ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 春の買い足しアイテム2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPハマりの備忘録

since 2015.5
~ファミリー弾丸キャンパーの物語~

アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】

Apr 10 , 2019

Nordisk Alfeim19.6(8)



夏に突然手に入れたお洒落テント。


アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


あまりにも有名すぎるテントながら、そのスタイルは抜群。


そんなテントを手に入れた理由。


今日はそんなお話です。




皆さんこんにちは。

私のブログを読んでいただいてる方はお気付きかと思いますが、たまーに出てくる最新のキャンプには、今回紹介するアルフェイムがたびたび出てきています。

あれだけナイロン幕を所持していながら、何故に手に入れる事になったのか。

しかも今更、あの人気のアルフェイムなのか。

丁度、キャンプレポが手に入れたシーズンに達したのでご紹介したいと思います。



↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。




ワンポールテントの憧れ



たびたび新幕購入で悩む時に浮上するのが、ワンポールテント。

特に、その男前な姿に憧れてたのが、

ワンポールテントの代表格、




【Tentipi ジルコン9CP】

もうこの男くささがたまらなくかっこよいですよね。お値段も男前ですけど。


そんな憧れを抱く中、欲しくてたまらなくなってたのが、




【Tentipi オニキス9Light】

この他のテントにはない紫にも思えるグレー色にイエローのワンポイント。立ち姿。どれを見てもほれぼれするデザイン。


こんなテントでキャンプをこなしたらかっこよいな~。なんて思い、去年の春先あたりから本気で購入すべきか考えていました。

でも地味にお値段張る上に、、、、フロアが別売りってことがネック。フロアって何故か結構な値段するんですよね。

また、カタログ地は直径5.3メートルでありながらどうやら、そのサイズはそれ以下でかなり狭く感じるというのが専らの話。

いやいや、まてよ~。シェルター使いなら良いけどそこに家族5人入って、寝床とリビングって現実的にどうなの?

リビング入れられないんじゃ、最早寝床だけなのにフロアレス??フロアレス寝床はちょっと虫が直接入ってきそうで家族には抵抗が。

そして何より、絶対に避けられないのが強烈な結露。

リップストップナイロン幕のウィグロLT4を所持している私としてはこれ系のテントがどれだけ結露するのかは容易に想像ができます。


まぁそんな欠点を理解した上で購入したい気持ちではあったのですが、これだけのマイナス要素があって嫁さんを説得できる自信は全くなく・・・
(そもそも、嫁さんに何度かプレゼンしてたけど特段反応がよくなかった・・・見た目がそんなに好きじゃないみたい。かっこよいのにな。)



欠点を打ち消してスタイルも保てるのがアルフェイム




アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】



前記の欠点をほぼ打ち消せるのが、ノルディスク アルフェイム。


大概フロアはセットで購入になり、フロアはジッパーで接続するので害虫が寝てる間に侵入してくる可能性は少ない。

また、直径5メートルサイズとカタログ数値はテンティピ9より劣るものの実情はテンティピよりも大きいという。

アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】



そして結露問題はコットン幕として皆無。


実際、よくキャンプする仲間もアルフェイム所持者がいるけど、見るたびにその良さがわかってくる。




ノルディスクコットン幕の中でも男前方向なのがアルフェイム




アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


そもそも、コットン幕を購入するかしないかという話は以前から何度か我が家の幕購入の議題に上がる事があったのです。


しかしながら基本ノルディスク系のコットン幕のコーディネートは、

【ナチュラルウッド系】

がメインになる事が多くなります。

実際インスタ等の写真を見ていても所有者のほとんどがそのような選択をしています。

我が家の持っているキャンプギアを改めて確認すると、ナチュラルウッド系とは程遠いベクトル。

そんな中、ノルディスク系コットン幕を購入すれば必然的に買い替えを余儀なくされるというのが嫁さんの見解だったわけです。

なるほど。

確かに、お洒落テントの代表格アスガルドなんて購入したらほぼほぼ間違いなくそれに似合うギアをそろえるようになるでしょう。


とはいえ、ノルディスクのコットン幕で言えばあくまで私のイメージなのですが、、、

男前度で言えば、

アスガルド<ウトガルド<アルフェイム


ってなるような気がするのです。

男前よりなアルフェイムであれば、多少ナチュラルウッド系から外れたとしてもそれを許容できるスタイルなのではと。



そんな男前度も重要ですが、本当のところ、快適空間度で言えば、

アルフェイム<<アスガルド<ウトガルド

ってなる気もします。

そうなるとウトガルドって相当死角がないテントですよね。何か欠点あるんでしょうか?寒いとか聞いた覚えもあるけど窓が多いからですかね。




実際購入するとなると




日本国内で購入するとなると、


本体128000円にジップインフロアー65000円

の計193000円に消費税を+して20万8440円!!高!!

まぁヒマラヤでも取扱いがあるので20%オフを狙うと、

16万6752円・・・・・ん~~~~まぁ・・・・


ちなみに個人輸入で購入すると、

送料込956€なので、12万弱+関税ってところでしょうかね。

本体価格に対して、ジップインフロアーが半分以上の値段ってすごいですよね。それだけしっかりしたフロアって事なんですけど。






突然訪れた奇跡のタイミング



そうこうしてどーしよーかなーって悩んでいたところ、前回の記事、





でお酒をごちそうしていただいたお洒落キャンパーさん。


その方に、「今更ながらアルフェイム欲しいんですよね~」

なんて話していたら、なんと格安で譲っていただける話に!!


とはいえお酒の席ですからね~って事もあるので後日再確認したら「いいよ~」って!!



嬉しくなって実家に帰るついでにご自宅にお邪魔して真夏に新幕をゲットするに至ったのです。


そうして手に入れた新幕のアルフェイムは早速お盆2連ちゃんキャンプで初張。




アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】

(最初はフロアとフライを毎回外していたけどいまは一緒に外さずにそのまま一緒に畳んでます。)




アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】
(最初に張った時はほんとヨレヨレでした~)




以降、計17泊をともにする事になりました。



17泊を通じて思う事



【良い点】

●設営撤収が早い


これだけの大型幕。しかもペグ数が一周14本、フロアとフライを別打ち(我が家は別打ち派)したらさらに14本の計28本のペグが必要になります。
(ガイロープいれたらさらに14本ですけど・・)

そんなペグ数であっても、圧倒的なスピードで設営が可能なのです。

これは本当に楽ですね~。ただ凍った大地に打ち込む時は泣けますがw

撤収もあっという間。

真ん中のポールを抜いて回りのペグを一周回って抜いて畳んで巻いて収納!!

めちゃくちゃ早いです。


これは大きな利点ですよね。


●結露はやっぱりない

ナイロン幕の結露問題はずーっと悩んできた事ですが、アルフェイムになってからはほぼありません。

ただ外側の裾部分は湿り安いので、そこが乾くかどうかが撤収時の鬼門ですかね。でもナイロン幕と比べると全然気になりません。


●何よりその存在感

高さ3.5メートルのその存在感は、たとえ白熊がありふれたとしてもインパクトは強烈。


アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


被る事は多々ありますけど、ランドロックでも一緒ですし、それ以上に存在感を感じます。



【悪い点】

●降雨時に雨がテント内前部に入ってしまう

普通に考えれば当たり前なのですが、テントの形状上、ジッパーを開ければ開口部が斜めになっており、インナー側に雨が入ります。

当たり前な事ですが、1ルームテントとしてインナー内に雨が入るのはちょっとな~って思う事があります。

アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】

ただ、このようにタープを連結するとその点は解消されます。

私としては、アルフェイム自体の形が崩れてしまうのであまり連結を好まないのですが、雨予報があるならば仕方がないかなと。


●靴の置き場

1ルームテントすべてに言える事ですが、靴の置き場どうすんの?ってところです。

ランドロック、ウィグロがメインだった我が家にとって1ルームテントの靴置き場問題は本当に考え物。

皆さんどうしているのでしょうか。

それを買った嫁さんが、

アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】

このような組み立て式の靴棚を購入、インナー内に配置して対処する事となりました。

タープ連結してれば夜露を気にしなくてよいですけどね。

●幕内レイアウトの難しさ

タープ下であればただ単にストレートに配置すればそれなりになるものの、円形のテント内となるとイマイチ良い感じになりません。

アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】

寝床は奥にするべきかのかサイドに寄せるべきなのか、、、


アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


荷物類は直置き?棚を用意すべきか?


まぁ色々悩むところですが、アルフェイムでのおこもりキャンプは3度程しかやってないので、無理してオシャレにレイアウトする必要が無いのかもしれません。


●出入り口が内側から開けにくい

これは傾斜がありますからね、傾斜があるどのテントでも言える事です。

私からすれば、ナイロンテントだとこの傾斜+強烈な結露がついてくるので、びっちゃびちゃになりそうなのですが、コットン幕なのでその点気にしなくて良いのでいいかなーと。



結果として大満足



マイナス要因はあるもののある程度想像できていた話で、それを超えるかっこ良さがある。


アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


暑い暑いと言われた夏でも快適に過ごす事ができて、、










アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】



富士山に負けない存在感があり、、、










アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】



デコレーションにも自然に合い、、










アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


真冬でも快適な空間をもたらしてくれて、、









アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】



フリーサイトに映え、、









アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


一緒に写真に収めようとする撮り手をワクワクさせてくれたり、、、










アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】


父子でも手軽に使えるし、、










アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】




青空も良く似合い、、









アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】



春の訪れにもより一層気分を盛り上げてくれる、、





アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】





そんな懐の深いアルフェイム。





手にする事が出来て良かったなと心底思います。







アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】




以上、アルフェイムを手に入れた話でした。





(懸念されるランドロックの今後についてですが、こいつはこいつでやっぱり快適な幕なんですよね~。使用頻度は減ったけどやっぱり使い勝手もよく、嫁さんも割と気に入っているので手放す事はないかと思います)



















↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。












このブログの人気記事
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】
キャンプ目線で選ぶベルランゴ【CITROËN BERLINGO】

キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情
キャンプシーンにおけるベルランゴの積載事情

キャンパーが車を買い替えるという話。
キャンパーが車を買い替えるという話。

SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。
SUPデビューに若狭和田のキャンプ場へ。

冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】

同じカテゴリー(Nordisk Alfeim19.6)の記事画像
冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】
復活を望む温泉入り放題プラン②【べるが尾白の森キャンプ場】
復活を望む温泉入り放題プラン①【べるが尾白の森キャンプ場】
11月ベストシーズンは最高の富士山②【ふもとっぱらキャンプ場】
11月ベストシーズンは最高の富士山①【ふもとっぱらキャンプ場】
夜景と北アルプスを望むキャンプ場へ【まつもと里山キャンプ場】(3月20日〜)
同じカテゴリー(Nordisk Alfeim19.6)の記事
 冬キャンプは魅力的な林間のキャンプ場へ【琵琶湖里山オートキャンプ場】 (2021-01-15 07:32)
 復活を望む温泉入り放題プラン②【べるが尾白の森キャンプ場】 (2020-06-15 07:47)
 復活を望む温泉入り放題プラン①【べるが尾白の森キャンプ場】 (2020-06-04 06:38)
 11月ベストシーズンは最高の富士山②【ふもとっぱらキャンプ場】 (2020-05-14 00:01)
 11月ベストシーズンは最高の富士山①【ふもとっぱらキャンプ場】 (2020-05-09 22:54)
 夜景と北アルプスを望むキャンプ場へ【まつもと里山キャンプ場】(3月20日〜) (2020-03-31 06:33)



コメント
こんばんは~!

アルフェイムですか、渋い幕をGETされたんですね(*´з`)
この記事を読む限りではかなり前にGETされていたのでしょうか。
しかし写真を見ると映える映える、その圧倒的存在感と美しさは見る者を魅了しますね(゚∀゚)
私は初幕のビッグワンポールテントを、そうへさんの指摘されているマイナス点から新幕へと鞍替えすることになりました。
天気の悪い日も平気で行ってしまう私は、やはりワンポール+タープというものに限界を感じましたし、何より仕事がら非番キャンパーで時間のない私にはひとつ設営するだけで安心なのは魅力的でした。
でもいろんな理由で人は新幕を求めるんですね~、実はもうひとつGETしようとしている幕があるので、またGETできたら報告いたします!
アルフェイム、めっちゃカッコイイっす!!

yashiyashi
2019年04月10日 21:44
こんばんは☆

お洒落キャンパーさんから格安でゲットしたとは(☆∀☆)イイナー
ホント絵になる美しさですね♪
しょー○さんがいつも父子で設営されてるので気軽に設営できるのかなーと思っていたけど、やはりワンポールはペグ数がすごいですね(^o^;)

テントに合わせてギアをコーディネート……我が家にはその考えが全くなかった(笑)
旦那が写真にはまれば、お洒落サイトになるかなー(-∀-)w

靴いつも散乱して夜露で濡れてる我が家(汗)
ラックに置いてテント内、勉強になりましたd(`・∀・)b

39ra3939ra39
2019年04月10日 22:54
yashiさん
おはようございます!あれ?yashiさんは気付いてなかった?(笑)夏に手に入れて半年ほど使用した感じですねー。にしては17泊(笑)
このテントは本当映えます!がおっしゃる通り欠点はありますよねー。買い替えですか!タイミング的にはカマボコのタンでしょうかね(笑)2ルームはやっぱり良いですよ!ただ夏はタープ必須なので小さめのテントもあると良いですよねー。2ルームとタープってチョイしんどいですし。
新幕発表楽しみにしてますよ♪

そうへそうへ
2019年04月11日 07:54
39ra39さん
おはようございます!そー!そんな経緯だったんです(笑)普通なら嫁さんの許可出なかったかも(汗)
ペグ数は確かに多いですー。しょーたさんは14本で立ててるからまだ良いですけど、私は形を求めて二周してます(笑)
それでも簡単ですよ♪
そーですね、ブログやインスタやってるから自己満足➕承認欲求が生じてオシャレにしたくなるわけで、、やってなかったら気にしないかも(笑)
靴置き場は必要かと思います(笑)しょーた君のアルフェイムの前とか大変な事にいつもなってますしね(笑)

そうへそうへ
2019年04月11日 07:59
ノルディスクコットン幕はジップインフロアごと収納できるし
設営撤収がホント楽ですよね。
靴の収納、うちはダイソーの横長のストレージボックスに入れてます。
布製で畳めてコンパクトになるし内側はコーティングが施されてるので
濡れた靴を入れてもしみないので重宝してます。
でも、そうへ家なら3つは要りそうだから置き場所に困るかな、、、。

レフアレフア
2019年04月11日 11:17
レフアさん
こんばんはー♪二幕目でウトガルドに行ったレフアさんは超勝ち組だと思ってますよ(笑)本当楽ですわー(笑)
確かに我が家だとストレージボックスには入らないですねー。ただこの靴棚も組み立て超めんどくさいんですわ!なんか良さげなの無いの模索中です(汗)

そうへそうへ
2019年04月11日 22:50
おはようございます。

先日、へりさんの12.6のアルフェイムをじっくり見せてもらいましたが、ペグ数多いおかげで丸に近くって、デザイン的にはアルフェイムの方がカッコいいな〜と強く思いました。

あと、個人的には土間スタイルが好みです。

EgnathEgnath
2019年04月13日 09:09
Egnathさん
おはようございます!
アルフェイムの好きなところは最後の裾が横に広がるところなんですよねー。真っ直ぐ傾斜のままよりもそそられます(笑)トキメキポイントです(笑)
土間の方が絶対に楽ですし使い勝手良いですよね!ご家族の時どーされてるんですか?我が家で床寝はあり得ずコットも数不足です(笑)嫁さんとデュオするよーになったら積極的に土間で行きたいですねー。

そうへそうへ
2019年04月14日 10:45

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
アルフェイムを手に入れた理由【Nordisk Alfheim19.6】
    コメント(8)