撃してますが、これほど気持ち良いキャンプ場の感覚は初めてです。

そして、それをさらに上乗せする、白川。

これほど気持ち良い川はそうそうないのではないかな。
家族全員で目いっぱい自然を感じ、川で遊び、のんびり過ごした2泊3日のお盆キャンプ。
素敵な思い出がいっぱい出来ました。

あーーーー!!キャンプ楽しかった!!最高!!
おしまい♪
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
コメント
浮遊感!!!最高ですねー!
でも、やっぱりこの時期の焚き火が最高に羨ましい。
今週末は9月だし、、と思ってましたが、また暑そうですしねぇ。
そうへさんは4週連続ですか?
このキャンプ場はいつか行きたいキャンプ場として登録決定です!
テントの前での家族写真も良いな〜
今度うちも撮ろうっと(^ ^)
でも、やっぱりこの時期の焚き火が最高に羨ましい。
今週末は9月だし、、と思ってましたが、また暑そうですしねぇ。
そうへさんは4週連続ですか?
このキャンプ場はいつか行きたいキャンプ場として登録決定です!
テントの前での家族写真も良いな〜
今度うちも撮ろうっと(^ ^)
こんにちは〜
すごく良さそうなキャンプ場ですねー(o^^o)
ほんとボート浮いてるみたい!!
長野なら行けそうと思って調べたけど、岐阜寄りでまあまあ遠かった笑
この辺りはしごするときに行ってみようかなあ。
キャンプでミルフィーユめっちゃ美味しそうで真似したくなりました♩
すごく良さそうなキャンプ場ですねー(o^^o)
ほんとボート浮いてるみたい!!
長野なら行けそうと思って調べたけど、岐阜寄りでまあまあ遠かった笑
この辺りはしごするときに行ってみようかなあ。
キャンプでミルフィーユめっちゃ美味しそうで真似したくなりました♩
こんにちはー!
ホットサンド美味そうです(*´Д`*)
うちは嫁さんがホットサンドに興味が全くないため、ホットサンドメーカーの購入を提案しても、秒で却下されます:(;゙゚'ω゚'):
なので皆さんのブログ読みながら指を咥えて写真見てます(@ ̄ρ ̄@)
それにしても焚火をしながらのはるーくんの姿勢は、もはやベテランキャンパーですね(笑)
背中から風格が漂ってます(笑)
ホットサンド美味そうです(*´Д`*)
うちは嫁さんがホットサンドに興味が全くないため、ホットサンドメーカーの購入を提案しても、秒で却下されます:(;゙゚'ω゚'):
なので皆さんのブログ読みながら指を咥えて写真見てます(@ ̄ρ ̄@)
それにしても焚火をしながらのはるーくんの姿勢は、もはやベテランキャンパーですね(笑)
背中から風格が漂ってます(笑)
やんちゃまんけんたいさん
こんばんは!
今週末も暑そうですよねー。本当、今汗だくで電車乗り込みました。
そー思うと、あの時の涼しさを思い出し、焚き火できたのは良かった!と思いますねー。四週連続は途絶えます(笑)その次の週行くかも?ですが(笑)
家族写真ってなかなか撮らないから、キャンプに行くたびに撮ってると楽しいですよ!是非!
こんばんは!
今週末も暑そうですよねー。本当、今汗だくで電車乗り込みました。
そー思うと、あの時の涼しさを思い出し、焚き火できたのは良かった!と思いますねー。四週連続は途絶えます(笑)その次の週行くかも?ですが(笑)
家族写真ってなかなか撮らないから、キャンプに行くたびに撮ってると楽しいですよ!是非!
ayatyさん
こんばんはー!
良いですよー♪このキャンプ場は!どこまで伝えられたかわかりませんが満足感しかありません。
関東からめちゃくちゃ遠いのですがお隣さんは後からインスタで聞くと関東からのリピーターの方でした。それだけ良いとの事で、そー思うと関東ナンバー多かったです!是非参考にしてくださいね♪
こんばんはー!
良いですよー♪このキャンプ場は!どこまで伝えられたかわかりませんが満足感しかありません。
関東からめちゃくちゃ遠いのですがお隣さんは後からインスタで聞くと関東からのリピーターの方でした。それだけ良いとの事で、そー思うと関東ナンバー多かったです!是非参考にしてくださいね♪
セトリさん
こんばんはー♪
えー?ホットサンド却下ですか?(笑)キャンプの朝食と言えばホットサンドなイメージなのに(笑)割と今は安いのもあるので一度試してみても良いのでは?と思いますけどね!私の使ってるチャムスは圧着端子できないので、圧着出来るタイプをお勧めしますよ!
はるーは、たまにこういう面白い事するのでいつもツボに入ります(笑)怒られてばっかりだけど可愛いやつです♪
こんばんはー♪
えー?ホットサンド却下ですか?(笑)キャンプの朝食と言えばホットサンドなイメージなのに(笑)割と今は安いのもあるので一度試してみても良いのでは?と思いますけどね!私の使ってるチャムスは圧着端子できないので、圧着出来るタイプをお勧めしますよ!
はるーは、たまにこういう面白い事するのでいつもツボに入ります(笑)怒られてばっかりだけど可愛いやつです♪
こんばんは。
この川の透明度はヤバいですね。このレベルはなかなか探せません。そういえば水辺でキャンプしたことないかも。琵琶湖沿い位ですね。
今回おじさん2人キャンプ行ったけどすることなくて昼からずっと飲んでました。
ファミリーキャンプの良いところは家族で遊ぶからアルコールはおあずけになるところですね。
最後の写真が楽しそうでとてもいいです♪
この川の透明度はヤバいですね。このレベルはなかなか探せません。そういえば水辺でキャンプしたことないかも。琵琶湖沿い位ですね。
今回おじさん2人キャンプ行ったけどすることなくて昼からずっと飲んでました。
ファミリーキャンプの良いところは家族で遊ぶからアルコールはおあずけになるところですね。
最後の写真が楽しそうでとてもいいです♪
こんばんは
そうへさんの記事を見ながら当時を思い浮かべてましたよ
夏に長くいたいところです
ここの唯一の問題は買物と食べ物でしょうかね
役場側の個人商店も食物はしれてるし、そばの唯一の食堂も閉店しちゃったし
たしか電源込みでしたよね
紅葉キャンプで自然湖カヌー、御嶽山もいいかもね
そうへさんの記事を見ながら当時を思い浮かべてましたよ
夏に長くいたいところです
ここの唯一の問題は買物と食べ物でしょうかね
役場側の個人商店も食物はしれてるし、そばの唯一の食堂も閉店しちゃったし
たしか電源込みでしたよね
紅葉キャンプで自然湖カヌー、御嶽山もいいかもね
マサカリさん
こんばんはー♪
川遊び色々してきましたが、この川は何というか引き込まれる感じがしました。愛知県からだと岐阜にアクセスが良いので川遊びが増えるのかも?しれませんね。三重と滋賀県境にもわりと遊べる川多いですよねー。サイトが狭そうなイメージはありますが。ファミキャンでもわたしは最初から飲んでますよ(笑)めちゃくちゃ飲むことはありませんが、最近は撮影後の一杯がたまりません(笑)
こんばんはー♪
川遊び色々してきましたが、この川は何というか引き込まれる感じがしました。愛知県からだと岐阜にアクセスが良いので川遊びが増えるのかも?しれませんね。三重と滋賀県境にもわりと遊べる川多いですよねー。サイトが狭そうなイメージはありますが。ファミキャンでもわたしは最初から飲んでますよ(笑)めちゃくちゃ飲むことはありませんが、最近は撮影後の一杯がたまりません(笑)
kazuuraさん
今晩は♪
そー、ここの秋も見てみたいです。のんびりと紅葉した木々を見ながらおつまみ食べてのんびりしたいですねー。
たしかに、買い出しがどーにもこーにも(笑)木曽福島まで出るしか手段がありませんしね(笑)観光の拠点にしては、少し足場が悪いですし、、それだけ秘境なのが良いところなのですがねー。とにかく良いキャンプ場情報頂きありがとうございました♪
今晩は♪
そー、ここの秋も見てみたいです。のんびりと紅葉した木々を見ながらおつまみ食べてのんびりしたいですねー。
たしかに、買い出しがどーにもこーにも(笑)木曽福島まで出るしか手段がありませんしね(笑)観光の拠点にしては、少し足場が悪いですし、、それだけ秘境なのが良いところなのですがねー。とにかく良いキャンプ場情報頂きありがとうございました♪
おはようございます(*^^*)
ここはkazuuraさんのオススメで私も気になっていました!
天候にも恵まれ、素敵な3日間でしたね♪
最近我が家は連泊キャンプは雨が多いので、羨ましいです(・´з`・)
それにしてもホント川の透明度がヤバイ!
浮遊感すごすぎる(*>∀<*)
関西ではなかなか味わえない感じだなぁ。。。
いつも朝食ちゃんと作られてて素敵♡
洗い物はすぐして、拭いて持ち帰るのですか?
私はいつも朝食後にダラダラするので片付けが進まず、旦那に怒られます(-∀-)
なので紙皿&手抜きメニューばかりです(笑)
ここはkazuuraさんのオススメで私も気になっていました!
天候にも恵まれ、素敵な3日間でしたね♪
最近我が家は連泊キャンプは雨が多いので、羨ましいです(・´з`・)
それにしてもホント川の透明度がヤバイ!
浮遊感すごすぎる(*>∀<*)
関西ではなかなか味わえない感じだなぁ。。。
いつも朝食ちゃんと作られてて素敵♡
洗い物はすぐして、拭いて持ち帰るのですか?
私はいつも朝食後にダラダラするので片付けが進まず、旦那に怒られます(-∀-)
なので紙皿&手抜きメニューばかりです(笑)
39ra39さん
今晩はー♪
おー!ご存知でしたか!kazuuraさんのあの記事見ると行きたくなりますよねー。
奥さんの一言がかなり効きましたが(笑)
わたしも結構雨に降られる方ですが、この季節は本当天気が不安定過ぎます。その中でもこの時は三日間晴れ続き。ゲリラ豪雨予報もあったのに逃げ切りました(笑)
関西の方のレポではなかなか見れないかなー、四国に行くとありそうですよね!
本当心が洗われるとはこんな感じかなと思いながら泳いでました。
朝食ですか?(笑)洗い物担当は私ですし、嫁さんが作りたい物を作ってくれてるので助かってますよー!旦那さんが動けばいいそれで良いのでは?(笑)
今晩はー♪
おー!ご存知でしたか!kazuuraさんのあの記事見ると行きたくなりますよねー。
奥さんの一言がかなり効きましたが(笑)
わたしも結構雨に降られる方ですが、この季節は本当天気が不安定過ぎます。その中でもこの時は三日間晴れ続き。ゲリラ豪雨予報もあったのに逃げ切りました(笑)
関西の方のレポではなかなか見れないかなー、四国に行くとありそうですよね!
本当心が洗われるとはこんな感じかなと思いながら泳いでました。
朝食ですか?(笑)洗い物担当は私ですし、嫁さんが作りたい物を作ってくれてるので助かってますよー!旦那さんが動けばいいそれで良いのでは?(笑)
ども
七私ですよ?
いやー林間のキャンプは最高ですね
絵になるっていうかテントも格好いい
写真の腕が良いのか、どの写真も綺麗
ゴムボートの浮遊感がマジでスゲーっす!
浮いてるわ!ってなりましたよ。
でも
最後のほうの川の写真だけど。。。。
死体が流れてきてる?
w
七私ですよ?
いやー林間のキャンプは最高ですね
絵になるっていうかテントも格好いい
写真の腕が良いのか、どの写真も綺麗
ゴムボートの浮遊感がマジでスゲーっす!
浮いてるわ!ってなりましたよ。
でも
最後のほうの川の写真だけど。。。。
死体が流れてきてる?
w
七私さん
おはよーございます!
死体ってこらー(笑)こんな爽やかな男捕まえて何をいいますか(笑)
いやほんと、このキャンプ場の実力は高いですよ。是非関東地区にもこのキャンプ場を広めてみたいものです。
林間よし、川よし、トータルバランス良し!少し高めですけどね(笑)管理面が頑張ってる感じがあるので納得できます♪
おはよーございます!
死体ってこらー(笑)こんな爽やかな男捕まえて何をいいますか(笑)
いやほんと、このキャンプ場の実力は高いですよ。是非関東地区にもこのキャンプ場を広めてみたいものです。
林間よし、川よし、トータルバランス良し!少し高めですけどね(笑)管理面が頑張ってる感じがあるので納得できます♪
ども!
そうへさんの所へお邪魔すると、
毎回トップ画像にハッとします(^^)
コレはワタクシだけではない筈(^^)
はるーくんの焚き火台前の片膝つき、
次女ちゃんのホットプレートを前にした右肘の角度…
どこを見てもキャンプ慣れしていらっしゃるのを感じます。
体験するってやはり大きな事ですね。
浮遊感満載のボート遊び。
これだけ川底に影が映る川は見たことないです。
涼しさが欲しい時には、こちらを見に来るようにします(^^)
そうへさんの所へお邪魔すると、
毎回トップ画像にハッとします(^^)
コレはワタクシだけではない筈(^^)
はるーくんの焚き火台前の片膝つき、
次女ちゃんのホットプレートを前にした右肘の角度…
どこを見てもキャンプ慣れしていらっしゃるのを感じます。
体験するってやはり大きな事ですね。
浮遊感満載のボート遊び。
これだけ川底に影が映る川は見たことないです。
涼しさが欲しい時には、こちらを見に来るようにします(^^)
一輪駆動さん
今晩は!いやぁ一輪駆動さんの写真の方に私は引き込まれてますよ♪
子供、、確かに生意気な格好ばかり(笑)気付いたらこんな奴らに育ってました(笑)
この透明度に、偶然にも滞留する箇所、色々重なってこんな素敵な景色になってるんですかね!私もまた行きたいですー♪きっと紅葉も綺麗(笑)
今晩は!いやぁ一輪駆動さんの写真の方に私は引き込まれてますよ♪
子供、、確かに生意気な格好ばかり(笑)気付いたらこんな奴らに育ってました(笑)
この透明度に、偶然にも滞留する箇所、色々重なってこんな素敵な景色になってるんですかね!私もまた行きたいですー♪きっと紅葉も綺麗(笑)
きれいに浮いてますね~
ボート出せるってことは、流れはあんまり早くないのかしらん?
ここならSUP出せるかなー。
大滝村って結構遠いし2240のあたりじゃない?って調べたら標高1000m近いじゃないですか。
夏でも冷えるわけですね。しかし本当に気持ちよさそう。
キャンプデビューしたがってる友達夫婦をパラサイトさせて、来月あたりにキャンプいけるかなーって考えてるんですが、
あんまり遠くなくて雰囲気がいいとこ(できれば林間)どっかないですかねー?
蘭か弓の又、ひるがのあたりかなぁ。
そうへさんならいいとこ知ってそうなので、ここで聞いちゃう(笑
ボート出せるってことは、流れはあんまり早くないのかしらん?
ここならSUP出せるかなー。
大滝村って結構遠いし2240のあたりじゃない?って調べたら標高1000m近いじゃないですか。
夏でも冷えるわけですね。しかし本当に気持ちよさそう。
キャンプデビューしたがってる友達夫婦をパラサイトさせて、来月あたりにキャンプいけるかなーって考えてるんですが、
あんまり遠くなくて雰囲気がいいとこ(できれば林間)どっかないですかねー?
蘭か弓の又、ひるがのあたりかなぁ。
そうへさんならいいとこ知ってそうなので、ここで聞いちゃう(笑
みっけさん
おはようございます!
透明度高かったですよー♪流れはかなり緩やかなのでゴムボート出すのは楽勝ですが、広くはないのでSUPは漕ぐ場所がないかも(笑)浮いてるだけになるかなー。
急に水質悪くなりますが、少し下流に自然湖というところはカヤックツアーやってるので思いっきり漕げるんですけどね。
んー、雰囲気が良い近場の林間。あららぎが一番合いそうですが、その他でいうと、一色の森とかも気になってます。少し遠いかな?(笑)割とみっけさんのブログを参考に行ってますので、私の方が知識ないかも(爆)
おはようございます!
透明度高かったですよー♪流れはかなり緩やかなのでゴムボート出すのは楽勝ですが、広くはないのでSUPは漕ぐ場所がないかも(笑)浮いてるだけになるかなー。
急に水質悪くなりますが、少し下流に自然湖というところはカヤックツアーやってるので思いっきり漕げるんですけどね。
んー、雰囲気が良い近場の林間。あららぎが一番合いそうですが、その他でいうと、一色の森とかも気になってます。少し遠いかな?(笑)割とみっけさんのブログを参考に行ってますので、私の方が知識ないかも(爆)