キャンプ初めを富士のふもとで~ふもとっぱら~マイナス10℃を越えてみろ!(前編)
キャンプ初めはここだと決めていた
我慢の限界を超えて向かった先は、もはやキャンパーの聖地といっても過言ではない
ふもとっぱら
過剰ともいえる期待を胸に辿りついた先には、

胸をすくような景色が私たちを待っていた。
明けましておめでとうございます!!
2018年もスタートしましたがキャンプレポを書かなくなってからかれこれ半年以上・・・・

GWの記事で止まっているという始末ですが、ボチボチとキャンプは行っておりました。
夏も秋も、そして冬シーズンに入ってからもキャンプは行っているので、順番にキャンプレポを書こうと思っていたのですが、
新年早々に耐え切れずにいったふもとっぱらキャンプ場。
もう興奮が冷めやらぬといった状態で今の勢いで書いておかないと。
そんなわけで、いきなりのキャンプレポぶっ飛ばしですが、1月6日~7日の1泊2日弾丸ふもとっぱら富士山キャンプレポのお話です。
今回は、施設紹介は抜きにして、我が家のありのままのキャンプをお届けしたいと思いますので、キャンプ場情報は、
前回記事
2016/09/12
2016/09/13
2016/09/15
2016/09/16
を参考にして下さい。
富士山キャンプに馳せる思い
春の人事異動により、ほぼほぼカレンダー通りの勤務体制になった事で、今年の年末は12月28日仕事納めの、1月4日が仕事初め。
6連休と本来はなるのですが、イレギュラーで30日が丸一日仕事となっていました。
そして、年始には実家に挨拶に帰ろうとしていたので、、、
31日1日と時間が空いているな、、、、キャンプ行けちゃうなぁー

なんて考えておりました。
そう、いつかはやってみたいと思っていた年越しキャンプ。
キャンプ始めたばかりのころは、そんなブログの記事を読んでいて、「変わった人たちもいるんだなぁ」
なんて思って居たのですが、今は周りにそんな人がゴロゴロとw
そんな悪巧みをしていたものですから当然嫁ちゃんにも感づかれ、
「年末どこかいこうとしてるのー?」
なんて聞かれるもんですから、
「そりゃもちろんキャンプでしょ!富士山いこ!」
「はぁ?寒いし嫌!それに正月実家帰るのにどうやっていくの!」
「そりゃもちろん撤収したらそのまま、石川県に・・・・」
「無理だし!濡れたテントそのまま3日放置して最後に片付けるの大変!」
ま、そんな夫婦の会話をしつつも気になっていたのはその天候。。。
どうも年始の天気が良くなさそう

天気予報では、年始から3日にかけて大荒れの予想
との事で、31日の天候は雨

2017年の我が家は夏キャンプからほぼ毎回の雨撤収・・・その度にテントを乾燥させたりマットを干したりとかなりの重労働。
そのことを考えると憂鬱になったりもします。
それでも年一回のお祭りキャンプ
仕事納めも終わり冬休みに入ると、ぞくぞくとインスタに上がってくるキャンプPic
当然ながらそのターゲットは目的地「ふもとっぱら」の状況。
富士山の素敵な景色の写真を目の当たりにして、ますます富士山キャンプの想いは馳せるばかり。
しかし、全く31日の天気予報に変化はありません。
30日の仕事を終え、自宅に帰ると、嫁ちゃんから、
「ほんとに行くの?何の準備もしてないよ?大晦日はダウンタウン見ながらまったり過ごす方がよくない?」
まぁ、確かに一理ありますよ。

そしてその夜、何故だか嫁ちゃんのママ友が遊びに来てそのまま一緒にチビチビとお酒飲んでいたらグデングデンに

31日起きた時には、
年越しキャンプ無理だな

なんて早々に諦めておりましたw
予定通り?大晦日は美味しいお肉(飛騨牛)を購入してすき焼き食べながらダウンタウンを見て過ごす。
愛知県の天気はずっと雨でやっぱり行かなくて正解だったかなーなんて考えたいました。
がしかし、予想にも反してふもとっぱらの天候はそれほど崩れず夜には快晴。
1月1日の朝には次々と上がる、富士山からの初日の出PIC!!
ぬぁあああああ!!!
綺麗すぎる!!!!!!!これを見逃したなんて!!!
そんな後悔からの2018年新年のスタートとなりました(汗)
1日からは実家の石川県に帰っていたのですが、ここは天気予報通りで、なんと3日間ずっと雨!!
何をするにも憂鬱です。どうせなら大雪でも降ってくれたほうがよっぽどテンションあがるw
特段やる事のない実家での3日間を過ごし、年末年始の連休が終了。
仕事初めからは一気に仕事ラッシュ!!しかーーーし!
新年が後悔で始まっていては、仕事に対して前向きになれるものでもありません。
4、5日とフルスロットルで働いた、帰り際。
上司に対して
「すんません!キャンプ行かせて下さい!!」
といきなりの申し出。
えぇ、耐えられませんでしたw
(うちの職場、緊急時に待機していなくちゃいけないのでどこかに行くときは上司に一言言わなくちゃいけないという)
(しかも今年から言い辛い立場になってしまているという)
優しい上司は「え?訓練?w行ってきてくださいw」
と若干ちゃかしながら了承してくれましたw(年始に実家に帰ってるから余計に言い辛いのよね)
さて、そんなこんなで帰ってきたものの、悩んでいたのは目的地。
冬キャンプの醍醐味と言えば、
牡蠣キャンプ
志摩方面に行けば、温暖な気候の中美味しい牡蠣にありつけます。
これについては、嫁ちゃんも以前から行きたいって言っている。
これに対してふもとっぱらは、絶景は期待できるものの、そのキャンプ場環境は決して高規格ではなく、まして気になるのはその気温・・・・
我が家氷点下の世界を実は経験した覚えがありません(汗)
(実際には2月に父子キャンプしてるのでその時越えたと思うけど・・・)
ふもとっぱらは尋常じゃなく寒い・・・
志摩は高規格な温暖気候・・・美味しい牡蠣・・・・
うーーーん。
うーーん。
うーん。
とりあえず寝よう(爆)
そうして1月6日の朝起きたのは、
午前8時!!
おそっ!!
なぁぁあああああんにも準備できておりません(汗)
そんな後悔のさなか少しでも後悔を取り戻そうと、
何故かそこから3キロのランニング(爆)
無心になって走る中、綺麗に澄んだ朝の景色を見ながら思うのは、
やっぱり目の前に広がる富士山の姿。
後悔を払拭するには、やはり行くしかない!!
行くぞ!!ふもとっぱら!!!
なぁんて事を考えながらハイペースで汗ダクになって帰宅。
嫁ちゃんに怒られながらも帰ってきてから一気に積み込み開始!
午前10時30分積み込み完了!!
そこからうだうだやっていて、午前11時車に乗っていざ出発!!
嫁ちゃん「で、どこ行くのよ。」
そうへ「そりゃふもとっぱらに行くに決まってんじゃん!!」
嫁ちゃん「えぇええええええ!!今から?」
なんて行先を直前まで言わずに出発したのでしたw
富士山の姿に惚れる(到着まで)
自宅からふもとっぱらまでは、約250キロ
時間予想は3時間半といったところ。
とりあえず、高速のインター直前のマクドナルドで昼食の買い出し、車中昼食で時間短縮作戦。
ひたすらそこから走る走る!!
普段ならどこかですぐ休憩しちゃう僕ですが、この日ばかりはノンストップ!!
最短ルートの新東名は、火災による渋滞からの事故渋滞。
普通の東名を使って富士山方向に行くのは何年ぶりでしょうか。
こちら側から行くと、確か富士IC近くで、海と富士山のコラボが綺麗だったような・・・
って来たーーーーーーーーーー!!
めっちゃ富士山綺麗に見えます(写真無くてすんません)
今までずっと見れてなかった富士山。
こんなにも綺麗に見えるなんて。もう期待しかありません。
富士宮市内に入ってからはとりあえず買い出しへ。
僕の我儘によりいつもの買いなれたスーパーバローへ。
何気に朝霧方面に行くときの最終スーパーになるんですかね?
なんか普段は売っていない物を見つけると嫁ちゃんと二人でウキウキしながら買い物しておりました。
しかしのんびりはしてられないので出発!!
そこからふもとっぱらへ近づくにつれて、目の前にそびえ立つ富士山がどんどん大きくなってくのがわかります。
そして午後3時!!ふもとっぱら到着!!
ささっと受付をすると、隣にいた人が従業員の方に色々説明を聞いています。
女性従業員「今日は比較的暖かい方ですかね~」
「ただ夜は、マイナス5度とか、いや、マイナス10度にはなりますよ」
・・・・・・
・・・
・・
嫁ちゃん隣で聞いてしまった~~~~~~~!!
嫁ちゃん「ちょっと!マイナス10℃って!」
そうへ「大丈夫大丈夫・・・・はははは・・・・・」(全く根拠無)
さてサイトに・・・・

ドカーーーーーーーーーーン!!
やっぱり富士山凄い!!もうこの景色を見ただけでもここに来た価値がある!!
僕以外の家族は、そんなに反応してないのが理由がわかりませんw
設営そして夕暮れ
さて、ここでのんびりしているわけにはいきません。
通常でも遅れてインしている状況&日が早く沈む冬という状況下。
とりあえず、嫁ちゃんの希望として、
トイレの近く、お風呂から遠いのもダメ
という理由から、
以前説明した場所で言うと、

↑の写真の下側の赤で囲ったあたりに場所を決めました。
年越しキャンプのサイト風景を見てましたが、今回は比較的空いています。
そこから必死に設営開始!!

約1時間かかって何とか設営完了。

幕内レイアウトとありのままの姿・・・・・・
お洒落キャンプには程遠いです。色々な物が出っ放しになっちゃうのです。
これ皆さんちゃんと綺麗に写真撮ってるけど常に綺麗なんでしょうかねぇ

富士山向きにランドロックは設営しましたが、我が家の最近のランドロックの出入り口は基本横から。
開口部が小さい方が幕内レイアウトに有利なのでひきこもりには最適なのです。
なら最初から横に向ければ・・・・とも考えておりましたが、設営後の見た目でこちら向きとなりましたw
おかげで出入り口から富士山が見れないというw
とりあえずのんびりしてられません。
常に富士山を見ていたい!!

あぁ、、、綺麗・・・・


残念ながら赤富士とまではなりませんでしたけど、、、素敵です。
さて、少し日も陰ったところで、今何度なんだろうと外に出していたイケア温度計を見ると・・・

ええええええええええ!!
マイナス2度?
まだ五時ですけど(汗)
寒いので焚火開始。

夜も更けてくるにつれて段々と星が瞬く時間に・・

先ほどから30分経過した気温が・・・

マイナス5度・・・・・・・
温度計壊れてませんかね(汗)
嫁ちゃんは幕内で夜ご飯の準備をひと段落つけてくれたので、そこからお風呂へ。
お風呂は、今回午後6時30分~午後10時30分まで。
冬キャンプだと入らなくてもいいのですが、とりあえずすっきりしておきたいのもあって家族全員で向います。
お風呂についているトイレ。めちゃくちゃ綺麗ですよ♪
そして冷えた体を軽く洗ってから湯船にドボン!!
指先、足先がジンジンするーーーー!!
何時の間にか冷え切っていたようですね(汗)
はるーと一緒に入っているのでのんびりもできず、適度に暖まり外へ。
ドライヤーが一台あるのでうれしいところです。(なければ髪の毛まで凍りそう)
夕食そして夜活

いつもキャンプ行くと、子供たちに何を食べたい?と聞くんですけど、毎回、
「トマト鍋~」
っていうんです。我が家の定番メニューになっちゃってます。
美味しいんですけどねw
ま、今回はメニューを考える暇がなかったのでご希望通りになりました。

寒い日にはあったまるメニューで嬉しい限りです。
最近はまっているのが、スパークリングワイン

もともとワイン飲めない二人なんですけど、何故かスパークリングワインに関してはぐびぐび飲んじゃいます。

うーん散らかってるw

幕内温度は14度。
ランドロックでプラス20度キープならまずまずのヌクヌク状態でしょう♪
ところで、外で写真撮って、幕内に入ると、ミラーレスのレンズが一気に結露しませんか?
おかげで幕内の写真はほとんどがiPhoneに頼る状態
さて、少しメニューが物足りないのでアヒージョでも。

冷凍のシーフードミックスぶっこんだら白濁しちゃったw
つまみながらお酒飲んで、なくなったらそこにトマトぶっこみ。

からの〆のパスタw

全然おいしそうに見えんw
まだ物足りない子供たちが明峰ハムを焼きだす始末(汗)

生でも焼いても美味しいですよねー。
さてそろそろ夜活を。

富士山をシルエットに瞬く星空。
これが撮りたかったんです

でも何故かうちのノイズが荒いんですよねー。JPEGのまま撮ってるからですかね?
ピンともイマイチ合わせ方難しくて・・・(マニュアルフォーカスにすると中心をアップにするのでどこに合わせていいのやらわかん)

それでも素敵過ぎる。
そうこうしているうちに、

富士山から月が昇り始めました。
これはこれで幻想的。

にしても寒い。
風が無いのが唯一の救いですけど、この寒さは標高の高いスキー場の頂上付近で感じる温度域。
体芯まで突き刺さる冷気です。
焚き火の火を強くしないと生きていけない・・・・・けど、背中寒い・・・(汗)

火が小さくなってきたところで、、、、お開き。
夜活もほどほどに、シュラフの中に入りました。

寝る前の外の温度計 -8度・・・・・ もはや何度でもいいわw

冬のふもとっぱらはとても静かな夜。
ぐっすり寝れそう。おやすみなさい。
後編に続く
2018/01/13
更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
2022年の出来事
新幕デビュー!満天の星!ふもとっぱら父子キャンプ!【ふもとっぱらキャンプ場】(2021年10月9日〜)
リベンジ富士山!!爆風!そして満点星空!!②【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月13日〜
リベンジ富士山!!爆風!そして満点星空!!①【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月13日〜
ダイヤモンド富士チャレンジ〜完全な不発っぱら〜【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月6日〜
年始めキャンプはやっぱりここ!②【ふもとっぱらキャンプ場】
新幕デビュー!満天の星!ふもとっぱら父子キャンプ!【ふもとっぱらキャンプ場】(2021年10月9日〜)
リベンジ富士山!!爆風!そして満点星空!!②【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月13日〜
リベンジ富士山!!爆風!そして満点星空!!①【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月13日〜
ダイヤモンド富士チャレンジ〜完全な不発っぱら〜【ふもとっぱらキャンプ場】2021年3月6日〜
年始めキャンプはやっぱりここ!②【ふもとっぱらキャンプ場】
コメント
ブログではお久し振りです^^
興奮冷めあらぬ感じのブログいいですね〜(≧∇≦)
ただ、年越しに来てくれるとばかり思ってましたが、
裏切られちゃいました笑
ここの寒さを耐えれたら、
もう普通のキャンプ場ならどこでもいけますね♪
ところで、星空撮影、いろいろと設定など難しいですよね(>_<)
満足のいく写真撮れたことないです
興奮冷めあらぬ感じのブログいいですね〜(≧∇≦)
ただ、年越しに来てくれるとばかり思ってましたが、
裏切られちゃいました笑
ここの寒さを耐えれたら、
もう普通のキャンプ場ならどこでもいけますね♪
ところで、星空撮影、いろいろと設定など難しいですよね(>_<)
満足のいく写真撮れたことないです
kigamiさん
おぉ!まさに僕を後悔させた人(笑)
だけどあの混み具合を見たら躊躇しちゃいました(笑)
天気さえ良いと確信してれば行けたんですけどねー
確かにこの寒さ経験したら雪中だろうが何だろうが行けそうな気がします!でも、連泊は無理っすよ(爆)
写真難しいですよねー。数少ないキャンプでしか練習してないので余計に上達しない(^_^;)しかもやり方よく知らないし(笑)
おぉ!まさに僕を後悔させた人(笑)
だけどあの混み具合を見たら躊躇しちゃいました(笑)
天気さえ良いと確信してれば行けたんですけどねー
確かにこの寒さ経験したら雪中だろうが何だろうが行けそうな気がします!でも、連泊は無理っすよ(爆)
写真難しいですよねー。数少ないキャンプでしか練習してないので余計に上達しない(^_^;)しかもやり方よく知らないし(笑)
富士山いきたいと思ってるんですが、2年前のGWに行ったできり。そうへさんより近い190kmぐらいなのにっ(^_^;)
-10度で電源なしですか?
ホカペなきゃうちは無理だぁ!
ロックだとフジカ一台ではきついのでセラミックヒーター欲しいし…。
しかし冬の富士山いきたいなぁ。GWも寒かった軟弱キャンパーには無理か♪
PS.オサレキャンパーみたいな綺麗な状態、あれは魔法ですな!
-10度で電源なしですか?
ホカペなきゃうちは無理だぁ!
ロックだとフジカ一台ではきついのでセラミックヒーター欲しいし…。
しかし冬の富士山いきたいなぁ。GWも寒かった軟弱キャンパーには無理か♪
PS.オサレキャンパーみたいな綺麗な状態、あれは魔法ですな!
こんにちは。
ふもとっぱらに弾丸ですかあ!流石ですね。
氷点下10℃、電源無し。我が家には考えられません。
富士も星も月も、それらのコラボも皆がキレイですね。
ふもとっぱらに弾丸ですかあ!流石ですね。
氷点下10℃、電源無し。我が家には考えられません。
富士も星も月も、それらのコラボも皆がキレイですね。
よしおさん
明けましておめでとうございます♪
よしおさんの近くには良いところばかりあるので富士山無くても満足できちゃうのでは?w
-10℃の電源無しですが、意外とやれないことないですよー。寝袋のスペックもそんなに高くありませんし♪
うちもアルパカだけでは絶対温度上がらないので色々サブを投入してます♪行きましょう!是非是非♪
オサレキャンパーに憧れましたが、、、幕内は撮影しない方が良いかも(爆)
明けましておめでとうございます♪
よしおさんの近くには良いところばかりあるので富士山無くても満足できちゃうのでは?w
-10℃の電源無しですが、意外とやれないことないですよー。寝袋のスペックもそんなに高くありませんし♪
うちもアルパカだけでは絶対温度上がらないので色々サブを投入してます♪行きましょう!是非是非♪
オサレキャンパーに憧れましたが、、、幕内は撮影しない方が良いかも(爆)
三匹づれさん
あ、そういえばこれも弾丸ですねw予約する気すらなかったですわ(爆)
氷点下10℃ですけど、外は寒いですが寝袋入ってしまえばそれほどでも・・・・w
今回はこの景色がメインで他に目的は何もなかったのでほんと見れてよかったです♪
あ、そういえばこれも弾丸ですねw予約する気すらなかったですわ(爆)
氷点下10℃ですけど、外は寒いですが寝袋入ってしまえばそれほどでも・・・・w
今回はこの景色がメインで他に目的は何もなかったのでほんと見れてよかったです♪
バローの前通りました!
てか、バローのすぐ近くのマクドとマックスバリューに行きました(笑)
ふもとっぱらは遮るものがないから気温が低いんですかね?
我が家は初めての冬富士山キャンプだったので電源があるキャンプ場に逃げました(笑)
てか、バローのすぐ近くのマクドとマックスバリューに行きました(笑)
ふもとっぱらは遮るものがないから気温が低いんですかね?
我が家は初めての冬富士山キャンプだったので電源があるキャンプ場に逃げました(笑)
ほぼ毎回雨撤収でした、、、
俺って雨男じゃないはずなのに(´・ω・`)
って思ってたら、そうへさんもそうだったと言う事は
雨が多かったと言う事でしょうかね。
ふもとっぱら暖かい日でも
夜はマイナス10度にまでなるんですね!!
焚き火と富士からの月明かりは
とても素敵な写真ですねぇー。
読み応えがあり、そうへ家の年末年始が
手に取るように分かるレポ楽しかったです。
続きも楽しみです(^o^)
俺って雨男じゃないはずなのに(´・ω・`)
って思ってたら、そうへさんもそうだったと言う事は
雨が多かったと言う事でしょうかね。
ふもとっぱら暖かい日でも
夜はマイナス10度にまでなるんですね!!
焚き火と富士からの月明かりは
とても素敵な写真ですねぇー。
読み応えがあり、そうへ家の年末年始が
手に取るように分かるレポ楽しかったです。
続きも楽しみです(^o^)
しかりさん
おぉ!そうだ!しかりさんも年末年始どこかで富士キャンプされてたんですよねー?
バローは岐阜発のスーパーなので外れが無いかなと思い突入しました(〃ω〃)
最低気温、富士宮市内とだいぶん差があるので標高と周囲の環境でしょうかねー。あれだけ嫁引きこもり隊で活躍されてるので電源無しでも余裕でしょ?(笑)また行きましょう♪
おぉ!そうだ!しかりさんも年末年始どこかで富士キャンプされてたんですよねー?
バローは岐阜発のスーパーなので外れが無いかなと思い突入しました(〃ω〃)
最低気温、富士宮市内とだいぶん差があるので標高と周囲の環境でしょうかねー。あれだけ嫁引きこもり隊で活躍されてるので電源無しでも余裕でしょ?(笑)また行きましょう♪
レフアさん
雨撤収、、そーなんですよ(^_^;)夏キャンプからほぼほぼ雨雨雨、、冬こそ大丈夫だと思ってたら気温の低い雪( ´Д`)y━・~~
去年は本当撤収後の乾燥やらキャンプで疲れるイメージでした(^_^;)
最近カッコ良いブログに憧れて少しそちらよりにしよーと試みましたが、無理でした(笑)さらけ出しタイプに戻ります(爆)
だらだらと長くなりますがまたお立ち寄り下さい(〃ω〃)
雨撤収、、そーなんですよ(^_^;)夏キャンプからほぼほぼ雨雨雨、、冬こそ大丈夫だと思ってたら気温の低い雪( ´Д`)y━・~~
去年は本当撤収後の乾燥やらキャンプで疲れるイメージでした(^_^;)
最近カッコ良いブログに憧れて少しそちらよりにしよーと試みましたが、無理でした(笑)さらけ出しタイプに戻ります(爆)
だらだらと長くなりますがまたお立ち寄り下さい(〃ω〃)
こんにちは♪
羨ましい・・・しか言えません。゚(゚´Д`゚)゚。
写真が綺麗過ぎる~
キャンパーなら一度は行きたい場所ですよね!
それにしても-10度はやばいですね(°Д°;
どんな装備で寝たのかを後半で宜しくお願いします<(_ _)>
羨ましい・・・しか言えません。゚(゚´Д`゚)゚。
写真が綺麗過ぎる~
キャンパーなら一度は行きたい場所ですよね!
それにしても-10度はやばいですね(°Д°;
どんな装備で寝たのかを後半で宜しくお願いします<(_ _)>
さすが…というかお見事!
これぞベテランキャンパーですね!
我が家とはモチベーションの差を感じざるをえませんw
それにしても富士山きれいですね(^o^)
こういう写真見るとカメラ欲しくなります。
これぞベテランキャンパーですね!
我が家とはモチベーションの差を感じざるをえませんw
それにしても富士山きれいですね(^o^)
こういう写真見るとカメラ欲しくなります。
こんばんわ
やっぱり富士山はキャンパーを惹き寄せる何かがあるのですよ。
でもマイナス10℃はちょっと怯んでしまいます^^;
なにわともあれ素敵な富士山キャンプができたようですね^^
羨ましい限りですw
ちなみにボクはマックスバリューでお買い物しました(笑)
やっぱり富士山はキャンパーを惹き寄せる何かがあるのですよ。
でもマイナス10℃はちょっと怯んでしまいます^^;
なにわともあれ素敵な富士山キャンプができたようですね^^
羨ましい限りですw
ちなみにボクはマックスバリューでお買い物しました(笑)
こんばんわ〜^ ^
初めまして。
冬の富士山・・・
なんですかね〜?
1度経験すると病みつきになりますよね〜♪
でも寒かった・・・(笑)
初めまして。
冬の富士山・・・
なんですかね〜?
1度経験すると病みつきになりますよね〜♪
でも寒かった・・・(笑)
と☆のさん
羨ましいw最高の褒め言葉ですねー♪
ふもとっぱらは二度目ですが、冬は格別でした。
-10℃なんですが、氷点下対策してある冬装備ならあとは何とでもなる気がしてきましたw
-20℃とかになると寝袋のスペックも必要なのかもしれません。
羨ましいw最高の褒め言葉ですねー♪
ふもとっぱらは二度目ですが、冬は格別でした。
-10℃なんですが、氷点下対策してある冬装備ならあとは何とでもなる気がしてきましたw
-20℃とかになると寝袋のスペックも必要なのかもしれません。
CISCOさん
どもwベテランキャンパーでもないんですよ~(汗)
いつもながらノリで行先を決めちゃっていましたけど、今回は大成功といったところでしょうか。
私のカメラはそれほどいいレンズを使ってないので、本当はもう少し明るいレンズが欲しいところです。
撮りだすとそればっかりやり始めるのでキャンプを楽しむ別の方向になるかもですよ(笑)
どもwベテランキャンパーでもないんですよ~(汗)
いつもながらノリで行先を決めちゃっていましたけど、今回は大成功といったところでしょうか。
私のカメラはそれほどいいレンズを使ってないので、本当はもう少し明るいレンズが欲しいところです。
撮りだすとそればっかりやり始めるのでキャンプを楽しむ別の方向になるかもですよ(笑)
ediさん
こんばんはー♪
富士山はキャンパーのみならず別格ですよねー。でも御殿場出身の方とお話してたら、
日常過ぎて何も思わない。
なんて言われてしまいましたw少し離れているくらいがちょうどよいのかもしれませんよ(爆)
-10℃はそれほど恐れる事はないかもしれません。ただ、風だけは怖いw
マックスバリューの人気高!w手前にあるのにバローは選ばれないのですね~。知名度の低さでしょうか(笑)
こんばんはー♪
富士山はキャンパーのみならず別格ですよねー。でも御殿場出身の方とお話してたら、
日常過ぎて何も思わない。
なんて言われてしまいましたw少し離れているくらいがちょうどよいのかもしれませんよ(爆)
-10℃はそれほど恐れる事はないかもしれません。ただ、風だけは怖いw
マックスバリューの人気高!w手前にあるのにバローは選ばれないのですね~。知名度の低さでしょうか(笑)
夢‘sさん
こんばんは♪初めまして♪だいぶ足跡つけちゃいました(爆)
冬の富士山は初めてだったのですが、これは病み付きになっちゃうと思いますね~。
遠いけど、、、ほんとはもう一度行きたい・・・w
寒かったんですけど乗り越える達成感も味わえたのでよかったです♪
こんばんは♪初めまして♪だいぶ足跡つけちゃいました(爆)
冬の富士山は初めてだったのですが、これは病み付きになっちゃうと思いますね~。
遠いけど、、、ほんとはもう一度行きたい・・・w
寒かったんですけど乗り越える達成感も味わえたのでよかったです♪
こんにちは〜、御無沙汰です!
出発までの葛藤と紆余曲折がグループ感がメチャあって楽しめましたw
冠雪した富士山は格別ですよね〜
焚き火する後ろ姿ごしの富士山の写真が素敵ですね。いいな〜
寒い場所→暖かい場所の結露はミラーレスに限らず、物理現象なんで仕方ないですよ。極寒地の撮影ではレンズ温めるヤツとかあるようですが。
ファミで行きたいのですが、冬のふもとはまだ未経験です。マイナス10度なら行けるかな。
うちの嫁はついて来なさそうですがw
出発までの葛藤と紆余曲折がグループ感がメチャあって楽しめましたw
冠雪した富士山は格別ですよね〜
焚き火する後ろ姿ごしの富士山の写真が素敵ですね。いいな〜
寒い場所→暖かい場所の結露はミラーレスに限らず、物理現象なんで仕方ないですよ。極寒地の撮影ではレンズ温めるヤツとかあるようですが。
ファミで行きたいのですが、冬のふもとはまだ未経験です。マイナス10度なら行けるかな。
うちの嫁はついて来なさそうですがw
こんにちは〜
見出しの「富士山キャンプに馳せる思い」に書かれている熱量がハンパないですね!
すごいわかるっすよ、勝手に共感しております(*´▽`*)
「冬のふもとっぱらはとても静かな夜」
たまらんです。
冬キャンプはいいですね〜
見出しの「富士山キャンプに馳せる思い」に書かれている熱量がハンパないですね!
すごいわかるっすよ、勝手に共感しております(*´▽`*)
「冬のふもとっぱらはとても静かな夜」
たまらんです。
冬キャンプはいいですね〜
Egnathさん
こんにちは~♪こちらこそご無沙汰しておりましたw
やはりキャンプレポに思うのはギヤの使用感ばかり気にしちゃいますが、想い出を形に残す。つまり家族の雰囲気を言葉にする。
これがいいんじゃないかと原点に戻ってみました(爆)いやぁー、無駄に長い!w
冠雪富士が本当に見たかったんです!今までは夏しか行けてなかったのでシルエットだけでも満足してたのですが、
雪が積もるとこれぞ富士山って感じに一気になりますよね~。
あぁ、結露はみんな当たり前なのですかー(汗)ならば二種類持ち歩くしか無理なんですねw諦めます。
ファミで全然平気だと思いますよー。熱源さえあれば生きていけます♪
こんにちは~♪こちらこそご無沙汰しておりましたw
やはりキャンプレポに思うのはギヤの使用感ばかり気にしちゃいますが、想い出を形に残す。つまり家族の雰囲気を言葉にする。
これがいいんじゃないかと原点に戻ってみました(爆)いやぁー、無駄に長い!w
冠雪富士が本当に見たかったんです!今までは夏しか行けてなかったのでシルエットだけでも満足してたのですが、
雪が積もるとこれぞ富士山って感じに一気になりますよね~。
あぁ、結露はみんな当たり前なのですかー(汗)ならば二種類持ち歩くしか無理なんですねw諦めます。
ファミで全然平気だと思いますよー。熱源さえあれば生きていけます♪
ひじきさん
こんにちは♪
ども無駄に長いプロローグに共感して頂き感謝しますwあれだけの遠い距離をわざわざ行くのは富士山に惹きつける力があるとしか思えません。
がしかし、嫁ちゃんはわかってくれないですねーw
夜も最高でした!冬キャンプ最高ですね~後は風さえ出なければw
こんにちは♪
ども無駄に長いプロローグに共感して頂き感謝しますwあれだけの遠い距離をわざわざ行くのは富士山に惹きつける力があるとしか思えません。
がしかし、嫁ちゃんはわかってくれないですねーw
夜も最高でした!冬キャンプ最高ですね~後は風さえ出なければw