360℃パノラマ絶景で高規格!乳白色の温泉も!①【乗鞍BASE】(4月28日~)
Oct 3 , 2019

今まで行ったキャンプ場の中で、どこのキャンプ場が良かった?という会話になると我が家が必ず名前を出す、
【乗鞍BASE】
これほどトータルバランス、満足度が高いキャンプ場はそれほど無いのでは?
乗鞍岳の展望と360℃パノラマ。
それでいて、文句無しの高規格。
区画サイトながら余裕の広さ。
幼児用の遊具に、飽きさせないアクティビティ。
付近には極上の泉質の乳白色の湯を誇る温泉が多数。
夫婦ともに、このキャンプ場を絶賛。
そんな素敵なキャンプ場に出撃したのは今年のゴールデンウィーク前半戦の話。
約半年ぶりのレポになるけど、これからの紅葉シーズンも間違いなく素敵であろうキャンプ場。
このキャンプ場の良さが上手く伝わるかわかりませんが、記憶を呼び起こしてレポしていきます。
そんなわけで、秋のキャンプにぴったりだからシーズンテーマに登録(爆)採用されないかな~。
2話目はこちら
https://sotoyumaha.naturum.ne.jp/e3272246.html
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
GW予約合戦へ。
仕事柄、いまいち長期連休の予定が立て難い我が家。
そんな中、世間はゴールデンウィーク11連休と皆さん長期休暇を楽しむべく、キャンプやらキャンプやらキャンプの予定を組まれていたと思います。
(キャンプにしか目がいかない。)
そして4月に入るか入らないかというところで、GWの予定のめどが立ちました。
なんとカレンダー通りの11連休!!くぅ!!
本当にこんなに貰えるのか??
疑心暗鬼ながらも一応予定が出た以上はそれに合わせて休暇を楽しまねば。
当然キャンプなんですが(笑)
しかし、残り一ヶ月を切る頃。昨今のキャンプブームの中で人気キャンプ場を抑えるのは相当辛い。
最悪予約不要のところか、、。
とりあえず、せっかくの長期休暇なので普段なかなか行けない新潟方面を攻めてみる!
気になったのは、新潟の和島オートキャンプ場。
日本海を望むオーシャンビューはなかなかのロケーション。
予約開始はなんと4月1日午前9時!
まだ行けるぜ。
というわけで、4月1日当日、嫁さんと二人で電話を掛けますが、、、
全く繋がりません(汗)
仕事にならないので諦めました。
そうしてふと気になっていたものの既に予約が埋まっていた、
【乗鞍BASE】
のサイトを見てみると、、
『GW第2次予約開始!』
的な文字が!えー?二段階だったの??
早速ネットから予約するとサクッと二泊分の確保が出来ました。
乗鞍高原、実は去年の11月にも親族旅行で休暇村に宿泊しており、キャンプ始める前からも何度か来ている場所。
去年訪れた際に、既にシーズンオフしていた乗鞍BASEを発見。
その素敵さに、一度行ってみたいと狙っていた場所だったんです。
その念願が叶って、無事に予約できてほっと胸を撫で下ろす。
想定よりだいぶ近場になったけど、期待感満載のGWキャンプとなりました。
当日の朝
GWが近づくにつれ、前半戦どーやら天候が悪化しそうとの雰囲気。
キャンセルも頭によぎりましたが、なんとか最初の二日は天候が持ちそう。
そんなわけで、初日から全開で飛ばして出撃することとします。

朝5時半出発。
気合い入りまくりです。
実際我が家から乗鞍高原までは、3時間強。
チェックインは13時から。
いくらなんでも早すぎです。
その理由は、一番天候の良い午前中にアクティビティを入れよう!
との判断。
何と道中多少の休憩をしながらも午前8時45分にはキャンプ場に到着しました。

アクティビティの予約は午前10時。

それまでの間、キャンプ場にある遊具で遊びます。


いやぁ気もちよい!

乗鞍岳がしっかり見えますね。

この開放感がたまりません。

テントサイトを確認するとそこそこの入り具合かな?

場内にはまだ雪が。

はるーの服装がまだ低い気温だという事を感じさせますね。

あー、素晴らしい!この展望。
新緑シーズンになったらさらに気もちよいでしょうね。
アドベンチャーパークでジップライン!
予約していたアドベンチャーパークの時間になったので、早速。
当初、はるーはどうするか考えていましたが、現地で確認するとやりたいとのこと。
小学2年生以下は保護者同伴ならAコースを2回という限定で参加することができます。
つまり、本来子供だけでやるつもりが、はるー+私という事で、
大人3600円、子供2600円×3
合計11400円(爆)
なかなかの出費です。
そんな事も許せるのはGWならではでしょうか。

時間になりましたので集合場所へ。

説明を受けながら機材をつけます。

私も初めての経験なので楽しみ!

受付からは歩いて、アドベンチャーパークへ。
この回はもう一家族もご一緒でした。

いやはやなかなかの高さな。

揃って説明を受けます。

どんな説明だったか忘れましたが、ワイヤーの接続のお約束とかだった気が。


はるーも何とか練習をクリアです。
さて、

早速本番!
比較的低い位置が多いAコースから。

一番手は運動番長の次女のまー。
流石にサクサクといきます。

続いて長女のゆー。

運動力は劣るけどバランス感はそれなりにあるのよね。


そしてはるーも。
出来るかなーと後ろで心配する私。

意外にも怖さ知らずなのか行きますね!

まーは先へ行くのが早い早い。

ロープだけのところとか。

ゆーがやると屁っ放り腰。

はるーも頑張るよ!


だんだんと高くなっていきます。

はるーも流石に怖いかなー。

でもしっかり渡りますね。

こんなところも飛び越えたり。


こんな高かったんだなー。
いよいよジップライン!
ワイヤーを滑るというアクティビティ。

まずは次女のまーから!

びゅーんっと気持ち良い!


ゆーもね!
そして懸念していた、長男はるーは、、

!!おーー!!ちゃんと行った!!

良い笑顔するな~。

そしてわたくしもw

いや、これ楽しいわ~。
ってとこらへんでAコースが終了。
ふと遠くを見ると、

え??

なんですか?この虹は!
思わずスタッフの人に尋ねてみる。
「いや、私も初めて見ますよ。なんでしょう。」
後から調べてみると、
【環水平アーク】

という現象だったんですね~。
太陽が高く上がる、3月から9月あたりに発生する現象だそうです。
思わぬ天体ショーにうっとりしました。
この時日本の各地で観測できたみたいで、お仲間のブロガーさんとかもインスタとかにあげてましたね。綺麗でした!
そんな中、続いてBコースに入ります。
本来は、はるーは、Aコースを2回という約束だったのですが、スタッフさんが、行けそうなら行ってよいよと。
ってなかわけで全員でBコースへ。


Bコースはさらに高さが上がります。


子供たち楽しそうですね~。
私も楽しんでますが(爆)


Bコースはジップラインが3回程あったかな~。より難易度が増す分楽しい!

気持ち良いーーー!!

はるーもポーズを取りながら!!

環水平アークをバックにこんな事が出来るなんて楽しすぎる!!
最後はジップラインで一気に滑り降りて着陸して終了です!

思わず記念撮影!!スタッフさんも暖かく見守ってくれてめっちゃ良かったです!
サイトイン!
アドベンチャーパークが終わったのが、11時過ぎ。
まだチェックインの13時まで時間あるな~と思い、管理棟に相談に行くと、
アーリー料金で入れますよ!
との事。しまった!先に聞いとくべきだった(爆)
そんなに高い値段じゃなかったのでチェックイン!


いざ、キャンプサイトへ!
昨日は少し天候が悪かったみたいですが、GW初日から来られてるかたもいらっしゃいますね。
関東ナンバーの方が多かったかな。

今回は7番サイト。
とりあえず昼ごはんの準備に青空キッチン!

こんな景色を見ながらご飯食べるなんて幸せだな~。

とはいえ、食べるのはカップラーメン(爆)
お手軽にできるものにしました。

空気も澄んでいて美味しいね。




もう5月とはいえ、標高1400メートル。太陽が心地よく感じる春の陽気です。
少し長くなり過ぎたのでここらへんで切ります。
2話目はこちら
https://sotoyumaha.naturum.ne.jp/e3272246.html
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
魅せられたあの森に会いに行く②【おんたけ森きちオートキャンプ場】
魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】
中央アルプスの絶景と出会いのキャンプ【いなかの風キャンプ場】
湖畔でSUPと観光で充実した秋キャンプ③【青木荘キャンプ場】
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
魅せられたあの森に会いに行く②【おんたけ森きちオートキャンプ場】
魅せられたあの森に会いに行く①【おんたけ森きちオートキャンプ場】
中央アルプスの絶景と出会いのキャンプ【いなかの風キャンプ場】
湖畔でSUPと観光で充実した秋キャンプ③【青木荘キャンプ場】
コメント
GWとは思えない、とても広々な所ですね。天気も良く、笑顔を良く、楽しさがとても伝わってきます。
ただ滑り降りるだけでなく、空中散歩?も出来て、これならば高額アトラクションも納得でしょうか。ファミリーは大変ですね。
ただ滑り降りるだけでなく、空中散歩?も出来て、これならば高額アトラクションも納得でしょうか。ファミリーは大変ですね。
こんばんは。
恐怖のアクティビティですね(笑)
素敵な写真ばかりで、見てるだけで行った気分になりました。
恐怖のアクティビティですね(笑)
素敵な写真ばかりで、見てるだけで行った気分になりました。
高所が若干怖い私に、ビビリな息子達、、、我が家にはまだ早そうですが、すごく楽しまれているお写真ばかりで羨ましい!
しかも、その虹!
こればっかりは予約も出来ない素晴らしい景色との出会い!
そうへさんやりますね〜!
是非シーズンキャンペーンに!
しかも、その虹!
こればっかりは予約も出来ない素晴らしい景色との出会い!
そうへさんやりますね〜!
是非シーズンキャンペーンに!
こんばんは
これ、楽しそうですね
お子様達も大満足だったようだし
でも普段運動してない私だとあとが足ガクガクにならないかと(笑
やまぞえにもあるようなんですが、この秋にでも行けたらなぁと
残雪が残る山々を見ながらのキャンプ、ステキです
これ、楽しそうですね
お子様達も大満足だったようだし
でも普段運動してない私だとあとが足ガクガクにならないかと(笑
やまぞえにもあるようなんですが、この秋にでも行けたらなぁと
残雪が残る山々を見ながらのキャンプ、ステキです
三匹づれさん
おはようございます!
天候も悪かった予報なのかも知れませんが、割と空きサイトもありゆったり過ごせた感じでした。
高額アトラクション(笑)たしかにそーですよねー。まぁたまにしかこのようなアクティビティにお金払わないので良い思い出が出来たと思います(笑)嫁さんやりたかったのかもしれませんが(笑)
おはようございます!
天候も悪かった予報なのかも知れませんが、割と空きサイトもありゆったり過ごせた感じでした。
高額アトラクション(笑)たしかにそーですよねー。まぁたまにしかこのようなアクティビティにお金払わないので良い思い出が出来たと思います(笑)嫁さんやりたかったのかもしれませんが(笑)
ぴろきち★さん
恐怖?(笑)値段?高いところはお嫌いですか?(笑)
私も改めてレポしてると行った気分になれます。ブログはこのような部分が良いですね。
恐怖?(笑)値段?高いところはお嫌いですか?(笑)
私も改めてレポしてると行った気分になれます。ブログはこのような部分が良いですね。
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます!
やんちゃまんさん高いところ苦手なんですかー。お子様も小さいですし流石にこのアクティビティは無理かもしれませんね。
環水平アークは贅沢な演出でした。記憶に鮮明に残る出来事です。
ガッツリゴールデンウィークって記載しちゃったけど、運営さんお願いします(笑)
おはようございます!
やんちゃまんさん高いところ苦手なんですかー。お子様も小さいですし流石にこのアクティビティは無理かもしれませんね。
環水平アークは贅沢な演出でした。記憶に鮮明に残る出来事です。
ガッツリゴールデンウィークって記載しちゃったけど、運営さんお願いします(笑)
kazuuraさん
おはようございます!
kazuuraさん家族なら全員本気で楽しめそうですね!割と高さがあるので難易度も必然的に上がる感じがしますし、ジップラインもかなり長い距離滑るので爽快でしたよ!
各所に同じようなアクティビティありますよね。初めてやりましたが楽しかったです!
信州好きなkazuuraさんにオススメのキャンプ場ですよ♪
おはようございます!
kazuuraさん家族なら全員本気で楽しめそうですね!割と高さがあるので難易度も必然的に上がる感じがしますし、ジップラインもかなり長い距離滑るので爽快でしたよ!
各所に同じようなアクティビティありますよね。初めてやりましたが楽しかったです!
信州好きなkazuuraさんにオススメのキャンプ場ですよ♪
こんにちは。
アドベンチャーパーク凄いですね。前にモンベル運営のアスレチックに行きましたが全くレベルが違います。
値段は高いけどそれだけのスリルと興奮があったみたいですしね。
我が家の近くにもないかな?と探したら栗東市にフォレストアドベンチャーという物があったので行ってみたくなりました。
環水平アークははじめて知りました。
私もいつか見てみたいです。
アドベンチャーパーク凄いですね。前にモンベル運営のアスレチックに行きましたが全くレベルが違います。
値段は高いけどそれだけのスリルと興奮があったみたいですしね。
我が家の近くにもないかな?と探したら栗東市にフォレストアドベンチャーという物があったので行ってみたくなりました。
環水平アークははじめて知りました。
私もいつか見てみたいです。
マサカリさん
今晩はー♪
アドベンチャーパーク、規模的にはそこそこなんですかね?本格的なところだともう少しあるかもしれません。それでも充分楽しめるコースでした。金額に後悔はしないくらい(笑)栗東市のはよく耳にしましたのでもっと楽しいかもしれませんよ(笑)
環水平アーク、今年のGWのバズワードだったかも?と思えるほど各地で観測できたようです。
今晩はー♪
アドベンチャーパーク、規模的にはそこそこなんですかね?本格的なところだともう少しあるかもしれません。それでも充分楽しめるコースでした。金額に後悔はしないくらい(笑)栗東市のはよく耳にしましたのでもっと楽しいかもしれませんよ(笑)
環水平アーク、今年のGWのバズワードだったかも?と思えるほど各地で観測できたようです。
ども!
8時台に現地到着。
気合い入りまくりですな(^^)
アクティビティ終わって11時台。
午前中を物凄く有効に使えた感が。
んで絶景の乗鞍岳を背景にお湯を注ぐ、と(^^)
いや〜、お子たち、こんな高いアクティビティをスイスイと。
写真見るだけでも相当な高さですよ。
高所恐怖症のワタクシにはムリです(^^)
8時台に現地到着。
気合い入りまくりですな(^^)
アクティビティ終わって11時台。
午前中を物凄く有効に使えた感が。
んで絶景の乗鞍岳を背景にお湯を注ぐ、と(^^)
いや〜、お子たち、こんな高いアクティビティをスイスイと。
写真見るだけでも相当な高さですよ。
高所恐怖症のワタクシにはムリです(^^)
一輪駆動さん
おはようございます!
乗鞍岳を背景にお湯を注ぐ、、くぅー!思い出すだけで最高ですね!あぁ!今日も絶好のキャンプ日和!がしかし明日が仕事(笑)高所恐怖症の方ぼちぼちいらっしゃいますねー(笑)
高さは登ってる側としてはあまり感じなかったけど写真を見るとなかなかの高さでした(笑)
おはようございます!
乗鞍岳を背景にお湯を注ぐ、、くぅー!思い出すだけで最高ですね!あぁ!今日も絶好のキャンプ日和!がしかし明日が仕事(笑)高所恐怖症の方ぼちぼちいらっしゃいますねー(笑)
高さは登ってる側としてはあまり感じなかったけど写真を見るとなかなかの高さでした(笑)