ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)




皆さん今日は♪


連日の猛暑日ですね。


そして夕方になると悪天候。


僕は外を回る仕事を春からしてますが、この中外を回ると一時間で死にそうになります。



そんな中の僕の栄養源は・・・・



ガリガリ君ですw


いやぁ、最強じゃないですか!一気に体をクールダウンしてくれる気がします。




さて、五連休に行ったキャンプのレポを進めたいところですが、少しその前に・・・・


タープネタで行かせてくださいw








7月23日~24日と、しばらく行ってなかった石川県の実家に帰っておりまして・・・

そんな中、少しでも子供を遊ばせてあげようと、兄家族とともに石川県の海水浴場に遊びに行きました。


場所は権現森海水浴場



金沢市街地からは割とアクセスがよく、ローカルながら人があつまる内灘海水浴場と違いかなりマイナースポットです。

私自身も初めてここに行ってみましたが・・・



このご時世、海水浴場の駐車料金を取らないゆるゆるさ、さらには海岸沿いまで車で入っていけるのは子連れにはかなりうれしいところでした。



ただ、はっきりいいますが・・・




綺麗ではありません



市街地からかなり近いですからね、石川県といえど、それなりの川の汚れが入ってきてますので濁りはあります。


石川県の海と言えば、昨年は、大島キャンプ場に遊びに行っております。

海キャン♪石川県大島キャンプ場(7月24日~)①
海キャン♪石川県大島キャンプ場(7月24日~)②
海キャン♪石川県大島キャンプ場(7月24日~)③


ここは有名な千里浜海岸の北側に位置する海水浴場でしたが・・・


やはりここでも綺麗とは言えませんでした。

もし能登半島で綺麗な水質を望むなら、




このあたりの北側まであがると満足できるかと思います。


また、これは能登の外海の話ですが、内海に関してははっきりいって情報不足ですw
内海のほーが比較的波も穏やかできれいな海岸が近場にあるのかもしれませんね~。


実は、連休が通常どおりもらえていたら、本来なら能登の内海に遊びに行く予定をしていました。

場所は見附島シーサイドキャンプ場



シーサイドビューで設営ができ、のとじ荘の素敵な温泉が併設されてるので魅力的ですね。


さて、だいぶん話題がずれましたが、



海水浴といえば、スクリーンタープや、簡単タープを立てたりして日よけ対策をするのをよく見かけますが、、


我が家にはオープンタープしかありません。


しかも焚火タープコットンレクタという重量級。


そんな中初めてですが砂浜での設営を行ってみました。


使用するペグはメインに、ソリッドステーク40、サブにソリッドステーク30が基本構成の我が家・・・・



実際に砂浜に立ててみると・・・・・






あぁああああ・・・・ペグが抜ける~~~~~~~。




えぇ、初心者なくせに勉強せずに大失敗しました。







まぁそれでも試行錯誤しながら、何とか設営。


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)


一応形になってますね。少しだるんとしてますがこれ以上テンションはかけれません。


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)


にしてもこの日陰の濃さは最強クラスじゃないでしょうか。幕体自体もコットンですのでそこまで熱を帯びず、やはり夏用のタープとしてはおすすめですね。




さて、そんな初心者な失敗を経験し、簡単ながら砂浜での対策を考えました。

一番簡単なのは、


サンドペグを買う。



完全に砂浜での使用に特化したペグですね。抵抗力があって抜けにくいのかと思います。

このほかにも45.5㎝のサイズもあるので幕体によって選べるのもいいところですね。

お安いので買ってもいいのかなと思いますが、使用頻度が低いので別の方法で何とかしたいとも思いますね。


でもいつか購入するかもしれません。



上記以外の対策ですが、



①まずは穴を掘る

えぇ、上の方はさらさらした砂なんですが掘ると割と引き締まった水分を含んだ砂へとかわります。

そんな上層を取り除く作業が大事かと感じました。


②ペグは埋まるまで打ち込む

たぶん打ち込めば打ち込むほど入っていきます。それほど柔らかい地面です。
可能な限り抵抗力を出すためにペグ全体を使うようにします。


③自在は幕体側で調整可能にする。

普段、ペグ側に自在をつけてる派なんですが、こういうときペグが埋まってしまうと調整が効かなくなりますよね。
なので、逆にしてしまうのが一番簡単な方法かなと。

もしくはあらかじめ短めのロープを作っておいてペグに取り付けておくのも一つの手かもしれませんね。


④場合によってはダブルペグで。


あまりダブルペグをやったことありませんが、X字に打つ等いろいろ方法があると思います。



⑤ペグの代わりに砂入りビニール袋を埋める

よく聞く対策ですね。まずは穴を掘る事前提ですが、確実に効果はあると思います。



⑥大き目の岩にロープをくくりつける。

はい、あればそれがいいと思いますが、、、ありませんw



んな感じでしょうかね。ほんと自分の戒めのために書いてます。

この中で僕が現場で思いついたのは・・・・



①④くらいでしょうか。わーん


勉強不足すぎましたw






はい。




それでもやはりオープンタープは地上高もあり、風も抜けるので、暑い砂浜の上では快適そのものです。



海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)



幕下に入れば別世界ですからね。にんまり




さて、肝心の海水浴ですが、楽しみましたよ♪


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)


いつも通りの重装備w



周りとみると明らかに違いますが、万全の対策に越したことはないと思います。






安いお値段で、安全を高めましょう♪



で、一人いませんね。



海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)


海に入ろうとせず、逃げ回るはるー。


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)
お、行くのか?


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)

行かなーいw


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)


子供の浮き輪の推進力はやはりお父さん。シュノーケルつけてひたすら泳いでます。


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)

この二人はなんだかんだと仲が良いなと思います。いつも喧嘩してますけど。


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)



とりあえず、せっかく海にきたのだから・・・・

海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)



砂遊びしてるはるーを・・・















海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)

強制連行w





もーかわいいくらいにしがみつきますねwそして鬼のように叫びますw




そうこうしてるうちに兄家族が到着してくれまして。

子供たちのテンションも上がりました♪



海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)



はるーもだんだん慣れてきたのか、


海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)



笑顔が出るようになりました。



海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)


みんなで波待ちしたり~



海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)

海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)

海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)


波が海パンの中に入ってくるのに快感を感じたり~



朝からお昼過ぎまでこんな感じで遊んですごし撤収しました。




結果、どんな海でも楽しく遊んじゃう事がよくわかりましたテヘッ







綺麗な海に越したことはないですけどねー、ブロ友さんの記事に出てくるきれいな海にも行きたいな~~~にんまり







更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪








このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(タープ)の記事画像
一目惚れは止められない。夏の新幕レビュー【ZANE ARTS GIGI-2】
ブラック化への道④タープ編【Soulwhat 豆花タープBlack-LimitedEdition】
軽量タープを検討中。(焚火タープから変更したい話)
タープを買う(8月)【テンマク 焚火タープコットンレクタ】
同じカテゴリー(タープ)の記事
 一目惚れは止められない。夏の新幕レビュー【ZANE ARTS GIGI-2】 (2020-08-07 20:48)
 ブラック化への道④タープ編【Soulwhat 豆花タープBlack-LimitedEdition】 (2019-06-24 11:57)
 軽量タープを検討中。(焚火タープから変更したい話) (2016-09-07 23:40)
 タープを買う(8月)【テンマク 焚火タープコットンレクタ】 (2015-12-14 11:33)



コメント
こんばんは〜!
砂場ってソリステ40でも歯が立たないんですね!!
サンシェードじゃなくてオープンタープを砂場で張ってるのって、あんま見ないし逆にカッコいいですね( ̄▽ ̄)

しかし夏満喫してますねー!
ちなみに我が家も海と川では重装備です!
水着にラッシュにシュノーケルに足ヒレに網に手袋とアワビおこし、これで万全ですね( ̄Д ̄)ノ

しょーたしょーた
2016年08月05日 20:02
どんもぉ〜♪

おー海ですか!自分は何年海に行ってないのだろうか……

灼熱の砂浜にコットンタープは無敵じゃないですか♪(´ε` )つか砂浜設営ってソリステじゃダメなんですね∑(゚Д゚)

それにしても浮輪をつけて波際に佇む姿。。。
はるー君サイコーです♪
そして…その浮輪。。。

ネッシー??(笑)

ミキジンミキジン
2016年08月05日 20:55
こんばんは
砂浜でオープンタープを設営するの大変でしたね
でも、あの濃い影は最強ですね
しかも 日焼けもしなさそう

僕も 砂浜でタープを立てている人見たことがありませんね
やはり、皆さんカンタンタープや簡単サンシェードですね

我が家もサンシェードです
海の時は ぱっと設営ぱっと撤収にしたいですから

subaru星 うめsubaru星  うめ
2016年08月05日 22:36
しょーたさん


こんばんは♪
ソリステ40もそれなりのタープなら効きますが重量級タープはきつかったですねぇ。
ただ、メインは角度がそれなりに立てれたので一応何とかなったかなーと。


問題は垂直に下してる目隠し側がきつかった・・・・テンションがほぼ真上にかかっちゃうのでw




そう、足ひれ。一応なんか格安で売ってたのを使ってるのですがデカくてシューズごと履けなくてすごい不便なんです。
お勧めのないですかね?w

そうへそうへ
2016年08月06日 00:05
ミキジンさん


こんばんちゃーっす♪
海?何年も行ってない?それは場所柄?それとも好み?
ソリステは抵抗力がそこまでないですねぇ。50になってると多少安心ですが長さ頼りという構図ですw


はるーの写真いいっしょ♪貰った!と思いましたもんw


ネッシーちゃうでしょwロディ!!

そうへそうへ
2016年08月06日 00:07
うめさん


確かに、オープンタープは無いですよねぇw


しかも張り縄でスペースがめちゃ取るので混んでる場所では絶対できませんw


簡単サンシェードなら小さいの持ってるんですが、、、小さすぎて中が灼熱という経験しかw(直射日光の方が涼しく感じたり)
おまけに頭悪すぎて元に折りたためないという落ちもw


涼しいのは武器ですね。設営してない嫁ちゃん達が優雅に僕たちの遊泳を鑑賞してましたよw

そうへそうへ
2016年08月06日 00:10
ほい~まぃどぉ

遠路石川まで実家帰っとですか
おちかれさまでした
近くに海あるって良いなぁ
ウチのバヤイどんなにかっ飛ばしても海まで2時間(笑)
手軽に海水浴なんてできませんw

昔、能登半島一周の旅した時この場所寄ったかも
あと覚えてるのはゾウゾウ鼻くらいw

砂浜でコットンタープって確かに最強(笑)
サーマル上がってこなくて幸いでしたね
上がってきてたらソリステどっか飛んでっちゃってたかも(笑)

mel
2016年08月06日 01:37
melさん

こちらもちゃーっす♪
石川は海からそびえ立つ山が見えるくらい平野が狭いので市街地から海山川行き放題です!老後住みたいくらい(笑)
よく高校の時学校サボって海行ってました(°∀°)

能登1周ですか!何気に僕はしたことが無いのです。学生の時にやりたかったなー^^;

で、サーマルって何かなって思って調べたけどよく分からない(笑)上昇気流でいいですか?
確かに突風来てたらアウトコースでしたね^^;微風で良かった(笑)

そうへそうへ
2016年08月06日 06:48
そうそう砂浜にはサンドペグというものがあるんですよね!
潮干狩りの時にブロ友さんがタープを張っていて、ペグはサンドペグと画像をアップしていたので、砂浜用のペグがあるのね~と感心してたんですよ。

河原とか地面が固いところばかりで打ってるとソリステの寿命も短いみたいだし、ペグって一回買ったら一生もんだと思ってた私は衝撃を受けました(^^;
ペグって場所によって種類を変えないといけないし、消耗品なのね…

>波が海パンの中に入ってくるのに快感を感じたり~
これかなりウケた!
そしてはるーくんの気持ちわかる~って思った(笑)

lulululu
2016年08月06日 16:57
うちの子は特に下の子が海を苦手であまり海に行けないんですよね。
砂が体に付く感じが嫌なんだとか。

それにしても日陰の濃さが凄いですねー
冬だと逆に寒そうww



ご存知の通り絶賛タープ検討中です^o^
なんで布切れがあんな値段になるのか、いまだに理解できてませんwww

しかりしかり
2016年08月06日 21:56
luluさん

おはよーございます♪
サンドペグってのがあるのは知らなかったですー^^;全てソリステ、エリステ最強かと思ってました(笑)

なかなか海でタープ張らないですもんねーサイズ的に2TCが程よいです^^;
うちのソリステもいつの間にか先端がだいぶん丸くなってます。子供たちに引き継ぐ事は出来ないのかな
あ、luluさんも波が来て砂がサワサワする感覚好きですか(笑)
なんか止められないんですよね(笑)

そうへそうへ
2016年08月07日 09:23
しかりさん

おはよーございます♪
砂が付く感じ、、幼稚園とかでドロ遊びとかしてるんでうちの子らは平気なのかな^^;子供曰く、川より海だそーです
水温高くて泳ぎやすいんでしょーねー。
タープはですね。僕が言うのも何ですが、タトンカクラスがバランス良いのかと思いますよ(笑)

人と違った物好きならうちのを(*_*)

そうへそうへ
2016年08月07日 09:26
砂地へのペグダウン、、、悩ましい問題ですよね。

私もそう言う時どうしようと思った事ありますが
サンドペグが一番安心ぽい感じですよねー。
でも砂地なんてそうそう設営しないので
そのためだけにサンドペグ買うのもなぁー、、、と言う感じで
砂地に設営する事なく今日に至ってます。

レフアレフア
2016年08月07日 15:58
レフアさん


こんにちは♪
そうですよねー、完璧に留める事が難しい以上、軽量のサンドペグじゃないと危険な気もしますしね。
とりあえずは、、、、サンシェードに使っていたプラペグが数本あるので、それで・・・いやー、メインは無理無理


ま、年1回あるかないかwなくても平気っぽい気もしますね。

そうへそうへ
2016年08月07日 16:26

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
海水浴とオープンタープ~石川県での海遊び~(7月24日)
    コメント(14)