~施設紹介編~【白山吉野オートキャンプ場】(5月26日〜)

運動会振替休日を利用して出撃した石川県の高規格キャンプ場【白山吉野オートキャンプ場】
今回は施設紹介編です。
特に竜洋オートキャンプ場と、赤穂オートキャンプ場の違いを見て頂けたらなと思います。
1話目はこちら
2019/06/03
2話目はこちら
2019/06/03
3話目はこちら
2019/06/03
4話目はこちら
2019/06/03
↓キャンプブログに参加しています。イイね感覚でクリックして貰えるとランキングポイントが入ります。
白山吉野オートキャンプ場とは

石川県白山市の手取川と国道157号沿いにある高規格キャンプ場。
金沢市からのアクセスは30分と非常に近く、その人気もかなりのもの。
白山連峰の麓に位置し、その山々を眺めながらのんびりとしたキャンプをする事ができます。

白山は遠くに見える程度ですが(笑)
標高は高くありません。
魅力は綺麗に管理された芝生とその開放感。

林間、高原サイトと色々キャンプ場の種類はありますが、分類するな
管理された芝生系
です(笑)この点が竜洋や、赤穂と似ている感じがする理由ですね。

敷地はかなり広いので国道沿いとは言え、自然感は充分保たれてると思います。

そして敷地の中に、オートサイトエリアとフリーサイトエリア、芝生広場や、バーベキューサイトと区割りされているわけです。
利用料金
・オートサイト
宿泊 通常料金 5000円 割引適用日(日~金) 4000円
(12時~翌10時)
日帰り 2500円
(10時~17時)
・フリーサイト
宿泊 通常料金 2000円 割引適用日(日~金) 1600円
(12時~翌10時)
日帰り 1000円
(10時~17時)
バーベキューサイト 2000円
(10時~17時)
イン12時は良いとして、アウト10時は短め設定ですね。
時間延長料金は、500円/2時間※事前予約不可
今回はつけませんでしたが、のんびり撤収したいなら、必須だと思います。
サイト料金の他に、
ゴミ協力金 300円1サイト
がかかります。
持ち帰り前提で断っても良いのですが、断ろうとすると、
「本当に良いの?全部捨てれるよ?いいの?」
等と念を押されるので、もしかしたら断るのはタブーなのかもしれません(爆)
キャンプ場スタンスとしては、持ち帰りを基本としています!とかいう張り紙あったんですけどね~。
オートサイト
このキャンプ場のメインとなるのがオートサイト

全18区画で構成され、大きく分けて、広場サイト側(1~18の並び)。川側サイト側(2~16の並び)に分類されます。

オートサイトの入口はしっかりとカード式のゲートになってますので余計な車が入る事もありません。
1サイトは10×12くらいはありそうな大きさ。
印象としてかなり広めです。

今回利用したのは広場サイト側の10番です。
隣のサイトには埋め込まれた煉瓦で区切られている感じですね。
ただ、かなり大きいのでプライベート感はある程度保たれると思います。
思いっきり芝生を楽しみたい方は広場サイト側。
もう少しプライベート感を味わいたい人は、川側サイト側を選ぶと川側にサイトを展開できてプライベート感が上がると思います。
設営自体は恐らく区割りされた内で行うのですが、見る限り皆さん区割りをはみ出しながら利用する感じでした。(ここは要確認事項ですが黙認されてるのかも)
広場サイトだとみんなが利用する広場がはみ出す方向になるので配慮が必要ですが、川側なら他に利用する人もいないので余計に良いのかもしれません。
1つだけ以上に大きい、1番サイトがあります。
ここだけは料金が違って1万円だそうです。案内図だと区割りされてますが、サニタリー棟の左側はすべて1番サイトです。テントだけでも6個+タープ2張はイケそうな大きさで、グループにおすすめです。
車は3台とめれます。
個人的には、白山吉野は芝生を思いっきり楽しむタイプのキャンプ場に感じるのでおすすめは広場側ですかね~。

こんな風に引いて撮影も出来ちゃうくらい、広場を満喫できます。
フリーサイト


フリーサイトといいながら場所は指定されます。
その指定場所にちょっとした盛土されたスペースがあり、その場所にテントを立てればその周囲は自由に使える感じです。

場所によってはほぼ平坦な芝生サイトの場所もあれば、、、

おいおいと思えるような昔ながらのキャンプ場を思わせる場所も。
ル~レあたりは、このような感じですね。

それ以外は割と良い感じかもしれません。盛土といっても片側だけ盛り上がっていて、そのまま逆側は平坦に着地しているのでランドロックサイズでも普通に設営してました。
幅が広いテントはきついかも。
サニタリー

オートサイト側に2棟あります。
これくらいのサイト数であれば1棟でも十分賄えそうなところを、2棟。素晴らしい。

炊事場はほんと綺麗です。ただここはお湯がでません。


トイレも上と言って良いと思います。綺麗でした。
お湯が出るところといえば、フリーサイト側にある、

バーベキューサイトに隣接する炊事場

こっちは何故かお湯がでましたね。何故か。
管理棟
場内のほぼ中央に位置する管理棟

売店には少しだけですが日用品を扱っており、その他にキャンプに必要なロックアイスもありましたが、市販のロックアイスではなく、、
手作りな感じがするロックアイスをジップロックに入れて販売してました・・・(2kgで200円だったかな)
昔は、ここにキャンパーが利用できる冷蔵庫もあったようですが今は無いようです。

薪は端材が2種類。端材なのでどちらも燃えやすいです。値段は安かった、完全な細切れ端材が200円、木材みたいなのが400円。
この横に遊具の無料貸し出しがあったのですが、どれもボロボロ。ボールくらいは使えるかもしれませんが、幼児用でした。
シャワー
管理棟のトイレ内にシャワールームがあります。


他のどのサニタリー棟もそうですが、完全に扉が閉まるタイプなので虫の心配もありません。

この中にこういうスペースがあり。
右が1人用シャワールーム。左が家族利用用シャワールーム。



今回家族利用用を使いましたが、めちゃひろいし快適でした。
案内では、3分100円と記載してあるのですが、実際は何故か5分100円です。途中でストップも出来るので100円でめっちゃ時間あまりました。
その他遊べるところ

なかなか面白みのある新しい遊具。
小学校低学年までは十分遊べるのではないでしょうか。綺麗なので良いです。

じゃぶじゃぶ池。
ますの掴み取りとかする時もあるみたいですね。子供が楽しく遊べる場所だと思います。
※忘れてました追記します。
近隣の温泉
キャンプと温泉は切り離せない人もいると思います。大事な入浴施設を忘れてました。
キャンプ場近くには、
徒歩10分程度の手取川を挟んだ側に、
【パートハミング鳥越】
大型の入浴施設って感じ
キャンプ場から金沢方面戻る方に車で5分程度
【めおと岩温泉】
ここも大型の入浴施設って感じ
キャンプ場から、山側方面に国道を進んだ後少し脇道に入った車で15分程度
【白山里】
古民家風。おススメだけど、最近お湯がぬるくなったと管理人さんが言ってました。私も良く行ったことある場所。
さらに国道を進んだ先に名前わかりませんが、かんぽの宿を改装して作った日帰り入浴施設。
↑ここめっちゃうちの母がオススメしてました。
この他にもさらに進めば、、かなりの温泉があります。温泉地帯なんですよねー。
お湯に拘る方は白山スーパー林道、、今名前違う?手前の、、
中宮温泉とか、かなりの泉質です。
そんな感じですお風呂に関しては困らないくらいいっぱいあります。特にキャンプ場の割引はありませんでした。
以上施設紹介でした。
全く関係ない話ですけど、今回の↓の付録良くないですか?
プリムスのテーブルの下の活用に使えて便利だな~って思ってます。わざわざお店に買いに行く必要もないのでネット販売おすすめしますよ~。ぽちぽち買ってください(爆)
↓ためになるブログがいっぱいのファミリーキャンプブログはこちら!クリックすると当ブログの投票にもなります。
2022年の出来事
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!②【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
白馬の景色を思いっきり堪能!①【白馬の森わさび農園】2021年9月18日〜
真夏の激戦キャンプ場へ【べるが尾白の森キャンプ場】2021年8月21〜
琵琶湖湖畔でSUP満喫【知内浜オートキャンプ場】2021年7月24日〜
リピートしたくなる最高の川遊びキャンプへ【キャンプinn海山】2021年7月10日〜
コメント
そうへさん、こんにちは。
キャンプレポお疲れ様です。
親切丁寧なレポすぎて、
白山吉野オートキャンプ場
のまわし者?疑惑が…
さて、超高規格なキャンプ場
で初心者も利用しやすいのが、
良く分かります。
特に区画サイトの車のゲートは
安心感があります。
でも、そうへさんが言うように
芝を満喫できるフリーサイトの
方が魅力的ですね。
キャンプレポお疲れ様です。
親切丁寧なレポすぎて、
白山吉野オートキャンプ場
のまわし者?疑惑が…
さて、超高規格なキャンプ場
で初心者も利用しやすいのが、
良く分かります。
特に区画サイトの車のゲートは
安心感があります。
でも、そうへさんが言うように
芝を満喫できるフリーサイトの
方が魅力的ですね。
マサカリさん
今晩はー♪白山吉野のレポあまり見かけないので基本に忠実にレポしてみました(笑)
何か貰えると良いんですがあるわけありません(笑)公営ですしねー!
ちなみに芝を満喫出来るのは区画サイトの方で、広場側なら思う存分ステキな芝生を体験できますよー。フリーサイトは名ばかりで芝生ゾーンは少ないですね。
今晩はー♪白山吉野のレポあまり見かけないので基本に忠実にレポしてみました(笑)
何か貰えると良いんですがあるわけありません(笑)公営ですしねー!
ちなみに芝を満喫出来るのは区画サイトの方で、広場側なら思う存分ステキな芝生を体験できますよー。フリーサイトは名ばかりで芝生ゾーンは少ないですね。
こんばんは~
白山吉野で薪買うなら、米林製材さんがおすすめですよ。
スギ薪で(太いやつも、細いやつも)250円で買えます♪
以前うちが行った時は、そこで買いました~
だいぶん前のレポですが・・・参考になれば↓
http://miecamp.blog.fc2.com/blog-category-37.html
ちなみにうちはフリーサイトに張れなかったので相談したら、オートサイトの空きスペース?に張っていいと言われました(連休の時)
なので白山吉野、親切なイメージが残っています(ᵔᴥᵔ)
白山吉野で薪買うなら、米林製材さんがおすすめですよ。
スギ薪で(太いやつも、細いやつも)250円で買えます♪
以前うちが行った時は、そこで買いました~
だいぶん前のレポですが・・・参考になれば↓
http://miecamp.blog.fc2.com/blog-category-37.html
ちなみにうちはフリーサイトに張れなかったので相談したら、オートサイトの空きスペース?に張っていいと言われました(連休の時)
なので白山吉野、親切なイメージが残っています(ᵔᴥᵔ)
こんばんわ!お邪魔します(´∀`*)
すっごい丁寧なキャンプ場レポ、とても参考になりました!
嫁さんにキャンプ場プレゼンするときに、トイレやシャワー室の綺麗さがとても重要になるので、画像載せていただいて助かります(*´ω`*)
オートサイトは広そうで、テント張り慣れてないわたしでも安心して張れそうなのもいいですねっ(`・ω・´)
ちなみに、白山スーパー林道は、「白山白川郷ホワイトロード」という、オサレな名前になってますよ(笑)
すっごい丁寧なキャンプ場レポ、とても参考になりました!
嫁さんにキャンプ場プレゼンするときに、トイレやシャワー室の綺麗さがとても重要になるので、画像載せていただいて助かります(*´ω`*)
オートサイトは広そうで、テント張り慣れてないわたしでも安心して張れそうなのもいいですねっ(`・ω・´)
ちなみに、白山スーパー林道は、「白山白川郷ホワイトロード」という、オサレな名前になってますよ(笑)
ちびままさん
こんばんは~♪
米林製材??初めて聞きました~!なるほど!250円は安いですね!
白山吉野は完全に端材みたいなのでしたから。妙にはぜましたしw
施設紹介に付け加えさせていただきます!
白山吉野の管理人さん。少しお話させて頂きましたが、良い感じでしたね~。
公営とはいえ田舎のキャンプ場。融通が利きそうでしたね!
確かにちびままさんのテントではフリーサイト張れませんよね~。
こんばんは~♪
米林製材??初めて聞きました~!なるほど!250円は安いですね!
白山吉野は完全に端材みたいなのでしたから。妙にはぜましたしw
施設紹介に付け加えさせていただきます!
白山吉野の管理人さん。少しお話させて頂きましたが、良い感じでしたね~。
公営とはいえ田舎のキャンプ場。融通が利きそうでしたね!
確かにちびままさんのテントではフリーサイト張れませんよね~。
セトリさん
こんばんは~。
珍しく丁寧に施設紹介してみましたw
トイレシャワーとかこうやってブログに書いてあると行くときも安心して行けますもんね!活用して頂けたら幸いです!
オートサイトはホント広めでした。ただ、ファミばかりなのでデュオなら静かなところの方が良いのかな?
そうなるとオートサイトでも川側の方が良いと思われます!いや!広場を楽しみたい!なら広場側をw
白山白山郷ホワイトロード??白山2回も続いて、さらにホワイトまで付くんですか?(爆)いやぁ安易な名前の付け方やな~w
こんばんは~。
珍しく丁寧に施設紹介してみましたw
トイレシャワーとかこうやってブログに書いてあると行くときも安心して行けますもんね!活用して頂けたら幸いです!
オートサイトはホント広めでした。ただ、ファミばかりなのでデュオなら静かなところの方が良いのかな?
そうなるとオートサイトでも川側の方が良いと思われます!いや!広場を楽しみたい!なら広場側をw
白山白山郷ホワイトロード??白山2回も続いて、さらにホワイトまで付くんですか?(爆)いやぁ安易な名前の付け方やな~w
セトリさん
改めて見たら、白山白川郷でしたね(笑)どおりでおかしいと思いました(笑)
いずれにせよ、白、白、ホワイト!
改めて見たら、白山白川郷でしたね(笑)どおりでおかしいと思いました(笑)
いずれにせよ、白、白、ホワイト!