絶好の冬キャンプ日和のひな祭りキャンプ【竜洋海洋公園オートキャンプ場】①(3月3日~)
Oct 5 , 2018
皆さんこんにちは~。
少しずつですがレポを消化しておりますが、ここから9月までたぶん今までで一番キャンプに行った年になるくらい出撃しており、、、
まったくレポが進みません(爆)
内容を減らせばよいとも考えたのですが、やはり僕のブログスタンスは濃厚なレポw
今回も無駄に濃厚なレポですが時間が無い方は写真だけ流して雰囲気を感じとり、時間がある方は文字まで読んでいただけると幸いでございます。
さて、今回は3月3日雛祭りに出撃した高規格キャンプ場【竜洋海洋公園オートキャンプ場】
ここのキャンプ場はこの時2回目でしたが、そのあとさらにリピートするくらい良いキャンプ場です。その分人気も高いですよね~。
実はこのキャンプで、とある家族と出会い、その後何度か一緒にキャンプを行っているので外せないキャンプレポになります。
良かったら読んで行ってください~。

2日目はこちら~
到着まで~
3月の気候の良い週末。
出撃の機会を伺っていた我が家は、天気予報とにらめっこしながら、出撃先を考えていました。
やはり冬シーズンは高規格を攻めたいもの。
思いつく高規格で気候の良い場所と言えば、、
【竜洋海洋公園オートキャンプ場】
しかもこの時はイベント中で、アーリーはどうだったか忘れましたが、レイトアウト無料という嬉しいサービス!
嫁さんに前日行先を告げて、夕方にインターネットから予約!!
こんな超人気キャンプ場も前日、当日予約で入れるのも冬キャンの良いところですよね~。
天候は晴れ後曇予報、翌日の最高気温は18度、最低気温7度という絶好の冬キャンプ日和です。
さて、今回我が家はアーリーは目指さず通常イン予定で行きますので、午前9時前に家を出ます。

着替えを入れてもこの積載なので、冬キャンにしては軽装備。(それでもルーフボックスに結構入ってますけど)
高速に乗って向かった先は・・・・・

あのハンバーグで有名な、【さわやか 豊田店】
静岡方面に出撃する際の王道の食事処でしょうかね~。
さわやかは、静岡県浜松市に本社を置き、静岡県内に31店舗のハンバーグレストランを運営しています。
静岡でしか食べられないその味は、ご当地グルメと名乗ってもおかしくないといったところです。
とりあえずよくわからない人はCMでも
https://youtu.be/5W3gl-1Pb3E
そして、その看板メニューが、

このげんこつ炭焼きハンバーグ。
このドデカイソフトボールみたいなハンバーグを・・・

半分に切って、鉄板に押し付けて、肉汁じゅわ~~~~~!!

その上にソースをどっふぁーっとソースを流し込みます。
このハンバーグ、ほぼ生なのですが、肉肉しくてとにかく美味しい♪
どの店舗も土日は開店から人が並んでいて、大人気のお店ですね~。

げんこつハンバーグ以外にもお子様メニューだったり、いわゆるハンバーグレストラン的なメニューはあります。
そして、お子様メニューには嬉しい

おもちゃが付くので、子連れにもやさしいお店です。
基本的に接客が良く、僕は好印象ですね~。
で、ここを開店11時前から並び早めの昼食を取ったわけなのですが、、、
大事なのはこのお店の位置です。
さわやか豊田店はちょうど竜洋の真北にあり、このまま南に下ると竜洋に到着するのですが、その道中に、、
マックスバリュー豊田店があるのですw
竜洋の近くには遠鉄ストアとかいう地元のスーパーがあるのですが、ここがいかんせん品揃えが足りない!(我が家的にですよ)
なので、買い出しを済ませてない場合は、安定感のある大手スーパーにいく事をお勧めします。
そんな意味でこのマックスバリュー豊田店は、さわやか→買い出し→キャンプ場到着の流れとして最高の場所にあります(何の紹介だ)
さてそんなマックスバリューで買い出しを行ってから、、、
到着!設営開始!

12時半頃キャンプ場到着~~~。
ここで今までのキャンプ場だったら、、
「もうインしていいですよ~」なんてサービスがあったりするのですが、竜洋は違います。
時間きっちり午後1時までは受付しませんw
まぁ、これはこれでルールがしっかりしてて良いのかもしれませんね。じゃないとアーリー料金支払う方のメリットが無くなりますし。
という事で午後1時きっかりに受付。
もちろんサイトはフリーサイト。
竜洋のフリーサイトはほぼオートサイトであり、さらには解放感があるので竜洋の良さが際立つと思いますね~。
料金は
サイト料 3080円
入場料 大人 360円×2
小人 250円×2(小中学生)
清掃協力費 100円
と、高規格にしてはお安い感じです♪
フリーサイトは駐車場所が指定されますが、張る場所に指定はありません。
エリア的には、3エリアあるのですが、そこも周りの入る状況に応じて選べばよいのかなと思います。
ただ駐車場の近くの方がそりゃ便利なので特段問題が無ければ駐車スペースの近くを取れれば良いですね。
今回中央エリアの駐車スペースを指定されましたが、さすがに人気キャンプ場だけあって既に駐車スペース直近エリアは何家族かが設営されていました。
その横に設営しても問題なかったのですが、、、せっかくならフリーサイトの良さが出る中央付近に張ってもよいかな~って思い、

駐車スペースから20メートルくらい離れたこのあたりに。

設営中子供たちで遊んでいます。そろそろ何か手伝うようになって欲しいんだけどな~。

駐車スペースから距離は確かにありますが、一気に運んでしまえばそこまで苦な距離じゃなかったです。

とりあえず設営完了!

そんなに風はありませんでしたが、いつもの竜洋の風を考えると張り縄は必須ですよね~。

今回も割と綺麗に張れたかな~。スカートを留めるだけで大分違いますね~。

幕内はこんな感じでいつもなかがら生活感があふれた感じです。

ほんとペットボトルのお茶を棚に置くとかね。

気温は15℃。3月上旬とは思えない暖かさです。静岡はあったかいな~。

とりあえず設営後のビールをプシュ!!こんなこと今までやってなかったけどしょーたさんに洗脳されたかなw

何時の間にか友達つくってます。
大きなホワイトボードがあるんですね~。こういうちょっとした遊び場所があるのは助かります。
さて、この日は3月3日、雛祭りという事で、我が家的に何かやろうと思いついたのが、
【チョコフォンデュ】

前回のチーズフォンデュでも登場した100均ミルクパンが活躍します!テフロン加工万歳!

好きなフルーツをチョコレートに入れて~

子どもは好きそうですね~。

やはり時期的にはいちごでしょう。

お友達も交えてw
こどもたちはあいかわらず友達と遊びっぱなしです~。


少し話すと良い感じで礼儀が正しいお子さんたちでほほえましいなぁ~なんて思っていたのですが、
そんなお子さんたちのお父様(以降Yさん)に声をかけてもらいました。
「ランドロックどうやったらこんな綺麗に張れるんですか?」
的な言葉だったと思います。
え??

こんな風に言われるのは初めてだったので少し驚きましたが、こだわりを持ってる部分だったので正直嬉しかったです

で、そんなYさんもランドロックで、どんな状態か見てみると・・・
こ、、、これは・・・・・・(汗)
色々設営が間違ってました(爆)
ここら辺はこだわる人との違いでしょうかw初めて立てる人にありがちなAフレームの向きの違いから始まり、色々修正させて頂きました~。
このYさん夫婦。人の良さがにじみ出まくりな人で、初めてなのに色々お話させて頂きました!
竜洋の雛祭りイベント
さて、そんな時間を過ごしていると、竜洋海洋公園オートキャンプ場主催の雛祭りイベントが始まります。
何かと竜洋ではイベントやっているようですね~。昔は靴投げ大会とかあったはずですしね。
今回は雛祭りという事で、ペーパークラフトを。

すっかり仲良くなったY家族と一緒に行います。



みんなで記念写真もパシャリ!

はるーだけいなかったので一人だけ。

キャンプ場内にある遊具。少な目ですが小さなお子さんには大人気ですね。

でもうちの子はもっぱら木登り大会。

確かに子供のころ、木に登ってるだけで楽しかったな~。

はるーにはまだ早いけどw
お風呂タイム
そこからそろそろお風呂の時間という事でキャンプ場となりの
入浴施設【しおさい竜洋】へ。
いわゆる銭湯施設なのですが、この日はなんとキャンプ場利用者は無料券がもらえますw
もともと大人360円と格安なのですが、無料となれば入らないわけにはいけませんね~w
シャンプーボディーソープも備え付け。
お風呂内の写真はありませんが、


これは入りたくなっちゃいますよね~

ま、写真の女性はともかく(ホームページがこれなんですよ。)暖かい大きいお風呂に入れるのは気持ちよかったです。
で、ちょうどY家族とも一緒に入ったのでいきなり裸のお付き合いからスタートです(笑)
男風呂は適度にお話をしてお先に上がらせてもらったのですが・・・
女風呂は友達と入るものだから大盛り上がりを見せ、1時間近く湯船に入っていた模様でした(爆)
ランドロック内で夕食タイム
さて、そんな楽しいお風呂時間も終わり、

今日の夕食は豚しゃぶ!!
ちょうどこのころ、ブロガーのぴのこさんのブログで、しゃぶしゃぶをゴマダレとおろしにんにくで食べると美味い!と読んでいたので速攻お試しですw

大量に用意したニンニクチューブ!!

これが美味い!!なんでしょう!いきなりパンチのある料理になります(爆)(入れすぎか?)

相変わらずスパークリングワイン推しですw美味いわ~。

やれかんぱーい♪

こいつはタレ入れすぎだな。

豚しゃぶは子供たちも好きですね~。良く食べて、おかわりしてました。
で、それだけじゃ飽き足りず、

何故か幕内焼き肉開始~~~。

煙もくもくやーーーー!!ええんかこれ~~~。

頭上の高級LEDランタン【ルーメナー】に直撃w
なんて楽しい夜を過ごしていましたw

この日は風も無く、本当に過ごし易い。
子供たちは相変わらずY家族と遊んでいたので、僕もサイトにお邪魔します。

初めて会う方と焚火を囲むのも楽しいですね~。
焚き火でクルクルマシュマロやったりしながら、余っていたスパークリングワインを飲んでもらったりすると、、、
「じゃあ、ワインまだあるんで開けましょうか!」
「これ安いのに美味いんですよね~」
なんて言いながらどんどんお酒が注がれますw
Yさん夫婦、めっちゃお酒好きな方でしたwこれは潰されるパターン!!(爆)
もうグルングルンになってこの後どうなっちゃうのかなーなんて思っていたころ、ちょうど午後10時となり、
竜洋の管理人さんが回ってきて、「そろそろ消灯時間ですので~」とお声かけ。(こうやって回ってくれる制度は良いですね)
たすかったーーーーーー(爆)

そんなことで強制お開きになり、子どもともどもテントの中へ~。

この日は曇空の上、月も出てるので星空は望めません。
静かなキャンプ場の中、グルングルンの頭で寝床につきました。
2日目に続く~
新幕デビュー!満天の星!ふもとっぱら父子キャンプ!【ふもとっぱらキャンプ場】(2021年10月9日〜)
忘れられない最高の花見キャンプへ【静岡県のお花見キャンプ】2020年4月4日〜
ダイヤモンド富士チャレンジ〜完全な不発っぱら〜【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月6日〜
キャンプと写真とブログと私~第5回ナチュログ写真部合同合宿~【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月6日~
富士山と星空を求めて~第4回ナチュログ写真部合同合宿~②【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月14日~
富士山と星空を求めて~第4回ナチュログ写真部合同合宿~①【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月14日~
忘れられない最高の花見キャンプへ【静岡県のお花見キャンプ】2020年4月4日〜
ダイヤモンド富士チャレンジ〜完全な不発っぱら〜【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月6日〜
キャンプと写真とブログと私~第5回ナチュログ写真部合同合宿~【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月6日~
富士山と星空を求めて~第4回ナチュログ写真部合同合宿~②【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月14日~
富士山と星空を求めて~第4回ナチュログ写真部合同合宿~①【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月14日~
コメント
こんにちは!
素晴らしいレポですね‼️
さわやかから竜洋まで詳細であり楽しい記事でもありました(*´∀`)
うむむ、私の竜洋の記事が恥ずかしいです(笑)
げんこつハンバーグ、そうへさんのように写真を載せた方が分かりやすくていいですね!
うちはよ焼くために最初から半分にきってやいてもらっちゃったんで。
げんこつのままの方がインパクト大です(°∀°)
記事を読んでて自分の楽しかった竜洋の記憶も呼び戻され、楽しく読ませて頂きました~m(__)m
素晴らしいレポですね‼️
さわやかから竜洋まで詳細であり楽しい記事でもありました(*´∀`)
うむむ、私の竜洋の記事が恥ずかしいです(笑)
げんこつハンバーグ、そうへさんのように写真を載せた方が分かりやすくていいですね!
うちはよ焼くために最初から半分にきってやいてもらっちゃったんで。
げんこつのままの方がインパクト大です(°∀°)
記事を読んでて自分の楽しかった竜洋の記憶も呼び戻され、楽しく読ませて頂きました~m(__)m
そういえば静岡にキャンプしに行ったことない気がする…。
冬は静岡方面行った方が暖かいかなぁ?
ゴマダレににんにく。想像しただけで胃もたれが(笑
ていうか幕内が煙とにんにくですごい香りになりそう。
天井からつるしてあるタオルらしきものが、煙に霞んで写ってはいけないものに見えました。
タオル・・・ですよね?
お子様たち誰とでもすぐに仲良くなれて偉いですね~。
大人同士だとちょっと話しかけづらくても、お子様いるときっかけに仲良くなれるのかしら?
ん?これ幕内は石油ストーブですか?
冬は静岡方面行った方が暖かいかなぁ?
ゴマダレににんにく。想像しただけで胃もたれが(笑
ていうか幕内が煙とにんにくですごい香りになりそう。
天井からつるしてあるタオルらしきものが、煙に霞んで写ってはいけないものに見えました。
タオル・・・ですよね?
お子様たち誰とでもすぐに仲良くなれて偉いですね~。
大人同士だとちょっと話しかけづらくても、お子様いるときっかけに仲良くなれるのかしら?
ん?これ幕内は石油ストーブですか?
竜洋海洋公園オートキャンプ場は人気があるようですね。
どうでも良い事ですが
こちらでは赤穂海浜公園オートキャンプ場と言う
牡蠣キャンで人気の同じく超高規格な
キャンプ場があるんですが
そのキャンプ場に管理棟からサイトの芝の風景
フリーサイトがほぼオートサイトな作り、、、
何から何までそっくりなので
何か関連あるのかな?
と、いつも思ってるのですが未だ不明です。
ちらりと写ってるヒルバーグのアルタイが気になります(笑)
どうでも良い事ですが
こちらでは赤穂海浜公園オートキャンプ場と言う
牡蠣キャンで人気の同じく超高規格な
キャンプ場があるんですが
そのキャンプ場に管理棟からサイトの芝の風景
フリーサイトがほぼオートサイトな作り、、、
何から何までそっくりなので
何か関連あるのかな?
と、いつも思ってるのですが未だ不明です。
ちらりと写ってるヒルバーグのアルタイが気になります(笑)
yashiさん
こんにちは~。被せるような記事になってすいません(汗)どうしても逃せない記事だったのでタイミング重なっちゃいました(汗)
僕の記事は無駄に細かいですからね~w伝えたい事、どうでもよい事、自慢したい事を取りまぜるとあんな風になります(爆)
げんこつハンバーグを最初から切ってもらったんですか~。あそこはほぼ生だから美味しいってのもあるので、生が苦手な人は固いお肉になっちゃいませんか?(笑)もっと欲を言えば、切って押さえつける瞬間のあの、ジューシー差を表現できるとよかったですw
竜洋はファミリーキャンパーにとって文句無しのキャンプ場ですからね♪yashiさんも晴れた気持ちの良い日にリベンジしましょう♪
こんにちは~。被せるような記事になってすいません(汗)どうしても逃せない記事だったのでタイミング重なっちゃいました(汗)
僕の記事は無駄に細かいですからね~w伝えたい事、どうでもよい事、自慢したい事を取りまぜるとあんな風になります(爆)
げんこつハンバーグを最初から切ってもらったんですか~。あそこはほぼ生だから美味しいってのもあるので、生が苦手な人は固いお肉になっちゃいませんか?(笑)もっと欲を言えば、切って押さえつける瞬間のあの、ジューシー差を表現できるとよかったですw
竜洋はファミリーキャンパーにとって文句無しのキャンプ場ですからね♪yashiさんも晴れた気持ちの良い日にリベンジしましょう♪
みっけさん
こんにちは~♪静岡方面ないんですね~。レポ見てると確かに長野方面多い?
静岡はダントツ温暖気候だと思います。冬だと名古屋の気温+5℃はあるんじゃないですかね?(言い過ぎ?)
冬キャンプに静岡の平地はありだと思いますよ~。
みっけさんそういえばニンニク苦手ですもんねwさらに焼肉なんて追加されたら苦行ですか?(汗)
あれは、まぎれもなくタオルですw
そうですね~、子供同士から会話になるパターンが結構多いかもしれません。子供からすると、
「大人が仲良くなれば、仲良くなりやすいから、しゃべりかけてきて!」と無茶ぶりされる事もあります(爆)(例 戸隠イースタンの二日目とか)
幕内はアルパカとカセットストーブですね。石油ストーブ買いましょうよ~。お手軽ですよ♪
こんにちは~♪静岡方面ないんですね~。レポ見てると確かに長野方面多い?
静岡はダントツ温暖気候だと思います。冬だと名古屋の気温+5℃はあるんじゃないですかね?(言い過ぎ?)
冬キャンプに静岡の平地はありだと思いますよ~。
みっけさんそういえばニンニク苦手ですもんねwさらに焼肉なんて追加されたら苦行ですか?(汗)
あれは、まぎれもなくタオルですw
そうですね~、子供同士から会話になるパターンが結構多いかもしれません。子供からすると、
「大人が仲良くなれば、仲良くなりやすいから、しゃべりかけてきて!」と無茶ぶりされる事もあります(爆)(例 戸隠イースタンの二日目とか)
幕内はアルパカとカセットストーブですね。石油ストーブ買いましょうよ~。お手軽ですよ♪
レフアさん
赤穂との比較・・・何かどこかでお話ししたような気もしなくもないですねw
赤穂を知らない僕としてはわかりませんが、雰囲気見る限りフリーサイトの感じは似てますよね~。
牡蠣の赤穂か焚火の竜洋か!というところでしょうか(爆)
くぅーーー!!これは難しいwそういう意味では赤穂一度経験したいですがいずれにしても、冬~春ですかね。
関連は調べようとしましたが、竜洋はほぼ市営みたいな感じでその先につながりませんでした~。
後方のヒルバーグのアルタイですよねw間違いなくお洒落キャンパーさんでしたw
ノースフェイスのテントと組み合わせて目の保養になりますね~♪
赤穂との比較・・・何かどこかでお話ししたような気もしなくもないですねw
赤穂を知らない僕としてはわかりませんが、雰囲気見る限りフリーサイトの感じは似てますよね~。
牡蠣の赤穂か焚火の竜洋か!というところでしょうか(爆)
くぅーーー!!これは難しいwそういう意味では赤穂一度経験したいですがいずれにしても、冬~春ですかね。
関連は調べようとしましたが、竜洋はほぼ市営みたいな感じでその先につながりませんでした~。
後方のヒルバーグのアルタイですよねw間違いなくお洒落キャンパーさんでしたw
ノースフェイスのテントと組み合わせて目の保養になりますね~♪