テントの補修~ウィグロLT4の修理2~(応急処置)
Aug 7 , 2017
こんばんは♪
最近、ブログのネタはたくさんあるのに全然筆がすすまなくて、結局ずるずると日が空いてしまっています。
ブログ書くことは嫌いじゃないんですけどね~。書いているうちにすぐ眠くなってしまうんですw
ほんと今すぐにでも紹介したいキャンプ場もキャンプギアもあるのですがw
さてさて、今回は前回の生地に引き続き、ウィグロの補修編です。
前回の記事で、小さい穴を見つけてしまった、ウィグロLT4

部分的はインナーの外側になるので雨漏りしても問題は無さそうですが、折角なので補修する事に。
かといって色々調べてみると、ウィグロの生地は、【リップストップシルナイロン】
※詳しい事は良く知りませんが、
シルナイロンはナイロン生地にシリコンを両側から染み込ませた生地。
リップストップというのは、ベース生地にナイロン又はポリエステルの太い糸を碁盤の目状に通すことで、生地に穴が空いてもそれ以上穴が広がりにくくなるようにしたもの。
補修するには、普通のテントの補修剤である、
シームシーラーや、シームテープでは無理そうな(汗)
本格的に修理するには・・・
・同じシルナイロンの赤色の生地を入手
・シルネットを入手
この2項目をクリアしなくてはいけないのです。
後述のシルネットなんですが、
シリコン加工されたテント等の補修に使われるシリコンベースの補修剤。
意外と安いんですねw買っとけばよかったと今更気づきました(汗)
シルネットは即手に入るにしても、シルナイロンのゲットに関しては少し敷居が高い気も・・・
シルナイロンの生地については、OMMさんで手に入るようです。
で、穴を見つけてから、一週間後には久しぶりの二泊三日キャンプが控えてウィグロが出撃予定であったのです。
小さい穴なのでそこまでは必要ないのかな
とも思いましたが、簡易的にするならいいのかもと、思いつきでネットをフラフラ。
ネットでテントの補修を調べると、
【リペアシート】
なるものがあるのですね。
簡単なもので出てくるのは、
モンベルリペアシート
お値段も安く、半透明のシールを切り取って貼るだけという簡単な物。
さらに読み進めると、、、
このテネシアステープの方が粘着力があるとのこと。
よくわかんないけど、とりあえず近くのモンベルショップへGO!!
店員さんに「テントのリペアシートありますか?」とたずねると、
上記二つを紹介された挙句・・・・
テネシアステープの方が何かと便利ですよ
え?モンベル製品を推さないのですかw
ま、そんなこんなでテネシアステープを購入しました。
どうやら、テントのみならず、ウェアや、寝袋にも使えるみたいですね♪
この記事書いてて気づいたのですが、
タトゥー柄もあるみたい♪ウェアーとかテントのワンポイントになりますね♪
さて、本題。

ロール状になったテープが入ってます。

問題の穴
良く見ればわかる程度かな。

テープを適度な大きさに切り取り、角を落とします。

穴のサイズと合わせてみて充分な事を確認。
後は貼る場所の脱脂という意味で、アルコールで拭き拭き。

シール状になったテープをはがして裏面にぺちょっと。
貼った後は空気を押し出します。
ひっくり返して表を見ると、

おぉ!!全くわからない!!
でもしばらくしてもう一回貼った場所を見てみると・・・

あぁ!!やっぱり剥がれかけてる!!!
シルナイロンにはやっぱり貼り付き悪いようです(汗)
まぁ、思いついたらまたシルネットを購入してしっかりと補修してみます
といったまま、実は、既に2泊3日のキャンプをウィグロで出撃済みであり、、
連日雨が降る状況下で、、、
意外にもテネシアステープは綺麗に貼り付いたままに♪
もちろん雨漏りも皆無でした~~~。
何かと応急処置に使える、テネシアステープ。
緊急事態用に、一家に一個用意しておいてはいかがでしょうかw
更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
最近、ブログのネタはたくさんあるのに全然筆がすすまなくて、結局ずるずると日が空いてしまっています。
ブログ書くことは嫌いじゃないんですけどね~。書いているうちにすぐ眠くなってしまうんですw
ほんと今すぐにでも紹介したいキャンプ場もキャンプギアもあるのですがw
さてさて、今回は前回の生地に引き続き、ウィグロの補修編です。
前回の記事で、小さい穴を見つけてしまった、ウィグロLT4

部分的はインナーの外側になるので雨漏りしても問題は無さそうですが、折角なので補修する事に。
かといって色々調べてみると、ウィグロの生地は、【リップストップシルナイロン】
※詳しい事は良く知りませんが、
シルナイロンはナイロン生地にシリコンを両側から染み込ませた生地。
リップストップというのは、ベース生地にナイロン又はポリエステルの太い糸を碁盤の目状に通すことで、生地に穴が空いてもそれ以上穴が広がりにくくなるようにしたもの。
補修するには、普通のテントの補修剤である、
シームシーラーや、シームテープでは無理そうな(汗)
本格的に修理するには・・・
・同じシルナイロンの赤色の生地を入手
・シルネットを入手
この2項目をクリアしなくてはいけないのです。
後述のシルネットなんですが、
シリコン加工されたテント等の補修に使われるシリコンベースの補修剤。
意外と安いんですねw買っとけばよかったと今更気づきました(汗)
シルネットは即手に入るにしても、シルナイロンのゲットに関しては少し敷居が高い気も・・・
シルナイロンの生地については、OMMさんで手に入るようです。
で、穴を見つけてから、一週間後には久しぶりの二泊三日キャンプが控えてウィグロが出撃予定であったのです。
小さい穴なのでそこまでは必要ないのかな
とも思いましたが、簡易的にするならいいのかもと、思いつきでネットをフラフラ。
ネットでテントの補修を調べると、
【リペアシート】
なるものがあるのですね。
簡単なもので出てくるのは、
モンベルリペアシート
お値段も安く、半透明のシールを切り取って貼るだけという簡単な物。
さらに読み進めると、、、
このテネシアステープの方が粘着力があるとのこと。
よくわかんないけど、とりあえず近くのモンベルショップへGO!!
店員さんに「テントのリペアシートありますか?」とたずねると、
上記二つを紹介された挙句・・・・
テネシアステープの方が何かと便利ですよ
え?モンベル製品を推さないのですかw
ま、そんなこんなでテネシアステープを購入しました。
どうやら、テントのみならず、ウェアや、寝袋にも使えるみたいですね♪
この記事書いてて気づいたのですが、
タトゥー柄もあるみたい♪ウェアーとかテントのワンポイントになりますね♪
さて、本題。

ロール状になったテープが入ってます。

問題の穴
良く見ればわかる程度かな。

テープを適度な大きさに切り取り、角を落とします。

穴のサイズと合わせてみて充分な事を確認。
後は貼る場所の脱脂という意味で、アルコールで拭き拭き。

シール状になったテープをはがして裏面にぺちょっと。
貼った後は空気を押し出します。
ひっくり返して表を見ると、

おぉ!!全くわからない!!

でもしばらくしてもう一回貼った場所を見てみると・・・

あぁ!!やっぱり剥がれかけてる!!!
シルナイロンにはやっぱり貼り付き悪いようです(汗)
まぁ、思いついたらまたシルネットを購入してしっかりと補修してみます

といったまま、実は、既に2泊3日のキャンプをウィグロで出撃済みであり、、
連日雨が降る状況下で、、、
意外にもテネシアステープは綺麗に貼り付いたままに♪
もちろん雨漏りも皆無でした~~~。
何かと応急処置に使える、テネシアステープ。
緊急事態用に、一家に一個用意しておいてはいかがでしょうかw
更新の励みになります!良かったらぽちっとお願いします♪
一目惚れは止められない。夏の新幕レビュー【ZANE ARTS GIGI-2】
新幕初張り【snowpeak モーグPro.air】
雪峰祭2019春で出会う~新幕~【snowpeak】
希少幕!白の富士子再販!!
秒殺!の大人気!ミニカマボコテントタンカラーの試張り~
おかえりウィグロ~ウィグロLT4の修理~
新幕初張り【snowpeak モーグPro.air】
雪峰祭2019春で出会う~新幕~【snowpeak】
希少幕!白の富士子再販!!
秒殺!の大人気!ミニカマボコテントタンカラーの試張り~
おかえりウィグロ~ウィグロLT4の修理~
コメント
こんばんは。
台風が接近している最中でも怠らずにブログを更新する熱意が流石です。(笑)
しかし、テントのリペアにも色々とあって、適切な処置を見付けるのも大変なんですね。
我が家のトルテュは普通の生地(? ちなみにフライとインナーがリップストップです)なので、一般的なリペアシートで大丈夫ですよね。
台風が接近している最中でも怠らずにブログを更新する熱意が流石です。(笑)
しかし、テントのリペアにも色々とあって、適切な処置を見付けるのも大変なんですね。
我が家のトルテュは普通の生地(? ちなみにフライとインナーがリップストップです)なので、一般的なリペアシートで大丈夫ですよね。
テネシアステープ良さげと思いきや
シルナイロンは手強いですね。
確か、みーパパさんもアトラスの修理で
奮闘されてましたよね。
でもレポではガッツリ接着出来てたようなので
やはりシルナイロンはシルネットが必須なんですねぇー。
それにしても
そうへさんの今すぐにでも紹介したいキャンプギアが気になる。
シルナイロンは手強いですね。
確か、みーパパさんもアトラスの修理で
奮闘されてましたよね。
でもレポではガッツリ接着出来てたようなので
やはりシルナイロンはシルネットが必須なんですねぇー。
それにしても
そうへさんの今すぐにでも紹介したいキャンプギアが気になる。
三匹づれさん
おはようございます♪
台風だからこそ、自宅でパソコンポチポチですよ(//∇//)
トルテュなら、シームシーラーとあて布で行けそうですよねー♪ランドロックもインナーリップストップだったかな?違うかな(笑)
完全な穴が空いたら考えようと思います(笑)
おはようございます♪
台風だからこそ、自宅でパソコンポチポチですよ(//∇//)
トルテュなら、シームシーラーとあて布で行けそうですよねー♪ランドロックもインナーリップストップだったかな?違うかな(笑)
完全な穴が空いたら考えようと思います(笑)
レフアさん
おはようございます♪
シルナイロンの表面、スベスベヌルヌルですからね^^;粘着シートごときじゃすぐに剥がれそうです(笑)
そうそう、みーパパさんみたいにするのが正解で、うちのは完全な応急処置(^_^;)穴も小さいのでやったとしても、シルナイロン無しで、シルネット塗り塗りして塞げば良さそうです。
あ、紹介したいギアは既にインスタでも公開してるやつだけで、、なかなか筆が進まんのです(笑)
おはようございます♪
シルナイロンの表面、スベスベヌルヌルですからね^^;粘着シートごときじゃすぐに剥がれそうです(笑)
そうそう、みーパパさんみたいにするのが正解で、うちのは完全な応急処置(^_^;)穴も小さいのでやったとしても、シルナイロン無しで、シルネット塗り塗りして塞げば良さそうです。
あ、紹介したいギアは既にインスタでも公開してるやつだけで、、なかなか筆が進まんのです(笑)
おはようございます
ちょっと特殊な生地だと補修も大変ですね
しかし、お気に入りの幕だと小さな穴でも気になっちゃいますから 何とかして直したいですよね
探せばあるもんですね
ちょっと特殊な生地だと補修も大変ですね
しかし、お気に入りの幕だと小さな穴でも気になっちゃいますから 何とかして直したいですよね
探せばあるもんですね
うめさん
こんばんは♪小さな穴だと気になる。そーなんですよ^^;気になっちゃうとダメですねー。
シルナイロンの生地は利にかなっててお気に入りなので、上手に付き合って行きたいです( ̄∀ ̄)
こんばんは♪小さな穴だと気になる。そーなんですよ^^;気になっちゃうとダメですねー。
シルナイロンの生地は利にかなっててお気に入りなので、上手に付き合って行きたいです( ̄∀ ̄)
おはようございます♪
生地が特殊だと補修も大変ですね。
この前、欲しい物があったモンベルショップに行って相談をしたんですが
スタッフの方が好日山荘に売っている物を勧められましたw
こんな事があるとすごい信頼しちゃいますよね♪
生地が特殊だと補修も大変ですね。
この前、欲しい物があったモンベルショップに行って相談をしたんですが
スタッフの方が好日山荘に売っている物を勧められましたw
こんな事があるとすごい信頼しちゃいますよね♪
と☆のさん
こんばんは♪
普通じゃない生地(笑)逆に嬉しいんですけどねー(//∇//)
なるほど!確かに本当に良いものを勧めてくれると安心できますよね!
モンベルポイントが後14000ポイントあるので何か買おう(笑)
こんばんは♪
普通じゃない生地(笑)逆に嬉しいんですけどねー(//∇//)
なるほど!確かに本当に良いものを勧めてくれると安心できますよね!
モンベルポイントが後14000ポイントあるので何か買おう(笑)
その手の補修はやった事ないから判らないっすけど、やっぱリペアテープとかシートが一番お手軽補修なんですか?
てかピンホールとかあまり気にならないですよワタクシw
てかピンホールとかあまり気にならないですよワタクシw
melさん
リペアシートよりもガムテープのほーが粘着力が(笑)
melさんならそちらを選ぶ気がしますね( ̄∀ ̄)
天井付近だから多分気にしてるんですが、足下付近ならボクも気にならないし、ランドロックは既に(^_^;)
リペアシートよりもガムテープのほーが粘着力が(笑)
melさんならそちらを選ぶ気がしますね( ̄∀ ̄)
天井付近だから多分気にしてるんですが、足下付近ならボクも気にならないし、ランドロックは既に(^_^;)